befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]マンフロット
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2015年10月14日 09:29 |
![]() |
5 | 11 | 2015年8月7日 10:31 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月23日 09:25 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2015年7月3日 21:25 |
![]() |
2 | 8 | 2015年6月15日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2015年2月28日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
三脚はベルボンの36o脚径のN830を使っていますが、クルマでの運用しか出来ません。
バイク用三脚として、下記の縮長の短い三脚を検討しています。
ベルボンUT-63Q−縮長278o
マンフロットBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キット−縮長400o
お値段はベルボンがお高めですが、クイックシューは共用出来ます。
マンフロットはデザインがいいですね。
3点

piro2007さん こんばんは
>三脚はベルボンの36o脚径のN830を使っていますが
大型三脚使われているようですが 撮影機材と 一番重いレンズは何をお使いでしょうか?
機材によって 三脚変わりますが 耐荷重やパイプ径見ると ベルボンUT-63Qの方が強いと思いますが この三脚で有れば 中型一眼レフに 70-200mmF2.8まででしたら レリース使うなどの ブレ対策すれば ギリギリ使える範囲だと思います。
書込番号:19175811
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一番重くてEF100-400oの1型ですが、バイクでの持ち運びはしないです。
主にEOS5D2、EOS8000Dのいずれか1台に、
EF35oF2.0ISUSM、EF50oF1.8STM、EF85oF1.8USMのどれか。
またはEOSM+EF22oF2STMです。
書込番号:19175838
2点

piro2007さん 返信ありがとうございます
Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット の方がカタログ見ると対価重強くなっていますが UT-63Qは フルサイズまで考えられているので 自分が見た感じ UT-63Qの方が強度高く感じました。
それに お考えの機材でしたら問題ないですし 278oは 荷物をコンパクトにするのには良い大きさだと思いますし 普通のバックの中にも入れることが出来るので便利だと思いますよ。
書込番号:19175893
4点

Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット
これは方軸受けなのでしょうがないのですが、非常に軟いです。
また、雲台もコンパクトに格納できるように特殊形状をしており、お世辞にもカッチリ止まるとは言えません。
コンデジか小型ミラーレス+標準ズーム用かと思います。
ただ、ヤワヤワフニャフニャな使用感なのですが、意外と歩留まりは良かったような気もするのが不思議でした。
書込番号:19175933
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
QRA-67Lも手元にあるので、UT-63Qが便利ですね。
書込番号:19176346
1点

>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
強度がイマイチなんですね。
縮長が13p弱短いのは、やはりメリット大です。
書込番号:19176351
1点

マンフロットの似たような三脚7322CY(雲台変えましたが)を使っています。
本当に4段目は割りばしみたいに細いです。
7322CYはカーボンなんで余り比較にならないかもしれませんが、以前はKissDXでビクビクしながら使っていました。
EOSM限定ならアリだと思います。(私も使っています)
ちなみにバイク移動の持ち運びはどうやって?
書込番号:19178058
2点

こんにちは。
フルサイズ機や500グラム以上のデジイチを、乗せられるのでしたら、こちらの2択で、断然、UT−63Qです。
UTー63Qの脚の最大径が30ミリあり、6段と段数は多いですが、それでも、強度は、3段の25ミリ径以上の三脚よりかはあると思います。
実際に、触って見られても違いは、感じられるかと思います。
Befreeアルミニウム三脚は、脚の最大径が22,5ミリで、デジタル一眼レフを乗せられるには、強度不足だと思います。
書込番号:19178844
2点


>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ここはベルボンを選択した方が良さそうですね。
書込番号:19183003
0点

>piro2007さん 初めまして
Manfrotto Befreeは息子の登山用にプレゼントしましたが、その前に
すこし使ってみました。皆さんと同じような感想ですが、↓にありますので
よかったらどうぞ。http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/head/undai3.html
横道失礼します
>夜のひまつぶしさん お久しぶりです
Manfrotto7322CYは知りませんでした!Befreeより軽いんですね、
7332Yの方がしなりは無いようですね。知るのが早ければ息子の登山用
に買ったかもです。息子はやはりGitzoカーボン2型が良いようで登山の
お供にしてますが、ちょうど昨年の今頃事件にあってしまいました。
こんな目見合ったんです。↓(真ん中より下です)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/head/undai2.html
書込番号:19183214
1点

>OldRookieさん
ありがとうございます。
トラベラーだと、いうことないですね!
マンフロットは今回は見送りでしょうかね。
書込番号:19183292
1点

まだ届いてないですが、ご意見を参考にした結果、UT-63Qを注文しました。
使用感は後日アップしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19224866
2点

piro2007さん 返信ありがとうございます
三脚決めることが出来て 良かったですね。
書込番号:19224975
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
紅葉の時季に間に合うように届いて欲しいです。
書込番号:19225769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
コンデジ(付属品入れて500g切る程度)使用で普段は手持ちか一脚で済ませてましたが、
たまに三脚があったら良かったな〜と思う時があり、値段も手頃で人気の高いこの製品を考えてます。
質問は、ブレの絡みでEVを出来るだけ伸ばさないように使いたいのですが、高さ的に屈む必要があるかなと思い、それなら他の高さがあるものを考えるほうが良いでしょうか?それともこの機種はEV伸ばしてもあまりグラグラしませんか?
(一脚は150cmほどで調度良く感じます)
他の高さがある三脚のほうが良い場合、どんなものがオススメですか?
予算は1万円中盤程度が理想です。
0点

こんにちは。
>>ブレの絡みでEVを出来るだけ伸ばさないように使いたいのですが、高さ的に屈む必要があるかなと思い、それなら他の高さがあるものを考えるほうが良いでしょうか?それともこの機種はEV伸ばしてもあまりグラグラしませんか?
一脚の150センチが、目の高さ的に丁度でしたら、こちらの三脚で、センターポールを上げないと、少し屈む必要が出てくると思います。
そして、センターポールを全部、上げたとしても144センチですので、若干、低い感じがするかもしれないですが、許容範囲かもしれないです。ですが、全部、センターポールを上げてしまうと、約500グラムのカメラでも、ブレる可能性はあると思います。センターポールを上げるのは、全部の半分ぐらいで、止めていた方がいいと思います。
下記の三脚は、センターポールが無く、それで、背の高さが1665ミリありますので、高さ的に十分で、150センチの高さでは、安定感はあると思います。
使用される時は、先端の細い脚を出すのを少しぐらいに調整されると、丁度いい高さになるかと思います。
ヨドバシカメラのお店等で、展示されていると思いますので、一度、拝見されたらと思います。
ベンロ、A1182TB0
http://kakaku.com/item/K0000727813/
書込番号:19025082
1点

Kにいやんさん こんにちは
>コンデジ(付属品入れて500g切る程度)
でしたら問題ないと思いますが 一応 他の機種の コンパクトなUT-43QやUT-53Qも紹介しておきます。
ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/
ベルボン UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/
書込番号:19025127
1点

>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん
早速のご意見ありがとうございます。
ブレ安定のためにもEVを伸ばさない対応だとやっぱりちょっと低そうです。
紹介頂いた三脚見ているともう少し高さのあるもののほうが良いと思いだしました。
たたんだ時のコンパクトさはあまりこだわりません。
クルマのトランクにすんなり入ればOK位です。
同じメーカーの
http://kakaku.com/item/K0000231287/
は高さも150〜179cm、価格も安いのですがランキングに入って無いので
あまり良いものではないのでしょうか?
EV程々伸ばすor伸ばさないで150cm〜160cmで
1万中盤だと鉄板のようなモノはあるんでしょうか?
※別商品の訪ね事に変わって行った時は一旦閉じて該当商品で聞いたほうが
いいでしょうか?慣れてなくてすみません。
書込番号:19026386
0点

こんにちは。
>>は高さも150〜179cm、価格も安いのですがランキングに入って無いのであまり良いものではないのでしょうか?
マンフロットの294アルミニウム三脚+RC2付きボール雲台キットは、Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キットより、脚の径が太く剛性感がありいいですよ。
ただ、重量が2,25キロと、コンパクトデジカメを乗せる三脚としては、少し重いかもしれないです。重ささえ構わなければ、良い三脚です。
人気がないのは、マンフロットでは、同じ脚の最大径25ミリクラスで、昔から190シリーズが人気があり、そちらの方が認知度は高く、人気があるようです。
http://www.manfrotto.jp/294-aluminum-kit-tripod-3-sections-with-ball-head-qr-MK294A3-A0RC2
>>※別商品の訪ね事に変わって行った時は一旦閉じて該当商品で聞いたほうが
いいでしょうか?慣れてなくてすみません。
ここでも構わないですよ。皆さん、カメラの板、そして三脚の板として見ています。自分も、こちらの板は、カメラ全般から見ました。
書込番号:19026467
1点

Kにいやんさん こんにちは
エレベーター無しで1.5mとなると 大型三脚の方に入ってくる為 どうしても高価な価格になりやすく 下に貼った グランドマスタースポーツ3 だと 高さはクリアできますが 重さは3,320g 縮めた時790mmと大きな物になってしまいますし 価格も3万円台が一番多い価格帯だと思います。
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104453.html
http://kakaku.com/item/K0000669574/
後 エレベーターですが 風が強い時は使わない方が良いと思いますが 風が無い時などは エレベーターの長さの1/3位伸ばすのでしたら 大丈夫だと思いますよ。
でも もう少し探してみます。
書込番号:19026900
1点

>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん
ご説明、他商品のご紹介ありがとうございます。
もともと相当な無知でランキング1位だしこれかな〜位の
軽い気持ちで買おうとしてましたがあれこれ目移り^_^;
沼にはまりそうな予感です。
ご紹介された機種もメモって明日にでもヨドバシ辺りで
実物を見比べてこようと思います。
書込番号:19029085
0点

Kにいやんさん 返信ありがとうございます
色々三脚探していますが 1.5m難しいですね やはりエレベーター少し伸ばして1.5m探す方が探しやすいかもしれません。
書込番号:19029571
0点

>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん
本日ヨドバシ梅田に行ってきました。
Befree・・・やっぱり低いなぁ、華奢でEV伸ばしたらちょっと不安
ベルボンやslik等々見るもあんまりピンと来ず
マンフロット294・・・コンデジには丈夫過ぎ?(笑)でも高さ丁度いい。
そういえばマンフロットは190が人気と言ってたなぁ、高いけどちょっと見てみよう。
おお!コレはちょっと無愛想な294より洒落てる、高さもgood!
と言った具合に予算をどんどんオーバー
カーボン買うより安いから、4段より安い3段だからと自分に言い聞かせ
約1万の予算オーバーで190のアルミ3段3way雲台のセットに最終決定しました。
やっぱり実物見に行くと予定より良い物を買ってしまいますね。
懸念の高さも3wayの方がボールより高さがあるので欲しい高さにほんとピッタリでした。
店を出てすぐ封を開け何枚か試し撮り(笑)
初めてなので露出不足、過多の失敗は沢山出来ましたが
8〜15秒のロングシャッターでもほとんどブレなく良い感じです。
重くて長いのはトランクに入れっぱなしを基本とするので私には許容範囲内です。
色々アドバイス頂き本当にありがとうございました!
書込番号:19031361
0点

Kにいやんさん 最終報告ありがとうございます。
最終的には190に決まったようで 良かったですね。
自分も 旧型の190 3本持っていますが フィルムカメラのM6やマイクロフォーサーズに使っていて 使いやすい三脚だと思います。
書込番号:19031412
0点

ご購入、おめでとう御座います。
190シリーズは、昨年にモデルチェンジされて、ロックレバーが良くなり、ロック解除がやり易くなりましたね。
グランフロント大阪、JR大阪駅と、撮影するのに、貨物ヤード跡地に何かできるまでの間は、いい撮影ポイントですね。
書込番号:19031502
0点

>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん
実際取り付けると完全に三脚の方が勝っている見た目になっちゃいますが
いざというときはきっと役に立ってくれる頼もしさがあります。
色々とありがとうございました。
書込番号:19032075
1点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
BeFreeが値上げされます。
定価23600円が26600円に12%も値上げです。
既にアマゾンでは何色か売切れてます。
私もBeFreeは前から気になっていましたが、今回の値上げを機に購入しました。
狙っている方は急いだ方がいいかもですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150722_712777.html
1点

値上げは残念ですね。もう少し小幅ならば・・・
書込番号:18991232
0点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
こちらの商品を購入したのですが、雲台のネジ(角度調整)を回すと「バキバキっ」と結構な音がします。同じ症状で時間がたつと緩んでくるなどと言う書き込みもみて不安になりました。
ご使用の方で音がなるけど平気だよって言う方はおられますか。または音自体鳴らないものなのでしょうか。
また、使用方法なのですが、雲台の角度調節ネジを引っ張ったり押したりできるのはどのような使い方をするのでしょうか。カギマーク(ロックマーク)のような絵が描いてあるのですが、よろしくお願いします。
書込番号:18922621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっくんですよさん こんにちは
この三脚は持っていないので 合っているかは解りませんが 下に貼ったサイトの雲台部分固定ネジの所に付いた鍵マークは 矢印の方に回すと ロックする知る理だと思います。
後 このレバーが引っ張るとレバーがフリーになるようになるのは 昔のマンフロットの雲台にもありましたが 撮影中 レバーが邪魔になる時 引き出して 邪魔にならない角度に変える機構だと思います。
http://tosroom.net/archives/9370
書込番号:18922852
2点

すみません、回答ありがとうございます。
そうだったんですね。確かに矢印方向に回すと締まります。
フリーになるのは折り畳むときに便利になっているんでしょうか。なるほどです。
ありがとうございます。
書込番号:18923037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっくんですよさん 返信ありがとうございます
>フリーになるのは折り畳むときに便利になっているんでしょうか。
たたむ時もありますが 縦位置にしたとき レバーとカメラが干渉しそうな時も 位置を変えることが出来ると思います。
書込番号:18923081
2点

やっくんですよさん 度々すみません
色々調べてみましたが 下の1分32秒の辺の動画を見ても 異音が出ているようには見えません
もしかして 引き出し出来るロックレバー 一番奥に入っていない為 空回りし異音が出ているということは無いでしょうか?
そうであれば 一番奥に押し込むと消えるかもしれないです。
https://www.youtube.com/watch?v=qHGXf1OtzDI
書込番号:18923279
1点

もとラボマン 2さん たくさん調べて頂いてありがとうございます。
動画拝見しました。確かに音はないですね、、、他の外人さんの動画も音しませんでした!
ロックは出来てるようなので空回りではないと思うのですが、Amazonレビューには似たような症状で緩んでくるなどの書き込みされた方がいたのでカメラ載せるのが不安です、、
メーカーに直接問い合わせてみようと思います!
書込番号:18923382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
以前、展示されているこちらの三脚を、何気なく少し触ったことがありましたが、音は出ていなかったように思います。
自由雲台は、本来は、ロックするとき、レバー動かす加減で、じわっと締め付けられて、解除も、じわっと緩んでいきます。
また、ボールの動きはスムーズに動くもので、ギクシャクした感じも良くはないです。
自由雲台は、個体差が出やすいもので、もしかしますと、悪い方の個体差がでているのかもしれないです。
もし、交換して頂けることになりましたら、交換品を確認の上、交換されたらと思います。
書込番号:18925233
1点

やっくんですよさん 返信ありがとうございます
>ロックは出来てるようなので空回りではないと思うのですが
ロックレバーの位置が可変式の場合 つなぎ目がギヤのかみ合わせのような仕組みだと思いますので ギアが飛んでその部分から バキバキ音が出ている可能性もあるので お考えの通り メーカーで確認してもらうのがいいと思います。
書込番号:18925407
1点

アルカンシェルさん 回答ありがとうございます。
私も店頭で触ったときは全然違和感も異音もありませんでした。
じわっとした感触ないです。動きもイマイチなようです。個体によってまちまちなのはしょうがないですが、かなり気になります(笑)
もとラボマン 2さん またまたありがとうございます。
昨日、マンフロットにメールして実際に現物確認してから対応とのことでした。
異音の不具合?は今のところメーカーとしても初めてだそうです。気にもなるし、着払いOKとの事でしたので送ってスッキリしたいです!
異常ではないとの返事がきたら、バキバキっさせながら使うことになるとちょっと悲しいですが、、、
書込番号:18925492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっくんですよさん また丁寧な返信ありがとうございます
交換など対策がしてもらい 早く問題解決出来るといいですね。
書込番号:18925516
1点

こんにちは。
買われたばかりで、お店の展示機も音が出ていないものでしたら、お店で、スムーズに交換して頂けると思います。
書込番号:18926524
1点

本日、マンフロットのサービスから電話が来まして、雲台の不良とのことでした。
ただマンフロットにbefreeの新品在庫がなく、雲台だけ新品交換になりました!
ただ、三脚セットの在庫が無いのに雲台だけ新品交換になったのがちょっと不安です。リペア品?というのか、回収修理の新品扱いじゃないことを祈ります。
回答下さりましたお二方、本当にお世話になりましまm(__)m
書込番号:18932573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっくんですよさん 最終報告ありがとうございます
三脚の場合雲台と脚部分解できる物は 別々に作っていますので 雲台不良の場合雲台交換だけでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18932635
1点

ご報告、ありがとう御座います。
マンフロットは、自社で雲台を沢山、制作していますので、こちらの三脚の雲台も、恐らく、そちらの自社工場で、制作されたものだと思います。
ですので、雲台は雲台として見られたらと、思います。
三脚の場合は、脚の出方がスムーズか、引っ掛かりがないかどうか。
しっかりロック&解除されるかでしょうか。
三脚の場合は、これらが巧く行えていれば大丈夫かと思います。
書込番号:18932813
1点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
この製品は、6D+24-70/F4Lでビデオ撮影するのに使えますでしょうか?
赤ちゃんが室内でハイハイするのをビデオ撮影したいため、できるだけコンパクトで低い位置(できるだけ床に近い高さ)で使えるものを探しています。
理想はゴリラポッドくらい小さくて柔軟なものがいいのですが、動く赤ちゃんを動画で追いかけたいので、グニャーっと自在に動かせるレバー(?)付きのものが欲しいです。
専門用語に詳しくないので、何と表現したらいいのか分からないのですが、写真用みたいにカチっと固定するタイプじゃなくて、ジワーッと任意に動かせる動画用(?)の三脚(雲台?)が欲しいと思っています。
三脚はたくさん種類がありすぎて、選び方がわかりません。
上記のような希望がある場合、どれを買えばいいのでしょうか・・・。
0点

こんばんわ。
こんなのはいかがでしょう?
Compact アクション三脚5段 ムービーキット
http://kakaku.com/item/K0000665146/
http://www.manfrotto.jp/product/MKCOMPACTACN-BK
でも、積載重量1.5 kgってところがちと厳しいですかね…
書込番号:18871771
1点

>動く赤ちゃんを動画で追いかけたいので、
根本的に6Dでの撮影は難しいと思いますよ(ピント合わせが困難)
書込番号:18871807
0点

>nuttsさん
こんな製品があるんですね!
たしかにこれはビデオ撮影がやりやすそうなグリップハンドルですね。
重さはLレンズつけた6Dだとたしかに微妙かも?
RX100なら余裕ですかね?
書込番号:18871821
0点

>餃子定食さん
私も購入してから気がついたのですが、動画でのAFがどうしようもない酷さですよね・・・。
静物ですら気軽にピント合わせできないし、ましてや動くものを追いかけるのはAFではかなりキツイですよね。
MFで頑張ろうかと思っていますが、無謀でしょうか?
書込番号:18871826
0点

スーパーたべっこどうぶつさん こんばんは
お考えの三脚 自由雲台が付いていて ロックを解除するとカメラが完全にフリーになるので 使いにくいと思いますので 動画用の オイルフリュード雲台が付いた ベルボンのDV-538が使いやすいと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/productsvideo.html
http://kakaku.com/item/K0000441605/
書込番号:18871834
0点

>もとラボマン 2さん
このDV-538という製品は良さそうですね!
高さも低めに出来るみたいですし、オイルフリュードというのは私がイメージしていた「ジワーッ」と動かせるやつのことだと思います。
値段も思っていたよりは予算オーバーですが、べらぼうに高いというわけでもないので頑張ればなんとかなりそうです。
素人なのであまり高いのを買っても仕方ないのですが、かと言って安すぎるものだといろいろ使いづらくて結局は使用頻度が減り、安物買いの銭失いになるのが怖いです。
書込番号:18871922
1点

スーパーたべっこどうぶつさん 返信ありがとうございます
>オイルフリュードというのは私がイメージしていた「ジワーッ」と動かせるやつのことだと思います。
お考えの通り スムーズに動くビデオに合う雲台が付いた三脚で使いやすいと思います。
でも 三脚としての強度は少し弱いので お考えの標準ズームでしたら大丈夫だと思いますが 望遠ズームなど重いレンズになると 強度不足になると思います。
書込番号:18872017
0点

こんにちは。
下記の三脚は、如何でしょうか。
オイルフリィールドが入っており、滑らかに動かすことができます。
それと、ビデオ雲台は、どうしても、回転と、上下の動きしかできなく、水平出しは、三脚の脚の出し具合で調整するしかないのですが、こちらの三脚は、ボールレベラーが入っていますので、水平出しができます。
三脚の脚の径も26,8ミリあり、お持ちの機材の重量(カメラとレンズで、約1,4キロ)でも大丈夫です。
スリック VT-551 N
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752386576.html
http://kakaku.com/item/K0000733299/
書込番号:18872881
0点



三脚・一脚 > マンフロット > befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]
なんと
ヨドバシNET見ましたら
マンフロット MKBFRA4G-BH [befree アルミニウム三脚ボール雲台キット グリーン]¥17,210込
でした。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-MKBFRA4G-BH-befree-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001002587861/
また来店しましたら
SAMPLEはなかったです・
一方,先日新宿ヨドバシに行き
マンフロットカーボンが在庫処分で
価格破壊してました。我慢しました。
0点

書込番号:18511885
0点

カメラのキタムラ
水曜タイムバーゲン
送料込み12800円で販売中ですよ!
検討中の方、ぜひ!
書込番号:18517010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラーは標準の物です!
書込番号:18517014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fyi
先日新宿ヨドバシで全色見ました。
やや色が全部、薄い感があり,購入中止。
も少し濃い色を想定してました。
書込番号:18526327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





