befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]マンフロット
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年9月6日 23:57 |
![]() |
5 | 7 | 2016年9月6日 02:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年8月21日 13:36 |
![]() |
7 | 2 | 2016年8月11日 21:28 |
![]() |
7 | 8 | 2016年7月23日 07:35 |
![]() |
119 | 30 | 2016年5月29日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
現在から来年の旅行に向けて一眼レフ購入後の訓練の為にとカメラと三脚の購入を考えており、本製品が気になっているのですが、下記3候補のカメラが取り付けられるかご存知かと、どのように取り付けるのでしょうか?
1、ニコン D5300 ボディ(キット含む)
2、ニコン D5500 ボディ(キット含む)
3、ペンタックス PENTAX K-S2 ボディ(キット含む)
又、ご存知の方がいらっしゃいましたら、上記3点、素人&経費節約の為にキット品での購入を検討しておりますが、素人ながらに比較しましたがどうにも決まらず困っております(防塵防滴有が良いのが等)。
想定撮影シーンは、
1、ホタル撮影
2、遠近撮影(風景、人物)
簡単には以上になります。
それぞれどう良いか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20163539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この三脚使用しています
キットの18-55なら余裕ですが
55-300で望遠側だと安定しません
広角から中望遠くらいまでのレンズなら
ある程度はいけるとおもいますよ
あとこの三脚は高さがあまりない上
安定させようと思うと
更に一段低くしないとだめなので
(足の一番細いのは伸ばさずに使うのが吉)
そのあたりも確認したほうがいいですかね
旅行用としてならよい三脚だとおもいますよ
あと候補にするならベルボンのUT-43かな
前モデルの43Qが残ってたりしたら安く買えていいかもしれません
取り付けはここで聞くよりカメラ屋で触ってみるのが
わかりやすいですよ
たいして難しくはありませんのでご安心ください
書込番号:20163623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
候補の三脚の雲台にシューが着いていますので、そのシューを取り外し、それをカメラボディの底に装着し、その装着されたシューを雲台に装着されれば、カメラは雲台にドッキングできます。
候補の三台のカメラは、同じようにされたらいいです。
ただ、ホタル撮影では、長秒での撮影になるかと思いますが、BeFreeの脚の最大径が22,5ミリですので、もう少し太い径の三脚の方がブレに対していいと思います。
候補のカメラの重量では、脚の最大径は25ミリ以上のクラスは、あった方がいいと思います。
下記のフォトプロC−5iは、如何でしょうか。脚の最大径が25ミリです。
径が太くなれば価格が上がりますが、それほど上がらずで、コストパフォーマンスがいい商品です。
https://www.amazon.co.jp/Fotopro-C-5i-79847/dp/B0053FEQLG
書込番号:20163626
1点

tetsu8101さん こんにちは
この三脚であれば 今回の3機種どれでも大丈夫だと思いますが 三脚自体は 恐怖度的に強い方ではないので 三脚使用時は レリーズやリモコンなど 振動対策をとる必要があると思います。
>防塵防滴有が良いのが等
後は カメラですが 一番重要な防滴の事を考えると ニコンの場合は防滴仕様ではないので ペンタックスの K-S2 が良いと思いますよ。
書込番号:20163801
0点

基本どの機種でも大丈夫です
心配したり上を見たら三脚はキリがありません
(その分大きく重く高額になります)
まず使って経験する必要があります
書込番号:20163895
2点

tetsu8101さん
こんにちは^o^
キヤノンの6Dでこちらの三脚を使ってます。
上記のカメラ三点は使った事がありませんので分からないですが6D+EF24-70F2.8L IIで滝や渓流などを撮ってますがブレなどは気にした事が無いです。
さすがに、EF70-200F2.8L IS IIを着けたらプルプルしますが(笑)
三脚に取り付けるのは凄く簡単です!!シューをカメラ本体にセットして三脚にはめ込むだけですが分からなければ量販店に行って確認されたらいいと思います。
書込番号:20164417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umichan0607さん
最初にご返信いただきありがとうございます。
とある雑誌で安価で良い品だということで候補にしておりましたが、ご提案品も大型取扱店にて確認したいと思います。
>アルカンシェルさん
取り付け方解説ありがとうございます。
素人なので径の太さがどう作用するかまで気が付きませんでした。
教えていただきありがとうございます。
ご教授いただきました三脚も参考にいたしますね。
>もとラボマン 2さん
防塵・防滴を謳う品が少ないので、そこまで必要としないのか迷っておりましたが、慌て者なので水没の可能性も考慮し、ペンタックスにしようと思います。
あと振動対策へのアドバイスありがとうございます。
>gda_hisashiさん
質問内容に対して誰でも言える答えは求めてません。
>カメキューさん
三脚の使用者ということで、取り付け方が簡単というアドバイスは非常に心強いアドバイスでとても助かります。
写真、素晴らしいですね!私も一眼を手に入れてカメキューさんレベルにまでなりたいと思います。
やはり望遠レンズは厳しいのですね。
望遠時は三脚+手で押さえるなど(素人考えですが)して何とかしようと思います。
書込番号:20177703
0点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
旅先などで夜景や星の写真を撮りたいと思っている初心者です。
三脚は初めてで色々見ている中でこちらが気になってたのですが、
スペックを見て以下の物と悩み始めました。
ケンコー OUTING N522 → より軽量コンパクトで安い
ケンコー OUTING L526 → サイズ感は同等で径が太く更に安い
ベルボン UT-53Q → 径が太くコンパクトだがやや高価になる
使用カメラはオリE-M1で12mmF2.0を想定してます。
予算的にはあくまでも旅先利用なので1万から2万円位のものと考えてます。
ケンコーの方は書き込みが無く、何か問題でもあるのか?と
不安にも思ってます。
これら意外にもオススメや三脚選びのアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

>港星さん
>> 旅先などで夜景や星の写真を撮りたい
パイプ径25mmでもブレ易いので、ご注意ですね。
風がある時は、しっかりと重りをぶら下げて下さい。
ちなみに「ベルボン UT-53Q」は旧製品ですね。
現行は、「ベルボン UT-53」となっています。
書込番号:20173431
1点

こんにちは。
>>旅先などで夜景や星の写真を撮りたいと思っている初心者です。
夜景・星の撮影ですと、長秒撮影になりますので、少しでもブレると撮影に影響してしまいます。なので、頑丈な三脚が必要になります。
★ OUTING N522は、脚の最大径が22ミリと細く6段もあるので、お持ちの機材の重さでは、弱い感じがあります。
★ OUTING L526 は、脚の最大径が26ミリで5段で、センターポールを上げない高さが、1375ミリと高い方なので、お持ちの機材では、全部、脚を伸ばしてお使いですと弱いですので、一番先端の細い脚を引っ込める感じで、使用されると、いけると思います。
★ UT-53Qは、脚の最大径27ミリで6段ですので、L526の次に丈夫という感じでしょうか。こちらは脚のロックの仕方が特殊で、慣れが必要になります。
上記のケンコーの三脚のロックは、ナット式やレバー式で一般的ですのでやりやすいと思います。
上記の候補の中では、OUTING L526が頑丈でいいと思います。
ケンコーの三脚は、同じケンコーから発売されているスリック三脚とは、知名度もなく、ミラーレスやコンデジなど軽いカメラをターゲットで売られています。スリックは、知名度、歴史もあり、カメラ全般的にターゲットにされています。
書込番号:20173524
1点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりパイプ径をちょっとくらい太くしても重りは
考えておかないとダメなんですね。
参考になります。ありがとうございます。
>アルカンシェルさん
ロックの仕方まで丁寧に解説していただき、ありがとうございます。
パイプ径だけではなく段数も関係してくるんですね。
書き込みが無い理由も何となく理解できましたし、ケンコーの三脚に問題無い事がわかりました。
人気のあるのが安心感があるのかな?と思ってました^_^;
新たな質問で申し訳ないのですが、こちらのBefreeは積載重量4sとありますが、L526の2sと比較した場合どちらが安定するのでしょうか?
書込番号:20173675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>パイプ径だけではなく段数も関係してくるんですね。
段があるとその分、脚の径が細くなっていきます。なので、段数が多い三脚程、先端の脚の径は細いです。
この細い径の脚が弱くて、ブレる原因になってきますので、三脚の頑丈さを考えますと段数が少ない方がいいです。そうなると三脚の縮長が長くなってしまいます。
マンフロットや中国などの海外メーカー、ケンコー、スリック、ベルボンなど国内メーカーの耐荷重は、それぞれの独自の社内基準で測られたもので、同基準で測られたものではないので、他のメーカーと比較は、参考程度という感じでみていいかと思います。海外三脚メーカーの耐荷重は、国内メーカーより多めな事が多いです。
なので、他のメーカーの三脚との比較をする場合は、三脚の脚の径と、段数で、判断しています。
それと余談ですが、カーボンかアルミかの材質であれば、同じ径で段数が同じであれば、カーボンの方がしっかりしています。
>>こちらのBefreeは積載重量4sとありますが、L526の2sと比較した場合どちらが安定するのでしょうか?
OUTING L526は、脚の最大径が26ミリで5段もありますが、先端の5段目の細い脚をあまり出さないであれば、こちらの方がしっかりしていると思います。
センターポールを上げない三脚の高さが1375ミリもあるので、多少、細い脚の部分を引っ込めて、Befreeのセンターポールを上げない高さ1230ミリと、同じ高さにしたとしましたら、OUTING L526の方が三脚は、しっかりしていると思います。
書込番号:20174963
2点

港星さん こんばんは
ケンコーのOUTING N 522 エレベーターの2段伸ばししないと高さが稼げないのでしたら 下から見上げる星の撮影にはきついと思いますし 段数を増やして高さを稼ぐ場合 一番細い 足が不安など 星の撮影では不安が残るので Befreeアルミニウムの方が良いように思いますが
星の撮影まで考えるのでしたら キングFotopro C-5i II の方が強度的にも強いと思いますので おすすめです
キング Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768712/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
書込番号:20175151
1点

>アルカンシェルさん
大変解りやすくご説明いただきありがとうございます。
パイプ径と段数、材質によって変わってくる事が良く解りました。
積載重量についても価格.comの様に一覧で見てると、どれも同じ基準なのかと勘違いしてました。
三脚については何も知らなかったので勉強になりました。
用途は旅先での使用を考えていたので、縮長も400mm位迄で比較的軽いものを検討してました。
いろいろ教えていただき候補に選んだ中から、今回の初めての三脚はL526にしようと思います。
お財布的にも優しいですし(笑)
もちろん>おかめ@桓武平氏さんからアドバイスいただいた重りも意識して使用していきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20175168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おすすめいただいたキングFotopro C-5i IIも実は候補の一つでしたが、私には少し重たいかな?と思い外していました。
一般的には軽い部類なんだとは思いますし、ある程度重さがある方が安定すると理解してますが、機内持ち込みや背負った時のことを考えた場合に少しでも軽量コンパクトなものをと選択しました。
書き込みが行き違いになってしまいましたが、今回はケンコーOUTING L526にしようかと考えてます。
いずれ買い換え(買い増し)になるのは仕方ないかなとも考えていますので、その時はキングFotopro C-5i II も再度検討したいと思います。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:20175195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
グリーンでよければこちらのほうが安い14800円→https://www.manfrotto.jp/befree-aluminum-green-tripod-with-ball-head
書込番号:20131338
1点

そうですよね!
グリーンならかなり安くなってますね(^^)
ブラックかレッドがなってくれないかな〜泣
書込番号:20131929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
マンフロットの自社HPのサマーセールで
「befree アルミニウム三脚ボール雲台キット
グリーン MKBFRA4G-BH」が、
14,800円(税込) 48%OFF・送料ゼロにて
販売中。
ただし、8月31日(水)まで 数量限定。
ガンダムっぽい色がお好きならお薦めかと。
3点

>ヒョウ六さん
こんばんは
はじめまして
たった今ポチって来たところです(^^;;
Amazonでレッドが17,504円で迷っていたところマンフロットのHPでセールを見つけてしまい
反射的につい…
190が気に入っているのですが何せ自重2.5kg縮長70.5cm
車での移動なら問題ないのですが自転車等で持ち歩く気になれず
自重1.4kg縮長40cmならなんとか許容範囲かなと
書込番号:20096094
1点

>ジャンクをスクラップにするッスさん
意外と本家本元のHPでのディスカウントは盲点ですよね。
私もアマゾンやらウロウロしていて、スペック確認しに覗いて見つけました。
商品到着まで少し時間がかかったため、本日やっと開封してあれこれ動かし
ましたが、コンパクトながらなかなか良くできてます。
もう少し軽いとありがたいですが、強度とのトレードオフでしょうから…
色はガンダム的メタリックではなく、抹茶アイスっぽいマットなものでした。
これがいわゆるイタリアンな配色(?)なのでしょうか。
書込番号:20107812
3点



三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

気付くのが遅かった。
今みたら、16.800円でした。
書込番号:20053095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃと005さん
木曜朝10時までみたいですよ。
http://shop.kitamura.jp/secret/090285130566/?action_id=SecretSaleAuth&limit=100&utm_medium=timebargain&utm_campaign=timebargain&utm_source=mail&xmid=bargain20160720&utm_content=20160720&passcode=tc408dp
書込番号:20053742
2点

あら?また気付くのが遅かった。
今、気づき、リンクにとびましたが、既にありませんでした。
キタムラのネットショップのサマーセールのバーナーに、引っ張られ、タイムバーゲンが分かりませんでした。
書込番号:20055288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムバーゲンはメルマガのリンクからで通常のサイトからは行けないんじゃないですか?
購入履歴がないと来ないのかも知れません。
水曜日と金曜日のメールにはタイムセールがあるので結構頻繁にこの三脚は出てますよね。
私もこの三脚を買おうかどうかと半年くらい迷っていますが、安いからと言って買うのは勿体ない気がして購入には至っていません。
少し安くて、ほんの少し軽くて、だいぶ耐荷重の劣る、更なる簡易タイプのも今回からセールになってましたね。
書込番号:20055574
0点

今メールを見たら購入履歴のある人のみへの案内ですね。
[20053742]でリンクしているアドレスも、kitamura.jp/secret/となっています。
何の説明もなく挙げる情報としては不親切だと思います。
書込番号:20055594
0点

>小鳥さん
確認不足でした。
大変、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
今後、気をつけます。
書込番号:20055760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末も会員特価14,800円で出ていますね。
もちろん会員特価ですが。
書込番号:20057338
0点




三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
ポチりました(´▽`)ノ
キタムラネットショップ
http://shop.kitamura.jp/secret/4281435675/?limit=100&action_id=SecretSaleAuth&passcode=ga607a&utm_source=mail&utm_medium=tokumaga&utm_content=20160318&utm_campaign=tokumaga&xmid=tokuma20160318
5点

>柴-RYOの輔さん こんにちはー ^ ^
川ジャブジャブ用に夜でもポチリしようと思ってたら、キタムラさんからお知らせ来てナイスなタイミングでした。
書込番号:19727664
6点

Fat joeさん
三脚、購入おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
キタムラさんからPLフィルターの特価情報が来ないかな?♪( ´θ`)ノ
書込番号:19727687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメキューさんこんにちはー ^ ^
Befreeはジェットダイスケさんのオススメです(笑)
>キタムラさんからPLフィルターの特価情報が来ないかな?♪( ´θ`)ノ
同感です(*゜▽゜)ノ
書込番号:19727721
6点


>fttikedaz2さん
有り難う御座います(V)( ̄∇ ̄)(V)ウッシャッシャッシャッ
書込番号:19728529
5点

|ω・) いいな
書込番号:19728636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ららら〜♪
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
お買い得でしたね。
僕は悩んだ末にシルイの物にしましたが、このクラスの三脚はチョットした事に持ちだすには便利ですよね♪
書込番号:19729109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽん太くんパパさん お早うございます ^ ^
>僕は悩んだ末にシルイの物にしましたが、このクラスの三脚はチョットした事に持ちだすには便利ですよね♪
はい ^ ^同感です♪
自由雲台がアルカ規格じゃないのがちょっと残念ですがクイックプレート交換で対応したいと思います。
書込番号:19729430
3点

アルカスイス互換
けっこう 合わなく ダメなのが あるようです
購入されるときは 要確認。
書込番号:19736363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーホーさん
ロングパス届きますかー?
写真@★SUNWAYFOTO クイックリリースクランプ DDC-60L
写真A★Desmond ボスアダプター(マンフロット 490 and 050 シリーズ ボールヘッド用)
これで凹凸が噛み合いますしステンレスロングボルト付きなのでお得
取説にマンフロット 490 and 050 シリーズ ボールヘッド用と記載がありますが大丈夫です。
アルカ規格完成のご報告でしたー(´▽`)ノ
書込番号:19770637
4点

|ω・)
マンフロットの油圧式自由雲台
200PL を 所有しているので
自由雲台も 200PL を 選択しました
この雲台には アルカスイス互換プレートも ありますが
書込番号:19771509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます
スーパーホーさんもマンフですか〜♪
良いですね!
今日この三脚を荒々しく使ってテストして来ます(´V`)♪
書込番号:19771698
2点

|ω・) おはようございます
マンフロット 自由雲台 057シリーズ に 興味が あったのですが
デカい とにかく デカい
大きめの 057三脚 に 合わせる サイズです
所有の三脚が 055シリーズ なので 057自由雲台は あきらめました もちろん 接続は可能なのですが
ビーフリーには さらに 短くなる ビーフリーが あるようなので これも 興味が あります。
書込番号:19771760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ( ̄。 ̄;)
Beffreeより小さいBeffreeがあるんですか??
Aeffreeとか?(笑)
書込番号:19771816
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00COLBNTK/ref=mp_s_a_1_1?qid=1460165335&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=41tZegnd-TL&ref=plSrch
詳しくは わかりませんが
Befree one
という三脚を 発見
書込番号:19771870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーホーさん 有り難う御座います(゜∀゜)
Beffree oenて言うんですねー♪
一回り小さくなってますね
格納高32cm 最低高48cm 自重1.35kg 最大耐荷重2.5kg
実際三脚の最大耐荷重は分からないですね〜使ってみないと
書込番号:19771928
2点


>スーパーホーさん お疲れ様です(^.^)
200PL購入おめですー♪
素材アルミで丈夫そうですよね
まだBefree試してないです、今週浅草いくので使ってきます。
書込番号:19800087
3点

Fat joeさん
こんにちは^o^
こちらの三脚の使い心地はいかがなもんですか?
自分も7D2or6D+EF100F2.8Lマクロを装着したいんです!!!(笑)
耐荷重が4キロなんで大丈夫かな?とも思ってるんですが???
100Lマクロ以外にはEF24-70F2.8L IIぐらいです。
よろしくお願いしますo(^▽^)o
書込番号:19860347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメキューさん どもー(´V`)オオキニ♪
6Dが755グラム
マクロが625グラム
24-70IS2が805グラム
自分は6Dに24-70IS2用に買った様なものです、はい(´V`)♪
重さは全然問題ないです〜全延ばしで無風ならスローシャッター30秒でも重さのブレないです。
ただ70-200IS2クラスだと雲台の揺れが気になりますが足短くして(^∇^)工夫すればOK
雲台を耐加重10`ぐらいしたいですね〜
イタリアンな付属のバッグも付いてるし、お得かと思います。
足は意外と丈夫ですよ、ワンタッチで出し入れスムーズー♪
ベルボンUT60も使いましたが足先が細く揺れが止まらないので×。
書込番号:19860412
4点

かめきゅ〜さん、三脚プルプルしなければいいですね(-_-メ)
JOEくんにしっかりリサーチしてもらって羨ましいなぁ(・д・)チッ 150-600付けてカックンしてしまえ〜(笑)
ウソ、良い買い物できるといいですね(*^-^*)
JOEくん、実は私も気になっていたのですが、雲台を買ってお茶を濁してます(`・ω・´)ゞ
で、 荒々しく使ってテストして来ます(´V`)♪←の結果はどうでした?
書込番号:19860434
5点

Fat joeさん
返信有難うございます^o^
70-200mmはマンフロットの055を持ってるから大丈夫です(笑)
最近、花撮りに凝ってましてピントがあってシャッターを押すまでに体が動いてしまいますんでピントがズレてしまいまして三脚を買おうかな?と(笑)
こちらの三脚で十分耐えそうですねo(^▽^)o
柴-RYOの輔さん
縁側に内緒で購入を目論んでたのに凄い嗅覚ですね!!!( ゚д゚)
書込番号:19860524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒瓶師範代
耐荷重 は 耐えられる重量 らしいので
余裕が ない らしいです
|・) マンフロット 468MGシリーズ は なかなか
書込番号:19860553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柴-RYOの輔さん
足より雲台のが重要ですです(´V`)♪
荒々しく使ってテストしようと思いましたが、気持ちだけが先走ってしまい荒々しく使う場面が御座いません(笑)
自分の使い方はローアングル(下からグイグイッと)からが多い(実はそんなに)のでこの三脚は非常に便利です!
付属のバッグも普段使いにピッタリでオニギリと水筒入れていつも使ってます!
>カメキューさん
じゃ大丈夫ですね(^∇^)フラワーですか!!
Befreeが入れられるバッグ
http://kakaku.com/item/K0000865470/
この分野も奥が深そうな予感!
マクロとキンチョールは一家に一本ですね♪
最近出たマンフロッドのバッグに
>スーパーホーさん
僕が余裕がないので三脚に負担して貰ってます(笑)
書込番号:19860661
5点

Fat joeさん
アドバイス、有難うございます!!
前向きに検討しますo(^▽^)o
バックの情報も有難うございます。しかし、いろんな沼が出現しますねε-(´∀`; )
スーパーホーさん
耐荷重のことは良く分かっていないのでいろんな情報を有難うございます^o^
書込番号:19860973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fat joeさん
こんにちは^o^
本日、買っちゃいましたo(^▽^)o
70-200mmも着けてみたけど何とかなるかな?レリーズは必須になりますが;^_^A
基本は100Lマクロに24-70mmF2.8Lなんで大丈夫ですね(笑)
コンパクトなんで電車で移動する時も楽ちんです^o^
情報をありがとうございました(´・Д・)」
書込番号:19913742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメキューさん
おめっとさんでーす(´V`)♪
足全開でシャッターブレはどんな三脚でも予防は必要になりますから問題ないです。
あっ三脚の付属の六角で増し締め宜しくでーす(笑)
そうですね〜ブレ防止にレリーズタイマー使って(自分はカメラ内2秒後)シャッターブレ回避にミラーアップ撮影
三脚使って露光長時間夜景写真を是非拝見させてくださーい♪
書込番号:19915174
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





