PROXES CF2 SUV 225/55R19 99V
- コンパクト〜ミドルサイズSUV向けに開発されたSUV専用低燃費タイヤ。スムーズなハンドリング性能と上質で快適な乗り心地を実現する。
- 耐摩耗ポリマー、スーパーアクティブポリマー、ウルトラグリップポリマーの配合で摩耗ライフと転がり抵抗性能、ウェットグリップ性能がバランスよく向上。
- 新配合のトレッドコンパウンドと低燃費サイドウォールの採用により、転がり抵抗を従来品に比べ23%低減。ウェット制動距離を同じく3%短縮。
PROXES CF2 SUV 225/55R19 99VTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 225/55R19 99V
タイヤサイズの変更について、お分かりになれば教えて下さい。
現在のアテンザワゴンに225/45r19のタイヤを履かせております。
少しだけ車高をあげたいのでタイヤサイズを225/55r19のプロクセスへの変更を考えておりますが、装着可能でしょうか?
書込番号:22881280
4点


225/45R19 外径685mm LI値92
225/55R19 外径730mm LI値99
外径差45mm 車検通るかなー? 車検が通らない車だとディーラーも出入り禁止になります
速度のプラス%範囲内について詳しくは他の方からレスが有るでしょう
私ならそこまで冒険はしませんね
235/45R19又は235/50R19辺りかな? 。
書込番号:22881325
1点

>Jinlimeさん
235/45R19が無難デスよ。
タイヤで車高を上げるなんて数ミリが限度デス。
書込番号:22881333
3点

225/45R19 外径685mm
225/55R19 外径730mm
17インチ装着車が225/55R17 外径679mm。
半径で、現在比22.5mm大きくですか。
通常サイズでチェーンを巻くことができれば、そのくらいの余裕があり対応できると思いますが、
SUVタイヤのサイズまで(2サイズ)大きくするのは少々無謀かとも思えます。
せめて1サイズで225/50R19といきたいところですが、タイヤがないのは残念ですね。
書込番号:22881336
1点

Jinlimeさん
現在のタイヤと225/55R19というサイズのPROXES CF2 SUVの外径は下記の通りです。
・225/45R19:外径685mm程度
・PROXES CF2 SUV 225/55R19 99V:外径731mm
つまり、約7%外径が大きくなりますので、速度計も約7%遅く表示されるようになります。
これに伴い距離計も約7%少なく積算されるようになります。
又、タイヤは半径で約23mm大きくなる事になるのです。
以上の事を考慮して225/55R19というサイズのPROXES CF2 SUVを履かす事が出来るかどうか判断する必要があります。
先ず速度計の誤差基準ですが、下記の通りです。
https://old-car.net/speedometer-error/
この基準からアテンザの速度計が、実際の速度よりも7%遅い速度を表示すると車検には通りません。
しかし、最近の車は実際の速度よりも速い速度を表示する車が大半です。
事実、私が乗っているスバル車も下記のレビューのように、実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
という事でアテンザの現在の速度計が実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しているのなら、タイヤの外径が大きくなって現在よりも7%遅い速度を表示するようになっても車検には通りそうです。
現在のアテンザの速度計の誤差を確認する方法として、GPS内蔵のレーダー探知機があります。
GPS内蔵のレーダー探知機は、かなり正確な速度を表示出来るからです。
このレーダー探知機の速度とアテンザの速度計の値を比較すれば、アテンザの速度計の誤差が分かるのです。
次にタイヤの半径が23mm大きくなる点について。
これについてはステアリングを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間をご確認下さい。
この確認で半径が23mm大きくなっても、どこにも接触しないような隙間がある事を確認するのです。
ご自身での確認に自信がないなら、タイヤ販売店で半径が23mm大きくなるタイヤを履かせる事が出来るかどうか確認してもらっても良いでしょう。
以上のように現在のアテンザの速度計が実際の速度よりもある程度速い速度を表示している事と、半径で23mm大きくなるタイヤを履かせてもどこにも接触が無い事をご確認下さい。
そうすれば225/55R19というサイズのPROXES CF2 SUVを履かせても車検には通りそうです。
しかし、225/55R19というサイズのタイヤを履かせても絶対に大丈夫という確信が無いまま履かせるのは危険です。
石橋を叩いて渡る位の気持ちで225/55R19というサイズのタイヤを履からせれるかどうかご確認下さい。
書込番号:22881392
1点

正確な情報とご意見ありがとうございます。
確かに車検や速度など考慮しなければですね!
もう少し検討してみようと思います。
また、不明な事があれば相談させて下さい!!
皆さまありがとうございました😊
書込番号:22882481
0点

Jinlimeさん
アテンザにはアドバンストSCBS(衝突軽減ブレーキ)が付いていると思います。
この時、外径が大きいタイヤを入れると、実際の速度よりも遅い速度と車が判断するでしょう。
これでは何かあった時に本来なら衝突軽減ブレーキが作動して衝突せずに止まれたところを、速度が遅いと判断したが為に止まりきれずに衝突してしまう可能性も考えられるのです。
以上のような事からも、タイヤの外径を大きく変える事はお勧め出来ません。
書込番号:22882577
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





