PROXES CF2 215/55R16 97V XLTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月14日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 215/55R16 97V XL
皆様、こんにちは。
さて当方所持VWパサートヴァリアント(3CCAX)の
装着タイヤ、ミシュランプライマシーHP215/55R16
のトレッドグルーヴの磨耗とサイドウォールの
微細なクラックが気になり始めました。
ミシュランのトータルバランスは素晴らしい物が
ありますが、やはりコストがネックになります。
プライマシー4もしくはクロスクライメートを
使用したいのですが予算的に厳しそうです。
セカンドチョイスとしてプライマシー4に性格が
近いものを探していますが、TOYOプロクセスCF2は
どのような印象でしょうか?
その他にはピレリチントゥラートP6のXL.Hレンジ
ファルケンジークス914F、ダンロップルマン4を
考えています。
無理をしてでもミシュランを選びたいのですが
是非、セカンドチョイスで優良な選択の
アドバイスをお願いします。
書込番号:22903858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ツチノコプロトタイプさん
下記は215/55R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
先ず現在パサート ヴァリアント‎が履いているPrimacy HPですが、運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
この事からTOYOならコンフォートタイヤのPROXES CF2よりも、プレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportの方が性能的には近そうです。
という事でPrimacy HPに特に不満が無いなら、PROXES T1 Sportを履かせるといった考え方も出来そうです。
PROXES T1 Sportなら乗り心地等の快適性能も比較的良いので、お勧め出来るタイヤだと考えています。
あとLE MANS4 LM704は柔らかい乗り心地を求める場合に履かせたいタイヤとなるでしょう。
しかし、LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いタイヤなので、反面、応答性はもう一息です。
参考までに下記がPrimacy HP 、PROXES CF2、PROXES T1 Sport、Primacy 4、CROSSCLIMATE+の欧州ラベリングです。
・Primacy HP 215/55R16 93W:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB
・PROXES CF2 215/55R16 97V XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・PROXES T1 Sport 215/55ZR16 97Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Primacy 4 215/55R16 97W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・CROSSCLIMATE+ 215/55R16 97V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB
この欧州ラベリングの値からは、やはりPrimacy 4が魅力的ですね。
書込番号:22903998
4点

リーズナブルに済ませたいなら、私ならチンチュラートP6(ピレリ)を推します。
イーグルLS EXE(グッドイヤー)もコスパには定評があります。
コスパは大事だよ〜(^_^)ノ
書込番号:22904005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーアルテッツァさん、
早速のお返事ありがとうございます。
おすすめはプロクセス T1スポーツとの事。
CF2との価格差も少ないようですし
なるほどって感じです。
気になる点は耐摩耗性の部分です。
年間2万キロ以上の走行を見据えた場合の
パフォーマンスは如何でしょうか?
プライマシーHPのトレッドウェアは240となって
います。
CF2のトレッドウェア確か400と記憶しています。
TOYOのサイドウォールの経年変化も気になります。
主観で結構ですのでご意見をお聞かせください。
プライマシー4、T1スポーツ、CF2
チントゥラートP6のXLの順番で検討しています。
書込番号:22904941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございます。
価格を考えた場合の選択肢の中で
チントゥラートP6は魅力的ですよね。
コストコで実物を見た時に意外にも
中国製の個体が確認出来なかった所も気になります。
さらに売れ筋のレンジでは無く
XLのHレンジであれば、中国製が回避出来る
可能性も高そうですしね(^^)
色々と検討しています。引き続きアドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:22904950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツチノコプロトタイプさん
PROXES T1 SportのTREADWEAも240ですから、耐摩耗性はPrimacy HPと大差無いと考えて良さそうです。
因みにTREADWEAが240なら下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明しているように、走行出来る距離は3.1万km〜3.4万km程度になるのかもしれませんね。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
このTOYOのタイヤのサイドウォールの経年劣化ですが、UPした写真をご確認下さい。
UPした写真は約4年間使用したTOYOのPROXES T1Rです。
前輪は毎日のようにすえ切りしていた為か、溝の中に僅かにクラックが認められます。
しかし、後輪は約4年間使用してもクラックの発生は皆無と言って良さそうです。
次にPROXES T1RからPROXES T1 Sportに履き替えて2年2カ月ほど使用しました。
当然ながら、この程度の使用期間ではPROXES T1 Sportにはクラックは一切発生していませんでした。
以上のように私の使用状況では、TOYOのタイヤには問題となるようなクラックは発生しませんでした。
書込番号:22905069
1点

早速のお返事ありがとうございます(^^)
しかも画像付きとは。
同じトレッドウェア240となっているようですが
メーカー誤差、差異は無いものでしょうか?
冬季はスタッドレスに換装し、スリップサイン
出現手前、5〜6シーズンは持つものと考えて
宜しいでしょうか?
前述の通り年間2万キロ以上の走行において
CF2のトレッドウェア400はロングライフと
タイヤ本来の性能を長期間担保できるものと
考えますが、CF2の決定的な欠点は
どうお考えでしょうか?
書込番号:22905123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツチノコプロトタイプさん
>同じトレッドウェア240となっているようですが
>メーカー誤差、差異は無いものでしょうか?
これに関しては多少の差異はあると思いますよ。
>冬季はスタッドレスに換装し、スリップサイン
>出現手前、5〜6シーズンは持つものと考えて
>宜しいでしょうか?
走行距離が短ければPROXES T1 Sport は5〜6シーズン使用出来るでしょう。
しかし、年間の走行距離が2万km以上では、冬場にスタッドレスに履き替えていても、PROXES T1 Sport が使用出来る期間は2〜3シーズン程度でしょうか。
>前述の通り年間2万キロ以上の走行において
>CF2のトレッドウェア400はロングライフと
>タイヤ本来の性能を長期間担保できるものと
>考えますが、CF2の決定的な欠点は
>どうお考えでしょうか?
PROXES CF2に大きな短所は無いと考えています。
つまり、ライフ(耐摩耗性)、省燃費性能、ドライ&ウエット性能、静粛性や乗り心地といった快適性能は何れも悪くは無いと言っても良さそうです。
書込番号:22905187
3点

夜分遅くにお付き合い頂きありがとうございます。
TOYOのカテゴライズ的な考え方として
T1スポーツ=プライマシー4
CF2=エナジーセイバー+
のような感覚で宜しいでしょうか?
書込番号:22905247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンチネンタルのオールシーズンタイヤも値段的に魅力的です
https://s.kakaku.com/review/K0000896731/
自分的にはミシュランとコンチネンタルはほぼ同等の品質と思っています
西洋のタイヤメーカーのコンパウンドを日本メーカーが真似できないのは
戦前に天然ゴムの産地を植民地として押さえていて、その関係で品質の1番良いクラスの天然ゴムは西洋一流タイヤメーカーがほぼ独占しているからだといわれています
天然ゴムの比率は夏タイヤで約20%
コンチネンタルやミシュランのロードバイク(競技用自転車)タイヤの評価などは非常に高いですが、これは天然ゴムの成分の違いと思われます
書込番号:22905260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜分にお付き合い頂きありがとうございます。
おっしゃるように、ジムカーナ一辺倒の自分が
タイムを出す為にポテンザやアドバンを
選択していた頃と事情が異なり、様々なシーンで
高い次元でのトータルバランスで見た時に
ミシュラン、コンチにまだ日本のメーカーは
追いついていないと実感しています(^^)
ならミシュラン一択ですが...
予算の壁でせめぎ合っているのです(´;Д;`)
良い知恵があればご教示ください。
書込番号:22905324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツチノコプロトタイプさん
ミシュランとTOYOのタイヤをカテゴリー毎に分類すると下記のようになりそうです。
・プレミアムコンフォートタイヤ
Primacy 4、PROXES C1S
・プレミアムスポーツタイヤ
Pilot Sport 4、PROXES T1 Sport
・コンフォートタイヤ
PROXES CF2
・スタンダードタイヤ
ENERGY SAVER+、NANOENERGY 3 PLUS
この中でプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sは2008年に発売されたタイヤで設計が古く、最近のタイヤに比較すると見劣りします。
又、プレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportですが、別サイズでは後継モデルのPROXES Sportが発売されています。
書込番号:22905608
1点

よ〜く考えよう♪ お金は大事だよ〜♪ by 矢田亜希子
ミシュランはカタログスペック以上に対磨耗性能が良い気がします。
プライマシーHPを履いていたことがありますが、トレッドウエア240とは思えない耐久性がありました。
プライマシー3などのレビューを見ても耐久性が優れているという評価が多いです。(トレッドウエアは凡庸なのに)
書込番号:22905685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介頂いたコンチネンタルの
エクストリームコンタクト、大変素晴らしいですね。
ただ、プライマシーHPのロードインデックスが97
エクストリームコンタクトのインデックスは93。
今ひとつロードインデックスの考え方が
分かりません。
つまりは当方の車両にエクストリームコンタクトは
装着出来るのでしょうか?
書込番号:22906724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードインデックスは車検表の中に車重とか前輪荷重、後輪荷重など記入されているでしょうから
表に当てはめてクリアできそうならVWディーラーや陸運局など?に確認するのがよろしいかと
自分個人としては240kPa以下でOKならば交換し、それ以上入れないとダメならば諦めます
ロードインデックスが高過ぎると乗り心地が悪くなるのでギリギリ適正な値がベターだと思います
特に安いタイヤでロードインデックスが高過ぎると乗り心地はかなり悪くなります
書込番号:22907714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解説ありがとうございます。
LIの93と97では、だいぶ値が変わってきますね。
やはりエクストリームコンタクトは
無理そうですかね(◞‸◟)
残念です。
書込番号:22907967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べてみましたら
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/volkswagen/passat-variant/chiebukuro/detail/?qid=1367019478
車検証を見てないのでなんとも言えませんが
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/250823/car/2223397/4543769/note.aspx
ロードインデックスが少なくて車検がOKならばメーカーがコンチネンタルだと乗り心地はかなり良くなりますし、同じドイツのメーカーなので相性もよろしいかと
書込番号:22909564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





