


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > P2415Q [23.8インチ ブラック]
P2415Qは初期仕様ではHDMI1.4に対応し、4K60Hzに非対応だったのですが、
「http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln306595/p2415q-%E3%81%A8-p2715q%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7hdmi-20%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%A64k-x-2k-60hz%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95」
こちらのdellのページには、2016年2月以降の製品はHDMI2.0に対応しているとのことです。
私は2016年12月製のREV A04のモニタを持っていて、この通り設定したのですが、60Hzにすると画面が真っ暗になり、映しだせませんでした。(スリープにはならずフリーズ状態)
このHDMI2.0に対応したP2415QのバージョンはREV 何番からなのでしょうか?
書込番号:21531768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場出荷時へのリセットを実行後に再設定を試行されては如何でしょうか?既に実行済みならスルーしてください。
書込番号:21532192
0点

ありがとうございます。
実行してみましたが、変化なしでした…
ちなみに、2016年2月より前に製造されたP2415QのREV A03のモニターも持っているのですが、そちらもなぜか同じHDMI1.4 supportの設定画面が表示されるが、A04と同じようにフリーズしてしまって表示できないという、よくわからない状況です。。
そもそものファームウェアのバグとかですかね?
書込番号:21532331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「セルフテスト」とか「ビルトイン診断」は試されましたか?
Revが違っていても症状が同じでは、ファームウェアのバグは考え難いと思いますね。
HDMIの入力カラー形式の切り替えが出来るようなので試してみては?
書込番号:21534463
0点

助言通りにセルフテストを試してみましたが、接続自体に異常は見当たりませんでした。ビルトイン診断は画面自体の診断のようで、やってみましたがよくわかりませんでした。
試行錯誤をしていたのですが、HDMI1.4で4K60Hzを出力できるよう色差信号をYCbCr=4:2:0にすると一応表示はできました。
ただこれでは色が間引かれた状態なので、使えないことはないですが、根本的な解決とは言えずです…
まさかHDMI2.0の対応というのはYCbCr=4:2:0での4K60Hz対応ということなのでしょうか?
(それってアリなのか笑笑)
書込番号:21536668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラーフォーマットを戻すと画面も真っ暗に戻るのですね。
構成変更されていなければ、ビデオカードはGTX970の様子なので問題ないでしょう。
HDMIケーブルがHDMI2.0に非対応、又は欠陥で帯域不足が考えられます。
当方では使ったことは無いですが、長尺ケーブルの場合は方向性があるタイプがありますね。
>まさかHDMI2.0の対応というのはYCbCr=4:2:0での4K60Hz対応ということなのでしょうか?
HDMI1.4でも4K60Hzが表示できる裏技みたいなものなので、ナシでしょうね。
因みに、当方のLGモニターで試してみましたが、この技は使えず4K50Hz表示になります。
書込番号:21536807
1点

YCbCr=4:2:0での4K60Hz対応でも、まさかのHDMI2.0と称して良い事になったみたいですね。
製品仕様からユーザーが判別できないと個人的には有り得ない状況だと思いますが...
HDMI - Wikipedia - ウィキペディアより抜粋
HDMI 1.4と同じ帯域でもHDMI 2.0 LEVEL Bと名乗ることができ、この場合の色深度はYUV 4:2:0 8bitとなる
書込番号:21539489
0点

20St Century Manさん
詳しく調べていただきありがとうございました。
4:2:0でもHDMI2.0と名乗れるとは知りませんでした。酷い話ですね。
HDMI2.0問題について結論から言うと、自己解決しました。
原因はHDMIケーブルの質に問題があったようです。
今まで正式に4K60Hz対応と書かれた1.8mのケーブル(不具合だと思い交換したケーブルも別メーカーの1.8m)を使っていたのですが、HDMIケーブル自体はスタンダードとハイスピードの2種類しかなく、4K60Hzはハイスピードケーブルであれば問題ないということがわかりました。
なので、ブルーレイレコーダーに使っていたパナソニックのお高いハイスピードタイプの純正ケーブル(1.2m?)でダメもとで接続してみたところ正常に4K60Hzで入力できてしまいました。拍子抜けです。入力カラー形式もちゃんとRGBになっておりました。
検証したのはREV A04だったのですが、さらに驚くことに、HDMI2.0に対応していないとされるREV A03でも、同様に4K60Hzで動作してしまいました。
ただし、両REVともHDCP2.2には対応していないので、PS4 ProやHDCP2.2を使う4Kチューナーでは使えないようです。(REV A06の最新型のP2415Q/P2715QではHDCP2.2に対応しているようですが、実機で確認したわけではありませんし、DELLで公式にアナウンスもされていません)
まとめますと、P2415Q/P2715QはREV A03以降はHDMI2.0に対応しているが、HDMIケーブルはハイスピードタイプであっても、短距離高品質のもの(できれば1.5m以内)でないと正常に入力できない。HDCPは2.2ではない。
ということで、解決済みとさせていただきます。
20St Century Manさん、色々調べていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:21540077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





