BDR-S09J-X [ピアノブラック]
CDの再生品質チェック機能を搭載した防振対応ブルーレイドライブ



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-S09J-X [ピアノブラック]
もちろん、本体色、オーディオCD再生品質チェック機能の有無、そして、付属ソフトウエアの違いは分かるとしても、スペック的には同じもののような気がするのですが、なぜ価格が倍近く違うのでしょうか?
そして、その価格に見合った最新の機能があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18598462
3点

やはり、気になりますよね〜。
この商品の特徴は、オーディオ系の機能強化と、
極限まで徹底した品質管理
使用するパーツの厳選
防振・防音対策
安定した書き込みの実現
BD-R記録面重視モード
など様々な機能がありますが、一番大きく違う点は「ライト&ベリファイモード」では無いでしょうか?
このモードは書き込み性能を向上させ、極限までエラーの発生を抑えています。
私の個人的意見ですが、個人で使用する場合はここまでの機能は必要無いと思います。
私は、BDR-208、DBR-209を使用しています。
今あったらいいと思う機能は、「BD-R記録面重視モード」ですかね。
通常の使用ならいらないと思いますが、知人に書き込んだ物を渡したり、機器との互換性重視ならおすすめしたいですが、ここまでの物でなくても十分です。
書込番号:18598517
4点

BDR-S9−JXは高速回転するディスクにちゃんと書き込むためにいろんな工夫がされています。
低振動、風圧制御された内部構造、レーザー光乱反射防止など仕様に無い部分でも細部に拘っているので、焼かれたディスクに多少差は出てくると思いますが。
JBKのほうは廉価版またはOEM用途の製品なので、細かいところが省略されています。
それをどう思うかでしょうか。
(BDR-S9−JX開発ストーリー)
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/dvdrrw/story/index_25.html
(BDR-S07Jでの比較で言うとリテール機種とOEM用機種の違いはこんな感じですね。)
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/dvdrrw/story/index_20.html
書込番号:18598559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





