霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのオークション

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月24日

  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障

2024/07/05 14:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV225-W

当エアコンですが、3年前にガス漏れをおこし、今週になって全く冷房が効かないので、修理を依頼しました。
電気屋の結論としては、ガスの弁が故障しているらしく、修理にも時間がかかるとのことで、廃棄となりました。9年間使用しましたが、皆様方はまだ使用していますか?
10年くらい故障せずに、稼働してもらいたかったです。

書込番号:25799148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 14:30(1年以上前)

ほぼ十年じゃないのよ
十分よそれだけ使えれば
10年もつならメーカー保証も10年だわよ、でも1年保証ってそういうことなのよ。

書込番号:25799162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/07/05 14:51(1年以上前)

私は当該の機種は使用していませんが。
工業製品である限り当たり外れや不良品
とかもどうしてもあるのは永遠の課題
ですね。それとあと施工業者しだいです。
施工ミスとかで短命になるのもあるのでです。
だから長期保証掛けられる業者選ぶのも良し。

もしこれから買われるら三菱電機以外だと個人的にはダイキンをお勧めします。

家電量販店だと
2023年AN223AES-W
https://kakaku.com/item/K0001540442/

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/e_series
室外機外気温50℃対応、空気清浄フィルター標準


家電店系だと先ほど別スレでEDIONのネットで
EDIONモデル2023年モデルATE22ASE3WSが出ていました。
EDIONモデルは室外機が錆びにくく長持ちの塩害仕様
とオートルーバーが付加されています。台数限定ででています。

https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00074898763





書込番号:25799196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/05 16:37(1年以上前)

>9年間使用しましたが、皆様方はまだ使用していますか?

どっかの扇風機も九年で壊れたとぼやかれてますね。
やっぱり九年は微妙だな。
(*^_^*)

うちの霧ヶ峰は2005年製となってますな。
今日も頑張ってます。

書込番号:25799297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 18:31(1年以上前)

>ゆっくりなライダーさん

>故障

3年前に修理していれば壊れなかったかも。

書込番号:25799406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/05 19:10(1年以上前)

>ゆっくりなライダーさん

9年も10年も大して変わらんでしょ往生してるよ

問題なのは5年未満での故障

書込番号:25799447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/20 10:54(1年以上前)

皆様方
返信ありがとうございます。
9年間頑張ってくれたと思い、前向きに考えます。

書込番号:25818280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

これと、10畳用のMSZ-GE2816で迷ってます。

2016/07/09 08:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV255-W

クチコミ投稿数:91件

家は古い一軒家で、12畳の和室が障子で仕切られてるのですが(つまり、6畳×6畳)、
できれば同時に冷やしたいのでなるべく大きい広さに対応したエアコンが欲しいのです。
部屋は1階で、2階に比べ日当たりは強くはないです。
家のブレーカーを調べたら、単相2線式 30Aでした。
単相2線式だと、30A以上には増やせないようです。
200Vも工事しないと使えません。
ですので、7畳用か10畳用に選択肢を絞りました。
エアコン使用は夏の期間だけ、つまり冷房だけで、エアコン以外で常時使うのは、冷蔵庫、パソコン、照明×2、換気扇くらいです。
できれば10畳用にしたいのですが、ダメなら7畳用にしようと思ってます。
7畳用と10畳用ってどれくらい違いますか?
7畳用でも充分冷えるなら7畳用でも構わないのですが...
アドバイスをお願いします。

書込番号:20022747

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/07/09 09:45(1年以上前)

単相2線ではアンペア契約も上げられませんし、経年劣化した分電盤や漏電遮断器の問題もあります。

これらの更新も含めた単相3線への工事をおすすめします。送電線からの引き込みと分電盤の交換を
電気工事店に依頼すると10万円くらい。屋外の電力計は木の板に取り付けられていたものをプラス
チックに交換しますが、オプションで格好いいケースに収めることもできます。

サービスブレーカーと電力計は送配電会社(関東なら東京電力パワーグリッド)のものですから、あとで
無料で交換してもらえます。今ならスマートメーターになるでしょう。

書込番号:20022885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 10:07(1年以上前)

>じんぎすまんさん
>ダーティー・ケイさん
ご回答ありがとうございます。
アンペアを上げれば一番いい事は知っていますが、それができるなら悩んで質問しません。
現状で使えるのかを知りたいです。
すいません。

書込番号:20022943

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/09 10:50(1年以上前)

夢でいいから さん こんにちは。。

気密断熱性に優れた木造住宅なら「畳数の目安」より
小さな能力2.2kWでも賄えますが

今の状況を見ると7畳用では
最大の熱負荷が掛かった猛暑日は難しいかなと
(お住いの地域の最高気温にもよりますが)

そこで、ご契約のアンペア数のままの状態で
考えてみると、7畳用(2.5kW)に固執する事無く

その上の2.8kW・3.6kW・4.0kWまで、何れも100V機を
用意しているメーカも中にはありますよ。
富士通やパナソニックあたりでしょうか

まあ、どの能力が適正能力であるのかは
詳細な設置環境を、もう少しお聞きしてみない事には
何とも言えません。

書込番号:20023054

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/09 11:20(1年以上前)

こんにちは

>7畳用と10畳用ってどれくらい違いますか?

メーカによっても畳数の記載方法が違ってくると思いますが、

三菱の場合(消費電力は大きくは変わらない)
(8畳用と10畳用の比較)

 8畳用 暖房は6から8畳、冷房は7から10畳
10畳用 暖房は8から10畳、冷房は8から12
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/setsubi/gv/spec.html#anch02

エアコンに限らず大は小をかねますが、冷房用途なら8畳用でも最大10畳まで対応となっています。

・30Aのままでの注意点としては、
 エアコン2台同時使いはブレーカがおちます。(そのほかの家電もあるので)
 電子レンジ使用時も注意

・使用畳数より能力が低い機種を使う場合は、
自動運転では常時フル稼動になることも多く、消費電力が多くなったり、機器に負担もかかると思います。

それをなるべく避けるには、設定温度を高めにしたり、ドアの開け閉めを極力抑え(冷えた空気を逃がさない)、サーキュレータや扇風機の併用など工夫が必要だと思います。


書込番号:20023125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/07/09 11:32(1年以上前)

エアコン、電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、電気ポット、ホットカーペット、電気ストーブ。

現状でこれらを2台以上同時に使用するとアンペアブレーカーが飛びます。ご飯を炊く前にエアコンを切る。
ごはんが炊けたら電気ストーブを入れる。といった不便に納得がいくなら使用できます。不便のおかげで
電気の基本料金が安く、節電できるともいえます。

書込番号:20023163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/09 11:55(1年以上前)

30A契約でも大丈夫ですよ。
エアコンは付けた時が一番電気を使うので、付けてから暫くたってれば炊飯器やドライヤー使ってもブレーカーは落ちません。

30Aは、同時に大きな電力を使う製品を3つ以上でブレーカーが落ちます(電気工事の人に聞きました)

ちなみに私も30A契約です。24時間フル稼働でエアコン付けて生活してますが、ブレーカー落ちた事は一度もありません。エアコンON状態で、炊飯器とドライヤー使ってますよ。

扇風機を併用すれば、小さいサイズでもいけるかもしれませんが、出来れば10畳用が良いかもしれませんね。

書込番号:20023222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 12:30(1年以上前)

みなさんありがとございます。
2台同時使用はしない予定なのでだいじょぶだとおもいます。
炊飯器等、他の大容量機器も落ちると怖いので使いません。
気をつけるのは夏だけなのでだいじょぶだとおもいます。

>京香っちさん
うちと同じ30Aとの事ですが、エアコンは10畳用をお使いでしょか?

書込番号:20023289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/09 12:50(1年以上前)

我が家は、4KWの14畳タイプですよ。 賃貸ですし工事代も馬鹿らしいので、100Vのエアコンです(~_~;)

誰かが間違った情報書き込んでますが、間違っても炊飯器やドライヤー、電子レンジを使いたいからって、わざわざエアコン切るなんて事はしないで下さいね。短時間にON/OFFすると電気代が高くなります。エアコン付けてから30分も経てば部屋の温度も安定し静かになりますから、普通に他の電化製品(あと2つまで)使っても大丈夫なんですよ。

ちなみに20Aでは、エアコンが静かになれば、あと1つだけ(ドライヤーや炊飯器等)使えます。


書込番号:20023329

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/09 13:33(1年以上前)

30Aという部分はお持ちの家電を見る限り(スレ主様がやりくりすると思いますし)さほど問題ではないのですが、気になるのがエアコン専用のコンセントってエアコン設置予定の場所にございますか?
エアコン専用にブレーカーが準備されているかってことなわけですが。

8畳用かなぁ。冷房のみでしたら10畳用は選択しないかな。
8畳用の最大冷房能力は3.1kW
10畳用の冷房能力は定格で2.8kW(最大は3.4kW)見ています。
よほど劣悪な環境でなければ、6畳2間は8畳用で冷えます。

とあるアパートの1階南向き、盆地で暑い、築年数20年以上かなぁ。
6畳2間に6畳用のエアコン(スタンダードモデル)が1つ動いていて、12畳分がばっちり冷える。
アンペアは20Aで同時使用機器に気を使い(主に炊事ですね)問題なし。
一つの事例ですし、スレ主様の家が6畳用でいけるかはわかりません。

先に専用コンセントについて書いたのは、冷房の最大消費電力が
6畳用940W
8畳用990W
10畳用1080W
でして、少なくとも運転時はこれぐらい食っちゃうわけですが、全く冷えなければ同じぐらいの電気を使い続ける可能性が。
専用コンセントでないと危ないわけですね。量販じゃ、専用コンセントないと取り付けしない所が多いかと。

普通のコンセントから電源をとると、メインブレーカーが落ちなくても、子ブレーカーが落ちる可能性があります。
エアコンを使用する子ブレーカーに対し、それに多くの部屋が配線されているようですと、また台所など電気を使う部屋だったりしますと、それだけ気を使うことになります。

そういうことをするなら、エアコンの消費電力は低いほうがいいわけですが。
でもエアコンは専用コンセントが望ましいです。

書込番号:20023429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 13:35(1年以上前)

>京香っちさん
実際に同じ環境の人の実際の話を聞けたので少し安心しました。
ちなみに京香っちさんのエアコンはエアコン専用コンセントに繋げてますか?
それとも部屋の片隅の下の方にあるコンセントでしょか?

書込番号:20023433

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/09 13:36(1年以上前)

京香っち さん こんにちは。。

>出来れば10畳用が良いかもしれませんね。

あんまり安易に仰らないほうがいいと思うのですが
2.8kWといえば、ある程度 気密断熱性能の住宅である事が
大まかな基準とされております

現時点での提示された環境条件では
古い木造住宅で、設置部屋は部屋は1階で
2階に比べ日当たりは強くはないとのこと

であれば、通常「畳数の目安」で考えるのなら
畳数の小さい方を基準に考えるのが普通ではないでしょうか
まあ、詳細な設置環境が分からないので何とも言えないのですが。

失礼ですけど、別のスレットでも能力選定するには
設置環境の情報として不十分にもかかわらず

簡単に能力を挙げられていますが、必要とする能力を、どのような基準にもとづいて
判断しておられますか?経験値?それとも勘でしょうか?
現在の情報では負荷計算も出来ないと思うのですが。

あと、じんぎすまん さんの仰っていることは
ご利用方法として間違っていないと思いますよ。

書込番号:20023434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 13:46(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ありがとございます。
専用コンセントはついていません。
DAIKIN製の古い古い木目調のエアコンを下にある普通のコンセントに繋いで使ってました。
ドライヤーとかと同時に使うとブレーカーが何回も上がった事があります。
ですから専用のコンセントの工事はしてもらおうと考えてます。
30Aの家にエアコン専用コンセントを設けるという事は、たとえばエアコンが初動時に15A使うとなると15A分の専用コンセントとなって他は15Aですべての電気をまかなう事になるんでしょか?

書込番号:20023463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/09 13:47(1年以上前)

コンセントは、エアコン専用の物がついてますよ。




エアコンON時は消費電力が最大ですが、温度が落ち着くと消費電力は最小に近くなりますよね。

【例】
エアコンON時1500W位
温度が落ち着くと200W位


書込番号:20023469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/09 14:01(1年以上前)

落ちるという事は、子ブレーカーの容量を越えてるみたいですね。その部屋全部を賄ってるので容量オーバーなのでしょうね。
エアコン用に専用コンセント引いてもらうと、1万円以内くらいでしょうか?実家が、それくらいでした。
専用コンセントがあれば、落ちる事はないと思います。ちなみに、配電盤には子ブレーカーが何個かついてますか?


過去に築50年くらいの家に住んだ事がありますが、屋内配線が悪くて、ブレーカーが落ちまくってたので、子ブレーカーとは別回線で直接家の中にコンセントを引いて使ってた事があります。これにより落ちる事は無くなりました。
働いてた店でも同様に落ちるので、別のコンセントから延長して使ったら、落ちなくなりました




書込番号:20023499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 14:14(1年以上前)

>京香っちさん
子ブレーカーはボックスの右側に黒いのが4つ縦方向に並んでいます。
左側に四角く大きなブレーカーがひとつ、多分主要ブレーカーですね。
30Aなので緑色してます。

専用コンセントは必ず付けてもらおうとおもいます。
台所にブレーカーボックスがあるので部屋までむき出しで配線するんでしょね...(><;)

書込番号:20023530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/09 14:26(1年以上前)

>夢でいいからさん

>専用のコンセントの工事はしてもらおうと考えてます。

よかったです。
そのほうが安心ですね。

>30Aの家にエアコン専用コンセントを設けるという事は、たとえばエアコンが初動時に15A使うとなると15A分の専用コンセントとなって他は15Aですべての電気をまかなう事になるんでしょか?

エアコン専用のブレーカーは20Aのものを取り付けになるかと。
ですので、この回路では20Aまでのエアコンが使用できます。
実際には冷房のみですので使ったところで10A前後

メインブレーカーは30Aですので、エアコン分を差し引き20A使えるってことですね。

部屋の冷房が効いてきますとエアコンの消費電力が徐々に下がります。
使えるAも少し増えるわけですね。

頻繁につけたり消したりするなら、つけっぱなしのほうがイイっていうのは、最初は冷やすために思いっきり回るからです。
そこらへんも考えて運転されたらと。
長時間使用しない場合はもちろん止めたほうがいいです。

書込番号:20023553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/09 14:26(1年以上前)

屋根裏に入って、配線しますから、剥き出しではありませんよ(~_~;)

子ブレーカーに空きがあるか、子ブレーカーが増設出来る所があれば良いですけど。


我が家は賃貸(集合住宅)ですが、30Aより上の契約は1軒のみで、あとの家は20A〜30A契約で皆エアコン付けてます。

家は3DKですが、子ブレーカーは3つしかない状態。でも落ちてないです。


書込番号:20023554

ナイスクチコミ!2


DEBANさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/16 16:14(1年以上前)

10畳用をお勧めします。和室は気密性が低いからです。
エアコンの能力表記でも洋室と和室で畳数が異なっていると思います。
1台より、2台の方が全力での稼働時間が減るのでトータルで電気は消費しません。
1台の場合でも能力に余裕のある物をお勧めします。
暖房にも使用する場合は、冷房能力以上に機種により性能差が大きいのでご検討を。
うちは、200Vのエアコンで50A契約ですが、3台同時使用時に電子レンジやトースターを使用するとブレーカーが落ちます。
最近は効率が向上したので200Vのエアコンは少数派です。
100Vと200V両方か、100Vだけの商品が多くなりました。
新築時は全て200Vでしたが買い替えるたびにコンセントを100Vに直してもらっています。
他の方もおっしゃている様に、配線の分配の仕方が偏っている場合があります。
部屋ごとに分配されていれば、同じ部屋内で集中して使用しなければ大丈夫なのですが、
数部屋まとめられていると、違う系統のコンセントを使用しないといけないかもしれません。

書込番号:20042481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/18 13:18(1年以上前)

その部屋を使われる家族構成にもよりますが、仮に一人ですと部屋の条件からも二部屋同時に冷やすのに、7畳タイプで十分だと思いますよ。ただし部屋に常時日光が当たらなければの話しですけど。もしそうだとすれば一つ上のクラスになるでしょうけどね。
それとアンペアの事ですが、7畳タイプのエアコン場合でしたら通常使っている家電品以外に、電子レンジ、ドライヤー、アイロン、電気ポット、炊飯器、食器乾燥機等の消費電力の大きい家電品を同時に2台以上使わなければ、単相2線式の30アンペアで全然OKだと思いますよ。   経験者より

書込番号:20047596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/18 20:51(1年以上前)

夢でいいからさん。

多くの方が、書き込んでいる通り消費電力を重視してエアコンを選択するのが好ましいと思います。
エアコンの消費電力が、大きすぎて炊飯器が使えない、洗濯機が使えないなど制限が少ない方が望ましいと思います。

節電方法が、TVで紹介されておりました。

東京工業大学 金谷 教授
室外機の放熱性を高めるために
1. 室外機を壁から10センチ以上離して風通しを良くして放熱性を高める。
(2011年東日本震災ごの電力不足および熱中症予防対策としてNHKで紹介)
既に、室外機が設置してある場合は配管を中心として配管のない側を壁から離すようにV字型に配置しても消費電力が減少しました(配管に負担がかからない様にわずかに移動)。
2. 室外機に、日よけをつけて冷やす。

紹介していたのが

第一ビニール エアコン室外機用日よけのシート
https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%AE%A4%E5%A4%96%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%97%A5%E3%82%88%E3%81%91%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%B9%85102cm%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C62cm%C3%97%E9%AB%98%E3%81%9522cm/dp/B00BUK6P26


評価を、読んでみるとどの様にして固定するのかを工夫が必要みたいです。

室内での、工夫もあります。
カーテン、フィルムなどを使用して遮熱。
もっと金額をかけるのであれば、真空断熱ガラス化、二重窓化。
http://shinku-glass.jp/
http://www.marusyoya.co.jp/ecoranking.html

賃貸住宅では、色々と制限がありますが知識を持ち知恵と工夫すると住み心地の良い環境へしていけるかもしれません。

書込番号:20048636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

金額について

2016/07/01 09:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W

スレ主 sijikoさん
クチコミ投稿数:5件

オープン価格なので業者が決めるから仕方ないのですが、MSZ-GV565Sが44万円って変ですか?
割引して18万円にはしてはあります。
取り付け工賃とか別途なものは別に請求があります。

メーカーに問い合わせても、オープン価格だから返答しようもないとしか言われません。
こちらやネットで調べてと言われただけでした。

どこをどう調べても44万円なんて出てこないので、あきらかにおかしければ業者に交渉しようと思います。

書込番号:20001268

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/01 10:01(1年以上前)

sijikoさん  お早うございます。  確かに。
別のお店を当たられてはいかが?
『金額について』のクチコミ掲示板 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W
最安価格(税込):\99,690
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731615/SortID=20001268/

書込番号:20001325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/01 10:39(1年以上前)

44万円を割引して18万円なのを
44万円はおかしいと交渉しても
22万円になったら割引後9万円になるわけじゃないと思うので
44万円は別にどうでもよくないですか
私なら単にこれが18万円が高すぎで別のとこに頼むだけですね

書込番号:20001390

ナイスクチコミ!0


スレ主 sijikoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/01 10:44(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
契約書をちゃんと確認しなかった私も悪いのですが、取り付け機種の変更、キャンセルは手数料を払ってもできないと言われました。

書込番号:20001405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sijikoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/01 10:48(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
契約書をちゃんと確認しなかった私も悪いのですが、手数料を払っても機種の変更やキャンセルはできないと言われました。
なので自分たちが選んだものは別の部屋につけるしかないような状況です。

書込番号:20001411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sijikoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/01 10:55(1年以上前)

追記

44万を定価として割り引いて見せてるような感じに思えて仕方ないのです。
機種も選ばせてもらえなかったので在庫を処分しようとしてるのじゃないかとも思ってます。
44万がおかしいのなら、そこをつつこうと思ってます。

書込番号:20001419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/01 11:19(1年以上前)

高いですね。
先日、こちらの家電モデルの4kタイプ(MSZ-GE405S)で工事も含んで(室外化粧カバー込み)96,000円でやって貰いましたよ。

書込番号:20001471

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/07/01 12:10(1年以上前)

>sijikoさん
オープン価格の商品なので販売側は自由に価格設定できます。なので販売店価格44万円でも問題ありません。
ただし、契約書に「メーカー希望小売価格」として44万円と記載されていたのであれば、『表示行為の錯誤』、もしくはメーカー指定の定価と明らかに誤認されるような記載であれば『内容の錯誤』が適用(錯誤による意思表示 民法95条)できる可能性があり、その主張が認められる場合は無効(最初から契約そのものが無くなる)となります。

また、購入の動機が「44万円がメーカーによる定価だと思っており、定価の半額以下まで値引きされたから契約した」ならば『動機の錯誤』が適用できる可能性があり、こちらも主張が認められると契約が無効となります。

どちらも特約等で制限が付いていても元となる契約そのものが無効となるのでキャンセルできます。

ただ、本機がオープン価格であることを知ることは比較的容易なのでその分の瑕疵を相手側は突いてくると思います。なので錯誤を主張して100%通ることは個人的には厳しいかなと感じています。

あくまで法律的見解の話なのでスレ主さんのケースが適用されるとは限りませんのでご注意ください。
最寄りの消費者センターに相談するか弁護士や司法書士に相談(初回無料相談とか事務所によってはあります)してみては如何でしょうか?

書込番号:20001556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sijikoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/03 08:51(1年以上前)

>shimo777さん
>すけぽんさん
>こるでりあさん
>BRDさん

みなさん有難う御座いました。
今回は私の確認不足が一番の要因だと思います。
エアコン自体も結局は18万円と発売当初の値段に近いと思われますので、いい勉強したと思って今後に生かしたいと思います。

書込番号:20006958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV225-W

スレ主 nanako**さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種の購入を考えています。
実は、一昨年、15年くらい使っていたお気に入りの東芝のエアコンが壊れたので、同じ東芝だと間違いないと思い、東芝の「RAS-2214M」という機種を購入しました。
ところが、フタを開けて見ると、それは正確には富士通のOEM品?で、中身は富士通製品とのこと。数年前に東芝はエアコンの製造をやめてしまって、今は富士通に作らせているとか。

で、使ってみたのですが、これがなんとも最悪でした。寝室用のエアコンなので、使うのは主に寝ている間なのですが、だいたい28度設定にして寝ると、5分ほど運転しただけですぐに止まるんです。止まるというのは、送風でもなく、全く風が出なくなり、完全に停止します。
しかし、体感温度としては、到底28度なんて感じなくて、まだ暑い、まだ運転していてほしい、と感じるのに、止まるんです。(枕元に温度計を置いておいて、確認しても、30度以上あります。)仕方なく、運転を再開させるために、温度設定を下げるのですが、26度くらいでは全然動いてくれなくて、23度くらいまで下げないと動き出しません。
しかしこれも、少し冷えるとまた運転が止まります。真夏なので、エアコンは、いくら低い温度に設定していても、止まった瞬間、ものの2〜3分もすれば暑いと感じます。ですが、運転している間は、あまり低い温度設定にしていると、また寒く感じます。
とにかく、なんとも使い勝手が悪いのです。

前のエアコンは、こんなにちょこちょこ運転停止せず、常に一定の温度を保っていたし、30度設定にして寝ていても、夜中起きて廊下から部屋に入ると、いつも涼しく感じましたが、このエアコンに変えてから、28度設定にしていても、運転停止している時は、廊下と温度差を感じません。(完全に32〜33度くらいにはなっているのに、運転をなかなか再開しないのです。)
これはおかしいと思って、何度も修理の人にも来てもらったのですが、これで正常ということで、今のエアコンは、省エネのため、すぐに止まる設定になっている、と言われるばかりです。(温度計との差については、ある程度は誤差の範囲ということでした。)

私の住んでいる地域は、日本でも最高気温が高くて有名な場所で、昨年は、このエアコンのせいで夜、眠れず、体調まで崩したので、もう諦めて別のエアコンに買い換えようと思っています。
とにかく、すぐに運転が止まらず、ずっと冷風を出して部屋の温度を一定に保ってくれるエアコンを探しています。

そこで、候補に挙がったのが、こちらの三菱のGVシリーズです。
GVシリーズは、同じく一昨年、リビングのエアコンが壊れた時に、18畳用の物を購入して、とても良く冷えますし、使い勝手も良かったので、同メーカーの物ならいいんじゃないか?と思いました。

ただ、2014年の物はもう手に入らないみたいなので、この2015年度版の購入を考えています。(2016年度の物でも良いのですが、口コミがゼロなので、評価の高い昨年の物の方が安心かと思って。)
そこで、お使いの皆さまにおたずねしたいのですが、寝室用として使用した際、こちらのエアコンは、東芝製品のように、すぐに運転停止するということはありませんでしょうか?部屋を快適に同じ温度に保ってくれますか?
また、28度設定(私は冷え症なので、前のエアコンでは、いつも30度設定で寝ていました。)でも、十分冷えますでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。

ちなみに、同じ三菱の製品で、GEシリーズというのも同価格帯であるようですが、こちらは、「送風と冷風を自動で切り替えるハイブリッド」となってますので、もしかしたら、東芝と同じような現象になるのでは??と危惧しており、ハイブリッド機能がないGVシリーズの方が、止まらずにずっと冷風を出してくれるのでは?と思い、GVを考えています。


書込番号:19959479

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/15 22:43(1年以上前)

nanako** さん こんばんは。。

当方、該当の機種、どちらのユーザーでもありませんが
少々気になりました点をお伝えさせて頂きます。

>使うのは主に寝ている間なのですが、だいたい28度設定にして寝ると、
>5分ほど運転しただけですぐに止まるんです。
>止まるというのは、送風でもなく、全く風が出なくなり、完全に停止します。

そのような動作になっているのは
設定が「省エネファン機能 入」になっているからです。

「省エネファン機能 切」に設定すると
サーモオフ時に送風ファンは回転し続け、風は止まりません。
取説:P9

ただし、この設定にするとサーモオフの時に
湿気を帯びた風は部屋の湿度を上昇させ不快になりますよ。
(三菱は、この切り替え設定がなく、サーモオフ時ファンは回り続けます)
三菱の湿度制御は高めの60%以上と聞きますが、いかがでしょうか?

あと、設定温度28℃と実際の室温とのギャップがあるのなら
設定温度は目安と捉え、ご自身が快適な室温で
お使いになられると良いのではないかと思います。

それと、現状の室温制御の動作に影響しているのか?定かではありませんが
設定において、「電流カット機能」を働かせていると
使用電流の上限を1/2下げた運転となり
多少なりとも制御動作に影響が出て来るかもしれません。
取説:P9

それから、次の設定は、主に暖房時ではありますが
室外音控えめの設定「Lo」の状態ですと
最大能力は抑えた運転となります。

特に問題なければ「5d」の標準に設定し
ご利用になられたほうが良いです。
取説:P9

>同じ三菱の製品で、GEシリーズというのも同価格帯であるようですが、

>こちらは、「送風と冷風を自動で切り替えるハイブリッド」となってますので、
>もしかしたら、東芝と同じような現象になるのでは??と危惧しており

東芝の今お使いの設定と三菱の「ハイブリッド運転」とは違います
ハイブリッド運転は仰るように、冷房と送風を繰り返す運転で
主に省エネ目的のための運転といえます。

体感はというと、送風時は、あくまで冷風と違い、
室温と変わらぬ温度の送風なので扇風機の状態と同じです。
ただ、送風時に湿気を帯びた空気を吹き出すため、不快な湿度上昇を招いてしまいます。

>ハイブリッド機能がないGVシリーズの方が、
>止まらずにずっと冷風を出してくれるのでは?と思い、GVを考えています。

冷風は、ずっと吹き続けないですよ。
室温が定まり、サーモオフとなれば冷風ではなく送風となり
湿気を帯びた空気を吹き続けます。

書込番号:19960104

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanako**さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/16 16:13(1年以上前)

wenge-iroさん、返信ありがとうございました。

>そのような動作になっているのは
>設定が「省エネファン機能 入」になっているからです。

このことは知りませんでした。
情報教えてくださって、ありがとうございます。
あわてて取説を読み、設定を「切」にしてみました。

また、「電流カット機能」についても、「切」にして、いつものように28度で運転してみました。

ただ、この設定を変えたところで、動作は全くいつもと変わりませんでした。
相変わらず、運転開始後、3分で風は完全に止まりました。(送風にもなりません。)

その後、今日が涼しかったからか、27度に設定しても、一時間程度全く動きません。
手元の温度計は、29度でした。

もっと下げたら動くのかもしれませんが、とにかく送風にもなりません。

これまでのエアコンも、ずっと冷風を出し続けてはいなかったのかもしれませんが、暑いと感じたことはありませんでしたし、
本当に部屋の温度が一定に保たれていました。
このエアコンは、暑いです。

おっしゃるように、温度設定を下げるしかないのかもしれないと思って、何度もそうしたんですが、やはり冷え症もあって、寝ている時に、25度以下の設定にするのは、勇気がいります。
また、運転中は、25度だと寒いです。(止まった瞬間に暑くなるのですが)

ただ、26度以上だと、部屋も冷えていないのに、すぐに止まります。
使い物になりません。

実際、このエアコンを使っていらっしゃる方の声が聞きたいのですが、皆さんいかがでしょうか?

書込番号:19961623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 17:58(1年以上前)

動かしぱなしにしたいなら手動機能がある
エアコンが良いでしょうね

書込番号:19961806

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/16 20:24(1年以上前)

nanako** さん こんばんは。。

>ただ、この設定を変えたところで、動作は全くいつもと変わりませんでした。
>相変わらず、運転開始後、3分で風は完全に止まりました。(送風にもなりません。)

そうであれば、不具合の状態であることは間違いないですよ。
停止状態から一旦電源を抜きリセットを掛けてみてください。

それでも尚、サーモオフ時に送風ファンが停止しているようであれば
故障です。速やかに点検依頼をして下さいね。

それから、設定温度と実際の室温とのズレを
生じてしまっている件について…

勿論、温度が一致しているのが良いのでしょうが
リモコンの設定温度に捕らわれすぎているのではないのかなと
(気持ちとして分からなくもないのですが)

例えばですよ。
定格能力が同じで、省エネ効率も同じ異なるメーカーの機種があったとします。
一方は、28℃設定で室温も同じ、もう一方は28℃設定なのに室温は30℃の制御だとしたら
消費電力及び消費電力量は、前者の方が大きくなりますよ。

言い換えると、後者の設定温度は26℃設定にして前者と同等の室温であり
消費する電力量も同等と言えます。
実際、電力モニターで双方を計測すると、おそらくそうなります。

(該当する住宅の熱損失は必然的に決まりますので
省エネ効率が同じであれば同じ電力を消費します。違いは設定温度の数値のみです)

よって、リモコンの設定温度の数値は気にせず
ご自身が快適な温度になるまで下げてみると良いと思います。

書込番号:19962134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/03 16:08(1年以上前)

調理場に2台動力のMITSUBISHIエアコンがありますが
おすすめできません 西向きに室外機が設置されておりますが
午前中もあまり冷えません2〜3年経過して油汚れで過酷でしょうけど頑張ってくれないのです
こっちは必死に仕事してるとゆうのにね

書込番号:20007898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MSZ-GE225との違い ルームアイ

2016/03/18 12:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV225-W

スレ主 blacksmokeさん
クチコミ投稿数:21件

先日、ヤマダ電機で店員に聞きましたが、こちらのMSZ-GV225とMSZ-GE225は販売ルートが違う?だけで、中身は大差ないと言われました。

しかし、三菱ホームページの製品情報ではGE225にはついているルームアイがGV225の方では確認出来ません。(ハイブリッドなる機能も)

他の方の口コミでも、GE225とGV225は同じと言う様な書き込みがありましたので混乱しています。

今の価格差では、設置工事や5年保証を入れても3千円の差ぐらいなのですが…

結局のところ、GE225とGV225は同じなのでしょうか?

価格差はさておき、ルームアイがあるのとないのとでは、かなり違う気がします…

書込番号:19704432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/18 19:44(1年以上前)

blacksmoke さん こんばんは。。

思われている通りの認識でいいですよ。

能力の可変範囲や省エネ効率といった基本性能では同じでも
フロアアイや冷房ハイブリッドなどの有無に拠る機能差が見られます。

書込番号:19705429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blacksmokeさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/19 10:12(1年以上前)

そうですよね…
やはり違いますよね…
あの店員さんがほぼ同じって言われたので、ここのGV225と店頭のGE225が1万くらい価格差もあり、店頭で買わない決め手になってしまいましたが…
新製品の入れ替えで買い時逃してしまう前にネットで購入しようと思います
ありがとうございました^ ^

書込番号:19707192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン用の電源増設(安くあげる方法)

2016/03/18 10:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV285-W

スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

霧ヶ峰 MSZ-GV285-Wを購入・設置しました。

確認不足で普通の電源を使えると思い込んでおり、エアコン用の電源を新設しなければなりません。
とにかく安く実現したいです。

素人なりに考えた案があります。疑問点を羅列しますので、アドバイス頂けますと助かります。

・一番確実な方法はブレーカーから線をひっぱってくることだと思います。ブレーカーの空き回線は一つあります。ブレーカーからエアコンまでは、約10mほどです。壁の外側沿いに配線をひいてもらう場合、費用はおいくらくらいかかるでしょうか?

・隣の部屋にエアコンの電源があります。そこにもエアコンが取り付けてありますが、今回取り付けたエアコンと同時に使うことはありません。隣の部屋のエアコンの電源から延長コードでエアコンの電源を取るのは危険でしょうか?距離は5mほどで途中壁が隔てるものの直線上にあります。

・延長コードが危険ということであれば、隣の部屋のエアコンの電源の内部から電源をとって壁の外側に線をひいてもらい、今回新設したエアコンの電源を設置する方法を思いつきましたが、延長コードと危険度は変わらないでしょうか?

電圧は未確認ですが、電圧が同じである前提でアドバイスをお願いします。

宜しくお願い致します。

書込番号:19704111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/18 14:43(1年以上前)

>パピ丸さん
こんにちは

当方、第二種電気工事士習得済み。

1.エアコン専用回路を10m新設には
量販店の場合最低1万円〜
1m追加ごと1000円追加
アース取り付け 5千円〜
子ブレーカーがない場合 2千円程

2.危ないからダメです。

3.別室のエアコン専用回路からの移設は移設費用がかかってきます。また、隠蔽配線の場合は移設出来ません。


なので、普通に専用回路増設してもらいましょう。

書込番号:19704682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/18 14:51(1年以上前)

補足

隠蔽配線の場合は移設出来ません。 →量販店の場合断るケースが多いと言う事です。

書込番号:19704695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

2016/03/18 16:18(1年以上前)

>☆香風智乃☆様

レスありがとうございます。

細々金額をあげてくださってるので、参考になります。

ブレーカーからの配線で進めます。

ありがとうございました。

書込番号:19704895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月24日

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング