霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのオークション

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月24日

  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wの画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wのオークション

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV225-W

スレ主 nanako**さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種の購入を考えています。
実は、一昨年、15年くらい使っていたお気に入りの東芝のエアコンが壊れたので、同じ東芝だと間違いないと思い、東芝の「RAS-2214M」という機種を購入しました。
ところが、フタを開けて見ると、それは正確には富士通のOEM品?で、中身は富士通製品とのこと。数年前に東芝はエアコンの製造をやめてしまって、今は富士通に作らせているとか。

で、使ってみたのですが、これがなんとも最悪でした。寝室用のエアコンなので、使うのは主に寝ている間なのですが、だいたい28度設定にして寝ると、5分ほど運転しただけですぐに止まるんです。止まるというのは、送風でもなく、全く風が出なくなり、完全に停止します。
しかし、体感温度としては、到底28度なんて感じなくて、まだ暑い、まだ運転していてほしい、と感じるのに、止まるんです。(枕元に温度計を置いておいて、確認しても、30度以上あります。)仕方なく、運転を再開させるために、温度設定を下げるのですが、26度くらいでは全然動いてくれなくて、23度くらいまで下げないと動き出しません。
しかしこれも、少し冷えるとまた運転が止まります。真夏なので、エアコンは、いくら低い温度に設定していても、止まった瞬間、ものの2〜3分もすれば暑いと感じます。ですが、運転している間は、あまり低い温度設定にしていると、また寒く感じます。
とにかく、なんとも使い勝手が悪いのです。

前のエアコンは、こんなにちょこちょこ運転停止せず、常に一定の温度を保っていたし、30度設定にして寝ていても、夜中起きて廊下から部屋に入ると、いつも涼しく感じましたが、このエアコンに変えてから、28度設定にしていても、運転停止している時は、廊下と温度差を感じません。(完全に32〜33度くらいにはなっているのに、運転をなかなか再開しないのです。)
これはおかしいと思って、何度も修理の人にも来てもらったのですが、これで正常ということで、今のエアコンは、省エネのため、すぐに止まる設定になっている、と言われるばかりです。(温度計との差については、ある程度は誤差の範囲ということでした。)

私の住んでいる地域は、日本でも最高気温が高くて有名な場所で、昨年は、このエアコンのせいで夜、眠れず、体調まで崩したので、もう諦めて別のエアコンに買い換えようと思っています。
とにかく、すぐに運転が止まらず、ずっと冷風を出して部屋の温度を一定に保ってくれるエアコンを探しています。

そこで、候補に挙がったのが、こちらの三菱のGVシリーズです。
GVシリーズは、同じく一昨年、リビングのエアコンが壊れた時に、18畳用の物を購入して、とても良く冷えますし、使い勝手も良かったので、同メーカーの物ならいいんじゃないか?と思いました。

ただ、2014年の物はもう手に入らないみたいなので、この2015年度版の購入を考えています。(2016年度の物でも良いのですが、口コミがゼロなので、評価の高い昨年の物の方が安心かと思って。)
そこで、お使いの皆さまにおたずねしたいのですが、寝室用として使用した際、こちらのエアコンは、東芝製品のように、すぐに運転停止するということはありませんでしょうか?部屋を快適に同じ温度に保ってくれますか?
また、28度設定(私は冷え症なので、前のエアコンでは、いつも30度設定で寝ていました。)でも、十分冷えますでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。

ちなみに、同じ三菱の製品で、GEシリーズというのも同価格帯であるようですが、こちらは、「送風と冷風を自動で切り替えるハイブリッド」となってますので、もしかしたら、東芝と同じような現象になるのでは??と危惧しており、ハイブリッド機能がないGVシリーズの方が、止まらずにずっと冷風を出してくれるのでは?と思い、GVを考えています。


書込番号:19959479

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/15 22:43(1年以上前)

nanako** さん こんばんは。。

当方、該当の機種、どちらのユーザーでもありませんが
少々気になりました点をお伝えさせて頂きます。

>使うのは主に寝ている間なのですが、だいたい28度設定にして寝ると、
>5分ほど運転しただけですぐに止まるんです。
>止まるというのは、送風でもなく、全く風が出なくなり、完全に停止します。

そのような動作になっているのは
設定が「省エネファン機能 入」になっているからです。

「省エネファン機能 切」に設定すると
サーモオフ時に送風ファンは回転し続け、風は止まりません。
取説:P9

ただし、この設定にするとサーモオフの時に
湿気を帯びた風は部屋の湿度を上昇させ不快になりますよ。
(三菱は、この切り替え設定がなく、サーモオフ時ファンは回り続けます)
三菱の湿度制御は高めの60%以上と聞きますが、いかがでしょうか?

あと、設定温度28℃と実際の室温とのギャップがあるのなら
設定温度は目安と捉え、ご自身が快適な室温で
お使いになられると良いのではないかと思います。

それと、現状の室温制御の動作に影響しているのか?定かではありませんが
設定において、「電流カット機能」を働かせていると
使用電流の上限を1/2下げた運転となり
多少なりとも制御動作に影響が出て来るかもしれません。
取説:P9

それから、次の設定は、主に暖房時ではありますが
室外音控えめの設定「Lo」の状態ですと
最大能力は抑えた運転となります。

特に問題なければ「5d」の標準に設定し
ご利用になられたほうが良いです。
取説:P9

>同じ三菱の製品で、GEシリーズというのも同価格帯であるようですが、

>こちらは、「送風と冷風を自動で切り替えるハイブリッド」となってますので、
>もしかしたら、東芝と同じような現象になるのでは??と危惧しており

東芝の今お使いの設定と三菱の「ハイブリッド運転」とは違います
ハイブリッド運転は仰るように、冷房と送風を繰り返す運転で
主に省エネ目的のための運転といえます。

体感はというと、送風時は、あくまで冷風と違い、
室温と変わらぬ温度の送風なので扇風機の状態と同じです。
ただ、送風時に湿気を帯びた空気を吹き出すため、不快な湿度上昇を招いてしまいます。

>ハイブリッド機能がないGVシリーズの方が、
>止まらずにずっと冷風を出してくれるのでは?と思い、GVを考えています。

冷風は、ずっと吹き続けないですよ。
室温が定まり、サーモオフとなれば冷風ではなく送風となり
湿気を帯びた空気を吹き続けます。

書込番号:19960104

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanako**さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/16 16:13(1年以上前)

wenge-iroさん、返信ありがとうございました。

>そのような動作になっているのは
>設定が「省エネファン機能 入」になっているからです。

このことは知りませんでした。
情報教えてくださって、ありがとうございます。
あわてて取説を読み、設定を「切」にしてみました。

また、「電流カット機能」についても、「切」にして、いつものように28度で運転してみました。

ただ、この設定を変えたところで、動作は全くいつもと変わりませんでした。
相変わらず、運転開始後、3分で風は完全に止まりました。(送風にもなりません。)

その後、今日が涼しかったからか、27度に設定しても、一時間程度全く動きません。
手元の温度計は、29度でした。

もっと下げたら動くのかもしれませんが、とにかく送風にもなりません。

これまでのエアコンも、ずっと冷風を出し続けてはいなかったのかもしれませんが、暑いと感じたことはありませんでしたし、
本当に部屋の温度が一定に保たれていました。
このエアコンは、暑いです。

おっしゃるように、温度設定を下げるしかないのかもしれないと思って、何度もそうしたんですが、やはり冷え症もあって、寝ている時に、25度以下の設定にするのは、勇気がいります。
また、運転中は、25度だと寒いです。(止まった瞬間に暑くなるのですが)

ただ、26度以上だと、部屋も冷えていないのに、すぐに止まります。
使い物になりません。

実際、このエアコンを使っていらっしゃる方の声が聞きたいのですが、皆さんいかがでしょうか?

書込番号:19961623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 17:58(1年以上前)

動かしぱなしにしたいなら手動機能がある
エアコンが良いでしょうね

書込番号:19961806

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/16 20:24(1年以上前)

nanako** さん こんばんは。。

>ただ、この設定を変えたところで、動作は全くいつもと変わりませんでした。
>相変わらず、運転開始後、3分で風は完全に止まりました。(送風にもなりません。)

そうであれば、不具合の状態であることは間違いないですよ。
停止状態から一旦電源を抜きリセットを掛けてみてください。

それでも尚、サーモオフ時に送風ファンが停止しているようであれば
故障です。速やかに点検依頼をして下さいね。

それから、設定温度と実際の室温とのズレを
生じてしまっている件について…

勿論、温度が一致しているのが良いのでしょうが
リモコンの設定温度に捕らわれすぎているのではないのかなと
(気持ちとして分からなくもないのですが)

例えばですよ。
定格能力が同じで、省エネ効率も同じ異なるメーカーの機種があったとします。
一方は、28℃設定で室温も同じ、もう一方は28℃設定なのに室温は30℃の制御だとしたら
消費電力及び消費電力量は、前者の方が大きくなりますよ。

言い換えると、後者の設定温度は26℃設定にして前者と同等の室温であり
消費する電力量も同等と言えます。
実際、電力モニターで双方を計測すると、おそらくそうなります。

(該当する住宅の熱損失は必然的に決まりますので
省エネ効率が同じであれば同じ電力を消費します。違いは設定温度の数値のみです)

よって、リモコンの設定温度の数値は気にせず
ご自身が快適な温度になるまで下げてみると良いと思います。

書込番号:19962134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/03 16:08(1年以上前)

調理場に2台動力のMITSUBISHIエアコンがありますが
おすすめできません 西向きに室外機が設置されておりますが
午前中もあまり冷えません2〜3年経過して油汚れで過酷でしょうけど頑張ってくれないのです
こっちは必死に仕事してるとゆうのにね

書込番号:20007898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wを新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月24日

霧ヶ峰 MSZ-GV565S-Wをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング