REGNO GR-XI 245/50R18 100W のクチコミ掲示板

REGNO GR-XI 245/50R18 100W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,500

ホイールサイズ:18インチ 外径:707mm 総幅:249mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wの価格比較
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのレビュー
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのクチコミ
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wの画像・動画
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのオークション

REGNO GR-XI 245/50R18 100Wブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月20日

  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wの価格比較
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのレビュー
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのクチコミ
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wの画像・動画
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 245/50R18 100Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 245/50R18 100W

REGNO GR-XI 245/50R18 100W のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XI 245/50R18 100W」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 245/50R18 100Wを新規書き込みREGNO GR-XI 245/50R18 100Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの選択、プレイズとレグノ

2017/06/26 15:31(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/55R16 91V

クチコミ投稿数:11件

ゴルフヴァリアントにっているものですが、この度タイヤ交換をすることになりました。
今、REGNO-XIとPLAYZ PXのどちらかにしようと迷っています。
基本的には、静かな方がよいのですが、距離もかなり乗るので、安定性も欲しいところです。
PLAYZはうるさいと言うレビューもあるのでどうかなと思っています。

PLAYZがそんなにはうるさくなくて、安定性があるのなら、PLAYZでいいかな?とも思います。

運転が楽か、静かでショックも少ないか?
昔レグノにしたときは、思ったほどの違いも感じられなかったことも悩む原因です。

値段は気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:20997422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/26 17:20(1年以上前)

>アンリルソーさん

レグノもプレイズも似たような値段ですので、レグノを強くお勧めします。

最新のレグノは、思ったよりもしっかり感のあるタイヤで、そこそこの安定性を求める方にも適しているかと思います。

プレイズは、個人的に中途半端感のあるタイヤながら割高のように感じます。

ブリヂストンにこだわらなければ、ダンロップのベルノやルマン5なども、ゴルフヴァリアントと相性が良さそうに思います・・・。

書込番号:20997582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/26 18:32(1年以上前)

>アンリルソーさん
新車でレグノ175/65R15を履き、現在2.5万km走行ですが、
概ね6万km前後持ちそうな感じです、
旧レグノよりタイヤの摩耗は少なく長持ちするように作っていると聞きました。

書込番号:20997730

ナイスクチコミ!8


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/27 12:20(1年以上前)

初めまして。
この度はよろしくお願いいたします。
我が車に今年1月Regno GR-XIを着けました。
それまで履いていたタイヤが安すぎた事も有りますが、レグノで満足しています。
購入時にはスレ主様と同じくプレイズと比較しました。レグノが決め手になった事としては、「静粛性と乗り心地」でした。
現在まで既にレグノで2万q走りましたが、、、
車の質が良くないせいかあまり変化を感じないのが本音です(@_@)
舗装路走れば静粛性を体感しますが、走る所殆どが未舗装路なので(苦笑)

但し、時々1日に1,000q、1週間でも2.000キロ程度走る事が有りますが、疲労度が以前よりもかなり減りました。
又、直進安定性が高まり走行中のハンドル修正が格段に減り、良い意味でハンドルも軽くなりました。

そして20,000q走行した現在も溝は減ってないとの評価をショップ様より頂きました(^_^)
らきあフジU様と同様「このままだと60,000q、或いはもっと走れるかも…」とも言われました!
主な高速走行なので溝が減りにくいのが先ず大きいでしょうが笑

以上、プレイズとの細かな比較は分かりかねますが、レグノは良いタイヤだと思いますよ❗

書込番号:20999592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/06/27 14:11(1年以上前)

有難うございます。
レグノが良いですかね。
本当は他社のタイヤも良いのですが、知り合いからどのメーカーでも、ほぼ定価で買うことになるので、どうせなら値引きの無いBSにしようかと思いました。
長距離走るので、プレイズの直進性能が素晴らしいなら良いですが、やっぱりレグノがフラッグシップでしょうから、メーカーとしても力が入っていますかね。

書込番号:20999844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


icc10さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 REGNO GR-XI 205/55R16 91Vの満足度3

2017/06/30 02:01(1年以上前)

>アンリルソーさん

残念ながら、プレイズは使った事が無いのですが、今年の4月にエコピアEX20からレグノに替えて1.2万kmぐらい走りました。

ご参考になれば、との念から自験を記します。

車はSAIです。

EX20は9万km持ちました。

今はEX20が廃盤で、NH100に代わったみたいですね。

舗装状態が悪い道ではレグノの静粛性が勝り、乗り心地も少し良いです。

しかし、末期のEX20と比べても、普通の舗装や新しく綺麗な舗装の道なら差を感じないぐらいです。

燃費は10〜15%悪くなりました (23〜24km/L→20〜21km/L)。

それ以外の性能は差が分からないぐらいです。

私の価値観では、燃費の差がかなりマイナス評価で、次はレグノは買わないと思います。

参考までにEX20の前はネクストリーで8万km持ちました。

EX20とネクストリーの差は、ウエット性能が明らかに1ランク違い、それ以外の性能も0.5ランクEX20が上回ると感じました。

私がタイヤ選びを始めた頃に、カタログやこのサイトで調べたり、複数のショップでヒアリングしましたが、皆一様にレグノを褒め、EX20の評価は芳しくなかったですが、両品種の差を的確にアドバイスしてくれた人は皆無でした。

カタログやショップの説明ほどアテにならないモノは無い、と勉強させられたタイヤ選びでした。

書込番号:21006524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/05 18:47(1年以上前)

>アンリルソーさん
自分もゴルフヴァリアント7を所有しているので、是非履き替えた感想をお聞かせ願います。
静寂性に関してはレグノはとても良いと思います。以前ゴルフワゴンにレグノGT-XTを履かせていましたが、ロードノイズはとても減少しました。乗り味では気に入らない点もありましたが。
ちなみに変更前のタイヤは何を使用されてたのでしょうか?

書込番号:21021119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

窒素充填について

2017/05/03 20:02(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:26件

価格コムで購入したレグの4本。
オークションで落札したアルミホイール4本。
別なサイトで購入した、メタルバルブ4本。
これらすべてを組み立てて、スチールホイールから履き替えてくる
業者を遠方ですが見つけて行きました。
4本全ての作業&廃タイヤ処分代込みで、7200円でした。
いつもはホンダディーラーで交換してもらうのですが、当然空気充填です。
この業者は、窒素充填が基本でその料金も入っているとのこと。
この窒素、空気ならばガソリンスタンドで1ヶ月ごとに確認ですが、
どのぐらいほっといてもいいのでしょうか?
ゲージで圧力を調べるときに、窒素が逃げないかと思い、バルブには触りません。
当然、これからの充填は窒素しかこれから入れませんが。
ちょっと、複雑な思いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20864753

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/05/03 20:15(1年以上前)

>隣のおじゃま虫さん

↓のタイヤ空気圧管理の中で説明されていますが、窒素は普通の空気に比較して圧力の減り方は約1/2との事です。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance

書込番号:20864781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/05/03 20:25(1年以上前)

モノレールや建機のタイヤ等に使用されていますから一定の効果は望めるでしょう。

ただ空気の8割は窒素ですから、余分にお金を払う必要性に疑問を感じます。

都度の窒素充填。何か金の臭いがします。

書込番号:20864813

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/05/03 20:43(1年以上前)

隣のおじゃま虫さん

追記です。

タイヤの空気圧の減り方は外気温の影響も大きく受けますが、普通の空気なら一般的には1ヶ月に10kPa〜20kPa減少するとの事です。

これが窒素になれば減り方が半分になるのですから、1ヶ月で5〜10kPa空気圧が減る事になります。

書込番号:20864859

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/03 21:01(1年以上前)

小生自身は、窒素ガス充填のタイヤでも気にしてないですね。
一応3か月程度でのゲージでの空気圧確認程度でしょうか。まぁ〜下がってる事は無いですば。

スタッドレスへの入れ替えでタイヤ保管の時には空気圧を1.5程度に下げて保管して戻すときは、普通に空気を充填するので。

書込番号:20864899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/03 21:13(1年以上前)

意味ないからやめとけ。金の無駄

書込番号:20864941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 21:58(1年以上前)

こんなホイールならOK

ホイールにエアバルブが1つしか無いなら金の無駄。
100%充填は絶対に不可能。

書込番号:20865057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/03 23:23(1年以上前)

>窒素は普通の空気に比較して圧力の減り方は約1/2との事です。

これが事実とすると空気の圧力が10%低下するのと同条件の時、窒素の圧力は5%低下する事に成ります。
タイヤ内の窒素の減少率が同じとすれば空気の8割を占める窒素が4%、残りの6%が酸素その他気体から漏れている事に成るので窒素以外の気体は14%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると16%になる筈です。

2回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は11.2%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると13.2%になる筈です。

3回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は9.2%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると11.2%になる筈です。

4回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は7.8%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると9.8%になる筈です。

5回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は6.9%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると8.9%になる筈です。

窒素100%の圧力が10%減少した時、減少分の空気を充填すると窒素以外の気体が2%混ざります。

2回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は1.4%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると3.4%になる筈です。

3回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は2.4%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると4.4%になる筈です。

4回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は3.1%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると5.1%になる筈です。

5回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は3.6%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると5.6%になる筈です。

最終的にはどちらも4.7〜6.7%に落ち着く筈なので、空気の圧力が10%低下、窒素の圧力が5%低下するするのと同条件の時6.4%程度の圧力低下になる筈です。

書込番号:20865297

ナイスクチコミ!6


microheraさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/26 19:09(1年以上前)

ブリジストンのサイトに記載が有りましたよ。
普通の空気なら1ヶ月に1度。
窒素ならその半分の2ヶ月に1度くらいですかね。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

書込番号:23071403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/55R16 91V

スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

"JAGUAR (約1,600kg) " に "REGNO GR-XT 205/55R16 91V"(2012年12週・3月頃製造)を約25,000キロ走行しています。

乗り方は基本的に街乗り中心で、法定速度を守り、急発進、急加速、急ハンドルなく、年4回ほど往復300Kmの高速(100km/h以下)走行する程度です。
車検は2018年6月です。

製造から5年経つので、そろそろ "REGNO GR-XI 205/55R16 91V" に履き替えを検討していました。

先日、ブリヂストン(BRIDGESTONE)の専門店数件でプロの目で観ていただいたところ、
室内車庫保管で紫外線の影響も少なく、ヒビもなく、タイヤ溝も5分山で、製造年週を気にしないのならまだ交換しなくても大丈夫と言われました。

プロの目を信じて今暫く乗ってみようとも思いますが、みなさまのアドバイスをいただけましたら幸いに存じます。

JAGUAR_100

書込番号:20851733

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/28 13:36(1年以上前)

プロに不要と言われたのでしたらまだ不要です。お金の使い道に困るようでしたら買い替えましょう。

書込番号:20851743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 13:41(1年以上前)

プロが見て判断した物に
見ていない我々はどうのと言えますか

大丈夫と言うには根拠が薄いし
古いから替えるにこした事無いんじゃない

って感じ


書込番号:20851749

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/28 14:51(1年以上前)

JAGUAR_100さん

一般的には「使用開始後5年でのプロによる点検、製造後10年で新品への交換を安全のためにお奨めします。」と言われています。

今回は使用開始後の期間は分かりませんが、製造後5年が経過しておりプロによる点検を受けて継続使用可との判断を得たとの事ですね。

それならタイヤ自体に大きな問題は無いでしょうから、REGNO GR-XIの使用を続ければ良いでしょう。


それとタイヤの寿命を判断する基準には残り溝以外に、クラックでの判断もあります。

具体的には↓のようにレベル5のクラックが見受けられれば、即交換した方が良さそうです。

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

書込番号:20851845

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/28 19:02(1年以上前)

不安なら替えたらいいのでは?
タイヤは自分の命を守るものなので疎かにはできませんよ。

書込番号:20852279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/28 19:53(1年以上前)

一人ではなく数人のプロから大丈夫っていわれたのですから 問題なく使えるんじゃないですか。

5分山ってことから使えるのは、もう1〜2年だとは思いますが、古くなると急速に劣化が進む場合もありますので、ひび割れの発生等には特に注意して使用されればよいと思います。

書込番号:20852353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/01 12:54(1年以上前)

>JAGUAR_100さん

お疲れ様です。
私はYOKOHAMAタイヤ215/50/17ですが走行距離
100000km以上大丈夫でしたよ。

しかし今年、自分でタイヤ点検した際ですが
タイヤ側面はヒビ割れしていなかったのですが、
タイヤ接地面が軽くヒビ割れしていた事と恐らくですがグレーチングの突起物を踏んだ形跡(タイヤ5cmの切れ目と深さ8mm)を発見したので物凄く怖くなって今回はタイヤを購入しました。

怖さの気付きは大切ですね。

プロでも人間ですので見逃す事もあります。
プロでも自分の事ではありませんので真剣度が違います。
5年間の走行でタイヤに予期せぬキズがあるかもしれません。それを考えたら10万円の費用は安いと感じます。
是非とも御自身の目でタイヤを確認してみてください。

書込番号:20858930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ181

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-XIかGRV2 か迷っています。

2017/04/21 12:54(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R18 91W

クチコミ投稿数:29件

現在オデッセイのRC1に乗っていますが、タイヤの購入を検討しています。タイトルの2銘柄で迷っているのですが、オデッセイ自体遮音があまり良くなくロードノイズがかなり室内に入ってきます。そこで、2銘柄を比較した際にどちらがより静かでしょうか。現在妻の車にGR-XIを使用しているのと、私の前車エリシオンでGRVを履いていました。

GRV2 になってどうかわかりませんが、GRVでは高音の共鳴音が気になっていて静けさという点では、イマイチ満足ではなかったのですが、車が変わってGRV2 も新しいモデルになっているので悩んでいます。
以上、乱雑な文章で恐縮ですがご教示ください。

書込番号:20834247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 09:12(1年以上前)

静かさ、という点ではXIです。
乗り心地も。

ミニバン用は、剛性が高くないと、カーブでよれやふらつきがありますから、セダン用の方が柔らかく音も静かです。

という事で、XIをお勧めします。

書込番号:20836262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 10:59(1年以上前)

>tomatomasanさん
トレッドの外側になる面を構造的に強化し、溝のパターンも外側は歪みにくいものに設計されていますので、1BOXタイプや重量級ミニバン特有の負荷に耐えやすいタイヤになっているかと思います。
ミニバン用タイヤのGRV2をお勧めします。

書込番号:20836540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29件

2017/04/23 07:47(1年以上前)

>アパッチの雄叫びさん
コメントありがとうございます。ミニバンというカテゴリのみで考えるとGRV2 一択なんですよね。専用設計で作られていますしね。ただ静さを考えると、XIもありなのかというあたりが迷います。

書込番号:20838802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2017/04/23 07:51(1年以上前)

>わさマスさん
コメントありがとうございます。XIは高級サルーンにも合うように設計されているから、それなりの重量は考慮されているんですよね。オデッセイはそんなに車高が高くないので、XIでも良いのかなとも思っているんですが・・。

書込番号:20838812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/24 18:49(1年以上前)

>tomatomasanさん
私もミニバンタイヤのGRV2を 今年の2月に購入しました。
購入する時は、GRV2にしようか、ヨコハマのRV02にしようか、色々悩みました。結果GRV2にしておけば後悔はしないと思い決めました。現在数ヶ月乗った感想は・・?
家電量販店のテレビと一緒で、購入する前は色々悩みますが、購入してしまうと履き比べる事が出来ないので、良さがよく分からなくなります。
ブリジストンのタイヤどちらもハイグレードタイヤですので、どちらをを購入しても後悔はないと思います。好みで良いと思いますが、ミニバン用タイヤの方が、少し長持ちするのではと思います。

書込番号:20842546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/24 20:48(1年以上前)

>アパッチの雄叫びさん
そうですよね〜。購入するまでが一番悩むんですが、仰る通りその後は気にしないかもしれませんね 笑
皆さんから色々アドバイス頂きましたが、今回はGR-XIを選んでみることにしました。
お店も何店舗か周り色々話を伺いましたが、静粛性が高いのはGR-XIの方なので、多人数乗車する機会が無く静粛性を取るのであればGR-XIをオススメするという事です。若干の片減りはあるかもしれませんが、当方は溝の残りというよりシーズンで変える方なので、その辺も考え決めました。フラつきの抑制という点もオデッセイ自体車高はあまり高くないので大丈夫かなと今のところは思っています。
購入しましたら、レビューしますね。ありがとうございました。

書込番号:20842883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/25 17:59(1年以上前)

LuUでもよかったと思う。
重いし、ミニバンのサスペンションはそこそこ硬いから、ミニバン向けが妥当だと思う。

そんなに音を気にするなら、オーディオの音量を大きくすればいいだけ。

あとは、オデよりも音が静かな車、ふつうのクラウンとか良いんじゃない?
乗り心地も柔らかくて快適だよ。

書込番号:20844965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/25 23:54(1年以上前)

>わさマスさん
luUはluの時に一度履いていますが、GRVと比べると静粛性は一歩劣ります。その辺りも考慮して今回はレグノに絞って検討しました。
また、子供が常時乗るのでボリュームもそんなにあげれませんし、ウィンタースポーツなんかもするので今のところはクラウン等の選択もないですねぇ。
現在のオデッセイで出来る事はないかなという事でした。

書込番号:20846007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 15:25(1年以上前)

ブリヂストンで買って良いのは、伝統のレグノのセダン用とポテンザのハイグリップだけ。

その他は、ブランド料を加味してあるだけで、良いとは言えないタイヤばかり。

タイヤではなく、車そのものを買い替えがベストだと思うけどな。
セダンは本当に静かだよ。

スキーに行くからオデ?
クラウンユーザーもスキーに来てるよ。

書込番号:20934210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2017/06/18 23:34(1年以上前)

皆さんからの助言を参考にさせていただき、最終的にはGRXIを購入しました。購入ご1ヶ月半程経過しましたが純正から履き替えた乗り心地はとても快適です。結果として感じるのはXIでこの静寂性であればGRVUでもあまり変わらなく悩む程の違いはないのかと思います。今回はそれが実感出来たので満足です。

わさマスさん〉
少し煽られ気味の投稿なので書かせていただきますが、(削除されるかもしれませんが)
セダンは確かに静かでしょう。それはわかりますが、セダンが現在の日本ではあまり売れていないのは実用性を選択するユーザーが多くなっているからではないでしょうか。
私は現状の車で静かなタイヤとお伺いしているのに車を買い換えたらという、そもそも?な書き込みをされていることに加え、セダンでスキー場ですか。是非試してみたらいかがでしょうか。滅多に見ませんけどね。ある意味結構目立ちそうですが…
大人5人乗せて荷物やブーツはトランクに入りきりますか?板はどうしましょう。セダンにルーフボックスでも付けますか?載らないんじゃないかな。

わさマスさんがセダン推しなのは分かりましたが、やはり自分の使い方にあった車選びで良いのではないでしょうか。

書込番号:20978508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:5件

2017/08/10 19:46(1年以上前)

はじめまして。
現在、タイヤ選びで悩んでおります。
車はjeepパトリオットです。
私もレグノgrv2とgr-xi、ミシュランプライマシー3、ジオランダーsuv、ブルーアースrv2、で迷っております。
ほぼ舗装路走行で、静粛性と乗り心地がよいものを探しております。

そこで、gr-xiのふらつきは有りますか。また、以前履かれていた先代grvと比べて静粛性や乗り心地はいかがでしょうか。

書込番号:21107381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/08/16 15:44(1年以上前)

>れんのパパさん
はじめまして!
タイヤ選びは悩みますよね。私が実際に履いてみて感じた事は、車の違いもあるかもしれませんが、以前のGRVよりGR-XIが静寂性では上回っています。ただし、現在発売されているGRV-Uと比べるとそれ程静寂性では差は無いようでしょう。フラつきに関しても全く不安はありません。これはオデッセイ自体が車高が低いと言うこともあると思います。

れんのパパさんの愛車はjeepパトリオットというこですので、予算に制限が無く静寂性を重視されるなら、ミニバン用のGRV-Uが良いかと思います。重量級ミニバン用にフラつき抑制機能が施されていますし、重心が高い車両であればGR-XIですとフラつきと片減りが出る可能性が高いです。
ただし、SUVという事も考えればSUV用のタイヤ(ミシュランプライマシー3、ジオランダーsuv)も視野に検討されてみてはいかがでしょうか?悪路の走破性など普通タイヤには無い特性もあると思います。
何れにしても選んでいる時は迷いながらも楽しいですよね。じっくり検討されてください。

ちなみにブルーアースrv-02は他のタイヤよりもランクが下ですので、ここでは省略させていただきます。

書込番号:21121288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/08/17 14:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他にするとレグノにしておけばと後悔してしまいそうなので、grv2にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21123605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 18:53(1年以上前)

>tomatomasanさん
解決済のところ申し訳ありません…。RC1のG-EX乗りですが、自分もタイヤ交換を検討してます。スレ主様と一緒でBSレグノ一択、GRV2かGR-Xiのどちらにするか迷ってます。

純正タイヤは新車から25000km履いてますが、見た目の片減りはありませんし、オデッセイですのでカーブでのフラつきなんてありませんのでセダン用も視野に入ってる次第です。

オデッセイだと全高が中途半端でミニバン用じゃなくても大丈夫なんじゃないかと思いますが、車内が三列目まで目一杯ありセダンとまた違った車内空間なのでミニバン専用設計にも揺らいでる次第です。

GRV2とGR-Xiの価格差がほとんどないので、非常に迷ってます…。

書込番号:21821927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/05/18 03:36(1年以上前)

>長い冒険旅行さん
昨年6月にREGNO GR-XIに交換し8,000kmほど走行しましたが片減りは今のところ全く出ていません。

GRV-Uと迷われているとの事ですが、私個人の感想としてはXIを選択してもGRV-Uとの静寂性のみでいえばそれ程差があるとは思えません。綺麗な路面は本当に静かですが荒れた路面ではXIでもそれなりにロードノイズが入ってきます。
このあたりはrc1 オデッセイの遮音性の問題もあると思います。

私はGRV-Uはミニバン専用にタイヤの両サイドの補強などXIよりも若干硬めに作られているのでオデッセイでは突き上げ感が気になり、少し柔らかいXIにしました。ここは私が6-7人を乗せる多人数乗車の機会があまりないとういう事も考慮しての選択です。

XIも重量級セダンを視野に入れて開発されているためやわやわではありませんのでフラつきは問題ありません。全体的なタイヤの減りにはどう影響するかわかりませんが、私は片減りも見られないため多人数乗車の機会が多くなければどちらを選択されても一緒かと思います。

多人数乗車の機会が少なく、より静寂性を気にされるのであればXIを、そうでなければGRV-Uを選択されるのが良いのではないかと思います。

書込番号:21832743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 265/35R19 94W

スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

ジャガー XJR に 255/35ZR19 (メーカー推奨サイズ)で、静粛性・乗り心地優先でタイヤの履き替えを検討中です。

XJRですからパワーはありますが、余裕を楽しみつつ、法定速度を守る運転をしています。

ブリヂストン・レグノ・GT-XIを希望しましたが、残念ながらサイズがありません。

某ショップではタイヤハウスに余裕があるので「ブリヂストン・レグノ・GT-XI 265/35R19」を勧められました。
少し不安がありますが大丈夫でしょうか?


また、メーカー推奨サイズ 「255/35R19」 なら以下候補ですが、発売日や設計時期についても気になります。

【五十音順】

・ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 登録日2016年2月(価格.com)

・ニットー INVO登録日2011年9月(価格.com)

・ピレリ P Zero ROSSO 登録日2007年3月(価格.com)

・ブリヂスン POTENZA S001 発売日2010年2月

・ヨコハマ ADVAN Sport V105S 発売日2013年2月

また、その他の同等クラスでオススメのタイヤがありましたら是非教えてください。

みなさまからのアドバイスを心よりお待ち申し上げます。

書込番号:20828752

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/19 12:30(1年以上前)

JAGUAR_100さん

255/35R19というサイズのタイヤにはプレミアムスポーツタイヤはあっても、プレミアムコンフォートタイヤがありませんね。

静粛性や乗り心地といった快適性能最重視なら、やはりプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。

ただ、255/35R19というサイズのタイヤには上記のようにプレミアムコンフォートタイヤはありません。

快適性能最重視なら、ここは265/35R19へサイズ変更してプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIを履かせる方法がBESTではと思います。

ただ、265/35R19にサイズ変更して接触やはみ出しといった問題も無く装着出来るかは把握していません。

つまり、265/35R19にサイズ変更して接触やはみ出しも無く装着出来るかは、タイヤ販売店の方の判断に頼るしか方法は無いように思えます。

尚、265/35R19にサイズ変更して接触やはみ出しが無ければ、外径が1%程度大きくなる事で速度計が1%程度遅く表示されるようになります。

この速度計の誤差に関しては↓の速度計の基準により車検には通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


それと265/35R19というサイズでREGNO GR-XI 以外のプレミアムコンフォートタイヤならVEURO VE303やADVAN dB V551もあります。

書込番号:20829296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/19 13:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

はじめまして、JAGUAR_100です。

いろいろなクチコミを検索していて、
スーパーアルテッツァさまのクチコミはとても勉強になります。

スーパーアルテッツァさまからアドバイスいただきました、
「DUNLOP VEURO VE303」「YOKOHAMA ADVAN dB V551」にも
255/35R19サイズがなく残念です。

某ショップでは「ブリヂストン・レグノ・GT-XI 265/35R19」を勧められましたが、
別のショップにも数件伺ってみようかと思います。

またお気付きの点がありましたらアドバイスお願い申し上げます。

ありがとうございました。

JAGUAR_100

書込番号:20829376

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/19 16:12(1年以上前)

多分INVOが一番コンフォート性能はいいんじゃないかなぁ、記載された他の銘柄は履いたことがないのであくまでも予想ですが。
INVOはスポーツタイヤのつもりで履くと意外にもコンフォート性能の良さを感じます。
それと個人的には265/35を履くならホイール幅は9.5か10Jに履きたいところです。
多分純正ホイールは8.5か9Jですよね?履いたらムチムチな感じがするかも。

書込番号:20829678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/19 17:34(1年以上前)

XJS さま

はじめまして、JAGUAR_100です。

XJS さまも、いろいろなクチコミでアドバイスされていて、
とても勉強になります。

NITTO INVO がお勧めですね!

NITTO INVO は、デザイン性の良さを感じています。
コンフォート性もあるようで気になります。。。

仰るようにワイドホイールのドレスアップ志向のイメージがあって、
ホイール幅(9.5J & 10J)に履きたいのは同感です。

ただ、愛車はJAGUAR_100(限定車)で、
255/35R19を専用ホイール8.5Jに履けるでしょうか?

またお気付きの点がありましたらアドバイスお願い申し上げます。

ありがとうございました。

JAGUAR_100

書込番号:20829816

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/19 18:55(1年以上前)

JAGUAR_100さん

>255/35R19を専用ホイール8.5Jに履けるでしょうか?

問題なく履けますよ。ちなみに私は今の車の前輪はそのサイズを履いてますがホイールは9.5Jにしてます。タイヤメーカーの推奨は9Jでしょうね。

INVOは確かに変わったパターンしてますがOUT側の側面が 溝が浅く少ないことでツルッとしてる感じのデザインがいいです。
ただ、私の車は内べりしやすい車でINVOだと寿命がちょっと短かったです。
内側の方に太い溝が2本通ってる=内側のゴムが少ない、からだと思うんですけどね。
一応スポーツタイヤなんで寿命はそれなりでしょうね。

書込番号:20829993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/19 19:34(1年以上前)

XJS さま

JAGUAR_100です。

またお気付きの点がありましたらアドバイスお願い申し上げます。

ありがとうございました。

JAGUAR_100

書込番号:20830070

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/19 19:35(1年以上前)

もしくは245/40/19にするという手も。コンフォート性能は確実に上がりますね。タイヤの選択肢も増える。
ホイールが8.5Jなら265/35にするよりは全然いいかと。
メーター誤差は直径大きくなるけど…多分大丈夫かな。
ちなみにXJRでなく普通のXJは225/60/16が標準かと思われますがそれと直径がほぼ同じになりますね。
XJのドレスアップで245/40/19を履いてる人は結構いるはずなんでホイールハウス内の干渉も純正ホイールなら多分大丈夫でしょう。
多分が多くてすいません。

書込番号:20830072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 08:17(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。


タイヤwebサイト
「プレミアムコンフォートタイヤ性能比較表」
http://www.clg-sv.com/tire4_s-com.htm

「スポーツコンフォートタイヤ性能比較表」
http://www.clg-sv.com/tire4_s-com.htm

を見つけました。。。


気になったのは、クラス違いのスポーツコンフォートタイヤですが、
「ピレリ PICINTURATO P1 255/35R19 96Y」って静粛性・乗り心地が良いとの意見も。。。
http://kakaku.com/item/K0000456012/?lid=ksearch_kakakuitem_image

JAGUAR XJR 1,770kg でも大丈夫でしょうか?

アドバイスお願い申し上げます。

書込番号:20831359

ナイスクチコミ!1


nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/20 09:41(1年以上前)

私の車はレグノを履いています。 空気圧は高精度のエアゲージで2週間に1回のガソリン給油時にメーカー指定圧+0.5kgfで調整していますが、やはり新車に履いていたエコタイヤより燃費が10%落ちました。 しかし燃費が落ちても、静寂性と乗り心地を向上させる事が目的でしたので満足しています。 乗り心地とハンドリング感覚のバランスがいいはメーカー指定値だと思います。 ガソリンスタンドの設備の空気圧表示はいいかげんなものあるので、自前のエアゲージに取り替えて空気圧調整をしています。 レグノは価格としても、燃費としてもお金がかかってもいいから、静寂性と乗り心地を求めたいユーザー用のタイヤだと思います。 ちなみに家内用のハイブリッド車には乗り心地と燃費がそこそこバランスがとれたダンロップ le mans4を履いています。 そろそろ取り替え時なので、le mansVに交換する予定です。 この車は燃費を落としたくないので、レグノにはしないつもりです。

書込番号:20831483

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 14:20(1年以上前)

▼スーパーアルテッツァさま
>265/35R19にサイズ変更して接触やはみ出しも無く装着出来るかは、
タイヤ販売店の方の判断に頼るしか方法は無いように思えます。

・数件のチューニングショップで慎重に確認していただきました。。。
少しづつハンドルをきりながら確認していただいたところ、
ハンドルをいっぱいにきったところで30mm、中間で15mmのクリアランスしかなく、
「255/35R19 → 265/35R19」については却下されました。

▼XJSさま
>XJのドレスアップで245/40/19を履いてる人は結構いるはず

・車重(1,770kg)とパワーから「245/40R19」もウエイトバランスで却下されました。


▼nwgn1818
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
もう一台の "ジャギュア" にはサイズ違いですがレグノを履いてます。
この静粛性・乗り心地にハマってしまいました!


>某ショップでは「ブリヂストン・レグノ・GT-XI 265/35R19」を勧められました

このショップ(黄色の帽子)は
外観だけで「255/35R19 → 265/35R19」を勧めてきましたが、
全く信用できないことが分かり、良い勉強になりました。
鵜呑みにして事故でも起こさなくて良かったです!

ただ今回はサイズがないので諦めモードになりつつあります。
『プレミアムスポーツタイヤ』で検討しようかと思い始めていますが、
良きアドバイスがありましたらよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20831968

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/20 17:21(1年以上前)

>・車重(1,770kg)とパワーから「245/40R19」もウエイトバランスで却下されました。

なんでだろ…全然平気ですよ。255/35よりむしろいいくらい。

書込番号:20832275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正空気圧ってどれくらい?

2017/04/10 23:22(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/45R17 87W

クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

プリウス30系後期型Sツーリングに先月タイヤ館にて装着しました。約1000キロ走行しての感想です。
アライメント調整もしてもらい、交換後は乗り心地、ロードノイズなどは劇的に改善して大変満足しています。
ただ、燃費はいつも23q/lくらいだったのですが、いまは20q/lぐらいにさがりました。アクセルを踏んだ感じもちょっと重い感じがします。
タイヤの見た目もなんだか潰れてるように感じ、タイヤ館に相談に行きましたが、そういう構造なので問題ないとのことでした。なんだか精神衛生上よろしくないので、空気圧を少し上げてみることにしました。元々フロント2.4キロ、リヤ2.3キロで調整して貰ってたのですが、フロント2.7キロ、リヤ2.5キロに上げてみました。燃費は少し良くなりましたが、さすがに乗り心地はゴツゴツして、ロードノイズもひどくなり、レグノに交換した意味が無いので、徐々に下げていき、現在はフロント2.5キロ、リヤ2.3キロで様子見てます。
レグノはXL規格では無いので、空気圧は2.4キロ以上上げない方がいいとも言われましたが、実際のところどうなんでしょうね?
皆さんは空気圧何キロで調整してますか?


書込番号:20807832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/10 23:51(1年以上前)

本来の適正空気圧って空気圧管理をあまりしない人もいますし燃費を伸ばすために多少高くなっていますので

指定の空気圧が良いと思います

乗り心地重視でちゃんと空気圧管理をしているなら2.0kg以下にならないように多少落としても良いと思いますよ

書込番号:20807909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 00:10(1年以上前)

そうなんですね。
メーカー指定空気圧で間違いは無いと思うのですが、ある方は乗り心地重視で低めの指定になってるって意見もあります。
なんだか情報に振り回されてますね~_~;

書込番号:20807962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/11 00:32(1年以上前)

昔アメリカでSUV車のタイヤがバーストするという裁判がありました

ファイヤーストーンのタイヤを履いたSUV車のフォードエクスプローラが高速道路でバーストするとしてファイヤーストーンにリコールが出た裁判です

ちなみにファイヤーストーン(ブリジストン)の想定している空気圧は2,1kgだったのですがフォードが乗り心地を良くするために指定の空気圧を1,8kgにしたことだと思います

今ではカタログ燃費を良くするために空気圧は高めの設定にする傾向があります

また車を乗る人の中にはほとんど空気圧を見ない人もいるので安全マージンをとって空気圧は高めに指定されています

書込番号:20808017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/11 00:48(1年以上前)

私の車の指定空気圧は標準18インチで前240KPs、後230KPsとなっています。
これを17インチにダウンし、かつ各10KPsずつ下げて常用してます。

すべては乗り心地の改善に繋がるはずだとの半端な知識からです。

自宅から1.6qほどのGSで1ヶ月に1回くらいの頻度でチェックしてますので、状態は冷感時に近いと勝手に思っています。
ハイスピードで走る時は幾分タイヤ内の空気が高温になり、ちょうど指定空気圧くらいの圧になっているんではないかと思います。

燃費は若干下がりましたが、乗り心地とのトレードオフなので納得の結果です。


なんかダラダラ書いてますが、ようは前段に書いたように適正かどうかは知らないけど前後各△10KPs下げているということです。
適正って、結構曖昧かもしれませんね。

・・・眠い。

書込番号:20808049

ナイスクチコミ!4


icc10さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度3

2017/04/11 01:47(1年以上前)

>まつしげ01さん

私も2週間強前にレグノに替えました。

似たような感じの状況ですので情報交換して頂ければと思いコメントしました。

私の車はSAIで205/60R16、純正アルミのままで、指定空気圧は前2.3、後2.1です。

走行距離は交換後まだ2,500kmぐらいで、95%以上が一般道です。

交換時は指定空気圧にセットしましたが、燃費が交換直前 (同サイズのエコピアEX20、9万km使用) の20km/L強から18km/Lにダウンしました。

この車を購入以来の最悪値でした。

この期間の気温や走行環境からして、交換前のタイヤなら多分この間の燃費は21km/Lを超えていたと思います。

1週間経過してから燃費対策として前2.5、後2.3に0.2ずつ上げました。

狙い通りに燃費は19km/Lまで回復しましたが、予想通りに乗り心地と静粛性を失い、交換前と大差無いレベルまで落ちました。

止む無く、先週末に指定空気圧に戻したら、乗り心地と静粛性は回復しました。

数ヶ月前の真冬でも19km/Lを下回らなかったので、今の気温なら20km/Lを超え無いハズが無いのですけど・・。

この調子なら4〜6月や9〜11月の一番燃費が良い季節でも21km前後が関の山みいな感じです。

前のタイヤなら同時期には通常時で23km/L前後走っていましたし、長距離走行や上手く渋滞を回避出来れば25km/L前後走りましたから15%ぐらいのダウンになると思います。

普段通勤時に走る陸橋の下り坂でアクセルから足を離すと増速していたのが、このタイヤは僅かながら減速します。

定速走行時に速度を維持する為に踏むアクセルの量も増えていますし、出足や加速時も重く感じますから、明らかに転がり抵抗が増えていると思います。

車を購入したディーラーの営業担当やメカニック担当もレグノは転がり抵抗が少ない部類のタイヤだと評価していたみたいですが、私の体験談を聞いて認識を変えると言ってました。

静粛性を得たいと思い今回は少し贅沢してレグノを選択しましたが、得たものの代わりに失った燃費ダウン幅が大きすぎるので、毎週1,000km走る私には辛いコストアップです。

以前のタイヤと比べて路面状態が悪い道でしか静粛性アップを実感出来ないので、次のタイヤ交換時には選択肢から外れると思っています。

長文になりましたが、また、情報交換の機会があれば幸甚です。

書込番号:20808115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 06:41(1年以上前)

>餃子定食さん
そうなんですね。
情報ありがとうございます。

あまり低めの空気圧で走るとロープロのタイヤでもあるので、段差を乗り越えたりした時にサイドカットしたり、ホイルが損傷したりしないか不安で…。

書込番号:20808264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 07:02(1年以上前)

>icc10さん
返信ありがとうございます。
同じような使用感ですね。
レグノは空気圧に対してなかり敏感なタイヤだなって思います。45偏平ってこともあるかもしれませんが、2.6キロと2.5キロでは乗り心地がガラッと変わります。さらに2.4キロまで落とすとさらに乗り心地が良くなります、ただ燃費は若干悪くなりますが。
今は乗り心地と燃費は相反する性能なのかなと理解しています。
レグノに求めたものは乗り心地と静粛性だったので、少しの燃費悪化は仕方ないのかなと納得しようと思ってます。
燃費性能を求める時はAAAのタイヤを選択しなければいけないのかな。ただ乗り心地はかなり悪化しそうですが…(^-^;
せっかく国産最高峰のタイヤを履いたので、この性能を満喫したいですね^_^

書込番号:20808299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/11 07:03(1年以上前)

まつしげ01さん

30系プリウスのメーカー指定のタイヤの空気圧はフロント230kPa、リア220kPaです。

又、乗用車用タイヤの最高使用空気圧はXL規格のタイヤでは無くても↓のように350kPaです。

http://toyotires.jp/run/run_30.html

この事からメーカー指定の空気圧のタイヤフロント230kPa、リア220kPaをフロント270kPa、リア250kPaに調整してもタイヤ自体に問題はありません。

ただし、まつしげ01さんのお考えのように乗り心地が悪くなったと感じたり、接地面積の減少によるグリップの悪化が発生する可能性はあります。

又、日産セレナなんかはXL規格のタイヤでは無いのに、メーカー指定の空気圧が280kPaになっているグレードもあるのです。

このような高い空気圧は、メーカーが転がり抵抗を減らして燃費を良化させる為に設定した空気圧と考えられます。


次に理想的なタイヤの空気圧ですが、基本はメーカー指定の空気圧であるフロント230kPa、リア220kPaになるでしょうね。

ただし↓の説明のようにタイヤの空気圧は、1ヶ月で約5%減少するとの事です。(ただし、外気温の影響も大きく受けます)

http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_10.html

この事を考慮すると、メーカー指定の空気圧よりも少し高めに調整するのが無難だと思います。

つまり、プリスウならフロント240〜250kPa、リア230〜240kPa辺りが無難な空気圧となりそうですから、現在まつしげ01さんが調整している空気圧で良いと思います。

書込番号:20808301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 07:28(1年以上前)

>きぃさんぽさん
空気圧って少し曖昧なとこもあるかもしれないですね。空気圧計の誤差もありますし。

書込番号:20808330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 07:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
しばらくこの空気圧で様子見ようと思います。
しかし、350キロが最大とは(^-^;
会社の営業車がこれくらいの空気圧だったと思います。
ただ見た目が潰れ気味なのが気になりますね。(仕様なのは理解しているのですが…)

書込番号:20808338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/11 12:45(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
やはりメーカー指定空気圧ぐらいが一番良さそうですね。
もう少し走り込んだらレビューも書いてみようかと思います。

書込番号:20808881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/13 17:07(1年以上前)

レグノのメインは音と乗り心地です。
燃費は、燃費をアピールしている商品じゃないと、効果は薄いとか無いとか逆効果だと思います。

それと、レグノは、スポーティータイヤ並みのグリップに加え、重さが同サイズの他商品よりもけっこう重いらしいです。
そういうのが影響しているのかもしれません。

空気圧を高くすれば燃費は良くなるでしょうが、悪くなる面もあります。
それと、空気圧は300kpaまで、ですね。
ホンダバモスのリヤは280Kpa指定となっています。

燃費にこだわりがある人は、AAAまたは最低でもAA表示のあるタイヤじゃないといけないと思います。

なお、ハイブリッドなど、燃費を前面に押し出している車種は、新車用のタイヤは燃費向上に貢献している商品ですから、燃費数値がそんなによくない(Aなど)アフタータイヤに交換すると燃費が悪くなる事もけっこうありますね。

215/45R17でAAAがついている物は、TOYOナノエナジー2とヨコハマブルーアース1 EF10、ですね。

空気圧については、基本は運転席付近シールの通りですが、商品によっても乗り方によってもベストな数値が違ってくると思うので、ベストと思う圧力に変更するしかありません。

書込番号:20814312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 REGNO GR-XI 215/45R17 87Wの満足度5

2017/04/22 15:57(1年以上前)

>わさマスさん
返信ありがとうございます。
そうですね。タイヤに何を求めるかってことですね。
レグノが燃費性能AAAなら言う事ないんですけどね(^^)
BSの開発チームの皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20837166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 17:01(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/craft-web/benkyo/tire_chois/test/test3.htm
こちらをご覧ください。

レグノ8000は、3世代前で参考になるかどうかはわかりませんが、グリップ性能がそこそこ優れているとあります。

最新のXIもその傾向を継承しているとしたら、AAAは難しいと思いますね。
可能でも、コスト(値段)が高くなります。
でも、ブレーキ時などの安心度は増すと思います。

それと、空気圧は高めの方がメリットがあります。
書くと長くなりますので割愛します。
ネット検索すれば出てくると思います。

書込番号:20837302

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGNO GR-XI 245/50R18 100W」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 245/50R18 100Wを新規書き込みREGNO GR-XI 245/50R18 100Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XI 245/50R18 100W
ブリヂストン

REGNO GR-XI 245/50R18 100W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月20日

REGNO GR-XI 245/50R18 100Wをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング