REGNO GR-XI 215/55R17 94Vブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年5月28日 07:00 |
![]() |
38 | 5 | 2016年4月5日 07:49 |
![]() |
14 | 4 | 2016年3月11日 13:33 |
![]() |
15 | 5 | 2016年3月10日 08:20 |
![]() |
55 | 3 | 2016年2月23日 06:31 |
![]() |
20 | 6 | 2016年2月15日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R18 95W
初めに、初投稿ですので、慣れない点はご容赦ください。
GJ前期アテンザワゴンのタイヤ交換で悩んでいます。
現在はXDLパッケージ純正の225/45/19インチの純正タイヤを履いています。純正タイヤの交換費用が高く、違うタイヤを探していたところ二つの候補が決まりました。
重視する点は乗り心地、静粛性です。
片方はタイヤのみ交換、もう片方はインチダウンしての交換になります。
タイヤ銘柄、サイズは以下の通りです。
ビューロ303 225/45/19インチ
レグノGR-XI 225/50/18インチです。
ここで質問です。以上二つのタイヤ銘柄、サイズだと、やはりレグノGR-XIの方が乗り心地と静粛性が上なのでしょうか。また、その性能差は大きいのでしょうか。
というのも、純正19インチでは車格の割に乗り心地が硬いのですが、見た目は純正ホイールという事もありまとまりが良いのです。出来れば19インチのまま交換したいというのが本音なのですが、あまりにもレグノGR-XIが乗り心地良く静かであるならばインチダウンも考えてみようか…という状態なのです。
わかりにくい文で申し訳ありませんが、アドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:19907359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsukabeatさん
225/50R18のREGNO GR-XIと225/45R19のVEURO VE303なら、結構差はあると思います。
つまり、静粛性や乗り心地といった快適性能を重視されるなら225/50R18のREGNO GR-XIの方をお勧め致します。
書込番号:19907390
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
快適性能は結構差があるのですね!
合わせて伺ってみたいのですが、二つのタイヤで運動性能、タイヤのライフ性能は差がありますでしょうか。また、いずれかのタイヤサイズで、オススメのタイヤなどありますでしょうか。
書込番号:19907419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Tsukabeatさん
同サイズのREGNO GR-XIとVEURO VE303の性能を比較した場合、下記のようになると考えています。
・静粛性、乗り心地といった快適性能やウエット性能はREGNO GR-XIが上
・ライフやハンドリングはVEURO VE303が上
次に225/50R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
このサイズで快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤには、上記の2銘柄以外ではPrimacy 3があります。
このPrimacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤでドライ&ウエット性能が高いタイヤとなるのです。
つまり、Primacy 3は快適性能に運動性能も求めるならお勧めのタイヤとなりそうです。
書込番号:19907864
5点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
なるほど。とても分かりやすい説明ありがとうございます。
乗り心地、静粛性、経済性と、いずれにしてもインチダウンしての購入がよろしいようですね。
また、オススメしていただいたPrimacyにした場合、レグノとの価格差でホイールの選べる幅も広がりそうですね。
そこで、Michelinでは満足保証なる物があるようですが、返金を希望する場合の手続きや、満足出来なかったと認めてもらえるまで面倒だったりするのでしょうか?
書込番号:19907908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsukabeatさん
どうでしょうか。
↓を見た限りでは、そんなに難しくは無さそうですが・・・。
http://www.michelin.co.jp/content/desktop/JP/ja/tires/manzoku.html
書込番号:19909382
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
アドバイスを受け、225/50/18、primacy3に決めました。レグノとの価格差をホイール側に使います。
ありがとうございました!
書込番号:19910210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R17 91W
こんにちは アウディA3のタイヤ交換で検討中です。現在パイロットスポーツのVパターンのものを使っていますが、低速のノイズがひどい為交換しようと思っています。音とライフを重視していますが、今まで割とミシュランを履いてきたので、今回もそうしようか前から気になっていたREGNOにしようか悩んでいます。良い部分と悪い部分等ご教示頂けたらと思います。
9点

パイロットスポーツの後継はパイロットスーパースポーツですが、私ならプライマシー3を選ぶと思います。
(プライマシーLC、プライマシー3、エナジーセイバー、エナジーセイバープラスを使用しての個人的感想)
書込番号:19628102
5点

せんほさん
225/45R17というサイズなら、ミシュランにプレミアムコンフォートタイヤのrimacy 3があります。
このPrimacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/45R17 94W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、Primacy 3は欧州ラベリングでの静粛性が69dBと、静粛性は比較的良いのです。
又、Primacy 3の欧州ラベリングでのウエット性能もAとウエット性能も高いのです。
更にはPrimacy 3はドライ性能も結構高いので、ドライ&ウエット性能と快適性能の両立を目指す場合にPrimacy 3は最適なタイヤだと考えています。
尚、REGNO GR-XIは快適性能は高いですが、ドライ性能等の運動性能に不満を感じる可能性がありそうです。
又、Pilot Sport 3はドライ&ウエット性能等の運動性能は高いですが、静粛性に不満を感じる可能性があります。
書込番号:19628261
11点

>せんほさん
静粛性、乗り心地
REGNO GR-XI>Primacy 3>>Pilot Sport 3
運動性能
Pilot Sport 3>>Primacy 3>REGNO GR-XI
ライフ
Primacy 3≧REGNO GR-XI>>Pilot Sport 3
車種とタイヤ(旧モデル)、サイズが違い参考に余りならないかもですが、
以前、ギャランフォルティス ラリアート
215/45R18 REGNO GR-9000
総走行距離 8万km(いつ替えたか分かりませんが、
残り溝3mm程)
を去年2日借りたことがありました。
運動性能はある高速や山道走行しましたが、
不満に感じたことはなかったです。
静粛性、乗り心地も低扁平にかかわらず快適でしたね。
これは私の使用感ですので、個人に寄りにけりですが。
因みに愛車mc後アウトランダーphevに
REGNO GR-XI
225/55R18
を冬以外、去年10月に装着していますが
SUVにセダン用タイヤでも、腰砕け感は無く、
運動性能も不満なく満足しています。
静粛性が一番重視なら
REGNO GR-XI
静粛性と運動性能両立、バランスが良いのは
Primacy 3
と言えるでしょう。
書込番号:19629000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。プライマシー3かレグノが良さそうでしょうか?じっくり検討したいと思います。
書込番号:19629227
1点

>せんほさん
はじめまして 245/40R18 で VOLVO V70T4SE に レグノからミシュランパイロットスポーツ4 に履き替えました。
ご参考になれば。。。
https://youtu.be/pZOLCcT2UmM
書込番号:19760095
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 245/40R19 98W XL
現在、マークxの130系で235/45/18のタイヤを装着していて車両指定空気圧が240kpaですが、今回、245/40/19のXL規格のタイヤとホイールを購入予定しています。初めてxXL規格のタイヤを装着するのですが、現在の車両指定空気圧よりどの位高めに空気圧で設定すれば良いでしょうか?
もちろん、タイヤ屋さんに聞けば良い事なのでしょうが、聞く前に予備知識的な感じで知っておきたいのです。宜しくお願いします。
4点

3キロ位入れたほうがいいです。 ホイールの底づき防止のため
書込番号:19681088
2点


よし行蔵さん
235/45R18 94のメーカー指定の空気圧240kPaの時のタイヤの負荷能力は670kgです。
次に245/40R19 98W XLでの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・240kPa:645kg
・250kPa:665kg
・260kPa:685kg
・270kPa:710kg
つまり、負荷能力だけを考慮して空気圧を設定すると260〜270kPa程度に調整すれば問題は無いのです。
ただし↓のYOKOHAMAの「インチアップした場合は1〜2割程度高めに設定することを推奨する」との説明もあります。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/page02.html
このYOKOHAMAの説明から、メーカー指定の空気圧の2割増しで290kPa程度に調整してみても良いのではと思います。
尚、空気圧を頻繁に点検する事が前提ですが、乗り心地重視なら前述の260〜270kPaに調整するのもありです。
結論は乗り心地やハンドリングや空気圧の点検頻度等を考慮して、最終的にはよし行蔵さんがタイヤの空気圧を決定すれば良いと考えています。
個人的には乗り心地等も考慮して280kPa程度が良いと思います。
最後に空気圧に対するタイヤの負荷能力は↓の「空気圧別負荷能力対応表」が参考にして下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:19681247
3点

>スーパーアルテッツァさん
>86ですさん
>からうりさん
どうもありがとうございます。空気圧の設定値は大体解りました。280kpa辺りで様子を見てみます。週1は空気圧の点検もしていますし、管理も出来ると思います。たいへん勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:19681370
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/55R17 97W

MICHELIN Primacy 3 も評判イイ良いタイヤですよ。
書込番号:19602926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なめめともさん
やはりREGNO GR-XIだと思います。
ただ、REGNO GR-XIは高価ですよね。
もう少し安くという事ならPROXES C1S SPEC-aも候補になるでしょう。
PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力となります。
書込番号:19603721
1点

REGNO GR-XI
いう事ないけど、車的にそこまでしなくていいような
書込番号:19605063
5点

セルシオはバカみたいに乗り心地が良いから,あまりタイヤの恩恵が感じられにくいかもしれませんね.
究極を求めるという意味では面白いかもしれません
書込番号:19676067
4点

返事遅くなってしまってすいません。
皆様の意見を考慮した結果、やはりこちらのレグノのGR XIを購入しました。
まだ届いてないですが、自分もあんまり恩恵は受けられないかなぁと思っています。
ですがどうなるか楽しみです。
本当に意見ありがとうございました‼
書込番号:19677222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 195/65R15 91H
みなさま、おはようございます。
パンクして修理できなかったので、LE MANS4からの履き替えです。
「ECOPIAにしようか?、REGNOは贅沢かな?」と迷いましたが、
販売員から「価格差以上の性能差があります!」と押されて、「REGNO GR-XI」を選びました。
乗り心地良し、静粛性よし、運転楽、ブレーキ踏み心地良しでした。加速もなんだか滑らかになったような気がしました。
などなど、全てにおいて(と言ったらオーバーでしょうか?)こんなに違うものとは、思っていませんでした。
そもそも、REGNOとLE MANS4は、価格帯が違いますので、REGNO vs LE MANS4、ブリジストン vs ダンロップ
と言うわけではありません。
良いタイヤを履くと、まるで、車格自体が1ランク上がったような気がしました。
価格差はありましたが、満足しています。
30点

いいタイヤですよ。
安全運転でドライブ楽しんで下さい。 ('-'*)
書込番号:19319583
11点

>OroChyonさん、こんにちは。
思い切ってレグノにして好結果が得られてよかったですね。
私も以前、中古でしたが初代ルマンからミシュランのパイロットスポーツに交換して
あまりの性能の違いに目から鱗が落ちる思いでした。
お金をかけるという意味では、摩耗ギリギリでの交換もやめたほうがいいでしょう。
制動距離が延びたり排水性も悪くなるほか、パンクもしやすくなります。
書込番号:19319657
9点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R17 94W
BMW320に乗っています。タイヤを交換交する事となり、どのタイヤするか迷っています。現在装着のタイヤはBSポテンザ225/50/17ランフラットタイヤです。今まで一度もパンクした事は無く、ランフラットタイヤ以外以え外で考えています。希望希は乗り心地重視です。ブリヂストンレグノを1番に考え考ましたが、他にお勧めのタイヤあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
3点

乗り心地重視なら、やはりミシュランのプライマシー3ですね。
書込番号:19588385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お洒落なジィジさん
225/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
お求めの性能は乗り心地重視という事で、プレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょうね。
そのプレムアムコンフォートタイヤですが、主なプレミアムコンフォートタイヤには下記のような銘柄があります。(特徴も記載しています)
・Primacy 3 225/50R17 98Y XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
Primacy 3は欧州銘柄でドライ性能が高いです。
又、Primacy 3は欧州ラベリングでのウエット性能はAですから、ウエット性能も高いです。
・REGNO GR-XI 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
REGNO GR-XIは最高水準の静粛性等の快適性能が期待出来そうです。
・ADVAN dB V551 225/50R17 94W:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
ADVAN dB V551は2010年登場と古く、省燃費性能も転がり抵抗係数Bと他の銘柄よりも劣ります。
・PROXES C1S SPEC-a 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aと高いウエット性能を求める場合に最適なタイヤでしょう。
又、PROXES C1S SPEC-aは価格も比較的安価です。
・VEURO VE303 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
VEURO VE303はハンドリングの良さが期待出来るプレムアムコンフォートタイヤです。
・EfficientGrip Performance 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
EfficientGrip Performanceも欧州銘柄のタイヤで高い省燃費性能とウエット性能が期待出来るでしょう。
ただし、EfficientGrip Performanceは価格も高くなってしまいます。
以上の事より選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・ドライ&ウエット性能重視ならPrimacy 3
・静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GR-XI
・安価にウエット性能を重視したいならPROXES C1S SPEC-a
・ハンドリング重視ならVEURO VE303
・省燃費性能とウエット性能最重視ならEfficientGrip Performance
今回もお洒落なジィジさんが好印象を持たれているREGNO GR-XIで良いのではと思いますが如何でしょうか。
ただ、脱ランフラットという事で少し柔らかすぎると感じる可能性もあり得ますのでご注意下さい。
書込番号:19589099
5点

>お洒落なジィジさん
タイヤ選びは同一車種、コンディションで試乗ができる訳ではないので迷いますよね。
私はまったく同じ車種(去年のLCI前の320)、同サイズでREGNO GR-XIに履き替えました。乗り心地がクラウンみたいになりました(笑)。純正のランフラットも良くなってますが、比較するとロードノイズの聞こえ方が違います。それから低速で歩道などの段差を乗り越えた時の感覚が全く違います。とにかく柔らかく上質です。もし交換後に柔らかすぎると感じた場合は空気圧を高めに調整してみてください。個人的にはM-SportsにREGNOを履かせるのがベストじゃないかと思ってます。
書込番号:19592078
8点

たくんひろさん
アドバイス有難うございました。今回、レグノを購入したいと思います。
書込番号:19593488
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





