REGNO GR-XI 205/55R16 91V のクチコミ掲示板

REGNO GR-XI 205/55R16 91V 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,700

ホイールサイズ:16インチ 外径:635mm 総幅:214mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vの価格比較
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのレビュー
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのクチコミ
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vの画像・動画
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのオークション

REGNO GR-XI 205/55R16 91Vブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vの価格比較
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのレビュー
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのクチコミ
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vの画像・動画
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 205/55R16 91Vのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/55R16 91V

REGNO GR-XI 205/55R16 91V のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XI 205/55R16 91V」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 205/55R16 91Vを新規書き込みREGNO GR-XI 205/55R16 91Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換候補

2017/11/23 21:19(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 245/50R18 100W

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

フーガHV純正245/50R18(ダンロップ)を
履いてから12月で四年経過。
走行距離は16,000km。

ディーラー目視では次回車検頃に
交換(2018年12月)かなと。

割とやんちゃな走りをすること、また
屋外駐車なので太陽光により外側ブロック
部分辺りまでヒビが入っているのだと
思います。空気圧は常に10%〜15%
多く入れており毎月空気圧管理はして
います。

長くなりましたがまず交換時期なのか?
それと候補としてこのタイヤの他に
VEUROを考えています。

求める性能は静粛性→燃費=運動性能
ライフは走行する距離が少ないので
あまり考えておりません。

先に挙げた候補の他に良いタイヤが
あれば教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:21380192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XI 245/50R18 100Wの満足度4

2017/11/23 21:34(1年以上前)

走行4000キロ/年ならタイヤの違いによる燃費の差も気にしなくてもよいかと思います。

レグノ(鉄板)
アドバンデシベルV552(対抗)
ビューロv303(大穴)

いずれもプレミアムコンフォートタイヤで、どれを選んでも後悔はしないと思います。

現在のタイヤを4年履いているなら、そろそろ買い換え時期なのは間違いないでしょう。

書込番号:21380230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/11/23 22:17(1年以上前)

ハタ坊@30代さん

先ずタイヤ交換時期かどうかは溝が残っていても、大きなクラックが入っていれば交換時期となります。

その目安は↓を参考にしてみて下さい。

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

つまり、レベル5のようなクラックが入っているようなら交換した方が無難でしょうね。

それと↓のようにタイヤメーカーは、使用開始後5年を過ぎれば継続使用出来るかどうか点検するようにと説明しています。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html

この事からも次回車検時にはタイヤ交換した方が良いかもしれませんね。


次に245/50R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=50

お求めの性能やお乗りの車よりプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。

当該サイズの中の主なプレミアムコンフォートタイヤには下記の3銘柄があります。

・REGNO GR-XI 245/50R18 100W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・VEURO VE303 245/50R18 100W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ADVAN dB V551 245/50R18 100W:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b

先ず、REGNO GR-XIは高い静粛性が期待出来ます。

又、REGNO GR-XIのウエットグリップ性能はbですが、aに近いbとウエット性能も高いです。

ただ、REGNO GR-XIはブリヂストンという事で価格が高めです。


次にVEURO VE303はハンドリング(操縦安定性)の良さが期待出来るタイヤです。

又、VEURO VE303は候補の3銘柄のタイヤの中で最も価格が安い点も魅力となります。


最後にADVAN dB V551ですが2009年登場と登場が古いです。

又、ADVAN dB V551の省燃費性能は転がり抵抗係数Bと、他の2銘柄よりも省燃費性能が劣ります。

このADVAN dB V551には後継モデルのADVAN dB V552が↓のように発売されますが、残念ながら245/50R18というサイズは発売されないようです。

http://www.y-yokohama.com/release/?id=2882

という事でREGNO GR-XIとVEURO VE303に絞っても良さそうですね。

この2銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。

・静粛性とウエット性能重視でREGNO GR-XI

・ハンドリングと価格重視でVEURO VE303

以上のように何を重視するかで選択するタイヤを決定して下さい。

書込番号:21380349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2017/11/23 22:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ありがとうございます。
やはりGR-Wが無難ですね。参考になりました。

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
クラックは2ぐらいなので春くらいに
GR-Wを検討します。

書込番号:21380393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/23 22:38(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

>求める性能は静粛性→燃費=運動性能

ミシュランのプライマシー3をオススメします。満足保証付きですから万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。是非ともお試し下さい。

書込番号:21380406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2017/11/23 23:10(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。
他の車で履いており検討しましたが
正式に?ミシュランとしては国内販売は
していないタイヤサイズになります。

公認タイヤでも良いとは思いますが
やはり公認は履きたくないのが
本音です。

書込番号:21380502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2017/11/24 08:10(1年以上前)

先日輸入ハッチバック車にDUNLOP LEMANS Vを装着しました

その前はREGNO GRVを履いていました

寿命末期のREGNOと比較したら可哀想ですが

DUNLOPのサイレントコア技術は本当に凄いです

LEMANSよりさらにプレミアム寄りのVEUROは、コンセプトからしてフーガにはぴったりなタイヤだと思うのですが

発売から4年目に突入していることだけが気になります

来年あたりに新型が発売になるのではないでしょうか

LEMANS Vも前モデルから格段に進化しました(忍テクノロジーとか:笑)

VEUROにもその辺りの新技術は間違いなく採用されると思いますので

今VEUROの選択は個人的にちょっともったいない気がします

書込番号:21381016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2017/11/24 23:20(1年以上前)

>@starさん

ありがとうございます。

初めの候補には入っていたのですが「運動性能」の部分で
VEUROに劣るかなと。

書込番号:21382683

ナイスクチコミ!1


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/25 23:34(1年以上前)

取寄せ対応になりますが、純正タイヤで不満なければ同じ物を選んだ方がベターです。

ちなみに、FUGA純正のSP SPORT MAXX TTと同パターンでも、
シーマ用ではVEURO同様のスポンジが貼られているので静粛性は良さそうですが、
運動性能等がデチューンされているかは不明です。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2012/tire/2012_065.html

現行フーガではGR-XIも新車装着(245/50R18)になっていますが、
18インチ仕様全グレード対象なのか、コンフォートサス仕様のみか不明です。
コンフォートサス仕様のみ装着であれば、運動性能は劣っているかもしれません。
(リアスタビもレス化されている位なので)

プライマシー3は、BMW純正用として用意されていて、
ミシュランのHPでラインアップとして紹介はされています。
ベンツ用はMOEなので俗に言うランフラットでした。

p.s.
クラウンロイヤル純正のTURANZA ER33とREGNO GR-XI(215/55R17同士)とでは、
REGNOの方が静かでハンドリングがダルいセッティングになっているようでした。

書込番号:21385223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2017/11/26 01:25(1年以上前)

>tireやさん

ありがとうございます。

現行は全車レグノ装着との話は
知っておりました。

TTでも良いのですが指定タイヤなので
仰るようにどこをデチューンしてどこを
チューンしたのかが不明です。

個人的な印象ですが反応は鈍感なタイヤ
です。ハンドルに反応してグッと切れ込んで
行く感じはないです。
別車、235/45R18のプライマシー3の方が
良い感じです。FF、FRの違いはありますが。

パフォーマンスダンパーを前後に入れて
いるのでコーナリングではタイヤ剛性の
不足感があります。

静粛性は純正で十分なのでTT含め
もう少しスポーツ寄りでも良いかな
と思い始めました。

検討致します。




書込番号:21385442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 15:10(1年以上前)

静粛性は純正で十分なのでTT含め
もう少しスポーツ寄りでも良いかな
と思い始めました。

⇒モデルは古いですが、P ZERO ROSSOやチンチュラートP7あたりが良いかもしれませんね。
  その他、P ZEROもパナメーラ用でありますが、音に関しては煩くはないが、静かなタイヤではないですね。
  Primacy3はSTが付くモデルなので、ハンドリングでは劣るかもです。

書込番号:21386574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2017/11/27 22:51(1年以上前)

>tireやさん

ROSSOは気になっておりました。
実物を見たことが無いので参考までに
色んなショップを回って見たいと
思います。

書込番号:21390131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びで迷ってます

2017/09/05 18:12(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/60R16 95V

スレ主 skyponさん
クチコミ投稿数:7件

セダン乗りで、そろそろ交換時期かなと思い検討してます。

現在ダンロップVE303で、約4年弱経過して若干のひび割れが発生してます。
概ね不満は無いのですが、静寂性はこんなものかという程度。
ほぼスピードを出さない街乗りメインです。

候補はレグノGR-XI、Primacy3、VE303です。
価格差はある程度調べましたが、静寂性や耐久性がどの程度の違いがあるかわかりません。
価格を考えなければ、どのタイヤが良いですかね?ご教授下さい。

書込番号:21172084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/05 19:00(1年以上前)

>skyponさん

静粛性に関しては、レグノGR-XIが頭一つ抜け出している感じですが、耐久性は似たようなもんかと思います。

ただVE303からの履き替えだと、やや硬く感じるかもしれませんし、価格相応の満足感が得れるのかは???です。

今まで履かれていたVE303が好印象でしたら、VE303を再度履かれるのが一番の安全パイかと思います。

気分一新するなら、候補には挙げられていませんが、ルマン5あたりも良さそうに思います。

書込番号:21172217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XI 215/60R16 95Vの満足度4

2017/09/05 20:00(1年以上前)

タイヤの耐久性には二通りあります。

走行距離が多い人はタイヤの耐摩耗性能が要ですが
あまり距離を走らない人は摩耗よりも先に「ひび割れ」が来て寿命を迎えます。

メーカーごとの得意不得意でいうと、耐摩耗性能は欧州メーカー(ミシュランとかコンチネンタルなど)が強く
国内メーカーで耐摩耗性能が強いのはダンロップです。
ダンロップは「ロングライフ」をキーワードにした研究開発をしています。

一方で「ひび割れ」に強いのがブリジストンです。
経年劣化は候補の3銘柄の中で一番遅い(寿命が長い)でしょう。

現在お使いのVE303が「摩耗より先にひび割れが来た」ということですから、
同様の使い方なら、レグノを択べば一番長く使えると思います。

書込番号:21172361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/05 22:48(1年以上前)

市街地のチョイ乗り主体なら
ぜんだま〜んさんのおっしゃるブリジストンGR-XI がよろしいのでは

高速をそこそこ走るならミシュランPrimacy3 をおすすめしますけど

サイドウォールの形状が上がGR-XI、真ん中と下がPrimacy3 なんですが、GR-XI の方がサイドウォールが縁石にヒットしてもバーストしにくそう?ブリジストンは少し日本向けというか市街地向けに作られているのかな?

統計を持ってないので噂に過ぎませんがミシュランはサイドウォールがタイヤメーカーの中では一番柔らかく、縁石にヒットしたらバーストしやすいと聞いたことがあるので(データの無い噂に過ぎません)

あと、同じPrimacy3 のはずなんですが、真ん中と下の画像ではパターンが違うんですよね。生産国(工場)が違うんでしょうけど、下の方が不等ピッチで共鳴しずらそう。買うならこちらが自分好みです

書込番号:21172923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


icc10さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 REGNO GR-XI 215/60R16 95Vの満足度3

2017/09/06 01:56(1年以上前)

>skyponさん

5ヶ月前にレグノXIに交換しましたので、主にその前に使っていたBSのEX20との対比の使用感をお伝えします。

車はSAIで、サイズは205-60-16です。

<静粛性能>
これを最重視してレグノを選択しました。
結果は、舗装状態が良い路面と一般的な舗装状態の路面では差を感じません。
舗装状態が悪い路面では少し静かになりましたが、トータルして0.5ランクぐらいの差でしかなく、期待通りの満足感は無いです。

<乗り心地>
静粛性と同じぐらい重視してレグノを選択しました。
これはEX20と比較して1ランクぐらい向上した感じです。
しかし、後述する燃費への対策で規定値の10%増しぐらいで使用していますので、結果的に0.5ランクの向上に留まっています。

<燃費>
これまた、静粛性に近いぐらい気にしていましたが、カタログを読むとレグノもEX20も転がり抵抗Aランクでしたし、色々な販売店などでレグノもEX20も同等と聞きました。
転がり抵抗ランクが一つ違うと約1%燃費の差があるとのコメントをする方も有りましたのでレグノもEX20と同等だろうと判断しました。
しかし結果は15%ぐらい悪化しました。
そこで空気圧を規定値の10%増しにしたところ、数%燃費が改善しましたが、それでもEX20と比較して10〜12%ぐらい悪化しています。
タイヤ空気圧は3〜4週間毎にチェックしていますし、ディーラーでサイドスリップテストを含めて点検も受けましたが、車両側には異常無しでした。
通勤で毎日走る国道の陸橋の下り坂でアクセルを戻して走ると、今まで増速していたのが減速するようになりましたから、レグノとEX20の転がり抵抗が同じランクとは信じられない状態です。

同じ転がり抵抗のランクがA同士で此れ程差があるとは信じられ無いぐらいです。

<グリップ性能>
ドライ路面では差がわからない範囲ですが、前述の空気圧の関係でしょうが、カーブではスキール音がEX20よりも早めに出ている印象です。
ウエット路面はレグノがウエットグリップ性能Bランクに対しEX20はAランクですので、感覚的に多少レグノが劣るという印象が有ります。
しかし、一般使用では差を感じ無い範囲です。

<摩耗性能>
交換してまだ5ヶ月ですから2万km強しか走って居ませんが、前輪外側と内側の摩耗も早めです。
このペースなら9万kmぐらいでスリップサインが出そうですから8万kmぐらいで交換時期が来そうです。
EX20は9万km使い、スリップサインまであと1mmを切る状態でしたから、レグノの方が摩耗が早いです。

以上が私の使用感です。

メーカーのカタログに記載されているタイヤブランド毎の特徴のグラフから得た印象とは違う結果となっています。

遮音性が低い車両なら静粛性向上が分かりやすいかもしれないですが、skyponさんもセダンとの事ですし、タイヤサイズからして私の車よりも大きな車で私の車と同等以上の遮音性がある車だと察しますので、私見ながらタイヤによる静粛性向上は期待通りに現れ無いような気もします。

私の使い方と価値観ならEX20がベターでした。

しかし今はEX20は廃盤のようで、後継モデルのNH100に変わっているようですが実際に使用した事がなく、上述のようにカタログから判断しようとしても、あまり信用出来ないですネ。

乱文で取り止めが無いコメントになりましたが、燃費も重視項目ならレグノはお薦めし難いブランドです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:21173273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/06 02:07(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

>「ひび割れ」に強いのがブリジストンです。
経年劣化は候補の3銘柄の中で一番遅い(寿命が長い)でしょう。

根拠は?何か証明出来るソース等で示して下さい!

ひび割れは、メーカーの差よりも、鮮度や保管状態、油性の艶出し剤が原因の大半を占めてます。

経験上メーカーによる大きな差は確認出来てません。

>skyponさん

候補のタイヤでオススメは、ミシュランのプライマシー3です。実際に履けば良さが分かります。満足保証付きですから、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも工賃まで保証されます。安心してお買い求め下さい。

書込番号:21173283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/07 09:03(1年以上前)

>根拠は?何か証明出来るソース等で示して下さい!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000933674/SortID=21082537/

自分が薄型テレビの板でLEDディスプレイを採用した家庭用薄型テレビが発売される根拠を示して下さいとお願いしたのに貴殿からご回答を頂いておりません。

他者にソースを示せと舌鋒鋭く追求される貴殿が、自分がソースを示せと言われて逃げ回る訳は有りませんよね。

ダイヤに関しては貴殿が推すプライマシー3に何ら異存は有りません。

書込番号:21176261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XI 215/60R16 95Vの満足度4

2017/09/07 12:26(1年以上前)

おっと、私に返信だったか。

あなたと同じ「自分の経験上」ですよ。
あと強いて言えば今でに読んだ各種サイト、口コミ、レビュー、雑誌記事等で得た知識の積み上げかな。

貼れるソースは無いので、信じないならそれはそれで宜し!

書込番号:21176660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/07 21:25(1年以上前)

柔らかいVE303を、ひび割れするまで乗れるなら、街乗りコンフォートとしてREGNOは良いでしょう。
ミシュランとグッドイヤーは「減らずに割れる」ぐらいのタイヤですが、ミシュランの静粛性は良い方なので
個人的に、三択ならミシュランですね。

最近はマッドスノー対応、4シーズン対応などもあるので、天候条件に好みがあれば、グッドイヤー、コンチネンタルもいいと思います。

書込番号:21177780

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyponさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/08 00:47(1年以上前)

皆さん、詳細にアドバイスを下さってありがとうございます。
贅沢ですが、余計に悩みました。

>伊予のDOLPHINさん
VE303は75点くらいの印象ですかね。
レグノの評判が良いので気になってたのですが、価格差を考えると??なのは同感です。
ルマン5も検討したのですが、車重が軽めの方が合うのかなという印象があり
VE303との価格差がほぼ無いので、候補から外れてました。


>ぜんだま〜んさん
耐久性に関して、2通りあるのですね。勉強させてもらいました。
ミシュランは欧州の石畳を走行するのを想定してるので、磨耗性能が高いと聞いたことがあります。
磨耗よりひび割れが先に来る場合は、サイドが強いメーカーや商品を選べばいいのですね。


>アークトゥルスさん
先に書かれてた方と同様に、日本メーカーはサイドが強いイメージなのですね。
プライマシーは生産国によって若干違うのはどんな理由があるかわかりませんが
気になるような性能の違いがあるのですかね。


>icc10さん
詳細レビューありがとうございました。大変参考になりました。
静寂性も重要ですが、燃費性能もある程度は気にしてます。
同じラベリング性能でも、10%も変わるとガッカリしますね。ましてや、同等の他タイヤと比べ2割程度割高なので。


>緋色幻夢さん
プライマシーに限って静寂性が良いと言う事でしょうか?
もう一台所有してまして、車格が違うのでなんとも言えないのですが
純正のエナジーセイバーを履いてます。硬めなのは予想通りでしたが、とにかく五月蝿いんですよね。
高速に乗ると、話が聞き取り辛くなるほどです。

書込番号:21178367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

REGNO GR-XI か LE MANS V か・・

2017/07/17 21:08(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 185/60R15 84H

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2012年モデルのフィットシャトル ハイブリッドに乗ってます。 タイヤサイズは 185/60R15 です。

今履いている LE MANS 4 がそろそろ交換時期なのですが、REGNO GR-XI にするか LE MANS V にするか迷ってます。

@第一優先は 静寂性と乗り心地です。 その場合は REGNO GR-XI でしょうか?

A燃費、耐摩耗性では LE MANS V でしょうか?

LE MANS V の静寂性、乗り心地の口コミは賛否両論あって、迷ってます。 価格差は気にしていません。

REGNO GR-XI のモデルチェンジについても 推測でもいいので教えてください。

上記2つ以外のタイヤは候補にないので、REGNO GR-XI と  LE MANS V に対するご意見をお願い致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:21051012

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XI 185/60R15 84Hの満足度4

2017/07/17 21:15(1年以上前)

>@第一優先は 静寂性と乗り心地です。 その場合は REGNO GR-XI でしょうか?
>A燃費、耐摩耗性では LE MANS V でしょうか?

これは合っています。
そもそもプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XI と比較すれば LE MANS V は
(普通の)コンフォートタイヤで、カテゴリーがワンランク落ちます。

価格差を気にしないなら当然REGNO GR-XI が上ですね。

書込番号:21051029

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/07/17 22:33(1年以上前)

nwgn1818さん

>@第一優先は 静寂性と乗り心地です。 その場合は REGNO GR-XI でしょうか?

新品の状態での比較なら静粛性はREGNO GR-XIが上でしょうね。

>A燃費、耐摩耗性では LE MANS V でしょうか?

省燃費性能は転がり抵抗係数AAのLE MANS Vが上です。

>REGNO GR-XI のモデルチェンジについても 推測でもいいので教えてください。

下記がREGNOシリーズの発売時期です。

・REGNO GR-8000:2003年6月

・REGNO GR-9000:2007年7月

・REGNO GR-XT:2011年2月

・REGNO GR-XI:2015年2月

上記のようにREGNOは概ね4年毎にモデルチェンジしていますから、次期REGNOは2019年発売と考えるのが妥当なところでしょう。

書込番号:21051285

Goodアンサーナイスクチコミ!21


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2017/07/17 22:39(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん

教えて頂いて ありがとうございます。

やはり静寂性では REGNO なのですね。

次期モデルチェンジが 推定2019年となると、そこまで待てないので GR-XI ですね。

書込番号:21051301

ナイスクチコミ!4


icc10さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 REGNO GR-XI 185/60R15 84Hの満足度3

2017/07/18 19:34(1年以上前)

>nwgn1818さん

ルマンからの履き替えでは無いですが、3か月前に廃盤になりましたBSのエコピアEX20からレグノに替えました。

静粛性は、路面の舗装状態が荒い道路では静かになりましたが、摩耗末期のEX20と新品のレグノを比べても普通の舗装状態や良い舗装状態の路面では殆ど差が有りません。

乗り心地も静粛性と同じ感じで、荒れた路面では改善されたのが良く分かりますが、以外の路面では差が分かりません。

雨天の制動時の安心感は、感覚的な評価ですが摩耗中期のEX20と新品のレグノで同等です。

一方、明らかに差が出ているのが転がり抵抗増大と燃費悪化です。

通勤に使う国道の立体交差の下り坂で、EX20なら増速していたのが、レグノは速度維持どころか減速する場面が有ります。

燃費は良くて10%、場面によっては15%近く悪化しています。

耐摩耗性は正確に測定していませんが、見た目はEX20より早そうに見えています。

燃費を意識されるならレグノはお薦めしません。

ご参考になれば幸いです。

参考までに車両はSAIで、月間走行距離は5,000km程度です。


書込番号:21053040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2017/07/18 19:45(1年以上前)

>icc10さん

貴重な体験談 ありがとうございます。

燃費は結構 落ちるんですね。。

フィットシャトルは 主に家内が乗るので、燃費10〜15%down の件は家内と相談して決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21053072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/22 14:24(1年以上前)

@音と乗り心地は、レグノXIですね。

A燃費と耐摩耗は、燃費はAAなのでルマンV、耐摩耗はルマンVとVE303(レグノXIと同クラスのタイヤ)が同じくらいですから、同じ位だと思われます。

モデルチェンジについてですが、レグノは4年毎が恒例です。
ですから次のチェンジ予想は2019年だと思われます。

レグノXIはブリヂストンの看板を背負っている代表商品です。ブリヂストンがとても力を入れている商品ですから。
ルマンVはセカンドクラスです。

ですので、予算に問題が無ければ、燃費以外はレグノXIですね。

大枚はたいたのに、とか、高望みして、とか、レグノを履いたけどイマイチって言う人もいます。

ブリヂストンのブリザック最新型で効かないって言う人もいれば、オートバックスオリジナルで充分だったって言う人もいます。

タイヤは個人差がすごく大きいです。

でも、ブリヂストンの自社の看板商品のレグノについては、看板商品として恥ずかしくないようなデキにしています。

ズバリ、レグノXIにした方が良いでしょう。

書込番号:21062077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/07/24 18:22(1年以上前)

金額的にOKならばレグノが良いかと思います。

書込番号:21067727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

窒素充填について

2017/05/03 20:02(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:26件

価格コムで購入したレグの4本。
オークションで落札したアルミホイール4本。
別なサイトで購入した、メタルバルブ4本。
これらすべてを組み立てて、スチールホイールから履き替えてくる
業者を遠方ですが見つけて行きました。
4本全ての作業&廃タイヤ処分代込みで、7200円でした。
いつもはホンダディーラーで交換してもらうのですが、当然空気充填です。
この業者は、窒素充填が基本でその料金も入っているとのこと。
この窒素、空気ならばガソリンスタンドで1ヶ月ごとに確認ですが、
どのぐらいほっといてもいいのでしょうか?
ゲージで圧力を調べるときに、窒素が逃げないかと思い、バルブには触りません。
当然、これからの充填は窒素しかこれから入れませんが。
ちょっと、複雑な思いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20864753

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/05/03 20:15(1年以上前)

>隣のおじゃま虫さん

↓のタイヤ空気圧管理の中で説明されていますが、窒素は普通の空気に比較して圧力の減り方は約1/2との事です。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance

書込番号:20864781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/05/03 20:25(1年以上前)

モノレールや建機のタイヤ等に使用されていますから一定の効果は望めるでしょう。

ただ空気の8割は窒素ですから、余分にお金を払う必要性に疑問を感じます。

都度の窒素充填。何か金の臭いがします。

書込番号:20864813

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/05/03 20:43(1年以上前)

隣のおじゃま虫さん

追記です。

タイヤの空気圧の減り方は外気温の影響も大きく受けますが、普通の空気なら一般的には1ヶ月に10kPa〜20kPa減少するとの事です。

これが窒素になれば減り方が半分になるのですから、1ヶ月で5〜10kPa空気圧が減る事になります。

書込番号:20864859

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/03 21:01(1年以上前)

小生自身は、窒素ガス充填のタイヤでも気にしてないですね。
一応3か月程度でのゲージでの空気圧確認程度でしょうか。まぁ〜下がってる事は無いですば。

スタッドレスへの入れ替えでタイヤ保管の時には空気圧を1.5程度に下げて保管して戻すときは、普通に空気を充填するので。

書込番号:20864899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/03 21:13(1年以上前)

意味ないからやめとけ。金の無駄

書込番号:20864941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 21:58(1年以上前)

こんなホイールならOK

ホイールにエアバルブが1つしか無いなら金の無駄。
100%充填は絶対に不可能。

書込番号:20865057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/03 23:23(1年以上前)

>窒素は普通の空気に比較して圧力の減り方は約1/2との事です。

これが事実とすると空気の圧力が10%低下するのと同条件の時、窒素の圧力は5%低下する事に成ります。
タイヤ内の窒素の減少率が同じとすれば空気の8割を占める窒素が4%、残りの6%が酸素その他気体から漏れている事に成るので窒素以外の気体は14%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると16%になる筈です。

2回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は11.2%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると13.2%になる筈です。

3回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は9.2%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると11.2%になる筈です。

4回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は7.8%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると9.8%になる筈です。

5回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は6.9%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると8.9%になる筈です。

窒素100%の圧力が10%減少した時、減少分の空気を充填すると窒素以外の気体が2%混ざります。

2回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は1.4%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると3.4%になる筈です。

3回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は2.4%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると4.4%になる筈です。

4回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は3.1%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると5.1%になる筈です。

5回目に空気圧が10%低下した時には窒素以外の気体は3.6%まで低下しており、その後10%の空気を追加すると5.6%になる筈です。

最終的にはどちらも4.7〜6.7%に落ち着く筈なので、空気の圧力が10%低下、窒素の圧力が5%低下するするのと同条件の時6.4%程度の圧力低下になる筈です。

書込番号:20865297

ナイスクチコミ!6


microheraさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/26 19:09(1年以上前)

ブリジストンのサイトに記載が有りましたよ。
普通の空気なら1ヶ月に1度。
窒素ならその半分の2ヶ月に1度くらいですかね。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

書込番号:23071403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/55R16 91V

スレ主 JAGUAR_100さん
クチコミ投稿数:19件

"JAGUAR (約1,600kg) " に "REGNO GR-XT 205/55R16 91V"(2012年12週・3月頃製造)を約25,000キロ走行しています。

乗り方は基本的に街乗り中心で、法定速度を守り、急発進、急加速、急ハンドルなく、年4回ほど往復300Kmの高速(100km/h以下)走行する程度です。
車検は2018年6月です。

製造から5年経つので、そろそろ "REGNO GR-XI 205/55R16 91V" に履き替えを検討していました。

先日、ブリヂストン(BRIDGESTONE)の専門店数件でプロの目で観ていただいたところ、
室内車庫保管で紫外線の影響も少なく、ヒビもなく、タイヤ溝も5分山で、製造年週を気にしないのならまだ交換しなくても大丈夫と言われました。

プロの目を信じて今暫く乗ってみようとも思いますが、みなさまのアドバイスをいただけましたら幸いに存じます。

JAGUAR_100

書込番号:20851733

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/28 13:36(1年以上前)

プロに不要と言われたのでしたらまだ不要です。お金の使い道に困るようでしたら買い替えましょう。

書込番号:20851743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 13:41(1年以上前)

プロが見て判断した物に
見ていない我々はどうのと言えますか

大丈夫と言うには根拠が薄いし
古いから替えるにこした事無いんじゃない

って感じ


書込番号:20851749

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/04/28 14:51(1年以上前)

JAGUAR_100さん

一般的には「使用開始後5年でのプロによる点検、製造後10年で新品への交換を安全のためにお奨めします。」と言われています。

今回は使用開始後の期間は分かりませんが、製造後5年が経過しておりプロによる点検を受けて継続使用可との判断を得たとの事ですね。

それならタイヤ自体に大きな問題は無いでしょうから、REGNO GR-XIの使用を続ければ良いでしょう。


それとタイヤの寿命を判断する基準には残り溝以外に、クラックでの判断もあります。

具体的には↓のようにレベル5のクラックが見受けられれば、即交換した方が良さそうです。

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

書込番号:20851845

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/28 19:02(1年以上前)

不安なら替えたらいいのでは?
タイヤは自分の命を守るものなので疎かにはできませんよ。

書込番号:20852279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/28 19:53(1年以上前)

一人ではなく数人のプロから大丈夫っていわれたのですから 問題なく使えるんじゃないですか。

5分山ってことから使えるのは、もう1〜2年だとは思いますが、古くなると急速に劣化が進む場合もありますので、ひび割れの発生等には特に注意して使用されればよいと思います。

書込番号:20852353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/01 12:54(1年以上前)

>JAGUAR_100さん

お疲れ様です。
私はYOKOHAMAタイヤ215/50/17ですが走行距離
100000km以上大丈夫でしたよ。

しかし今年、自分でタイヤ点検した際ですが
タイヤ側面はヒビ割れしていなかったのですが、
タイヤ接地面が軽くヒビ割れしていた事と恐らくですがグレーチングの突起物を踏んだ形跡(タイヤ5cmの切れ目と深さ8mm)を発見したので物凄く怖くなって今回はタイヤを購入しました。

怖さの気付きは大切ですね。

プロでも人間ですので見逃す事もあります。
プロでも自分の事ではありませんので真剣度が違います。
5年間の走行でタイヤに予期せぬキズがあるかもしれません。それを考えたら10万円の費用は安いと感じます。
是非とも御自身の目でタイヤを確認してみてください。

書込番号:20858930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ181

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-XIかGRV2 か迷っています。

2017/04/21 12:54(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R18 91W

クチコミ投稿数:29件

現在オデッセイのRC1に乗っていますが、タイヤの購入を検討しています。タイトルの2銘柄で迷っているのですが、オデッセイ自体遮音があまり良くなくロードノイズがかなり室内に入ってきます。そこで、2銘柄を比較した際にどちらがより静かでしょうか。現在妻の車にGR-XIを使用しているのと、私の前車エリシオンでGRVを履いていました。

GRV2 になってどうかわかりませんが、GRVでは高音の共鳴音が気になっていて静けさという点では、イマイチ満足ではなかったのですが、車が変わってGRV2 も新しいモデルになっているので悩んでいます。
以上、乱雑な文章で恐縮ですがご教示ください。

書込番号:20834247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 09:12(1年以上前)

静かさ、という点ではXIです。
乗り心地も。

ミニバン用は、剛性が高くないと、カーブでよれやふらつきがありますから、セダン用の方が柔らかく音も静かです。

という事で、XIをお勧めします。

書込番号:20836262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/22 10:59(1年以上前)

>tomatomasanさん
トレッドの外側になる面を構造的に強化し、溝のパターンも外側は歪みにくいものに設計されていますので、1BOXタイプや重量級ミニバン特有の負荷に耐えやすいタイヤになっているかと思います。
ミニバン用タイヤのGRV2をお勧めします。

書込番号:20836540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29件

2017/04/23 07:47(1年以上前)

>アパッチの雄叫びさん
コメントありがとうございます。ミニバンというカテゴリのみで考えるとGRV2 一択なんですよね。専用設計で作られていますしね。ただ静さを考えると、XIもありなのかというあたりが迷います。

書込番号:20838802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2017/04/23 07:51(1年以上前)

>わさマスさん
コメントありがとうございます。XIは高級サルーンにも合うように設計されているから、それなりの重量は考慮されているんですよね。オデッセイはそんなに車高が高くないので、XIでも良いのかなとも思っているんですが・・。

書込番号:20838812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/24 18:49(1年以上前)

>tomatomasanさん
私もミニバンタイヤのGRV2を 今年の2月に購入しました。
購入する時は、GRV2にしようか、ヨコハマのRV02にしようか、色々悩みました。結果GRV2にしておけば後悔はしないと思い決めました。現在数ヶ月乗った感想は・・?
家電量販店のテレビと一緒で、購入する前は色々悩みますが、購入してしまうと履き比べる事が出来ないので、良さがよく分からなくなります。
ブリジストンのタイヤどちらもハイグレードタイヤですので、どちらをを購入しても後悔はないと思います。好みで良いと思いますが、ミニバン用タイヤの方が、少し長持ちするのではと思います。

書込番号:20842546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/24 20:48(1年以上前)

>アパッチの雄叫びさん
そうですよね〜。購入するまでが一番悩むんですが、仰る通りその後は気にしないかもしれませんね 笑
皆さんから色々アドバイス頂きましたが、今回はGR-XIを選んでみることにしました。
お店も何店舗か周り色々話を伺いましたが、静粛性が高いのはGR-XIの方なので、多人数乗車する機会が無く静粛性を取るのであればGR-XIをオススメするという事です。若干の片減りはあるかもしれませんが、当方は溝の残りというよりシーズンで変える方なので、その辺も考え決めました。フラつきの抑制という点もオデッセイ自体車高はあまり高くないので大丈夫かなと今のところは思っています。
購入しましたら、レビューしますね。ありがとうございました。

書込番号:20842883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/25 17:59(1年以上前)

LuUでもよかったと思う。
重いし、ミニバンのサスペンションはそこそこ硬いから、ミニバン向けが妥当だと思う。

そんなに音を気にするなら、オーディオの音量を大きくすればいいだけ。

あとは、オデよりも音が静かな車、ふつうのクラウンとか良いんじゃない?
乗り心地も柔らかくて快適だよ。

書込番号:20844965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/25 23:54(1年以上前)

>わさマスさん
luUはluの時に一度履いていますが、GRVと比べると静粛性は一歩劣ります。その辺りも考慮して今回はレグノに絞って検討しました。
また、子供が常時乗るのでボリュームもそんなにあげれませんし、ウィンタースポーツなんかもするので今のところはクラウン等の選択もないですねぇ。
現在のオデッセイで出来る事はないかなという事でした。

書込番号:20846007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 15:25(1年以上前)

ブリヂストンで買って良いのは、伝統のレグノのセダン用とポテンザのハイグリップだけ。

その他は、ブランド料を加味してあるだけで、良いとは言えないタイヤばかり。

タイヤではなく、車そのものを買い替えがベストだと思うけどな。
セダンは本当に静かだよ。

スキーに行くからオデ?
クラウンユーザーもスキーに来てるよ。

書込番号:20934210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2017/06/18 23:34(1年以上前)

皆さんからの助言を参考にさせていただき、最終的にはGRXIを購入しました。購入ご1ヶ月半程経過しましたが純正から履き替えた乗り心地はとても快適です。結果として感じるのはXIでこの静寂性であればGRVUでもあまり変わらなく悩む程の違いはないのかと思います。今回はそれが実感出来たので満足です。

わさマスさん〉
少し煽られ気味の投稿なので書かせていただきますが、(削除されるかもしれませんが)
セダンは確かに静かでしょう。それはわかりますが、セダンが現在の日本ではあまり売れていないのは実用性を選択するユーザーが多くなっているからではないでしょうか。
私は現状の車で静かなタイヤとお伺いしているのに車を買い換えたらという、そもそも?な書き込みをされていることに加え、セダンでスキー場ですか。是非試してみたらいかがでしょうか。滅多に見ませんけどね。ある意味結構目立ちそうですが…
大人5人乗せて荷物やブーツはトランクに入りきりますか?板はどうしましょう。セダンにルーフボックスでも付けますか?載らないんじゃないかな。

わさマスさんがセダン推しなのは分かりましたが、やはり自分の使い方にあった車選びで良いのではないでしょうか。

書込番号:20978508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:5件

2017/08/10 19:46(1年以上前)

はじめまして。
現在、タイヤ選びで悩んでおります。
車はjeepパトリオットです。
私もレグノgrv2とgr-xi、ミシュランプライマシー3、ジオランダーsuv、ブルーアースrv2、で迷っております。
ほぼ舗装路走行で、静粛性と乗り心地がよいものを探しております。

そこで、gr-xiのふらつきは有りますか。また、以前履かれていた先代grvと比べて静粛性や乗り心地はいかがでしょうか。

書込番号:21107381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/08/16 15:44(1年以上前)

>れんのパパさん
はじめまして!
タイヤ選びは悩みますよね。私が実際に履いてみて感じた事は、車の違いもあるかもしれませんが、以前のGRVよりGR-XIが静寂性では上回っています。ただし、現在発売されているGRV-Uと比べるとそれ程静寂性では差は無いようでしょう。フラつきに関しても全く不安はありません。これはオデッセイ自体が車高が低いと言うこともあると思います。

れんのパパさんの愛車はjeepパトリオットというこですので、予算に制限が無く静寂性を重視されるなら、ミニバン用のGRV-Uが良いかと思います。重量級ミニバン用にフラつき抑制機能が施されていますし、重心が高い車両であればGR-XIですとフラつきと片減りが出る可能性が高いです。
ただし、SUVという事も考えればSUV用のタイヤ(ミシュランプライマシー3、ジオランダーsuv)も視野に検討されてみてはいかがでしょうか?悪路の走破性など普通タイヤには無い特性もあると思います。
何れにしても選んでいる時は迷いながらも楽しいですよね。じっくり検討されてください。

ちなみにブルーアースrv-02は他のタイヤよりもランクが下ですので、ここでは省略させていただきます。

書込番号:21121288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/08/17 14:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他にするとレグノにしておけばと後悔してしまいそうなので、grv2にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21123605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 18:53(1年以上前)

>tomatomasanさん
解決済のところ申し訳ありません…。RC1のG-EX乗りですが、自分もタイヤ交換を検討してます。スレ主様と一緒でBSレグノ一択、GRV2かGR-Xiのどちらにするか迷ってます。

純正タイヤは新車から25000km履いてますが、見た目の片減りはありませんし、オデッセイですのでカーブでのフラつきなんてありませんのでセダン用も視野に入ってる次第です。

オデッセイだと全高が中途半端でミニバン用じゃなくても大丈夫なんじゃないかと思いますが、車内が三列目まで目一杯ありセダンとまた違った車内空間なのでミニバン専用設計にも揺らいでる次第です。

GRV2とGR-Xiの価格差がほとんどないので、非常に迷ってます…。

書込番号:21821927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/05/18 03:36(1年以上前)

>長い冒険旅行さん
昨年6月にREGNO GR-XIに交換し8,000kmほど走行しましたが片減りは今のところ全く出ていません。

GRV-Uと迷われているとの事ですが、私個人の感想としてはXIを選択してもGRV-Uとの静寂性のみでいえばそれ程差があるとは思えません。綺麗な路面は本当に静かですが荒れた路面ではXIでもそれなりにロードノイズが入ってきます。
このあたりはrc1 オデッセイの遮音性の問題もあると思います。

私はGRV-Uはミニバン専用にタイヤの両サイドの補強などXIよりも若干硬めに作られているのでオデッセイでは突き上げ感が気になり、少し柔らかいXIにしました。ここは私が6-7人を乗せる多人数乗車の機会があまりないとういう事も考慮しての選択です。

XIも重量級セダンを視野に入れて開発されているためやわやわではありませんのでフラつきは問題ありません。全体的なタイヤの減りにはどう影響するかわかりませんが、私は片減りも見られないため多人数乗車の機会が多くなければどちらを選択されても一緒かと思います。

多人数乗車の機会が少なく、より静寂性を気にされるのであればXIを、そうでなければGRV-Uを選択されるのが良いのではないかと思います。

書込番号:21832743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGNO GR-XI 205/55R16 91V」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 205/55R16 91Vを新規書き込みREGNO GR-XI 205/55R16 91Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XI 205/55R16 91V
ブリヂストン

REGNO GR-XI 205/55R16 91V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

REGNO GR-XI 205/55R16 91Vをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング