REGNO GR-XI 205/55R16 91Vブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2016年2月15日 19:36 |
![]() |
17 | 8 | 2016年2月4日 00:10 |
![]() |
23 | 12 | 2015年12月8日 12:23 |
![]() |
43 | 7 | 2015年12月6日 23:14 |
![]() |
15 | 9 | 2015年11月24日 18:00 |
![]() |
10 | 7 | 2015年11月2日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R17 94W
BMW320に乗っています。タイヤを交換交する事となり、どのタイヤするか迷っています。現在装着のタイヤはBSポテンザ225/50/17ランフラットタイヤです。今まで一度もパンクした事は無く、ランフラットタイヤ以外以え外で考えています。希望希は乗り心地重視です。ブリヂストンレグノを1番に考え考ましたが、他にお勧めのタイヤあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
3点

乗り心地重視なら、やはりミシュランのプライマシー3ですね。
書込番号:19588385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お洒落なジィジさん
225/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
お求めの性能は乗り心地重視という事で、プレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょうね。
そのプレムアムコンフォートタイヤですが、主なプレミアムコンフォートタイヤには下記のような銘柄があります。(特徴も記載しています)
・Primacy 3 225/50R17 98Y XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
Primacy 3は欧州銘柄でドライ性能が高いです。
又、Primacy 3は欧州ラベリングでのウエット性能はAですから、ウエット性能も高いです。
・REGNO GR-XI 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
REGNO GR-XIは最高水準の静粛性等の快適性能が期待出来そうです。
・ADVAN dB V551 225/50R17 94W:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
ADVAN dB V551は2010年登場と古く、省燃費性能も転がり抵抗係数Bと他の銘柄よりも劣ります。
・PROXES C1S SPEC-a 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aと高いウエット性能を求める場合に最適なタイヤでしょう。
又、PROXES C1S SPEC-aは価格も比較的安価です。
・VEURO VE303 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
VEURO VE303はハンドリングの良さが期待出来るプレムアムコンフォートタイヤです。
・EfficientGrip Performance 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
EfficientGrip Performanceも欧州銘柄のタイヤで高い省燃費性能とウエット性能が期待出来るでしょう。
ただし、EfficientGrip Performanceは価格も高くなってしまいます。
以上の事より選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・ドライ&ウエット性能重視ならPrimacy 3
・静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GR-XI
・安価にウエット性能を重視したいならPROXES C1S SPEC-a
・ハンドリング重視ならVEURO VE303
・省燃費性能とウエット性能最重視ならEfficientGrip Performance
今回もお洒落なジィジさんが好印象を持たれているREGNO GR-XIで良いのではと思いますが如何でしょうか。
ただ、脱ランフラットという事で少し柔らかすぎると感じる可能性もあり得ますのでご注意下さい。
書込番号:19589099
5点

>お洒落なジィジさん
タイヤ選びは同一車種、コンディションで試乗ができる訳ではないので迷いますよね。
私はまったく同じ車種(去年のLCI前の320)、同サイズでREGNO GR-XIに履き替えました。乗り心地がクラウンみたいになりました(笑)。純正のランフラットも良くなってますが、比較するとロードノイズの聞こえ方が違います。それから低速で歩道などの段差を乗り越えた時の感覚が全く違います。とにかく柔らかく上質です。もし交換後に柔らかすぎると感じた場合は空気圧を高めに調整してみてください。個人的にはM-SportsにREGNOを履かせるのがベストじゃないかと思ってます。
書込番号:19592078
8点

たくんひろさん
アドバイス有難うございました。今回、レグノを購入したいと思います。
書込番号:19593488
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R17 94W
現在、12年3月発売のレクサスGS450hに乗っています。
山が3mm台になりましたので、近々タイヤ交換をする予定です。
現在のタイヤはダンロップSP SPORT MAXX TT 225/50ZR17 98Yですが、
運動性能に不満はないものの、もう少し快適性・静粛性の高いものにしたいと思っています。
また、雨天での発進時などに若干の不安もあります。
プライオリティはしいといえば、快適性→静粛性→運動性→ウエット性という感じです。
この掲示板で色々と比較をさせていただいた結果、
@REGNO GR-XI
APrimacy 3
BPROXES C1S SPEC-a
の3種に絞りました。
みなさんの評価を総合してみると
快適性・静粛性・ウェット性いずれも大きな差はないように
感じましたが、Aはドライ性能で反応が若干鈍いようにも感じられます。
総合的な安心感は@が高そうな気もしているのですが、
Bは偽装の件もあるのか、価格的にはかなり安く、
快適性・静粛性・ウェット性も期待できそうですが、
運動性に関する情報があまりなく、迷っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。
6点

detatokosyoubuさん
Primacy 3には運動性能が高いPrimacy 3と、快適性能が高いPrimacy 3 STがあります。
225/50R17というサイズのPrimacy 3はSTでは無いでは無い方のPrimacy 3となります。
つまり、225/50R17のPrimacy 3は動性能が高い方のPrimacy 3となるのです。
このPrimacy 3は205/55R16と別サイズとなりますが↓のADACのドライ性能の評価は高いです。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2015_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=228381&SourcePageId=31821
又、当該サイズのPrimacy 3の欧州ラベリングは下記のようにウエット性能Aとウエット性能も高いです。
・Primacy 3 225/50R17 98Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
という事で快適性能とドライ&ウエット性能の両立を目指すならPrimacy 3が一押しです。
書込番号:19546095
1点

スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
primacy3がドライ性能も高いとのことで
一気に気持ちが傾きました。
規格がREGNO GR-XIとproxes c1s spec-aはW
primacy3はXLということですが、
乗り心地や静粛性にはあまり差がないのでしょうか?
また、大きく重視はしていないのですが、
ウエット性能ではproxes c1s spec-aが一番高いようですが
proxes c1s spec-aとprimacy3を比較した場合の
優劣がわかれば教えていただけると助かります。
書込番号:19548082
0点

すみません。間違ってました。
proxes c1s spec-aも規格はXLですね。
WとXLでは乗り心地に差はあるのでしょうか?
それとも乗り心地はタイヤ個体の性格のほうが大きいのでしょうか?
書込番号:19548660
7点

お使いのSP SPORT MAXXとPrimacy 3のロードインデックス表示は、ともに98Y XLと表記しています。
これはエクストラロード(レインフォースド)といって、タイヤの構造を強化して通常より2〜3割空気圧を高めることで
荷重指数を上げることができるタイヤをいいます。Rの代わりにZRとあるタイヤも意味は同じです。
あくまで「空気圧を高めることができる」のであって「空気圧を高めなければならない」という意味ではありません。
また、XL表記のタイヤはXL表記の無いタイヤと比べてタイヤそのものの乗り心地が硬いという意味もありません。
空気圧が高すぎると跳ねやすかったりセンター部の偏摩耗が発生しやすくなるので、自動車メーカー指定の空気圧を
基準に調整してください。
書込番号:19549025
0点

detatokosyoubuさん
>ウエット性能ではproxes c1s spec-aが一番高いようですが
>proxes c1s spec-aとprimacy3を比較した場合の
>優劣がわかれば教えていただけると助かります。
ウエット性能の評価の指標は、下記の届け出データが参考になりそうです。
・PROXES C1S SPEC-a
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/toyo_PROXES_C1S_SPEC-a.pdf
・REGNO GR-XI
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-XI.pdf
・Primacy 3
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_Primacy3.pdf
この届出データから判断して3銘柄をウエット性能が良い順に並べると下記のようになるでしょう。
PROXES C1S SPEC-a→REGNO GR-XI→Primacy 3
>WとXLでは乗り心地に差はあるのでしょうか?
>それとも乗り心地はタイヤ個体の性格のほうが大きいのでしょうか?
タイヤ個体の性格の方が大きいです。
私は最近、XL規格のタイヤばかり履いていますが、昔履いていたXL規格では無いタイヤの方が明らかに硬かったです。
今履いているADVAN Sport V105Sや以前履いていたPROXES T1 SportはXL規格のプレミアムスポーツタイヤですが、下記の私のレビューのように何れのタイヤも乗り心地は先ず先ずです。
・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:19550016
0点

>じんぎすまんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
どうやらコスパを考えると
Primacy 3とPROXES C1S SPEC-a
のどちらかにしたいと思います。
ドライはPrimacy 3、ウエットはPROXES C1S SPEC-aというところですので、
私としてはPrimacy 3を第一候補にしたいと考えていますが、乗り心地としてはどちらがいいのでしょうか?
大差がなければPrimacy 3にしようと思います。
また、現在のSP SPORT MAXX TT と比べて違いは感じられるのでしょうか?
書込番号:19550537
2点

detatokosyoubuさん
Primacy 3は、日本をメインターゲットに開発されたPrimacy LCよりも硬くなったという意見は確かにあります。
やはり、欧州銘柄のPrimacy 3は↓のように高速安定性も重視していますから、少し硬めの乗り心地になるようですね。
・Primacy 3
http://www.clg-sv.com/tire_detail/mc_primacy3.htm
・Primacy LC
http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm
という事でPROXES C1S SPEC-aよりもPrimacy 3の方が少し硬くなりそうですね。
それでもプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3は、プレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXX TTよりは乗り心地が良くなると予想しています。
書込番号:19553540
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはり、
快適性と運動性能の両立をとりたいので、
Primacy 3でいこうと思います。
書込番号:19554132
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 235/45R18 94W
プジョーRCZ(ノーマルタイプ)を最近購入しました。
スポーツ車は初めてだったのですが、走行中の揺れ、突き上げが思っていた以上で、道路の凸凹や継ぎ目のたびに身体の内臓が縦に揺さぶられる感覚で、1時間も載っていると気分が悪くなってしまいます。
そこで乗り心地の改善を検討しているのですが、スポーツタイヤ(Continental:ContiSportContact3 235/45R18 98W)からこちらのタイヤに履き替えることでどの程度改善されるでしょうか?
スポーツ車はそういうもので、タイヤを交換しても大きな突き上げ感などはあまり変わらないでしょうか?
あるいはホイールのインチダウンまですれば、より改善の可能性はあるでしょうか?
以前、ホンダエリシオンプレステージに乗っていて、非常に安定性があり気にいっていました。
今の車にそこまで求めるわけではないのですが、普通車の標準的な乗り心地くらいになってくれればと思っています。
4点

またたろさん
>スポーツ車は初めてだったのですが、走行中の揺れ、突き上げが思っていた以上で、道路の凸凹や継ぎ目のたびに身体の内臓が縦に揺さぶられる感覚で、1時間も載っていると気分が悪くなってしまいます。
ContiSportContact 3の空気圧を確認されていますか?
もし、空気圧を確認されていないなら、先ずはContiSportContact 3の空気圧が高すぎないかご確認下さい。
タイヤの空気圧で多少は乗り心地が変わりますので・・・。
>スポーツ車はそういうもので、タイヤを交換しても大きな突き上げ感などはあまり変わらないでしょうか?
多少は改善されます。
ただ、またたろさんが期待するレベルまで改善するかどうかは何とも言えません。
>あるいはホイールのインチダウンまですれば、より改善の可能性はあるでしょうか?
当然ながら、こちらの方がより乗り心地が改善します。
前述のタイヤの銘柄を変えるだけよりも、最初から17インチの乗り心地に優れたコンフォート系タイヤを選択される事をお勧め致します。
書込番号:19258436
4点

スーパーアルテッツァ様
アドバイスありがとうございます。
以前もインチダウンで良くなった経験がありますので、17インチのコンフォート系タイヤで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19258997
1点

2年前に小生もRCZのデザインに惹かれて購入をかなり健闘したことがありました。
しかし、試乗したところ、同様な印象になり購入はしませんでした。
タイヤもそうですがサスペンションが大きな理由だと思いました。
サスペンションがあまり良いものを使っていなかったと記憶があります。
タイヤのコンチネンタルのその銘柄は同じもの(プジョー認証ではなく(メルセデス認証タイヤでしたが)
を履いていましたが、そんなに乗り味が悪くなかった印象があります。
サスペンションの専門店に相談するのもよいと思います。17インチもいいと思いますが、かっこいい
ホイールを変えるのはもったいない感じがします。
書込番号:19259449
1点

車種は違いますが、レンタカーで3日程借りたギャランフォルティスのラリアート、タイヤサイズ215/45R18にBRIDGESTONEレグノ9000でしたが乗り味は低扁平、足が固いにも関わらず角が少なくマイルドな感じでした。(個人により感じ方は違いますが、スポーツタイヤよりは良くなります)
低扁平にメリット感じてないのなら、仰るようにインチダウン&レグノXI履けば良いかもね。
書込番号:19263101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熊本生まれ様
たしかに純正ホイールは捨てがたいです。
サスペンションも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19264381
2点

☆香風智乃☆様
タイヤで乗り心地アップは間違いないですね。
参考になります。
それが17インチと18インチでどれほど違うのか、サスペンションの影響がどの程度あるのか。
全部試すことができないので難しいです。
書込番号:19264472
2点

先日、ベンツのCクラスですがベンツ認証ヨコハマV105から最新のレグノに交換しました。ヨコハマは大変長持ちで悪くはありませんでしたが、レグノに変えると乗り味が更に良くなりました。但し、早いステアリング操作は気持ちヨコハマより遅くなりました。
小生ゴルフGTIのパフォーマンスを所有しています。これは最初から19インチのピレリです。納車当初は乗り心地はゴツゴツしていましたが、時間経過と共にあたりは良くなりました。慣れもあるのかもしれません。
タイヤを変えると良いかもしれませんが、19インチは高いし体とサスペンションが馴染んでくるかもしれません。暫く我慢して2000から3000キロしてから再考も良いかもしれないです。
書込番号:19294523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、マッチングを考えれば純正タイヤがベター。
>1時間も載っていると気分が悪くなってしまいます。
まるで古き良き時代のチューニングカーですね。
原因はスポーツクーペである事。タイヤサイズ。FFである事。
乗り心地にはリアのセッティングが効き、フロントを柔らかくし相対的にリアを固めるのがFFのセオリーです。
タイヤ交換によって一定の効果は望める筈ですが、バランス的には如何でしょう。
乗り心地が良くなる反面操縦性や乗り味の面で劣り、スポーツカーの生命線である愉しさを失う可能性も・・・?
書込番号:19294592
0点

>熊本生まれ様
ありがとうございます。
ヨコハマV105もいいタイヤのようですが、レグノでさらに良くなったのですね。
現在1000キロほど乗りましたが、たしかに慣れてゴツゴツも平気にはなってきました。
ただやはりもう少し滑らかになるといいだろうなと思うのと、ゴーというロードノイズもけっこう大きいので、それも減らしたいなと思います。
とりあえずレグノ17インチに履き替えることにしましたので、またご報告いたします。
書込番号:19304650
2点

>マイペェジ様
アドバイスありがとうございます。
そうですね、なるべくなら純正タイヤがいいとは思います。
今のタイヤにもだんだん慣れてきまして、操舵性の良さには感心し、愉しさを実感しております。
ただやはり高速道路の直線でのゴツゴツや継ぎ目の突き上げは、道路ってこんなにデコボコだったの?と思うほど気になってしまいます。
スポーツ車の本来の目的とは離れてしまうかもしれませんが、個人的にはスピードや操舵性はそこそこあれば良く、乗り心地もそれなりに良いというのが希望です。
悪く言えば中途半端ということになるのかもしれませんが…、一度タイヤ交換を試してみたいと思います。
書込番号:19304745
0点

17インチのREGNOGR-XIに交換しました。
段差をないものにするような劇的な変化はありませんでしたが、
ゴツゴツした感じはなくなり、マイルドな乗り心地になりました。
フローリングからカーペットになったような感じです。
その分やはり回頭性は少し遅くなり、ハンドルの遊びが増えたようになりましたが、
求める乗り心地には近くなったのでよかったです。
アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:19386632
3点

>またたろさん
実感出来てよかったですね。
車種は違いますが(アウトランダーPHEV)、私の車もREGNO GR-XIに履き替えてから1000km走りました。
タイヤ慣らしが終わったのか、新車購入後1900kmでサスが馴染んできたのか定かですが、
乗り心地と静粛性が履き替えて間もない頃よりも、明らかに良くなりました(^-^)
書込番号:19386717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R18 91W
皆様こんばんは!!
小生、レクサスHSを中古で乗り換える予定をしております。
(ちなみに純正ではダンロップSP SPORT MAXX 225/45/18を装着しているようです)
車を買い替えるにあたり、ホイールの準備はしたのですが、タイヤ選びに悩んでおります。
そこで皆様からのご助言を頂ければ有難く、ご教示宜しくお願い致します。
タイヤに求める性能は、1.静粛性 ・ 2.価格 ・ 3.運動性 ・ 4.燃費 の順番で考えております。
調べれば調べるほど銘柄数が増えてしまったので下記銘柄に絞り込み、小生なりに調べた新品税・送料込価格を記載します。
(@〜Cは優先順位ではなくNOです)
・ブリジストン:@GR-XI(23,400円/本)
・ダンロップ :AVEURO VE303(19,320円/本)、BSP SPORT MAXX(19,070円/本)、CLM704(12,500円/本)
静粛性で言えば、恐らく@かAでしょうが差額は4,160/本、この差ほどの性能差があるか…
価格で言えば、圧倒的にCですが、@やAの静粛性の差や、そもそもレクサスHSの車重に見合うかどうか…
運動性で言えば、なぜか純正でも装着されているスポーツタイプのBかと…
ご教授宜しくお願い致します!!
6点

>yujiislandさん
の候補にはありませんが、口コミなどから、ミシュランのPrimacy 3
は静粛性、運動性、価格のバランスがありますね。
スーパーアルテッツァさんが
タイヤに詳しいのでレスが付くと良いですねm(__)m
書込番号:19332824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yujiislandさん
静粛性重視ならプレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXXはお勧め出来ません。
又、車格を考えるとLE MANS4 LM704もお勧め致しません。
ここは候補のタイヤとは異なりますがPROXES C1S SPEC-aは如何でしょうか。
PROXES C1S SPEC-aならプレミアムコンフォートタイヤで静粛性は高いです。
又、PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aとウエット性能が高く、省燃費性能も先ず先ずです。
価格も価格コム最安値は\16,999とVEURO VE303等よりも安価です。
書込番号:19332875
9点

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、早々の書き込み有難うございました。
御両名から提案して頂きました銘柄は、調査対象に入っておりませんでしたが、いずれもプレミアムコンフォートタイヤにあてはまるようですね。
@ブリジストン:GR-XI (23,400円/本)
Aダンロップ :VEURO VE303 (19,320円/本)@との差4080
BMICHELIN :Primacy 3 (18,300円/本)@との差5100、Aとの差1020
CTOYO :PROXES C1S SPEC-a (16,999円/本)@との差6401、Aとの差2321、Bとの差1301
上記のような価格差になりますが、なんとなく中途半端なAは無くなったように思います。
残りは静粛性最高水準と書き込まれている@でいくか、コストパフォーマンスのB・Cで考えたいと思うのですが、
1.静粛性 ・ 2.価格 ・ 3.運動性 ・ 4.燃費
-----------------------------------------------------------------------------
@ブリジストン:GR-XI @68db B ? B?
-----------------------------------------------------------------------------
BMICHELIN :Primacy 3 A69db? A ? ?
-----------------------------------------------------------------------------
CTOYO :PROXES C1S SPEC-a A69db? @ ? ?
-----------------------------------------------------------------------------
なんとなく表を作ってみましたが、こんな感じで評価して頂ければ理解しやすいのですが、可能でしょうか?
書込番号:19333278
4点

yujiislandさん
静粛性はyujiislandさんのお考えの通りだと思います。
PROXES C1S SPEC-aでは無いPROXES C1Sの欧州ラベリングでの静粛性は69dBです。
PROXES C1S SPEC-aの静粛性はPROXES C1Sと同等と考えて良いでしょうから69dBとなりそうです。
又、当該サイズのPrimacy 3の欧州ラベリングは71dBですが、今回のPrimacy 3は快適性能が高いSTの方ですから71dBよりは静粛性は少し良くなりそうですね。
運動性能はPrimacy 3がSTで無ければ高いのですが、運動性能が高くは無いSTの方です。
という事で3銘柄のドライ性能は大差無いとい考えています。
ただ、ウエット性能はPROXES C1S SPEC-a→REGNO GR-XI→Primacy 3の順になりそうです。
省燃費性能も3銘柄で大差は無いです。
書込番号:19333356
5点

>yujiislandさん
見落としていました。225/45R18のサイズはPrimacy3 STのほうでしたね。
3種類中のランクですので、ウェット性能はbであり全然ダメってわけでわないです。
>スーパーアルテッツァさん
の仰るようにPROXES C1S SPEC-aが一番バランスが良いですね。
減りは若干早いと思われますが。
書込番号:19334530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、ご指導有難うございました。
小生自身、良いものを安く購入することが出来た時の喜びを感じたいタイプですので、近いうちにトーヨータイヤPROXES C1S SPEC-aを購入したいと思います!!
書込番号:19336145
3点

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、先日は色々ご教授賜りまして有難うございました。
本日SPEC-aの225/45R18をYAHOOショッピングのポイント加算などにより送料・税込み約14,700円/本×4本を購入しました。
ディーラーで2,160円/本で取り付けてもらえるため、工賃を含めた総額で16,860円×4本=67,440円となることから、GR-XIの約2/3で済ませることが出来ました。
実車への取り付けは雪が降らない春になりますので、それまでのお楽しみとしておきたいと思います。
購入連絡かたがた報告まで。。
書込番号:19382675
6点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 185/65R14 86H
はじめまして!
現在、トヨタのMR2(AW11)に乗っています。
今履いているタイヤが古くサイドウォールに細かいヒビ割れがあるので新しいタイヤを購入しようと思っています。
そこで候補にあるのが
・ブリヂストン REGNO GR-XI
・ブリヂストン POTENZA RE-71R
・ヨコハマ DNA S.drive
・ダンロップ DIREZZA DZ-102
の4つです。
サーキットに行くつもりも無いので街乗りでしか使用しません。
個人的には乗り心地と静粛性を望んでいるのでREGNOでも良いのかなと考えています。
しかしながらMR2だったらグリップ力がないとねと言われてしまいます。
あと車重が軽い車だと意外と静かにならないよと言う人もいます。
結局の所、どのようなタイヤを選べばいいのでしょうか?
4本交換するとやはりそれなりの金額になるので悩んでいます。
良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ちなみにタイヤサイズは純正の14インチです。
書込番号:19338285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイク吉田さん
念の為、確認ですが、MR2のタイヤサイズは前後共に185/60R14ですよね?
185/60R14というサイズにREGNO GR-XI はありません。
書込番号:19338327
2点

>スーパーアルテッツァさん
恥ずかしいことに気付きませんでした…
確かにそうでしたね。
残念ながらREGNOは諦めなければならないですね。
書込番号:19338387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしながらMR2だったらグリップ力がないとねと言われてしまいます。
現在履いているヒビの入ったタイヤの車で普段の走行でグリップ力が無いと感じますか?
感じないのであればどんなタイヤを履いてもグリップには問題はありません
初期型のMR2ですから出力もたいした事が無いですからミッドシップレイアウトと言う意味でも挙動がマイルドなタイヤが合っていると思います
そういう場合は昔から聞いた事のあるロングセラータイヤの安いモデルを選択すると良いと思いますよ
書込番号:19338404
1点

そうやって静粛性とグリップと乗り心地を考えた場合ダンロップ ルマン位しかないかー
書込番号:19338421
1点

>餃子定食さん
個人的にはこの古いタイヤでもグリップ力が無いと感じることはないです。
ただ、ABSが付いていないので何か起きたときのためにグリップ力は多少あった方がいいのかなと考えてこれらのタイヤを候補としていました。
ダンロップのルマンですか!
調べてみます。
書込番号:19338446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイク吉田さん
185/60R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_so=e2
MR2に履かせるなら、スポーツタイヤのDIREZZA DZ102かコンフォートタイヤのEAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704かという選択になると思います。
ハイグリップタイヤのPOTENZA RE-71Rは4A-GEでグロス130PSの街乗り専用のMR2にはオーバースペックです。(勝手にMR2のグレードを決めていますが・・・)
先ず3銘柄のウエット性能は下記のラベリングのように3銘柄共にウエットグリップ性能bと先ず先ずです。
・DIREZZA DZ102:不明(別サイズなら転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b)
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ドライ性能はスポーツタイヤのDIREZZA DZ102が一歩リードでしょうね。
ただ、EAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704でも大人しく走るのならドライ性能に大きな不満を感じる事は無いのではと考えています。
あとは3銘柄でハンドリングが良い順に並べると下記のようになると予想しています。
・DIREZZA DZ102→EAGLE LS EXE→LE MANS4 LM704
静粛性や乗り心地といった快適性能に並べると下記のようにハンドリングとは逆の順番になると考えています。
・LE MANS4 LM704→EAGLE LS EXE→DIREZZA DZ102
LE MANS4 LM704は乗り心地等の快適性能が高いので、反面、ハンドリング(応答性)はもう一息とお考え下さい。
ただ、LE MANS4 LM704は軽量級のMR2との相性は悪くは無いと思います。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
尚、私ならMR2という事も考慮してスポーツタイヤのDIREZZA DZ102を履かせたいです。
書込番号:19338656
2点

>スーパーアルテッツァさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
ちなみに私のは後期型のSCですのでネット145psです。
しかしながら古いですしカタログ値通りの出力は出ていないと思います…
やはり街乗りにPOTENZA RE-71Rでは勿体ないですよね。
最初は考えていなかったのでLE MANS4 LM704が気になりました。
コンフォートタイヤにしても良いのかなって気もしましたが今履いているのが古いYOKOHMA S.driveなので似たようなDIREZZA DZ-102にしようかなと。
価格もそこまで高くないですし。
ありがとうございました。
書込番号:19338992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MR2で静粛性の高いタイヤを買っても、後部からのエンジンの騒音と振動でスポイルされ全く意味がありません。
街乗りしか使用せず、軽量な車との相性や雨の日の安心感からMICHELIN ENERGY SAVER+がベストマッチだと
思います。私も使用していますし、古くなったタイヤでと比べたらグリップ不足を感じることは無いでしょう。
書込番号:19340539
1点

>じんぎすまんさん
返信が遅くなってしまいすみません。
やはりリアエンジンの車だと静粛性を求めることは難しいのですね…
MICHELINのENERGY SAVER+ですか!
あまり気にしていなかったメーカーでしたので口コミ等見てみますね。
確かに古いタイヤで特に不満もないのでどんなタイヤでもグリップ不足は感じないかもしれませんね。
書込番号:19347919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/45R17 87W
約10年前のインプレッサに乗っており、サマータイヤが擦りきれ(廃棄しました)そして急遽スタッドレスに交換しいますが、来年の3月頃にこちらのタイヤを購入し交換しようかと思っているのですが、乗り心地等どのような感じなのでしょうか?
書込番号:19281352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレッサってWRX-STIですか?
その場合グリップよりも乗り心地優先?。
書込番号:19281376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WRX-STIです。前は9000のタイヤを付けてましたが…まだ思案中なのでグリップ力のあるタイヤは参照に教えて貰っても良いですか?
書込番号:19281427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算を書いた方がいいでしょう。
上から下まで色々ありますし。
書込番号:19281497
0点

ベヘモスさん
タイヤサイズは235/45R17でしょうか?
書込番号:19281595
1点

タイヤのサイズは215/45/17で、予算は12〜3万円程です。
書込番号:19281612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベヘモスさん
結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
静粛性や乗り心地といった快適性能最重視なら、検討中のプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIが最適だと思います。
もう少し運動性能を上げたいなら、運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy HPなんか良さそうです。
Primacy HPの欧州ラベリングは下記のように高いウエット性能が期待出来ます。
Primacy HP:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
あと静粛性は上記のプレミアムコンフォートタイヤよりも劣りますが、下記のプレムアムスポーツタイヤなんか高い運動性能に先ず先ずの乗り心地を兼ね備えています。
・PROXES T1 Sport:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V105S:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性72dB
PROXES T1 SportとADVAN Sport V105Sについては下記の私のレビューも参考にしてみて下さい。
・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
前述の繰り返しになりますが、何を重視するかで選択するタイヤが決まるのです。
書込番号:19281964
2点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございますm(__)mコーナーリング等楽しめる車ですが、今回の事を参照にし、購入しようかと思います。他の方もありがとうございましたm(__)m
書込番号:19282105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





