REGNO GR-XI 205/55R16 91Vブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年8月28日 18:46 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月10日 05:20 |
![]() |
9 | 3 | 2015年7月6日 23:48 |
![]() |
22 | 13 | 2015年6月5日 06:13 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年4月23日 19:05 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月12日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R17 91W
現在、BS RE050 を新車時から7年間、走行2.5万km程度使用しています。
車の使用方法は、市街地在住のため、ほとんどが町中での買い物で、たまに妻とのドライブに行く程度です。
ドライブ先でのコーナリンググリップは素晴らしくいいのですが、固い乗り心地とゴウゴウとした走行音が気になりだしたので、まだ7部山程度の摩耗ですが、履き替えを検討しています。
(冬場は、スタッドレスに履き替えているため、夏タイヤはあまり摩耗していません。)
候補としては、
・ミシュラン premacy3
・BS REGNO
を検討しています。
還暦も過ぎて、ノンビリ静かなドライブをしたくなり、タイヤを交換して雰囲気を変えてみたくなりました。
他の書き込みをいろいろと拝見して、上記候補に絞りました。
みなさんの意見で、一歩踏み出せるといいなと思っています。
ご意見をお願いします。
2点

zaq12wsx1954さん
POTENZA RE050からならREGNO GR-XI、Primacy 3何れに履き替えても静粛性や乗り心地といった快適性能は良化します。
そのような中で選択のポイントは下記のようになると考えています。
・静粛性や乗り心地といった快適性能最重視ならREGNO GR-XI
・快適性能を重視しながらドライ&ウエット性能にも拘るならPrimacy 3
「還暦も過ぎて、ノンビリ静かなドライブをしたくなり」というご希望があるのならREGNO GR-XIの方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:18954411
2点

スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
>>静粛性や乗り心地といった快適性能最重視ならREGNO GR-XI
ノンビリ静かなドライブをしたいと思っていますので、REGNO GR-XIの方向で妻を説得してみようと思います。
一歩進んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18956834
0点

すでにご購入後かもしれませんが
私もzaq12wsx1954さんと同じ車に乗っております 2008年式
純正のポテンザは編摩耗なのか?溝はたくさんありましたが あまりにもひどいノイズに我慢出来ず
3年でミシュランパイロットスポーツ3に変えました
そのミシュランも1年後には変える必要がありそうで、タイヤを変えるか いっそ車を変えるか検討しております
この車は非常に気に入っていますが、荒れた路面でのロードノイズとリヤサスのバタツキだけが不満です
この不満を解消して まったりとした乗り味を楽しむには やはりレグノだと思います
友人が以前のレグノを装着した時に、あまりにも静かでスムーズだったので 次は自分も装着したいと思ったからです
他の候補も十分満足できそうですが、ぜひレグノ装着の感想をお聞かせ願いたいなと思います。
書込番号:19076665
0点

実は、まだ交換していません。
妻曰く『やっぱり、まだ使えそうだから、もう少し使ってからにしましょう』ということで、
交換はもう少しさきのようです。
早く交換したいんですがねぇ。。。。。
ちょっと話がずれますが、
>クロクロGVさん
”純正のポテンザは編摩耗なのか?溝はたくさんありましたが あまりにもひどいノイズに我慢出来ず
3年でミシュランパイロットスポーツ3に変えました”
私も同様な現象があり、ディーラーに点検に出したところ、アライメントがクルッテいて偏摩耗していました。
タイヤ交換とアライメント調整をして帰ってきました。
一度、ディーラーで点検してもらうとよいと思います。
書込番号:19076890
1点

ロードノイズの件、タイヤではなかなか解決しづらいと思います。私はゴルフ6→7ハイラインに乗り換えましたが、7でも結構路面によってうるさいです。
純正のダンロップSP SPORT MAXX RT → Primacy3 → CinturatoP7 BLUEと短期間に替えてみましたが、運転フィーリングはともかく音については音量・音質ともにタイヤで大きく改善するのは難しいと感じています。クルマの静粛性自体がやっぱり基本になりますね。
ちなみに「静音計画」というDIY商品があり、これのロードノイズ低減マットとラゲッジルームの静音グッズを使ったところ、音質は変わりませんが少しノイズが遠い感じになり、ちょっとした効果が出ました(凄くでは無いです(笑))。特にラゲッジの影響があるように思います。今はイライラする感じが減ったので、安い割には良かったなと思っています。タイヤを4本変えるより、オーディオに詳しいお店で数万程度のラゲッジ静音化の方が良いのかなぁなんて思いました。
書込番号:19090515
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 245/40R19 98W XL
今はTOYOのトランパスLuUを履いています。このワゴン用のタイヤから乗りごごち重視でGR−XIに変えてみようかと考えています。やはりワンボックスに適したタイヤの方が偏摩耗やコーナリングの安定性重視等を考えるとよいのでしょうか?GRVUの19インチがないのでこれにしようかと考えてみたのですが。よろしく、ご意見、お願いいたします。
3点

IIOYAJIさん
TRANPATH LuIIは昨年初めに登場したタイヤです。
短期間でTRANPATH LuIIからREGNO GR-XIへ履き替えようという理由は何でしょうか?
書込番号:18948080
2点

IIOYAJI様こんばんは
私の知っている人がエスティマハイブリッドにREGNO GR-XTを履いていましたが偏摩耗のため、あまり長持ちしなくREGNO GRVに変えていました。
おそらくGR-XIもミニバンには相性が悪いと思います。
TRANPATH LuUが何故ゆえに不満なのか私にはわかりません。
書込番号:18948940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、ご回答ありがとうございます。
インチアップして、初めて履いたのがトランパスLuUで、もっと乗りごごちが良いもので、雨天時のグリップがしっかりしたものがあるならばと思い、質問させてもらいました。LuUも通勤距離が長く、だいぶ減ってきたもので交換を考えております。
でも、偏摩耗するというならば、やはりミニバン用で考えてみようと思います。
書込番号:18950326
0点

IIOYAJIさん
TRANPATH LuIIからREGNO GR-XIに履き替える事で、静粛性や乗り心地といった快適性能やウエット性能は良化するでしょう。
しかし、IIOYAJIさんが懸念している偏摩耗が発生する可能性も十分考えられます。
この辺りのメリットとデメリットを天秤に掛けて、どのタイヤを履かせるかご判断下さい。
ウエット性能を重視しながら偏摩耗も抑えたいなら、やはりミニバン用タイヤのBluEarth RV-02が無難でしょうね。
・BluEarth RV-02 245/45R19 98:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
あとは快適性能とウエット性能を最重視するなら、偏摩耗覚悟でプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1S SPEC-aという選択もあるでしょう。
・PROXES C1S SPEC-a 245/45R19 102W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
書込番号:18951073
0点

以前、純正サイズで、ミシュランのプライマシーLCを履いたときには、偏摩耗し、摩耗も早かったです。そのときの不安があり、ミニバン用タイヤ、トランパスLUUを履きました。確かに偏摩耗無し、コーナリングも高めの空気圧2.7に設定するとクイックに回れます。ただ、欲が出て、もっと乗りごごちが良いものと考えてしまします。
横浜のRV−02は値段もそれほど高くなく、良いですね。新製品だし、履いてみようかなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18952241
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/50R17 91V
初めての投稿ですので、不備あれば許してください。
レガシィ2.5 BスポーツGパケ を約1年前に買いました。
デモ車では、乗り心地が良く、突き上げ感はありませんでした。
新車は突き上げがひどく
スバル営業は、そのうちサスが落ち着くと言ってましたが、全く改善傾向がないので
タイヤ交換を決断しました。
(ADVAN A10 新車装着タイヤ 4000キロ走行してもほとんど変化なし。)
プライマシー3とずっとなやんでいたのですが
・GR−Xiで215/50R17のサイズが追加になった事(10万税込(窒素、工賃、バルブ・廃タイヤ込))
・在庫があり、即交換OK
だったので、購入してしまいました。
さすがに静寂性はぴか一ですが、乗り心地が思ったほどまだ実感できてません。
(A10のエアー2.0で設定より少し良くなった感じ 現在は2.3 走行後2.5)
プライマシー3 ミシュランの返品保証あり 88千円(フジコ−ポ・いつも在庫なし)
を使用してからと・・・多少後悔気味ですが・・・
タイヤ館のサービスが気に入ってましたので
つい10万で購入してしまいました。まだ、20kmで皮むきもできおりませんので
ある程度走ってからレビューしたいと思います。
※参考
今までは、GR9000、GR−XTでした。
年間5000`で 優先@乗り心地 A静寂性
スポーツ走行なし ライフ期間 4年に1回交換(5部山でも交換していた)
3点

スバル Gパケさん
100km以上走行してタイヤの慣らしが終われば、乗り心地も良くなったと感じる可能性もあるかもです。
書込番号:18940629
3点

やっぱ試乗車はおかしいよ
サスは新車用じゃないよね、試乗用のカスタム仕様かまたは丁寧に乗り込んだサスだよな
もしかしたら、タイヤのチューニングもちがうのかな
自分もBLレガシイの試乗に感動して買ったけど、1万キロ超えても3万キロ超えても試乗時のカンドーはなかったよ
で今になって、S4に乗り換えてアレっなんか10年前の試乗時の記憶がよみがえってくるような・・・・(笑)
書込番号:18940756
2点

ありがとうございます。
100kmを目途に、慣らし頑張ってみます。
スバル販売店の営業の方に、あまりにも営業車と異なるので
もう一回、試乗車のサスとタイヤ見せて・・・
といいましたが、もう試乗車も完売を理由に
見せてくれませんでした。
しかもアウトバックの国内発売は、未定と言っていましたが
押印後、間もなく国内発表されました。
(しかも新聞のチラシです。)
レガシィは気にいっていますので、気長に付き合っていこうかと思います。
(嫁は、A3,VW GTI,XV,VEZEL、オデッセイ、ハリヤ‐、X-RAIL、V40・・・・
すべて運転できない
レヴォーグは、ダクトに虫が入ったらどうするんですか?と質問
営業の方は、丁寧に、虫の入るフィルター?の説明をしていましたが・・
結果、ダクトが邪魔で見切りが悪いのでNGらしいです。)
唯一運転できるとレガシィだったのですが、1回も運転することなく、電気自転車
パナソニックのビビで頑張っています。
タイヤのコメントでなくてすいません^^;
書込番号:18943169
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R18 91W
レガシィDIT Eyesight のタイヤ交換を考えています。(サイズ225/45/r18)
現在はPOTENZA RE050を履いているせいか、地面に吸い付くような走行性能には非常に満足しているのですが、ロードノイズが大きいこと、乗り心地の硬さなどが気になるので18000km 2年ちょっとしか経っていませんが交換を検討した次第です。
そこで、いろいろ調べた結果以下のタイヤが候補にあがりました。
ブリジストン GR-XI
ブリジストン S001
ミシュラン Primacy 3
静粛性、乗り心地を大きく高められるのであれば多少走行性能を犠牲にしても良いと思います。
交換にあたってアドバイスを頂けないでしょうか?
なお、Primacy 3は非常に評価が高く、他の2種と比べるとコスパも良いので現在はこれが第一候補になっています。
よろしくお願い致します。
2点

dx225さん
REGNO GR-XIとPrimacy 3は快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
これに対してPOTENZA S001は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XI、Primacy 3何れのタイヤを履かせても静粛性や乗り心地といった快適性能は大きく改善出来ると考えています。
又、Primacy 3にはサイズによってPrimacy 3とPrimacy 3 STという2種類が存在しています。
今回のサイズのPrimacy 3はPrimacy 3 STの方ですが、STが付くPrimacy 3の方がより快適性能は高いようです。
ただ、快適性能を重視するならプレミアムスポーツタイヤのPOTENZA S001は避けた方が無難かなと考えています。
結論は価格面も考慮されているとの事ですから、第一候補のPrimacy 3で良いと思いますよ。
書込番号:18825641
1点

スーパーアルテッツァ様
早速のお返事ありがとうございました。
S001はRE050よりもコンフォート寄りに振ったとのことから走行性能を落とさずに快適性も高まるかなと
思ったのですが、やはりスポーツタイヤなんですね。
となると、GR-XIとPrimacy3がいいかな感じるのですが、快適性にそれほど差がないのであればコスパの関係からPrimacy3にしようと思います。
ただ、静粛性・快適性となるとレグノが一番というイメージがあるのですが、単なるイメージなんでしょうか?GR-XIに変わってからは走行性も大分良くなったとタイヤ館の店員さんに聞きましたが・・・
書込番号:18826179
4点

BLレガシィターボに乗っています。現在レグノ(旧モデル)を3年ほど使用しております。レガシィはそこそこ静粛性もあり、レグノとの相性は良いようでポテンザ050から変えてから別の車のように快適になりました。グリップ等も公道上では全く問題がないかと思います。私的にはハンドリングのフィーリングも取り立ててダルになったとかもありません。通勤等に使用していないので走行距離が少ないこともあり耐久性・燃費とも気になりません(笑)。レグノは高いですけど満足度も高かったです。
書込番号:18826378
4点

S001はRE050よりもほんの少しだけノイズを減少させていますが、乗り心地については硬さというか芯までゴムが詰まったソリッドタイヤの様な突っ張る感じを受けました。
快適性、スポーツ性、省燃費性の全方位で僅かずつ改善した事を謳っていますが、全体的なバランスはむしろRE050の方が良かった様な気もします。
レグノの特徴はタイヤの溝の中の空気が発生するパターンノイズの少なさですが、いまどきパターンノイズが気に成るタイヤは少ないのであまり差別化出来ないし路面の凹凸でタイヤが振動し発生するロードノイズに関してはそれ程差が無いので路面への当たりが柔らかいスタッドレスタイヤの方が静かだったと感じるユーザーの方もいるようです。
この辺は人によって可聴帯域とか気に成る周波数が違う事も影響するので一概には言えませんがあまり期待すると期待外れに終わるかも。
やはり第一候補のPrimacy 3がよろしいのでは。
書込番号:18826454
0点

キョロ555 様
ご意見ありがとうございます。
レガシィでレグノユーザーの方からのご意見参考になりました。
やはり静粛性、快適性は高いのですね。
後は価格がネックなのですが、国産の最高峰と考えれば仕方ないのかもしれません・・・
ただ、レガシィは欧州車的な走りもできるのでミシュランとの相性も良いというレビューもありました。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:18827131
1点

猫の座布団 様
ご意見ありがとうございます。
走りだけ見ればRE050はほんとに気持ちよく走ってくれますので、これを維持しつつ快適性が加わればいいなあと思っていたのですがなかなか難しいようですね。
運転するときは1000km近く走ることもあるので、ロードノイズがだんだんうっとおしくなってくるようになり、これを改善できたらいいなと思っていました。
レグノもミシュランもそれぞれ特徴があり選ぶのが難しいです。
価格だけ見れば、.comの値段で6000円近く違うのでかなり迷いどころです。
試乗できれば一番良いんですが・・・
書込番号:18827143
0点

フーガのY50後期です。
245/45/18
プライマシーLCからGR-XIに履き替えました。
プライマシー3は分かりませんがプライマシーLCは静かで軟らかさのある乗り心地で満足してました。
転がりも良くいいタイヤです。
交換のタイミングもあったのでレグノに替えました。
GR-XIにして2000q程ですが、静粛性には驚きました。
プライマシーLCより上ですね。
プライマシーの時に少し不満だったグリップもレグノの方が良いです。
性能には関係ありませんし自己満足ですが、タイヤの見た目もレグノがかなり良かったです。
しかし、軟らかさでは、プライマシーの方が少し上かなと思います。
個人的には総合点でレグノですね。
しかし、ミシュランで後悔することは、まず無いと思います。
値段も結構違いますしね。
抽象的で簡単な感想ですいません。
プライマシー3との比較ではないのですが、少し参考になればと思いました。
書込番号:18828579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miscastxxxx 様
ご意見ありがとうございます。
実際に変えた方からの意見でとても参考になりました。
Pramacyの方がしなやかな感じなんでしょうか?
レガシィ自体が走りを重視した車なので今回はPramacyにしてみようかと思います。
海外製のタイヤにも興味がありますし・・・
どうもありがとうございました。
後日、装着後に感想を書いてみたいと思います。
書込番号:18830689
2点

国産ラグジュアリータイヤからプライマシーLCに交換後、静かで乗り心地がよいのはもちろんですが、
雨の日の路面の状況がつかみやすく、わずかなハンドルの動きにも素直に反応し、ハンドリングのいい
タイヤだと思いました。
3年弱くらいでスリップサインにかなり余裕があるもののパンクを理由にプライマシー3にしましたが、
履いた瞬間は大きな変化は感じられなかったものの、グリップが向上したせいかブレーキが短くなった
と感じました。プライマシーLCもタイヤを交換するまで性能劣化を感じにくく、プライマシー3でも
いい性能が長持ちすることを期待しています。
書込番号:18831282
2点

じんぎすまん様
ご意見ありがとうございました。
実は、本日primacy3にタイヤを履き替えてきました。
皆さんの仰る通り、RE050Aとの差はすぐに分かりました。
ロードノイズの少なさ、乗り心地の向上が感じられたのが良かったです。
特に荒れた路面でのガタガタ感が格段に和らぎました。
ただ、交換前から分かっていたことですがキビキビとしたハンドリングや、吸い付くようなグリップが薄まってしまったのは残念です。
空気圧の調整や、一皮剥けた後でまた変わってくるのでしょうか?
GR-XIの口コミなのに場違いですみません・・・
書込番号:18839417
2点

dx225さん
先ずは↓のように慣らしが終わるまで様子を見ましょう。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/05-02.html
慣らしが終わってもハンドリングに不満を感じるようなら、空気圧を高めに調整するのはありです。
因みにPrimacy 3はXL規格でロードインデックスが95です。
このXL規格のPrimacy 3で純正タイヤと同じ負荷能力に空気圧を調整するとすれば、メーカー指定の空気圧+10kPaとなります。
この+10kPaの空気圧でハンドリングに不満を感じるようなら+30kPa辺りに空気圧を調整して様子を見ては如何でしょうか。
ただし、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですから、空気圧を高めると当然ながら乗り心地は硬くなります。
書込番号:18839456
0点

空気圧を無暗に上げるのはどうかと思います。
サスペンションのイニシャルプリロードを上げるのと同じ様なものですからリバウンドストロークが減少して跳ね易くなりますし高荷重には対応しますが接地面積が減少するので手応えが無く動き易く成る面も出て来ます。
慣らしで落ち着きが出るとは思いますが、元々ミシュランはサラリとしたグリップ感で吸い付かない分遅れが少なく無駄に動かないので長時間運転しても疲れ難い正確なハンドリングが持ち味です。
書込番号:18840386
0点

dx225さん
タイヤの空気圧をメーカー指定の空気圧よりも下げる事は、負荷能力の問題もありお勧め出来ない場合もあります。
しかし、高めに調整する事に大きな問題は無いと考えています。
事実、私の場合は今乗っている車のフロントの空気圧は290kPaです。
又、1月まで乗っていた車は前後共に300kPaや320kPaに調整していました。
このような空気圧で跳ねるとか、グリップが低下したとかの悪影響を感じた事も特にありません。
という事でdx225さんご自身で色々な空気圧を試してみて、乗り心地とハンドリングが両立出来る最適な空気圧を見付けて下さい。
書込番号:18840838
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 245/40R18 93W
こんにちは(^-^)
タイヤに対して無知でお恥ずかしいのですが、
2015年2月発売という事だと思うのですが、、、
タイヤ屋さんに行ったら脅され?たのか、ネットショッピングですと
古いタイヤ製造が送られてくる可能性が高いと伺いましたが、
間違えなく、この品番で購入したら、
初期のタイヤであっても2015年2月ということで大丈夫でしょうか?
どなたか教えて下さい(>_<)
書込番号:18711233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずぷーさん
REGNO GR-XIの発売は↓のように2015年2月20日です。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015010801.html
しかし、製造開始時期は発売開始よりももう少し前でしょう。
つまり、発売開始よりも1〜2ヶ月前の製造のタイヤが送られてくる可能性はありそうです。
尚、ネット通販店の多くは在庫を持たずに、注文が入ればメーカーから取り寄せる場合が多いようです。
この事から、ネット通販店のタイヤはカー用品店の店頭に並んでいるタイヤよりも、むしろ鮮度は高いと言えるかもしれませんね。
勿論、海外等から大量に仕入れて、多少製造年週が古いタイヤを格安で販売しているネット通販店もあるのも事実です。
書込番号:18711299
3点

ありがとうございます(^^
安心しました!
多少古くても1.2ヶ月ですね!!
後は品番を間違えずに注文します(^^)
助かりました!!
書込番号:18711371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 195/55R16 87V
初めて書き込み、失礼いたします。
インサイトZE2の標準サイズから、インチアップを検討しております。
ただ、16インチホイール+195/55R16レグノというオプション装着ですと、車検には問題ないでしょうか。
ぜひともレグノの魅力を体感したいので、ご存知の方からご助言頂ければ幸いです。
1点

kaku541000さん
純正サイズは185/60R15 84で外径は603mm程度すね。
これに対して195/55R16の REGNO GR-XIのロードインデックスは87であり、外径は622mmです。
ロードインデックスは純正タイヤの84から87と大きくなりますので問題ありません。
ここで問題となるのが外径が大きくなる事による速度計との誤差と、ハンドルを目一杯切った時等のインナー等との接触やはみ出しです。
速度計の誤差は外径が大きくなる事で3%程度遅く表示されるようになりますが↓の基準より車検には通りそうです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
インナー等の接触やはみ出しはホイールサイズにもよりますので何とも言えません。
この辺りはカー用品店等のタイヤ販売店で接触やはみ出しが無く195/55R16の REGNO GR-XIが装着出来る事をご確認される事をお勧め致します。
書込番号:18673618
2点

スーパーアルテッツァ様
早速にご回答頂き、誠にありがとうございます。
こちらはあまりにも不勉強で、カー用品店にまで足を運ぶのは恥ずかしかったものです。
ご回答頂いた内容に基づいて、一度訪ねてみようかと思います。
ちなみに補足ですが、こちらの年式は2009年2月のLグレードです。
標準サイズを調べた所で、175/65/R15になっておりますが、スーパーアルテッツァ様のご教示とはやや異なることがあります。どちらを基準にするのでしょうか。http://spectank.jp/whl/003100038.html
よろしくお願いします。
書込番号:18673971
0点

kaku541000さん
失礼いたしました、タイヤサイズは175/65R15でしたか。
175/65R15でも185/60R15でもロードインデックスは84と同一ですね。
外径は175/65R15の方が185/60R15に比較して僅かですが5mm程度大きくなります。
逆に幅は175/65R15の方が狭くなるのですよね。
尚、基準は現在履いている175/65R15の方で問題ありません。
書込番号:18674067
0点

スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
早速に販売店へ行ってきます。
また、こちらでご報告します。
書込番号:18674072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





