REGNO GR-XI 185/65R14 86H のクチコミ掲示板

REGNO GR-XI 185/65R14 86H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

ホイールサイズ:14インチ 外径:599mm 総幅:188mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hの価格比較
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのレビュー
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのクチコミ
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hの画像・動画
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのオークション

REGNO GR-XI 185/65R14 86Hブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月20日

  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hの価格比較
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのレビュー
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのクチコミ
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hの画像・動画
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XI 185/65R14 86Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 185/65R14 86H

REGNO GR-XI 185/65R14 86H のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XI 185/65R14 86H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 185/65R14 86Hを新規書き込みREGNO GR-XI 185/65R14 86Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミシュランPS3と迷っています。

2016/02/25 11:29(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R17 91W

スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

こんにちは アウディA3のタイヤ交換で検討中です。現在パイロットスポーツのVパターンのものを使っていますが、低速のノイズがひどい為交換しようと思っています。音とライフを重視していますが、今まで割とミシュランを履いてきたので、今回もそうしようか前から気になっていたREGNOにしようか悩んでいます。良い部分と悪い部分等ご教示頂けたらと思います。

書込番号:19628026

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/02/25 12:01(1年以上前)

パイロットスポーツの後継はパイロットスーパースポーツですが、私ならプライマシー3を選ぶと思います。

(プライマシーLC、プライマシー3、エナジーセイバー、エナジーセイバープラスを使用しての個人的感想)

書込番号:19628102

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/25 12:44(1年以上前)

せんほさん

225/45R17というサイズなら、ミシュランにプレミアムコンフォートタイヤのrimacy 3があります。

このPrimacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 3 225/45R17 94W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

つまり、Primacy 3は欧州ラベリングでの静粛性が69dBと、静粛性は比較的良いのです。

又、Primacy 3の欧州ラベリングでのウエット性能もAとウエット性能も高いのです。

更にはPrimacy 3はドライ性能も結構高いので、ドライ&ウエット性能と快適性能の両立を目指す場合にPrimacy 3は最適なタイヤだと考えています。


尚、REGNO GR-XIは快適性能は高いですが、ドライ性能等の運動性能に不満を感じる可能性がありそうです。

又、Pilot Sport 3はドライ&ウエット性能等の運動性能は高いですが、静粛性に不満を感じる可能性があります。

書込番号:19628261

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/25 17:56(1年以上前)

>せんほさん

静粛性、乗り心地
REGNO GR-XI>Primacy 3>>Pilot Sport 3

運動性能
Pilot Sport 3>>Primacy 3>REGNO GR-XI

ライフ
Primacy 3≧REGNO GR-XI>>Pilot Sport 3


車種とタイヤ(旧モデル)、サイズが違い参考に余りならないかもですが、

以前、ギャランフォルティス ラリアート

215/45R18 REGNO GR-9000
総走行距離 8万km(いつ替えたか分かりませんが、
残り溝3mm程)
を去年2日借りたことがありました。

運動性能はある高速や山道走行しましたが、
不満に感じたことはなかったです。

静粛性、乗り心地も低扁平にかかわらず快適でしたね。

これは私の使用感ですので、個人に寄りにけりですが。


因みに愛車mc後アウトランダーphevに

REGNO GR-XI
225/55R18

を冬以外、去年10月に装着していますが
SUVにセダン用タイヤでも、腰砕け感は無く、
運動性能も不満なく満足しています。



静粛性が一番重視なら
REGNO GR-XI

静粛性と運動性能両立、バランスが良いのは
Primacy 3

と言えるでしょう。

書込番号:19629000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2016/02/25 19:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。プライマシー3かレグノが良さそうでしょうか?じっくり検討したいと思います。

書込番号:19629227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/04/05 07:49(1年以上前)

>せんほさん


はじめまして 245/40R18 で VOLVO V70T4SE に レグノからミシュランパイロットスポーツ4 に履き替えました。

ご参考になれば。。。

https://youtu.be/pZOLCcT2UmM

書込番号:19760095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セルシオ 30後期 17インチ純正

2016/02/18 15:00(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/55R17 97W

クチコミ投稿数:2件

乗り心地重視でオススメのタイヤとかありますか?
このREGNOのタイプが一番ですかね?

書込番号:19602806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/18 15:40(1年以上前)

MICHELIN Primacy 3 も評判イイ良いタイヤですよ。

書込番号:19602926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/18 20:21(1年以上前)

なめめともさん

やはりREGNO GR-XIだと思います。

ただ、REGNO GR-XIは高価ですよね。


もう少し安くという事ならPROXES C1S SPEC-aも候補になるでしょう。

PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力となります。

書込番号:19603721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/19 01:01(1年以上前)

REGNO GR-XI

いう事ないけど、車的にそこまでしなくていいような

書込番号:19605063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/03/09 22:12(1年以上前)

セルシオはバカみたいに乗り心地が良いから,あまりタイヤの恩恵が感じられにくいかもしれませんね.
究極を求めるという意味では面白いかもしれません

書込番号:19676067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/03/10 08:20(1年以上前)

返事遅くなってしまってすいません。
皆様の意見を考慮した結果、やはりこちらのレグノのGR XIを購入しました。
まだ届いてないですが、自分もあんまり恩恵は受けられないかなぁと思っています。
ですがどうなるか楽しみです。
本当に意見ありがとうございました‼

書込番号:19677222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選択選え択で迷っています?

2016/02/14 09:38(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R17 94W

クチコミ投稿数:31件 REGNO GR-XI 225/50R17 94Wの満足度5

BMW320に乗っています。タイヤを交換交する事となり、どのタイヤするか迷っています。現在装着のタイヤはBSポテンザ225/50/17ランフラットタイヤです。今まで一度もパンクした事は無く、ランフラットタイヤ以外以え外で考えています。希望希は乗り心地重視です。ブリヂストンレグノを1番に考え考ましたが、他にお勧めのタイヤあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:19588256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/14 10:24(1年以上前)

乗り心地重視なら、やはりミシュランのプライマシー3ですね。


書込番号:19588385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 REGNO GR-XI 225/50R17 94Wの満足度5

2016/02/14 12:01(1年以上前)

早速の回答有難うございました。検討します。

書込番号:19588704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/14 13:57(1年以上前)

お洒落なジィジさん

225/50R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17

お求めの性能は乗り心地重視という事で、プレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょうね。

そのプレムアムコンフォートタイヤですが、主なプレミアムコンフォートタイヤには下記のような銘柄があります。(特徴も記載しています)

・Primacy 3 225/50R17 98Y XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
Primacy 3は欧州銘柄でドライ性能が高いです。
又、Primacy 3は欧州ラベリングでのウエット性能はAですから、ウエット性能も高いです。

・REGNO GR-XI 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
REGNO GR-XIは最高水準の静粛性等の快適性能が期待出来そうです。

・ADVAN dB V551 225/50R17 94W:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
ADVAN dB V551は2010年登場と古く、省燃費性能も転がり抵抗係数Bと他の銘柄よりも劣ります。

・PROXES C1S SPEC-a 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aと高いウエット性能を求める場合に最適なタイヤでしょう。
又、PROXES C1S SPEC-aは価格も比較的安価です。

・VEURO VE303 225/50R17 94W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
VEURO VE303はハンドリングの良さが期待出来るプレムアムコンフォートタイヤです。

・EfficientGrip Performance 225/50R17 98W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
EfficientGrip Performanceも欧州銘柄のタイヤで高い省燃費性能とウエット性能が期待出来るでしょう。
ただし、EfficientGrip Performanceは価格も高くなってしまいます。


以上の事より選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。

・ドライ&ウエット性能重視ならPrimacy 3

・静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GR-XI

・安価にウエット性能を重視したいならPROXES C1S SPEC-a

・ハンドリング重視ならVEURO VE303

・省燃費性能とウエット性能最重視ならEfficientGrip Performance


今回もお洒落なジィジさんが好印象を持たれているREGNO GR-XIで良いのではと思いますが如何でしょうか。

ただ、脱ランフラットという事で少し柔らかすぎると感じる可能性もあり得ますのでご注意下さい。

書込番号:19589099

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件 REGNO GR-XI 225/50R17 94Wの満足度5

2016/02/14 17:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
色々と参考になりました。有難うございました。

書込番号:19589691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/15 10:20(1年以上前)

>お洒落なジィジさん
タイヤ選びは同一車種、コンディションで試乗ができる訳ではないので迷いますよね。
私はまったく同じ車種(去年のLCI前の320)、同サイズでREGNO GR-XIに履き替えました。乗り心地がクラウンみたいになりました(笑)。純正のランフラットも良くなってますが、比較するとロードノイズの聞こえ方が違います。それから低速で歩道などの段差を乗り越えた時の感覚が全く違います。とにかく柔らかく上質です。もし交換後に柔らかすぎると感じた場合は空気圧を高めに調整してみてください。個人的にはM-SportsにREGNOを履かせるのがベストじゃないかと思ってます。

書込番号:19592078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件 REGNO GR-XI 225/50R17 94Wの満足度5

2016/02/15 19:36(1年以上前)

たくんひろさん
アドバイス有難うございました。今回、レグノを購入したいと思います。

書込番号:19593488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換を検討中

2016/02/01 15:36(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/50R17 94W

クチコミ投稿数:110件

現在、12年3月発売のレクサスGS450hに乗っています。
山が3mm台になりましたので、近々タイヤ交換をする予定です。
現在のタイヤはダンロップSP SPORT MAXX TT 225/50ZR17 98Yですが、
運動性能に不満はないものの、もう少し快適性・静粛性の高いものにしたいと思っています。
また、雨天での発進時などに若干の不安もあります。
プライオリティはしいといえば、快適性→静粛性→運動性→ウエット性という感じです。
この掲示板で色々と比較をさせていただいた結果、
@REGNO GR-XI
APrimacy 3
BPROXES C1S SPEC-a
の3種に絞りました。
みなさんの評価を総合してみると
快適性・静粛性・ウェット性いずれも大きな差はないように
感じましたが、Aはドライ性能で反応が若干鈍いようにも感じられます。
総合的な安心感は@が高そうな気もしているのですが、
Bは偽装の件もあるのか、価格的にはかなり安く、
快適性・静粛性・ウェット性も期待できそうですが、
運動性に関する情報があまりなく、迷っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:19545459

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/01 19:42(1年以上前)

detatokosyoubuさん

Primacy 3には運動性能が高いPrimacy 3と、快適性能が高いPrimacy 3 STがあります。

225/50R17というサイズのPrimacy 3はSTでは無いでは無い方のPrimacy 3となります。

つまり、225/50R17のPrimacy 3は動性能が高い方のPrimacy 3となるのです。

このPrimacy 3は205/55R16と別サイズとなりますが↓のADACのドライ性能の評価は高いです。

https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2015_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=228381&SourcePageId=31821

又、当該サイズのPrimacy 3の欧州ラベリングは下記のようにウエット性能Aとウエット性能も高いです。

・Primacy 3 225/50R17 98Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB


という事で快適性能とドライ&ウエット性能の両立を目指すならPrimacy 3が一押しです。

書込番号:19546095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/02/02 10:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のアドバイスありがとうございます。
primacy3がドライ性能も高いとのことで
一気に気持ちが傾きました。
規格がREGNO GR-XIとproxes c1s spec-aはW
primacy3はXLということですが、
乗り心地や静粛性にはあまり差がないのでしょうか?
また、大きく重視はしていないのですが、
ウエット性能ではproxes c1s spec-aが一番高いようですが
proxes c1s spec-aとprimacy3を比較した場合の
優劣がわかれば教えていただけると助かります。

書込番号:19548082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/02/02 14:05(1年以上前)

すみません。間違ってました。
proxes c1s spec-aも規格はXLですね。
WとXLでは乗り心地に差はあるのでしょうか?
それとも乗り心地はタイヤ個体の性格のほうが大きいのでしょうか?

書込番号:19548660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/02/02 16:29(1年以上前)

お使いのSP SPORT MAXXとPrimacy 3のロードインデックス表示は、ともに98Y XLと表記しています。

これはエクストラロード(レインフォースド)といって、タイヤの構造を強化して通常より2〜3割空気圧を高めることで
荷重指数を上げることができるタイヤをいいます。Rの代わりにZRとあるタイヤも意味は同じです。

あくまで「空気圧を高めることができる」のであって「空気圧を高めなければならない」という意味ではありません。
また、XL表記のタイヤはXL表記の無いタイヤと比べてタイヤそのものの乗り心地が硬いという意味もありません。
空気圧が高すぎると跳ねやすかったりセンター部の偏摩耗が発生しやすくなるので、自動車メーカー指定の空気圧を
基準に調整してください。


書込番号:19549025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/02 21:24(1年以上前)

detatokosyoubuさん

>ウエット性能ではproxes c1s spec-aが一番高いようですが
>proxes c1s spec-aとprimacy3を比較した場合の
>優劣がわかれば教えていただけると助かります。

ウエット性能の評価の指標は、下記の届け出データが参考になりそうです。

・PROXES C1S SPEC-a
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/toyo_PROXES_C1S_SPEC-a.pdf

・REGNO GR-XI
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-XI.pdf

・Primacy 3
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_Primacy3.pdf

この届出データから判断して3銘柄をウエット性能が良い順に並べると下記のようになるでしょう。

PROXES C1S SPEC-a→REGNO GR-XI→Primacy 3

>WとXLでは乗り心地に差はあるのでしょうか?
>それとも乗り心地はタイヤ個体の性格のほうが大きいのでしょうか?

タイヤ個体の性格の方が大きいです。

私は最近、XL規格のタイヤばかり履いていますが、昔履いていたXL規格では無いタイヤの方が明らかに硬かったです。

今履いているADVAN Sport V105Sや以前履いていたPROXES T1 SportはXL規格のプレミアムスポーツタイヤですが、下記の私のレビューのように何れのタイヤも乗り心地は先ず先ずです。

・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:19550016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/02/02 23:12(1年以上前)

>じんぎすまんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
どうやらコスパを考えると
Primacy 3とPROXES C1S SPEC-a
のどちらかにしたいと思います。
ドライはPrimacy 3、ウエットはPROXES C1S SPEC-aというところですので、
私としてはPrimacy 3を第一候補にしたいと考えていますが、乗り心地としてはどちらがいいのでしょうか?
大差がなければPrimacy 3にしようと思います。
また、現在のSP SPORT MAXX TT と比べて違いは感じられるのでしょうか?

書込番号:19550537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/02/03 21:44(1年以上前)

detatokosyoubuさん

Primacy 3は、日本をメインターゲットに開発されたPrimacy LCよりも硬くなったという意見は確かにあります。

やはり、欧州銘柄のPrimacy 3は↓のように高速安定性も重視していますから、少し硬めの乗り心地になるようですね。

・Primacy 3
http://www.clg-sv.com/tire_detail/mc_primacy3.htm

・Primacy LC
http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm


という事でPROXES C1S SPEC-aよりもPrimacy 3の方が少し硬くなりそうですね。

それでもプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3は、プレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXX TTよりは乗り心地が良くなると予想しています。

書込番号:19553540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/02/04 00:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
やはり、
快適性と運動性能の両立をとりたいので、
Primacy 3でいこうと思います。

書込番号:19554132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタMR2(AW11)で検討中

2015/11/21 17:17(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 185/65R14 86H

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!

現在、トヨタのMR2(AW11)に乗っています。
今履いているタイヤが古くサイドウォールに細かいヒビ割れがあるので新しいタイヤを購入しようと思っています。

そこで候補にあるのが
・ブリヂストン REGNO GR-XI
・ブリヂストン POTENZA RE-71R
・ヨコハマ DNA S.drive
・ダンロップ DIREZZA DZ-102
の4つです。


サーキットに行くつもりも無いので街乗りでしか使用しません。
個人的には乗り心地と静粛性を望んでいるのでREGNOでも良いのかなと考えています。
しかしながらMR2だったらグリップ力がないとねと言われてしまいます。
あと車重が軽い車だと意外と静かにならないよと言う人もいます。

結局の所、どのようなタイヤを選べばいいのでしょうか?
4本交換するとやはりそれなりの金額になるので悩んでいます。

良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

ちなみにタイヤサイズは純正の14インチです。

書込番号:19338285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2015/11/21 17:34(1年以上前)

マイク吉田さん

念の為、確認ですが、MR2のタイヤサイズは前後共に185/60R14ですよね?

185/60R14というサイズにREGNO GR-XI はありません。

書込番号:19338327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/11/21 17:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

恥ずかしいことに気付きませんでした…
確かにそうでしたね。

残念ながらREGNOは諦めなければならないですね。

書込番号:19338387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 18:01(1年以上前)

>しかしながらMR2だったらグリップ力がないとねと言われてしまいます。

現在履いているヒビの入ったタイヤの車で普段の走行でグリップ力が無いと感じますか?

感じないのであればどんなタイヤを履いてもグリップには問題はありません

初期型のMR2ですから出力もたいした事が無いですからミッドシップレイアウトと言う意味でも挙動がマイルドなタイヤが合っていると思います

そういう場合は昔から聞いた事のあるロングセラータイヤの安いモデルを選択すると良いと思いますよ

書込番号:19338404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 18:09(1年以上前)

そうやって静粛性とグリップと乗り心地を考えた場合ダンロップ ルマン位しかないかー

書込番号:19338421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/21 18:18(1年以上前)

>餃子定食さん

個人的にはこの古いタイヤでもグリップ力が無いと感じることはないです。
ただ、ABSが付いていないので何か起きたときのためにグリップ力は多少あった方がいいのかなと考えてこれらのタイヤを候補としていました。

ダンロップのルマンですか!
調べてみます。

書込番号:19338446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2015/11/21 19:35(1年以上前)

初期型MR2のカタログ

マイク吉田さん

185/60R14を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_so=e2

MR2に履かせるなら、スポーツタイヤのDIREZZA DZ102かコンフォートタイヤのEAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704かという選択になると思います。

ハイグリップタイヤのPOTENZA RE-71Rは4A-GEでグロス130PSの街乗り専用のMR2にはオーバースペックです。(勝手にMR2のグレードを決めていますが・・・)


先ず3銘柄のウエット性能は下記のラベリングのように3銘柄共にウエットグリップ性能bと先ず先ずです。

・DIREZZA DZ102:不明(別サイズなら転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b)

・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

ドライ性能はスポーツタイヤのDIREZZA DZ102が一歩リードでしょうね。

ただ、EAGLE LS EXEやLE MANS4 LM704でも大人しく走るのならドライ性能に大きな不満を感じる事は無いのではと考えています。


あとは3銘柄でハンドリングが良い順に並べると下記のようになると予想しています。

・DIREZZA DZ102→EAGLE LS EXE→LE MANS4 LM704

静粛性や乗り心地といった快適性能に並べると下記のようにハンドリングとは逆の順番になると考えています。

・LE MANS4 LM704→EAGLE LS EXE→DIREZZA DZ102

LE MANS4 LM704は乗り心地等の快適性能が高いので、反面、ハンドリング(応答性)はもう一息とお考え下さい。

ただ、LE MANS4 LM704は軽量級のMR2との相性は悪くは無いと思います。

↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab


尚、私ならMR2という事も考慮してスポーツタイヤのDIREZZA DZ102を履かせたいです。

書込番号:19338656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/11/21 21:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

わざわざ調べて頂きありがとうございます。
ちなみに私のは後期型のSCですのでネット145psです。
しかしながら古いですしカタログ値通りの出力は出ていないと思います…

やはり街乗りにPOTENZA RE-71Rでは勿体ないですよね。


最初は考えていなかったのでLE MANS4 LM704が気になりました。
コンフォートタイヤにしても良いのかなって気もしましたが今履いているのが古いYOKOHMA S.driveなので似たようなDIREZZA DZ-102にしようかなと。
価格もそこまで高くないですし。

ありがとうございました。

書込番号:19338992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/22 11:39(1年以上前)

MR2で静粛性の高いタイヤを買っても、後部からのエンジンの騒音と振動でスポイルされ全く意味がありません。

街乗りしか使用せず、軽量な車との相性や雨の日の安心感からMICHELIN ENERGY SAVER+がベストマッチだと
思います。私も使用していますし、古くなったタイヤでと比べたらグリップ不足を感じることは無いでしょう。

書込番号:19340539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/24 18:00(1年以上前)

>じんぎすまんさん
返信が遅くなってしまいすみません。
やはりリアエンジンの車だと静粛性を求めることは難しいのですね…

MICHELINのENERGY SAVER+ですか!
あまり気にしていなかったメーカーでしたので口コミ等見てみますね。
確かに古いタイヤで特に不満もないのでどんなタイヤでもグリップ不足は感じないかもしれませんね。

書込番号:19347919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-XI か VEURO VE303 か それとも・・・

2015/11/19 18:52(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 225/45R18 91W

スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件


皆様こんばんは!!

小生、レクサスHSを中古で乗り換える予定をしております。
(ちなみに純正ではダンロップSP SPORT MAXX 225/45/18を装着しているようです)

車を買い替えるにあたり、ホイールの準備はしたのですが、タイヤ選びに悩んでおります。
そこで皆様からのご助言を頂ければ有難く、ご教示宜しくお願い致します。

タイヤに求める性能は、1.静粛性 ・ 2.価格 ・ 3.運動性 ・ 4.燃費 の順番で考えております。

調べれば調べるほど銘柄数が増えてしまったので下記銘柄に絞り込み、小生なりに調べた新品税・送料込価格を記載します。
(@〜Cは優先順位ではなくNOです)
・ブリジストン:@GR-XI(23,400円/本)
・ダンロップ :AVEURO VE303(19,320円/本)、BSP SPORT MAXX(19,070円/本)、CLM704(12,500円/本)

静粛性で言えば、恐らく@かAでしょうが差額は4,160/本、この差ほどの性能差があるか…
価格で言えば、圧倒的にCですが、@やAの静粛性の差や、そもそもレクサスHSの車重に見合うかどうか…
運動性で言えば、なぜか純正でも装着されているスポーツタイプのBかと…

ご教授宜しくお願い致します!!

書込番号:19332551

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/19 20:25(1年以上前)

>yujiislandさん
の候補にはありませんが、口コミなどから、ミシュランのPrimacy 3
は静粛性、運動性、価格のバランスがありますね。

スーパーアルテッツァさんが
タイヤに詳しいのでレスが付くと良いですねm(__)m

書込番号:19332824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2015/11/19 20:39(1年以上前)

yujiislandさん

静粛性重視ならプレミアムスポーツタイヤのSP SPORT MAXXはお勧め出来ません。

又、車格を考えるとLE MANS4 LM704もお勧め致しません。

ここは候補のタイヤとは異なりますがPROXES C1S SPEC-aは如何でしょうか。

PROXES C1S SPEC-aならプレミアムコンフォートタイヤで静粛性は高いです。

又、PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aとウエット性能が高く、省燃費性能も先ず先ずです。

価格も価格コム最安値は\16,999とVEURO VE303等よりも安価です。

書込番号:19332875

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2015/11/19 22:31(1年以上前)

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、早々の書き込み有難うございました。

御両名から提案して頂きました銘柄は、調査対象に入っておりませんでしたが、いずれもプレミアムコンフォートタイヤにあてはまるようですね。

@ブリジストン:GR-XI      (23,400円/本)
Aダンロップ :VEURO VE303 (19,320円/本)@との差4080
BMICHELIN :Primacy 3         (18,300円/本)@との差5100、Aとの差1020
CTOYO    :PROXES C1S SPEC-a (16,999円/本)@との差6401、Aとの差2321、Bとの差1301

上記のような価格差になりますが、なんとなく中途半端なAは無くなったように思います。

残りは静粛性最高水準と書き込まれている@でいくか、コストパフォーマンスのB・Cで考えたいと思うのですが、
                        1.静粛性 ・ 2.価格 ・ 3.運動性 ・ 4.燃費
----------------------------------------------------------------------------- 
@ブリジストン:GR-XI            @68db      B       ?      B?
-----------------------------------------------------------------------------
BMICHELIN :Primacy 3          A69db?     A       ?       ?
----------------------------------------------------------------------------- 
CTOYO    :PROXES C1S SPEC-a  A69db?      @       ?       ?
-----------------------------------------------------------------------------

なんとなく表を作ってみましたが、こんな感じで評価して頂ければ理解しやすいのですが、可能でしょうか?

書込番号:19333278

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2015/11/19 22:54(1年以上前)

yujiislandさん

静粛性はyujiislandさんのお考えの通りだと思います。

PROXES C1S SPEC-aでは無いPROXES C1Sの欧州ラベリングでの静粛性は69dBです。

PROXES C1S SPEC-aの静粛性はPROXES C1Sと同等と考えて良いでしょうから69dBとなりそうです。

又、当該サイズのPrimacy 3の欧州ラベリングは71dBですが、今回のPrimacy 3は快適性能が高いSTの方ですから71dBよりは静粛性は少し良くなりそうですね。


運動性能はPrimacy 3がSTで無ければ高いのですが、運動性能が高くは無いSTの方です。

という事で3銘柄のドライ性能は大差無いとい考えています。

ただ、ウエット性能はPROXES C1S SPEC-a→REGNO GR-XI→Primacy 3の順になりそうです。


省燃費性能も3銘柄で大差は無いです。

書込番号:19333356

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/20 12:06(1年以上前)

>yujiislandさん

見落としていました。225/45R18のサイズはPrimacy3 STのほうでしたね。

3種類中のランクですので、ウェット性能はbであり全然ダメってわけでわないです。

>スーパーアルテッツァさん
の仰るようにPROXES C1S SPEC-aが一番バランスが良いですね。

減りは若干早いと思われますが。

書込番号:19334530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2015/11/20 22:54(1年以上前)

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、ご指導有難うございました。

小生自身、良いものを安く購入することが出来た時の喜びを感じたいタイプですので、近いうちにトーヨータイヤPROXES C1S SPEC-aを購入したいと思います!!

書込番号:19336145

ナイスクチコミ!3


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2015/12/06 23:14(1年以上前)

☆香風智乃☆さん、スーパーアルテッツァさん、先日は色々ご教授賜りまして有難うございました。

本日SPEC-aの225/45R18をYAHOOショッピングのポイント加算などにより送料・税込み約14,700円/本×4本を購入しました。

ディーラーで2,160円/本で取り付けてもらえるため、工賃を含めた総額で16,860円×4本=67,440円となることから、GR-XIの約2/3で済ませることが出来ました。

実車への取り付けは雪が降らない春になりますので、それまでのお楽しみとしておきたいと思います。

購入連絡かたがた報告まで。。

書込番号:19382675

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGNO GR-XI 185/65R14 86H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XI 185/65R14 86Hを新規書き込みREGNO GR-XI 185/65R14 86Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XI 185/65R14 86H
ブリヂストン

REGNO GR-XI 185/65R14 86H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月20日

REGNO GR-XI 185/65R14 86Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング