REGNO GRVII 225/60R17 99H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 225/60R17 99Hブリヂストン
最安価格(税込):¥19,480
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 15 | 2019年1月2日 18:01 |
![]() |
16 | 5 | 2018年11月2日 06:54 |
![]() |
32 | 3 | 2018年9月17日 22:31 |
![]() |
23 | 6 | 2018年8月8日 21:33 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2018年5月27日 19:27 |
![]() |
26 | 5 | 2018年4月4日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/60R16 89H
コンフォートタイヤの購入を考えています。重視するのは第一に静かさ、第二に乗り心地です。
これまで新車時から37000キロまでエコピアEP150、37000キロから86000キロまでブルーアースRV-02を使用しています。
これまでセダン、ハッチバック、ワゴンと乗り継ぎ、初のミニバンで新車時から室内のうるささが気になっています。
今回のタイヤ購入でコンフォート系のタイヤをためしたのですが、REGNO GRVIIが第一候補です。サイズは195/60R16。他にVEURO VE303、サイズ違い(195/65R15)のADVAN dB V552も考えています。
REGNOは有名なので、これで満足出来なければ仕方ないと思っています。
皆さま、ご教授下さい。
書込番号:22362404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

候補の3銘柄に各社のプレミアムコンフォートタイヤが並んでいますね。
静粛性重視ならこの中から選べば大丈夫でしょう。
その中でレグノだけはミニバン用です。
ミニバンのふらつき防止のためサイドウォールの剛性を高めてあるので、やや堅く静粛性も落ちます。
何より静粛性重視なら乗用車用のレグノも検討されたら如何でしょうか。
書込番号:22362676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エーアロさん
同じREGNOでもプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIよりは、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIの方が静粛性は上と考えています。
という事で静粛性最重視ならインチダウンしてREGNO GR-XI若しくはADVAN dB V552が良さそうです。
又、REGNO GR-XIやADVAN dB V552を履かせて静粛性がもう一息と感じるようなら、エーアロさんのお考えのように仕方ないと諦めるしか無さそうです。
尚、プレムアムコンフォートタイヤのREGNOは↓のように概ね4年サイクルでモデルチェンジしています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=e2&pdf_kw=REGNO
このモデルチェンジサイクルから来年早々(2019年初め)にREGNO GR-XIの後継モデルが登場するかもしれませんね。
REGNO GR-XIの後継モデルが発売されるなら、このREGNO GR-XIの後継モデルが一押しのタイヤになるでしょうね。
書込番号:22362726
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
乗用車用のレグノの選択肢は考えていませんでした。
サイドウォールの剛性で静粛性が決まるんですね。候補に入れてみます。ただ、やはりハンドリングの性能が落ちますよね。レーンチェンジでハンドルが取られないか心配です。
書込番号:22363099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
GR-XIは近々モデルチェンジ予定なんですね。ただ、新製品が出るとそちらの方が良いと感じるのですが、現行品の方が良いのでしょうか?
それとREGNOとADVAN dBは大きな違いはありますか?
書込番号:22363103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーアロさん
ふらつきは多少あるかもしれません。
しかししかし、アドバンDBもヴィーロも乗用車用タイヤですので、これらと比較してハンドリングの剛性が劣る訳ではないです。
乗用車用レグノも他のプレミアムコンフォートタイヤも、大型セダンがメインターゲットなので重量のある車をしっかり支えるだけの剛性は持ってますので(^^)/
書込番号:22363135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナc27にレグノ履いてます。
純正タイヤの高速道路でのノイズが我慢できなくて17インチのレグノに履き替えました。
劇的に静穏になったわけではないですが、高速走行時の嫌な周波数域のノイズは減りました。サイドウォールは?とかミニバン専用の方が?とか言われますが、普通に運転するには何も違いを感じませんし、レーンチェンジでふらつきも無いですよ。足回り硬くしてるとかサーキットや峠を走るなら別なのかもしれませんが。
書込番号:22363487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
ターゲットが大型セダンであれば心配ありませんね。車重だけなら、セレナより重いですし。
セダン用のレグノを第一候補で考えてみます。
書込番号:22363576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
大変失礼しました。上記の返信はぜんだま〜んさんへのものです。
書込番号:22363586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★どなどなさん
再度、ありがとうございました。
実際、セレナに履いてる方の感想が聞けて参考になります。高速道路での変化はあった様ですが、一般の道路では、変化はありましたか?参考にさせて下さい。
書込番号:22363599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低車速だと、そこまで顕著に変化は感じないかな。
そもそもセレナはボディーがペラペラだし風切り音もひどいので、ボディーに手を入れないと高級車並みの静音は実現できないです。
書込番号:22363641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
やはり、タイヤだけでは静粛性は限界がありますよね。ミニバンは空間が広いのでうるさいのは仕方がないと思っています。
書込番号:22363794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーアロさん
先ずREGNOですが、REGNO GRVIIとREGNO GR-XIは共に静粛性を向上させる為にタイヤのトレッド面に消音器を搭載しています。
ただ、この消音器はタイヤの摩耗が進み、5部山位になると消音器の溝が無くなるのです。
この為にREGNOはタイヤが摩耗すると静粛性の悪化が懸念されるのです。
それと前述のように間もなくREGNO GR-XIの後継モデルが発売されると予想しています。
REGNO GR-XIの後継モデルが私の予想通りに発売されるなら、性能もUPするでしょうからREGNO GR-XIの後継モデルの発売を待ちたいですね。
それとADVAN dB V552ですが、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
又、ADVAN dB V552のドライ性能もREGNO GR-XIよりも上と考えています。
ただ、ADVAN dB V552のライフは少し短めである事が予想されます。
この事からADVAN dB V552では、今セレナに履かせているBluEarth RV-02のように5万km近くも持たないと考えています。
書込番号:22363887
2点

話が訳わからなくなりつつありますが、消去法でヴィーロでOK?(笑)
ヴィーロなら対摩耗性能も定評あります(^^)/
書込番号:22364013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
ADVAN dB V552ウエットグリップ性能とドライ性能がREGNO GR-XIよりも上であると教えていただきありがとうございます。
REGNOを購入しようと思います。
書込番号:22365856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
REGNOを購入しようと思います。
色々考えていただきありがとうございます。
書込番号:22365867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
HONDAエリシオン3.0L VGに乗っています。もう古くなってしまいましたが、V6とダブルウィッシュボーン式、低重心と売れなかったのが不思議だったお気に入りの愛車です。
この度、タイヤを買い替えたいと思っています。価格コムの皆さまからご教授していただければ幸いです。
タイヤサイズ等は215/60R17 96H
純正ヨコハマ→ダンロップENASAVE RV503→ブリヂストン REGNO GRVと渡り歩き、
RV503 燃費 発進時スムーズ 急コーナーにて車が少し斜めに傾くような車重に負けているような挙動があり 純正より高速で吸い付くような感じなし
REGNO 静粛性 ゴツゴツとRV503より硬め 急コーナーにて車が少し斜めに傾くようなことがない 高速にて吸い付くような感じあり
やはりREGNOは一番好感が持てました。高いのが悲しいけど。
ならREGNO GRVIIにすれば良いのですが、
静粛性と運動性能は、私には十分なのです。特に高速や綺麗な道なら最高です。
しかし、街乗りの道が悪いところでのゴツゴツ感、ガタガタ感に疲れます。
元々、低重心のHONDAエリシオン3.0L VG足回りが硬いのでしょうか。
スポーツなど所有したことないのですが、硬い足回りにREGNO GRVIIは硬すぎるのでしょうか。友人の同時期購入のハイブリットエスティマと違いに驚いています。
そこだけが不満なのですが、他にタイヤの候補とそのタイヤの良さをお教えください。
価格コムの皆さま よろしくお願いいたします。
2点

>たくびさん
REGNO GRVからREGNO GRVIIへと性能的にはかなり進化していますので、選んでおけば間違いないのでは。
ほかにといえば、ミニバンクラスで言えば TRANPATH LuUでしょうか。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
輸入タイヤでは、もともとヨーロッパのタイヤにはミニバン用というのはないので。
今注目は PRIMACY 4でしょうか。また、PRIMACY 4が発売されて値段が下がっているPRIMACY 3でも良さそうです。
書込番号:21988285
2点

BSは劣化早いです。
モデルチェンジは金型更新が主で、進化はそこそこな事が多いですね。
書込番号:21988325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
そうですね。PRIMACY 4・3気になりますね。ミニバンでは必ず名前があがりますね。
ただ気になるところは、ダンロップENASAVE RV503で感じた急コーナーにて車が少し斜めに傾くような車重に負けているような挙動、重量が重いミニバンに対応できるか気になります。また、RV503で感じた高域音の「シャー」というノイズがレグノにはありませんでした。
どのタイヤも素晴らしいと思いますが、特徴があると感じます。
ダンロップENASAVE RV503 、レグノ VS PRIMACY 3、TRANPATH LuUで違いをお教えいただければ、PRIMACY 3、TRANPATH LuU性能の良い・悪い点の特徴がわかりやすいのですが、価格コムのみなさま、お願いできませんでしょうか。
>MiuraWindさん
ありがとうございます。ブリヂストンって高価で開発凄そうな印象がありますがそうなのですね。
書込番号:21990041
1点

>MiuraWindさん
>funaさんさん
ありがとうございました。
タイヤ館の最新機器のアライメント検査が受けられるので、オートバックスより2万程度高いがREGNO GRVUにしました。
現状のREGNO GRVと同じベクトルなのですが、ゴツゴツしてますが、いなし感が良くなり乗り心地が良くなったと感じます。
ただし、乗り心地が良くなった分、足にゴムが付いているような感覚、ハンドルをより切らないといけなくなり、
GRVにあったグリップ感が薄れました。コーナーでは、少し減速しないとオーバーランして曲がれなくなりました。
後ろから音がより聞こえるようになりました、後部座席が静かになったのがわかります。
ドアを開けて走行すると、前よりタイヤが放っていた走行音自体が低下したと感じてしまいました。きっと勘違いと思いますが(笑)
まだ、街乗りの感想だけですが、走行時のグリップ力が低下したのは残念でした。
よりコンフォートとしてのベクトルに振った気がします。
ただ、まだ3ヵ月程度の走行なのでこれから変わってくるかもしれません。
書込番号:22224194
6点

追伸
>少し減速しないとオーバーランして曲がれなくなりました。
というのは山道のコーナーであり、ミニバンでありながら前のGRVだとブレーキしないですっと曲がっていたということであり、普通はブレーキ―する状況です。
GRVII は曲がるけど、アンダーステア気味になるということで、怖くなければ曲がれるのかも(笑)
いずれにせよ。GRVは速度があっても、すっと安定して曲がった同じコーナーが、Uでは安定してないのは事実です。
書込番号:22224216
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/55R17 91V
「MICHELIN PRIMACY 4」 と 「REGNO GRVII 」とで悩んでいます。
「MICHELIN PRIMACY 4」が今年の夏に出ましたが、「REGNO GRVII 」は発売から3年位程度たっている中、
「REGNO GRVII 」の新シリーズはいつごろ発売されるのでしょうかね?
半年以内には交換したいと思っておりますが・・
7点

>ろまん君さん
レグノは大体4年サイクルでモデルチェンジしていますね。
そう遠くないうちにモデルチェンジするでしょうけど、半年以内は厳しいかなと思います。
書込番号:22117609
5点

ろまん君さん
セダン・クーペ用のREGNOの発売時期は下記の通りで、概ね4年毎です。
・REGNO GR-8000:2003年6月
・REGNO GR-9000:2007年7月
・REGNO GR-XT:2011年2月
・REGNO GR-XI:2015年2月
これに対してミニバン用のREGNOの発売時期は下記の通りです。
・REGNO GRV:2006年4月
・REGNO GRVII:2015年4月
これではミニバン用のREGNOが半年以内にモデルチェンジする事は厳しいかもしれませんね。
書込番号:22117616
10点

あれま!
ミニバン用はセダン用の派生型ではなく、全く別物でしたか?
それはまた失礼しましたm(__)m
書込番号:22117629
10点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/55R16 91V
2014年式のゴルフ7ヴァリアントに乗っています。
グレードは1.2コンフォートラインです。
約4年で14万km走っていますが、その殆ど(9割)が高速道路です。
そのせいか、山は4割程度残っています。
この度、納車時から付いているブリジストンのトランザER300からの履き替えを
検討しています。
タイヤを選定するにあたり、優先順位は以下の通りです。
1、ロードノイズが静かなこと(特に高速道路で)
2、舗装面の荒れに影響受けにくいどっしりした感じ
3、今履いているトランER300より燃費が良さそうなこと。
効果対費用を考えると悩んでいますので、良いアドバイスをお願いします。
7点

>のんあゆさん
このレグノGRV ならご希望の性能をすべて満たしていますよ。お勧めします。
ちなみに新車装置タイヤのトランザですが、ブリヂストンのカタログ(紙)には「レグノのグローバルブランド」との記載があります。
レグノとトランザが全く同じとは思いませんが、方向性は似ているでしょう。
今のレグノは4年前からモデルチェンジもして性能アップしてますから満足できると思いますよ(^^)/
書込番号:22006246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございました。
レグノは安心して買えるのですね。
他のメーカーでもオススメはありますか?
書込番号:22007092
3点

>のんあゆさん
レグノが最高だと思いますが、価格も最高なので、他社の同クラスと並べると下記のとおり。
※必ずしもミニバン用にこだわる必要はないかと思います。このサイズでミニバン用は限られてるので・・・
アドバンDB V552(ヨコハマ) ヨコハマタイヤのフラッグシップ
ビューロ VE303(ダンロップ)ダンロップのフラッグシップ
Le Mans V(ダンロップ) ビューロより格下だがすこぶる評価の高いタイヤ。価格もリーズナブル。
EAGLE RVF (グッドイヤー) 価格が安くておすすめです。性能はレグノよりは格下ですがコスパが良い。
ミシュランはマニア氏が登場して詳しく解説してくれるだろうから省きます。
価格が問題なければレグノが最高。ミニバン用のGRVではなくセダン用のGR-XIでも良いですね。
コスパを求めるなら個人的にはダンロップを贔屓にしています。
書込番号:22007147
4点

のんあゆさん
14万kmも走って、タイヤの山がまだ4割も残っているとは凄いですね。
現在Golf Variantが履いているTURANZA ER300のロードインデックスは94でしょうか?
このTURANZA ER300なら、欧州ラベリングは下記のようになります。
・TURANZA ER300 205/55R16 94V XL:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c辺りになりそうですから、最近のタイヤに比較すると省燃費性能やウエット性能は見劣りします。
この事からREGNO GRVIIに履き替えれば、省燃費性能やウエット性能は良化しそうです。
ただ、車重が1.3t程度と比較的軽いステーションワゴンのGolf Variantなら、ミニバン用タイヤよりもプレミアムコンフォートタイヤの方が良いのでと考えています。
プレミアムコンフォートタイヤなら下記の2銘柄が候補になりそうです。
・REGNO GR-XI 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V552 205/55R16 91W転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
これらのタイヤに履き替えれば、省燃費性能やウエット性能の良化が期待出来そうです。
勿論、静粛性の良化も期待出来るでしょう。
ただ、REGNO GR-XIやADVAN dB V552では、ロードインデクスが94から91に下がってしまいます。
Golf Variantのメーカー指定のタイヤの空気圧は、5名乗車+荷物の時にはフロント250kPa、リア300kPaになっていませんか?
このような高い空気圧に調整する事があるのなら、ロードインデックス91のタイヤではロードインデックス94のタイヤに対してタイヤの負荷能力が低くなってしまうのです。
REGNO GR-XIやADVAN dB V552に履き替えた場合、この辺りの事が一寸心配です。
又、REGNO GRVIIのロードインデックスも91と、REGNO GR-XIやADVAN dB V552と同じです。
最後に下記は205/55R16といサイズを価格コムで検索した結果と、REGNO GR-XIやADVAN dB V552等の比較表です。
・205/55R16検索結果
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
・TURANZA ER300、REGNO GRVII、REGNO GR-XI、ADVAN dB V552比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389225_K0000731649_K0001025408_K0000836721&pd_ctg=7040
書込番号:22007639
4点

宇部興産が20日から、合成ゴムの値上げを発表しました。 1`30円以上と書いてありました。冬タイヤの値段が心配です。
書込番号:22007864
1点

>からうりさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
詳しい書き込みありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考にREGNO GR-XIを購入しました。
走行音はやはり静かですね。
いい買い物ができました。
書込番号:22017425
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/65R15 91H
以前より固いタイヤが好きで、ならばとABで勧められたミシュランエナジーセイバー+を履いていました。静粛成と乗り心地がよく固さもあるとの噂を聞き、BS GRV-Uを現在は履いています。
けどでも、恐ろしく減りが早い事ないですか?
最近、道路工事が多く悪路を走っているということ、職場が山奥になり山間を走ることが多くなったことなども要因かとは思いますが…。
車はノアハイブリッドです。
コーナーとかでもグニャッとしない感じで、静粛性や耐久性などバランス考えると、やっぱりエナジーセイバーですかね⁉️おすすめあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21851793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

釣馬鹿さん
剛性感とライフ(耐摩耗性)を重視されるならTRANPATH mpZという選択もあると思います。
TRANPATH mpZなら↓の価格コムでの検索結果のように、価格が安いというメリットもありますしね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
書込番号:21851833
6点

>釣馬鹿さん
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。トータルパフォーマンスに優れて長く使えるのがポイントです。それは、スタンダードタイヤでも他社とは比較にならない位、相当高いレベルの完成度を誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本だと思います。
書込番号:21851853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高性能な物程寿命は短かったりしますね。若しかしたら寿命は性能の代価なのかもしれません。
エコタイヤなら寿命は長い傾向ですから、それ+ミニバンタイヤを選ばれてはいかがでしょうか?
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
書込番号:21851875
6点

>釣馬鹿さん
オススメタイヤの候補を幾つか上げると、
ダンロップでしたらスーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用の、ルマン5がオススメです。ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感出来ます。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
ミニバンにも最適です!
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
※コスパ重視
国産メーカーのプレミアムコンフォートの定番でしたら、横浜dB V552がオススメです。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
※静粛性重視
個人的にもNO.1はミシュラン!
世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作なら、ミシュランのプライマシー3がオススメです。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
※トータルパフォーマンス重視
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
一番間違い無いのは実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21851918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>釣馬鹿さん
兄弟車のヴォクシーハイブリッドに乗っています。
このところはミニバン専用タイヤを履いています。
タイヤに何を求めるかで違ってきますが、硬めで、
ロングライフのタイヤとなると、TOYOトランパスMPZです。私もこのタイヤをつい最近まで使っていました。硬い分、乗り心地や静粛性はあまりいいとはいえませんが。
この春、夏タイヤへの交換で、今度は、ダンロップのエナセーブRV504にしてみました。乗り始めて2ヶ月、乗り心地、静粛性、直進安定性、いずれも合格レベルにあります。タイヤの候補としてお勧めします。
書込番号:21855543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>釣馬鹿さん
はじめまして。
私は、アルファードで当初発売されてすぐにGRVを購入しました。
摩耗とコーナーの怖さの印象はスレ主さまと同じでした。
レグノシリーズのイメージと全く異なり、発売されてすぐだったので、口コミも無くブリヂストンお客様相談センターに問い合わせしました。
1度見せて下さいとの事で、指定場所が近くでしたので持ち込みしました。
タイヤからシュミレーションして貰い、私のタイヤに求めるイメージを話した所、8000を勧められました。
という事で、2シーズンしか履きませんでした(笑)
その後8000・9000と乗り、ミシュランのスタッドレスに出会い感動覚え、翌シーズンにプライマシー3に履き替えました。
アライメントに狂いが無ければ片減りしないし、イン側のパターンの無さが起因してコーナーや雨天走行怖い思いをするので、ミニバン専用タイヤはいらないかな・・・
GRVも、良い所もあり良いタイヤですが、私が求める物とは違いました。
エナジーセーバーは履いたことがありませんが、ミニバン専用タイヤより良いかと思います。
ご参考までに。
書込番号:21855676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
ステップワゴンスパーダのタイヤを、現在ヨコハマのブルーアースを付けていて交換時期になったので
ブリジストンのREGNO GRVUを考えています。
店頭での最安値はいくら位でしょうか?
ブルーアースは75000円位だったと思います。(4年位前で忘れました)
工賃込みでご教授願います。
8点

マッスルもめんさん
最安値かどうかは分りませんが↓の平野タイヤ商会さんなら、205/60R16のREGNO GRVII が4本工賃込で69,898円(別途廃タイヤ代が4本で1000円必要)です。
http://www.hirano-tire.co.jp/
書込番号:19839222
8点

>マッスルもめんさん
こんばんは
この版の価格比較を参考にされたらどうでしょうか?
ちなみに、私はパールさんから購入しました。
大変満足できました。
取り付けは、ディラーにお願いしましたが、大体4本で1万位の工賃ですね。
書込番号:19909849
4点

やっぱり今月から予告通り流通価格上がっていますね。
ただ、全体的に値上がり1割以上上がっているところからみると、中間マージンが影響しているようですね。
書込番号:20942012
2点

>マッスルもめんさん
こんにちは。ゴムの価格高騰で当時より値段が上がっています。
16,325円 円ですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pearltireweb/grv22056016.html
書込番号:21727364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





