REGNO GRVII 225/60R17 99H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 225/60R17 99Hブリヂストン
最安価格(税込):¥19,480
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 4 | 2018年3月28日 00:05 |
![]() |
21 | 4 | 2018年3月26日 15:23 |
![]() |
20 | 5 | 2017年10月3日 11:42 |
![]() |
17 | 4 | 2016年8月5日 15:05 |
![]() |
102 | 13 | 2016年6月16日 15:18 |
![]() |
34 | 4 | 2016年5月19日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
MINIクロスオーバーDに乗っていますが、
タイヤ選びに迷っています。
候補は
・REGNO GRVII 205/60R16 92H
・REGNO GR-XI 205/60R16 92H
車体的にはGRVUなのかもしれませんが、
はたしてXTでも大丈夫なのかどうか?
値段も安く評判も良かったので、
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H
も検討しています。
なにぶん素人なものでタイヤに詳しく無く、あまりメーカーにこだわりもないので、他にもお勧めがあれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:21705494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MatoNosaさん
候補の中なら、横浜のRV02が良いと思います。他には新作のdBがオススメです。BSレグノは悪いタイヤではありませんが値段の割には微妙です。
個人的には、ミシュランのプライマシー3がイチ推しです。プレミアムコンフォートタイヤの世界基準と言うか御手本と言うか、ベンチマーク的なタイヤだと思います。こちらは満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21706113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーなんですね^ ^
参考になります。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
ミシュランも調べてみてサイド検討して見ます!
書込番号:21706643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MatoNosaさん
レグノ(comfortタイヤ)とブルーアース(低燃費タイヤ)はカテゴリーが違うので比較は無理がありますね。
そりゃ高いだけあってレグノのほうが上です。
タイヤに何を求めるかによってお勧めは違ってきますが、ミニなら走りの楽しさを追求したいですね。
私のお勧めはこんなところです。
走って楽しいタイヤです。
アドバンDB V552(ヨコハマ)
ビューロ(ダンロップ)
チンチュラートP7(ピレリ)→いま私が履いています。良いです。
プライマシー3(ミシュラン)
書込番号:21706658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどー^ ^
だんだんミシュランのプライマシー3が気になってきました!
次の休みで探してみようと思います!
ご丁寧にありがとうございます^ ^
書込番号:21709416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 225/50R18 95V
BMW X1(F48) についていた同じくブリヂストンのランフラットからの乗り換えです。
ノイズ低減を目的にほぼ新品だったランフラットから履き替えました。
ある程度は予想していたことですが、ノイズは低減されたものの、乗り心地も変わりました。
前はしっかりと地を這うように走っていたのですが、ふわふわと路面に応じて多少揺れるような感覚を感じます。
空気圧は車両指定の2.2より高めの2.5で入れています。
ブリヂストンからもランフラットからの乗り換えだと+0.3を薦められました。
可能ならば可能な限り、前の乗り心地に近づけたいのですが、2.5を2.2にすると推奨空気圧にはなるものの、
やはりランフラットよりはふわふわ感は増しますよね?(試してみようとも思いますが)
それともまだ100km程しか走っていないので、もうしばらく2.5のまま乗れば乗り味が変わってくるのか…
兎にも角にも、空気圧を調整するしか今はできないのですが、
走行中の車体の微妙な揺れみたいなものを抑えるには空気圧が高めの設定がいいのか低めいいのかよくわかりません。
高めだと路面の変化を捉えて揺れやすい、でも低めだと余計にふわふわしそうなイメージです。
9点

ちなみに元のランフラットは同じサイズのTURANZA T001です。
ならし走行というか、履き替えてから往復100kmは走っています。
書込番号:20717132
3点

>ut1219さん
ランフラットはサイドウォールに補強が入ってるため空気圧0でも走行が可能です。しかし通常のタイヤはその補強がはいっておりません。
タイヤはゴムなので当然車からの荷重や路面のギャップなどでたわみますが、サイドウォールの硬さはもろに響いてくると思います。
今までのランフラットタイヤだとそんなにたわむことがなかったでしょうが、レグノはたわみます。
フワフワ感はそこからくると思いますよ。
空気圧を高くすればある程度おさえられるかもしれませんが、限度はあるように思います。
書込番号:20943048
3点

>ut1219さん
感覚の問題になってくるかと思いますが、徐々に体のほうが慣れてくると思います。
空気圧を低くしたらむしろフワフワ感は増すはずです。
書込番号:20943051
5点

ブリジストンに限らず
タイヤは最低でも1,000kmは走らないと馴染まないため直進性が悪く、若干フラフラします
BMWは路面追従性を重視しますから尚更その傾向が出やすいです
タイヤ専門店で交換してアライメントも確かめたなら、あとは空気圧は標準にして馴染むまで我慢でしょうか
空気圧を高くするのは馴染むまで直進性が悪くなる?感覚を誤魔化すのと、燃費を誤魔化すためだと自分は考えてます
タイヤ本来の実力は規定の空気圧で出ると思います
ドイツ車なら次回はコンチネンタルとかミシュランとかのサイドウォールが柔らかいメーカーの方が直進性は出やすいです
書込番号:21705718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
久しぶりのタイヤ交換でどの銘柄にするか迷っています。
クルマはRK5ステップワゴンで、現在のタイヤは205/60R/16 ダンロップVE303です。
VE303にとても満足していたのですが、今回は違う銘柄にしようかと考えております。
検討している銘柄はブリジストンGRVII、PX-RV、ミシュラン プライマシー3です。
重視するポイントは下記の通りです。
1.タイヤの剛性
2.静粛性
3.直進安定性
4.耐摩耗性
燃費はさほど気にしてはいません。
昔から硬いタイヤが好きで、ハンドルを切った時にサイドウォールがたわむ感触が苦手です…。
違うクルマでしたが、DSX、DZ101、ヨコハマアース1を履いたときはまるで風船の上に乗っている様で、とても後悔した思い出があります。
この様な条件ですと、どの銘柄が一番私の好みでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:21246997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

REGNO GRVII 205/60R16 92Hのタイヤしかないでしょう。
ここでも読んでみてください。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1038395.html#06_s.png
書込番号:21247095
2点

e257adさん
ブリヂストンはミニバン用タイヤを下記のように説明しています。
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=17&id=27
つまり、ミニバン用タイヤはフラツキを軽減する為に剛性を高めているのです。
この事から剛性重視ならREGNO GRVIIかPlayz PX-RVの何れかが良さそうですね。
この両銘柄なら、静粛性重視ならプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIが上でしょう。
又、直進安定性重視ならPlayz PX-RVの方が良さそうです。
書込番号:21247142
5点

硬いタイヤがこのみなら、BSでしょうか。
重視する4つのポイントすべて高い次元で満たすのは難しいでしょう。静粛性をとるならレグノになると思いますが、耐摩耗性にはかかるでしょう。恐ろしくはやく減ってしますと思います。
書込番号:21247266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>e257adさん
ミシュランのプライマー3をオススメします。プレミアムコンフォートタイヤのまさにベンチマークです。乗り心地や走行性能は勿論、抜群の耐久性で長く履けます。
満足保証付きですから万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
書込番号:21247494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、お忙しいところ返信いただきましてありがとうございます。
私の好みではGRVIIかプライマシー3が良さそうですね。
実はプライマシー3の現物を見たことがないので、現物を見て最終判断をしたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:21248197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 225/50R18 95V
質問です。
エリシオン 21年式2.4GエアロHDDナビスペシャルパッケージにインチアップして装着しようと考えています。
225/50/18のサイズで問題無く装着できますでしょうか?
また、ビューロVE303と快適性能や運動性能で大きく差がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20092145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Tsukabeatさん
純正タイヤのサイズは215/60R17ですし、↓のENKEIのマッチング情報からも225/50R18で良いでしょうね。
http://www.enkei.co.jp/webmagazine/matchingdata/md_14.html#b
タイヤ銘柄は重量級のエリシオンですから、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIが良いと思います。
書込番号:20092492
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
それは良かったです!
レグノGRVIIの方が重量級に向いているのですね。
実は以前所有していた車に履かせていた、ビューロVE303があるのですが、まだタイヤの溝もあるためそれを使用するか迷っているのです…
重量級でもビューロVE303は問題無く使用できますでしょうか?
書込番号:20092589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tsukabeatさん
225/50R18のVEURO VE303はXL規格でロードインデックスは95です。
これならタイヤの負荷能力も問題無いでしょうから、大きな問題も無くエリシオンで使用出来ます。
という事で、先ずはVEURO VE303を使用すれば良いでしょう。
その後VEURO VE303が摩耗して交換時期が来たら、REGNO GRVII等のミニバン用タイヤを装着すれば良いと思いますよ。
書込番号:20092710
6点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
わかりやすい説明ありがとうございます!それではまずはビューロVE303を使用し、その後レグノGRVIIに履き替えようとの思います。
ありがとうございました!
書込番号:20092732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/65R15 91H
トヨタのノアAZR60に乗っていて、久しぶりにGRV2にタイヤを交換しました。しかし、交換後から走行時に異音がするようになりました。うまく表現するのは難しいですが、速度に合わせてゴンゴンゴンゴンと言った周期的な音がします。タイヤの販売店に行って症状について話したところ、まだ馴染んでいないからそのうち馴染んだら音がしなくなるよ。と言われそのままにしていますが一向に変わりません。車に問題があるのかと思いディーラーに行って相談したところ、ハブベアリングの異常かもと言われ詳しく調べてもらいましたが、異常はない。と言われてしまいました。その他の部分にも特に問題はないとも言われてしまいました。その後、再びタイヤ販売店に行ってローテーションや空気圧の調整をしてもらいましたが、やはり一向に改善されませんでした。
そこで皆さんに質問なのですが、このタイヤを装着後、同じようにタイヤの異音で悩まれている方はいますでしょうか?また、この異音の原因と対処法のわかる方がいらっしゃいましたら是非お教えくどさい。
書込番号:19730360 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

> 再びタイヤ販売店に行ってローテーションや空気圧の調整をしてもらいました
ホイールは変えていませんね??
音は全タイヤからするのですか?
特定のタイヤ?
特定の位置?(前輪、後輪、左右)
タイヤローテーションしたと有りますから、音の出る位置は変わったのですか?
ハブベアリングなら、
手で回すと軽く引っ掛かりを感じるとか、
走行後熱くなっているかと。(左右の差を確認)
タイヤ交換したお店で、同サイズの別のタイヤ(ホイール付)借りて音の確認させるとかして貰ったら?
書込番号:19731459
5点

>ウッカリボンヤリさん
コメントありがとうございます。
実は、ディーラーで、他の車種に付いていたタイヤ付きホイールを自分のノアに付けて走行したところタイヤの異音がなくなったのです。また、逆にノアのタイヤを修理のために入庫してあった別のノアに装着して走行したところやはり異音がしたそうなのです。だから、音の原因はタイヤにあると思われるのですが、一つ納得がいかない点があるのです。それは、雨の日に走行しても同じ音が発生するのです。普通ならタイヤが雨に濡れて音質が変わると思われますが、ほぼ同じ異音がしています。なので、異音の発生源がくるまにあるのでは?という疑いも捨てきれないでいます。
一体異音の原因はどこにあるのでしょうか?
書込番号:19731673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> 実は、ディーラーで、他の車種に付いていたタイヤ付きホイールを
> 自分のノアに付けて走行したところタイヤの異音がなくなったのです。
> 逆にノアのタイヤを修理のために入庫してあった別のノアに装着して
> 走行したところやはり異音がしたそうなのです。
これだったら、タイヤが悪いと言う事ですから、
4本共異音がするのか、特定の一本のタイヤだけか?
タイヤとホイールの両方に原因が有るとは思えないし、
両方に原因あるなら、4本共は確率的に考えにくい。
特定タイヤなら、タイヤメーカーも認めざるを得ないけど、
このあたりを明確に書き込まないと、どなたもアドバイスは不可能では??
書込番号:19733476
8点

たろー5050さんはじめまして。
スレ読ませて頂きました。
おそらくタイヤの成型不良が疑われます。
試しに、空気圧を280Kpaで走行した時の状態と
極端に低くした180Kpaで走行した時の状態で音
の緩和があれば、成型不良が疑われます。
スチールベルトのつなぎ目がうまく接合されてい
ないかも知れません。
どんな製品でも1万本に1本はハズレ品が出回るのは
考えられます。
一度購入されたタイヤ屋さんにいって交換されたほうが
よろしいと考えます。
BSだからといって100%ではありません。
異音の出るタイヤが特定できなければ、クレームで4本
交換させるべきです。
タイヤ販売店が拒むようでしたら、タイヤメーカーへの相談や
国土交通省、リコールホットラインへの相談も考えましょう。
実際、タイヤのリコールはあります。
他銘柄、他メーカーへの交換も、視野に入れた検討が必要です。
早いうちが望ましいと思います。
書込番号:19747678
10点

>さんばーくんさん
こんにちは、適切なアドバイスありがとうございます。サンパークさんのコメントを読ませていただいて、原因がタイヤにもある可能性があることがわかり、今まで納得いかないモヤモヤした気持ちがすっきりしました。
原因追求のために色々と試してみたいと思います。そして、決して泣き寝入りすることなく販売店やメーカーへの働きかけをしていきたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:19747693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓 たろー5050さんありがとうございます。
タイヤは重要保安部品であり、見過ごしがちですが、結構神経質な部品です。
販売店が対応できない場合、まずメーカーに問い合わせてみます。
メーカーでは、過去の事例を基に判断しますので、不良の可能性が
ある場合は、御自宅近くのメーカー直系の販売店を紹介するはずです。
領収書があれば、良いのですが、紹介された販売店は、たとえ領収書がなく
ても、すぐさま無償でタイヤを4本とも取り替える事でしょう。
取り外したタイヤはメーカーバックされ、異常原因を追究し、明らかな製造工程
にてミスが確認された場合は、製造ロット番号を基に、リコールとして国土交通
省に申告するでしょう。
万が一メーカーがどうしても対応しない場合は、国土交通省リコールホットラインに
相談するのも手ですので、大変ですが、明日でもさっそく行動してみてください。
たろー5050さんの強い主張として、「異音がするし、これでは怖くて走れない!」
「別のタイヤを試したら、治った」などの主張が有効です。
尚、タイヤを取り替えて完治すれば、それ以上の交通費などのクレームは避けて
下さい。恐喝行為にもなりかねませんので、この件は誠実に気持ちよくピリオドし
ましょう。以上、改善される事をお祈り申し上げます。
敬具
書込番号:19749513
11点

たろー5050さんGoodアンサーありがとうございます。
書込番号:19750945
4点

>さんばーくんさん
こちらこそお世話になりました。
昨日ブリジストンタイヤお客様センターに電話をしたところ、近隣のブリジストンタイヤ販売店を紹介していただき、早速今日連絡してみました。あいにく、週末は調査担当者がいないということで、月曜日に改めて連絡をくれることになっています。
症状改善に向けた行動を起こすきっかけをくださったことに感謝しています。
書込番号:19750963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高圧ジェッターで洗車するときに、タイヤにも吹き掛けていませんか?自分の車も高速とかで、スピードあげるとゴンゴン、音がなって、バランスとか見てもらっても直りませんでしたが、タイヤばらしたら、結構水が入ってました。違うかもしれませんが、自分の時のパターンです。
書込番号:19752418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>IIOYAJIさん
こんにちは、
コメントありがとうございます。タイヤの中に水が入ることがあるのですか。知りませんでした。高圧洗浄機を使ったことはありませんが、タイヤ組み込み時にタイヤの中に何かが入ったとしたら走行時に音がするのもわかります。今度ブリジストンタイヤ方が調査しにきてくれるので、その事も伝えてみたいと思います。
書込番号:19752481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高圧ジェッターで洗車するときに、タイヤにも吹き掛けていませんか?
それでタイヤの中に水が入るかなぁ?
ただエアコンプレッサーは空気中の水分が溜まるので、ドレインをさぼっていると空気圧充填時にタイヤの中に水が入る事も有り得ます。
書込番号:19752491
7点

>IIOYAJIさん
>タイヤばらしたら、結構水が入ってました。
足踏み式とかの簡易空気入れや管理の悪いエアコンプレッサーを使用していませんでしたか?
それらを使用すると空気を充填する際に、水分も入ってしまいます。
エアコンプレッサーによっては、水分除去装置もついているそうです。
高圧洗浄機は関係ないと思います。
書込番号:19752679
5点

色々と調べてみた結果、異音の原因はタイヤではなく、ハブベアリングからの異音であることがわかり、交換後すっかり異音がしなくなりました。今ではレグノの静かさを満喫しています。
書込番号:19961520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/65R16 95H

エヌの流星さん
安いと言われている↓の平野タイヤ商会さんなら、 同サイズのREGNO GRVII を4本交換した場合、工賃や廃タイヤ代込みで69600円です。
http://www.hirano-tire.co.jp/
又、矢東タイヤさんの通販なら↓のように1本17712円ですから、4本で70848円に別途工賃が必要になります。
http://item.rakuten.co.jp/yatoh/2056516-bs-grv2/
以上の事より、205/65R16のREGNO GRVII が工賃込75000円は結構安い部類になると思います。
書込番号:19886541
6点

>スーパーアルテッツァさん
タイヤの製造年週は4本とも同じでないと、後々、不都合が出ると思いますか?
今まで交換してきたタイヤ全てが4本購入で、かつ製造年週を4本同じタイヤを使って来たので通販はあまり考えていません。
通販だと製造年週を合わせてくれるなんて皆無ですので…
平野タイヤは勤務先から近いですが、あまり良い噂を聞きません。
実際、ブリジストンのGRV2とヨコハマタイヤのRV-02、トーヨーのトランパスLuUは互角なのでしょうか?
トランパスLuUは、トランパスLuを今履いていて買った当初からトラックのタイヤをイメージさせる性能にうんざりしましたので除外する気ですが…
私の中ではトーヨー=ミニバン専用タイヤではなく、トーヨー=トラックのタイヤなのです。
やはり、無難にGRV2ですかね?
書込番号:19886798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エヌの流星さん
>タイヤの製造年週は4本とも同じでないと、後々、不都合が出ると思いますか?
多少の差なら問題は無いと思います。
>ブリジストンのGRV2とヨコハマタイヤのRV-02、トーヨーのトランパスLuUは互角なのでしょうか?
求める性能によって変わると思います。
つまり、ウエット性能重視ならBluEarth RV-02になるでしょうね。
ただ、REGNO GRVIIのウエット性能も結構高いです。
>私の中ではトーヨー=ミニバン専用タイヤではなく、トーヨー=トラックのタイヤなのです。
私もTOYOのスポーツ系タイヤを何度か履かせた事がありますが、価格の割に高性能と感じています。
ただ、エヌの流星さんの場合はTOYOには良い印象が無いようですから、除外すべきでしょうね。
>やはり、無難にGRV2ですかね?
快適性能を重視されるならREGNO GRVIIで良いと思います。
書込番号:19887278
10点

>スーパーアルテッツァさん
結果的にREGNO GRVIIにしました。
プレミアムタイヤのサイレントテクノロジーを試して見ようと思います。
それでも、最後の最後までブルーアースRV-02と迷っていたのですが良い機会だと思いREGNO GRVIIにしました。
トランパスLuと比べるのが楽しみです。
有難う御座いました。
書込番号:19889180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





