REGNO GRVII 205/60R16 92H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 205/60R16 92Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,850
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2023年9月6日 16:57 |
![]() |
10 | 6 | 2024年4月28日 14:09 |
![]() |
22 | 1 | 2021年8月12日 14:17 |
![]() |
18 | 1 | 2021年8月12日 13:07 |
![]() |
34 | 7 | 2021年4月6日 08:44 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2020年4月23日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 215/60R17 96H
ミニバンにずっとこのREGNOを履き続けてます。もう5セット目ぐらいです。
摩耗が限度近くになると、さすがに静かさは無くなり、クッション性も悪くなりますが、改めて新品に入れ替えると、このタイヤの異次元の静かさに気づきます。
路面の状態が良いところでは、エンジンの音だけが静かに聞こえて、まるでグライダーのように滑空してるような感じです。
8点

>パナ製品が多いさん
こんにちは〜
同じサイズですね〜もしかしてエスティマHVでしょうか?違うかな?
私もREGNOファンで、所有してきた歴代のクルマで高確率で履いてきました。(一番初めは中古購入したルーチェが最初から履いていた=約35年前)
今年たまたま店頭在庫の関係でALENZA LX100にしてみたところ、個人的印象ですがREGNO GRVIIを超えました。
次回交換時は一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001326350/ReviewCD=1723928/#tab
書込番号:25411565
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL
235/50/R18が標準タイヤのミニバン乗りです。
昨日、出先の駐車場で後輪タイヤのトレッド面にネジが刺さっているのを偶然発見しました。
エアが減ってる感じはないものの近くの黄色い帽子のお店で見てもらったところ、やや端の方に刺さっていたこと(一番外側の縦溝より外側)から修理不可と言われ、まだ2年3万キロ経過でちょっと早いと思いつつ4本交換となりました。
前車ですが、ガソリンスタンドで釘が刺さっていると教えてもらい、その場で修理してもらったことがありました。
今回も別の店に持って行っていたら修理で済んだかも知れないとか、他店との価格比較もできずに高く買ってしまったとか、その店舗にはレグノ、Y社、T社製品がありましたが(18万、14万、14万。工賃別)、明らかなレグノ推しでしたのでそもそもレグノじゃなくても良かったのではとか作業待ちの間は大変落ち込みました。
ただ、乗ったら静かで乗り心地はかなり良く驚きました。
支払いも工賃込みで18万となり、窒素ガスを入れたと言われました。
後悔覚悟で帰りにABに立ち寄ったらこちらもレグノ推しで、優位性を沢山説明してもらい、他製品よりきっと長く使えますよと言っていただき心が落ち着きました。
早くパンクに気付けて、お店も空いている時間で良かったし、これまで価格面で選ばなかったレグノを履けてラッキーと思えるようになりました。
ただ、ABの価格は16万円台でした笑。
6点

>YASSY 824さん
差額は今後のお付き合い代でしょ。
書込番号:24936875
1点

YとT
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BC%8F%E3%81%9B%E5%AD%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
伏せ字はダメなようです。
Y横浜 T東洋 だと思いますが、ミニバン用は個人的には東洋かな。
迷ったら東洋だったら外れがない確率が高いだけですが。
ただ、レグノもブリヂストン看板ブランドですから良いタイヤです。
書込番号:24944358
1点

>Evil poisonさん
伏字の件、ご指摘ありがとうございます。
東洋のミニバンタイヤも良いんですね。
今思えば、自分はきっと違いがわからないのでこの3社ならどれを選んでても良かったのかなと思います。
製品は多分トランパスとブルーアースでした。
DIYできない自分はショップやディーラーを頼るしかないのに、トラブル対応時の対処が妥当かとか、値段が云々言うのはお門違いでした。
書込番号:24945064
0点

はい、昔からミニバンと言えば東洋を買えば外れ的なものは少ないですね。
書込番号:24945118
1点

私もGRV-IIを履いています。
サイズは215/60R17ですが、オートバックスでジャスト10万にしてもらいました。2年以上前の話です。(^^ゞ
もの凄く良いタイヤですね!
交換直後はあまり感じませんが、1万、2万キロと走るとその良さを感じます。性能低下が少ないです。
これの前は東洋のBluEarth RV02を履いていてそれなりに満足していましたが、REGNOに変えるとやはりその差は大きいです。
個人的には静粛性や乗り心地よりも、グリップ力に大きな差を感じます。
REGNO、間違いなく良いタイヤです。(^^)v
書込番号:25053855
1点

>YASSY 824さん
こんにちは。
確かに後から考えればタラればですね。
ここは交換して何事もなかったのでいいと思いましょう。
そう考えた方が自分のためです。
次回の教訓としては即断しないとか、日頃からメンテナンスには気を付けたら節約になります。
タイヤにも少し興味を持てば、いろんなことがわかってくると思います。
自分が知っているということがポジティブに考えられますよ。
書込番号:25716968
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL
235/50/18のGRVU
経年劣化で交換の時期だったので、近所のタイヤ館へ。そろそろ交換ですねーと言われたので、限界まで引いてくれたら今決める攻撃を仕掛け、4本12万プラス工賃と言うので、あっさり即決。
さすがタイヤ館なので、20年40週。新鮮なタイヤでした。ネットの方が明らかに安いですが、いつ製造かは宝くじ感覚なので、古いのがくるんじゃ…。
安心料を払ったと思えば良い割引でした。
もちろんレグノはいいタイヤです。
書込番号:23795938 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

12万ですか。
僕が普段乗ってる車のタイヤ(165/65R14)なら3セット分は新品で買えてしまいそうです。
アルファードなどの高級ミニバンに取り付けるタイヤはホント高いです。
書込番号:24285604
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/60R16 89H
新車から3回目の車検のタイミングで、購入時に履いていたブリジストンエコピアから、レグノGRVllに履き替え、大宮から伊豆にドライブに行きました。車は日産セレナ。エコピアのノイズ『ワオンワオン』っていう音から『シャー』っていう感じのノイズに変化した印象です。特に高速道路では、タイヤのノイズが静かなので宙に浮いてるような感覚にさえなりました。次のタイヤ交換は、また7年後かも知れませんが、次はまた違うタイヤを試してみたいです。まだ慣れない感じですが、レグノは良いタイヤだと思います。
書込番号:23588515 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

レビュー投稿ありがとうございました!
僕はプレイズが気になってるのですが、プレイズだとまた違ったロードノイズを奏でそうですね。
プレイズは長距離運転でも疲れないタイヤだそうです。
書込番号:24285500
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 215/60R17 96H
2〜3分山のBluEarth RV02でしたが、峠でのグリップが落ちてきたので履き替えました。
久しぶりのレグノです。
ぶらっと立ち寄ったオートバックスで「10万円ならお願いしようかな」と言ったらその通りにしてくれたので即決。(215/60/R17)
特別安いわけではないと思いますが、悪くない値段かと。
メーカー取り寄せになったので製造年月は2020年27週。できたてほやほやです。(^^ゞ
早速今日、皮むきがてら六甲山を流した後、100kmほど走ってきました。
一番のトピックである静粛性ですが、確かに静かにはなったものの、音が小さくなったというよりもロードノイズの音質が変わった、というイメージです。
BluEarthでは「ザー」というノイズがREGNOでは「ヒャー」という音色になったイメージ。ラジオの音は聞き取りやすくなりましたが、静かになったか?と問えば、それほどでもないかなぁ?というのが正直なところです。
また、コーナリング時のヨコGをかけた際のタイヤ鳴きは確実に大きくなりました。
が、このあたりはもう少し走り込んだら変化してくるかもしれません。
乗り心地に関しては特に変わらず。
グリップは皮むきが途中だったのでまだわかりませんが、BluEarthと同等かと感じます。
現時点での感想ですが、わざわざREGNOにしなくても、BluEarthで十分かも?です。
REGNOがイマイチなのではなく、BluEarthが価格の割に良すぎるのかもしれません。
20点

お車はエスティマですかね?
怖いけどタイヤの空気圧を2.8以上の数世代前のレグノを運転させてもらったことありますが、確かに静粛性は良かったと思いました。
レグノはセダンの方がいいかもしれないですね。
横浜は、減りが早くないですか?
書込番号:23572904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワシも今度婆さんのミラバンにレグノを履いてみようかと思っています。笑
信号待ちで気付いてくれる人いるかなと。
書込番号:23572923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
はい、エスティマハイブリッドです。
確かにミニバン用はイマイチの可能性もありますが、もう少し距離を走ればまた変わってくるかもしれませんので、また何か変化がありましたらコメントさせていただきます。
BluEarthの減りはどうでしょう。ちょくちょく峠走行をして3万キロほど使えましたので、短命と言うこともないと思います。
それでいてグリップもいいし、ホントにコストパフォーマンスの良いタイヤだと思います。今回のREGNOを履きつぶした時点でBluEarthのホントの評価ができそうな気がしています。(^^ゞ
書込番号:23572958
3点

>スプーニーシロップさん
はい、REGNO試されてみて下さい。
でも誰もタイヤの銘柄なんて見てないと思いますので、自己満足しかないと思いますが...(^_^;)
クルマ乗り出して30年以上、その間、15年以上REGNOを履いていたと思いますが、気づいてもらえたのは1度だけです。ガソリンスタンドの店員さんに「良いタイヤ履いてますね〜!」と言ってもらえたのはもう20年以上前の話です。
書込番号:23572970
1点

それか、久しぶりのヨコハマGTスペシャルにしようかなと。
書込番号:23573033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGNOがイマイチなのではなく、BluEarthが価格の割に良すぎるのかもしれません。
次回の夏タイヤ、どちらにしようか迷います。。性能差があまり体感できないならBluEarthにしようかな。
タイヤのロードノイズは他掲示版にあるように音が変わるみたいですね。
参考にしたいと思います。
書込番号:23763364
2点

しばらくぶりにコメント追記します。
一月ほど前にスタッドレスからレグノに戻したので、2度ほど六甲山を走ってきました。
最近のお気に入りコースは唐櫃から裏六甲に入り、西六甲を縦断し再度山ドライブウェイを下りて北野に出る、というもの。
一度は雨天の夕暮れ時、もう一度は晴天の夕暮れ時。
上でBluEarthと同等か?と書いたと思いますが、訂正します。やはりレグノの方がグリップは良いです。
現在8部山でコンディションが良いことを加味しても、BluEarth比では1〜2割は良く食いつく感じです。
また、新品時に感じた「ひゃー」というような音も気にならなくなっています。
良いタイヤ。少し高いですが万人にお勧めできると思います。
書込番号:24064144
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 225/50R17 98V XL
【ショップ名】
パーツショップWAVE
【価格】
4本新品購入、取り付け \9万円ちょっと
【コメント】
先日タイヤに釘が刺さっていたので近くのショップで点検してもらったら、深い傷ではないのでそのままでもOKだが摩耗の観点からそろそろ交換時と言われ、見積もりを出してもらった。
その後ネットで見つけたパーツショップWAVEさんの見積もりを出してもらったが、半額とはいかないが比べ物にならなかった。
WAVEさんに注文を入れて1週間後ショップまで足を運んで交換してもらった。
時間予約制なので、待ち時間もなく、手際よく作業は終わり、タイヤについての素人質問にも丁寧に答えていただきました。
エコピアと比べカーブでのグリップ感が向上したと感じました。
満足しています。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





