REGNO GRVII 205/60R16 92H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 205/60R16 92Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,850
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2021年10月6日 06:02 |
![]() |
12 | 3 | 2021年8月28日 16:51 |
![]() |
16 | 7 | 2021年8月9日 08:26 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月29日 16:32 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2021年3月8日 18:28 |
![]() |
22 | 1 | 2021年8月12日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
ステップワゴンハイブリッドのタイヤ交換を考えています。現在約37,000kmで、新車装着のEfficient Grip 205/60R16を履いています。
年間2万キロ以上走るので、静粛性と乗り心地を重視したいため、コンフォートタイヤの
・REGNO GRVU
・ADVAN dB V552
・VEURO VE304
辺りで考えています。
REGNOのみミニバン用の設定があるため、そちらを選んでいますが、特にミニバン用にこだわりはありません。
静粛性や乗り心地だとREGNOのイメージなのですが、REGNOは減ってくると静粛性の落ちが大きいという話も聞くので迷っています。
上記の3つ、もしくは他銘柄でもおすすめやアドバイスあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24330185 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>joker0600さん
以前、VOXY-HVに乗っていた時ですが(3年半前)、REGNOの履き替え使用したことがあります。
私の体感(個人差がある)ですが、純正タイヤと特に変わらなかったように感じました。
特に、静粛性と高速道路の走行時の改善(安定感)を期待していたのですが、フラツキは特段変化無く残念に思いました。
その後レクサスNX-HVに乗り換え、昨年6月からDUNLOP VEURO VE304に履き替え使用していますが、此方は静粛性、ハンドリング、乗り心地等全ての面で改善されたのを体感しています。
ミニバンとSUVの違いがあるので、一概に比較するのはどうかと思いますが、VEUROはとても良いタイヤだと感じています。
あくまでも私の個人的 な体感ですので、参考程度にお聞き下さい。
書込番号:24330216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

joker0600さん
下記は価格コムで205/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
候補のタイヤ以外ですが、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4という選択もあるのではと考えています。
下記はADVAN dB V552とPrimacy 4の欧州ラベリング及びUTQGです。
・ADVAN dB V552 205/60R16 92V
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
UTQG:280A A
・Primacy 4 205/60R16 96W XL
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340A A
この欧州ラベリングでの静粛性の数値から判断すると、静粛性はPrimacy 4よりもADVAN dB V552の方が上となります。
しかしながら、Primacy 4はUTQGのTreadwearが340と280のADVAN dB V552よりも耐摩耗性が良い事が予想されるのです。
UTQGのTreadwearについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
又、Primacy 4は転がり抵抗係数AAと省燃費性能が、候補の3銘柄よりも優れています。
以上のように走行距離が多いjoker0600さんなら、耐摩耗性や省燃費性能も重要ではと考えPrimacy 4をお勧めしました。
最後に下記は候補の3銘柄にPrimacy 4を加えた4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731668_K0001025409_K0001064836_K0001225904&pd_ctg=7040
書込番号:24330270
1点

RP3ステップワゴンを所有してます。
昨シーズンまでADVAN dB V552を履いてました。
今シーズンよりミシュランのプライマシー4に履き替えました。
比較すると静粛性はADVAN dB V552、乗り心地はプライマシー4に分があります。
背の高いミニバンとの相性としては、プライマシー4の方がタイヤがしなやかな印象で個人的にはこちらの方が好みです。
サイドウォールがしなやかなプライマシー4はタイヤ全体を上手く使う印象です。
>特にミニバン用にこだわりはありません
私も同感です。
サイドウォールを硬くして乗り心地を悪化させる意味が分かりません。
トレッド面に頼るとタイヤの偏摩耗も起きそうです。
VEURO VE304とREGNO GRVUは履いた経験がないので分かりません。
書込番号:24330283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>joker0600さん
年間2万キロ乗られるなら、タイヤの寿命は5万キロとして、2.5年から3年ですね。
そうすると耐摩耗性とか耐劣化性よりタイヤ本来の性能で選んだほうがよいと思います。
高速道路等が多めの車にはREGNO GRVIIより、スポーツ性能が入ったタイヤをお薦めします。
@ブリヂストン Playz PX-RV II 205/55R16 94V XL
⓶YOKOHAMA ADVAN dB V552 205/55R16 91W
BMICHELIN Pilot Sport 4 205/55ZR16 (94Y) XL
PS4は完全なスポーツタイヤですが、乗り心地も悪くありません。何よりハンドルの操作にすなおなタイヤです。
ヨーロッパ系のタイヤはミニバン用はありませんが、XLタイヤを選んでおけば大丈夫です。
一般道がほとんどという方はコンフォート系ミニバンタイヤで良いと思います。その方が安いです。
@TOYO TIRE TRANPATH ML 205/55R16 94W XL
⓶グッドイヤー EfficientGrip RVF02 205/55R16 94V XL
グッドイヤーはネットでは購入する方が少ないので、高そうに見えますが、量販店ではそれほどではありません。
REGNO GRVU、VEURO VE304はコスパが悪いと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
http://t-tc.com/minivan.htm
書込番号:24330299
2点

FORMULA X 205/60R16 92V
https://www.youtube.com/watch?v=IXMLS9rxp7g
燃料が高いままなので選択肢に入ると思います。
書込番号:24330301
0点

>joker0600さん
こんにちは。
現在、エスティマHVでREGNO GRVII使用中です。
トータルバランスに優れた良いタイヤです。万人にお勧めできます。
>REGNOは減ってくると静粛性の落ちが大きいという話も聞くので迷っています。
これはどのタイヤでも同じではないでしょうか。
私は前車(イプサム)でREGNO→BluEarthと変えたとき、古くなったREGNO比でBluEarthでも十分良いね!と感じましたが、それは当たり前のことだと思います。
逆に今のクルマでは古くなったBluEarth→REGNOに交換しましたが、このときの変化はそれよりも大きなものでした。
ただ、静粛性に期待しすぎて購入すると、それほど劇的な変化は感じないかもしれません。
今のタイヤがちょうど1年1万キロほど走った状態ですが、グリップ性能、乗り心地、静粛性どれをとっても不満のない優等生レベルだと感じています。
特にグリップ性能は意外と良いです。
2トンのミニバンに215/60R17サイズで若干心許ない気がしますが、峠を少々元気よく走ってもバランス良くグリップしてくれて、タイヤ性能に不満は感じません。
REGNO愛用者の一人としてお勧めしておきます。(^^)v
書込番号:24330320
1点

205/55R16ではなく、205/60R16でした。
読み替えてください。失礼しました。
書込番号:24330338
1点

>年間2万キロ以上走るので、静粛性と乗り心地を重視したい
耐摩耗性と乗り心地、静粛性のバランスでいえば、MICHELIN Primacy4がおすすめになります。
最近の国産メーカーで転がり抵抗を意識したタイヤは溝が浅い傾向が見られます。
また、俎上に挙がっているプレミアムコンフォートですと、摩耗による静粛性の低下よりもウェット性能の低下の方が問題になることが多いです。
その点、欧州プレミアムコンフォートは排水性に定評があり、コンフォート性能(静粛性・乗り心地)とのバランスが図られています。
逆に、静粛性と乗り心地のうち、静粛性に重点を置くのであれば、国産プレミアムコンフォートを選んだ方が無難です。
GRVUはミニバン用ということで、外剛内柔の偏摩耗抑制を意識する分、ADVAN dBやVEURO VE304より静粛性は劣ります。
タイヤの性能は日進月歩であるため、登場の新しいVEURO VE304のほうが有利です。
静粛性最優先、耐摩耗性と乗り心地を加味してVEURO VE304
乗り心地と耐摩耗性、ウェット排水性優先、静粛性を加味してPrimacy4
というところですね。
書込番号:24331501
1点

joker0600さん
>上記の3つ、もしくは他銘柄でもおすすめやアドバイスあれば教えて頂きたいです。
候補の中で最も静粛性に優れたタイヤはアドバンdB V552で耐久性でしたらVE304になります。レグノは高い値段の割に残念ながら乗り心地と耐摩耗性の観点からオススメ出来ません。
個人的に一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地と走行性能と抜群の耐摩耗性能は流石ミシュランと言えます。
書込番号:24331534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>joker0600さん
コンフォート希望とのことですが
・年2万km
・磨耗が進んだ際も性能低下が小さい方がよい
と考えると、YHのV552は候補から外れると思います。
また、
・ステップワゴンは突き上げがやや強目
を考慮すると、BSのREGNOが外れると思います。
(乗り心地より静粛性重視なら残ります。)
残るは、DLのV304、MLのPS4、PR4となり、
・静粛性ならV304
・ハンドリングならPS4
・乗り心地と性能維持ならPR4
となりますが、ここは
・全天候型で性能維持がPR4(4.5万km)の1.3倍(6万km)のML CrossClimate+
はいかがでしょう。
書込番号:24331679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みかもしれませんが投稿します。
ステップワゴンRP4 ガソリンモデルの4WD仕様に
Veuro VE304を履いてますが大失敗です。
比較は新車装着タイヤのトランザ比較です。
音:10,000キロくらい走ると改善しますが
それまでは期待外れです。
乗り心地:サイドウォールが柔らかくポヨンポヨンしてるので衝撃は吸収します。そのような性質なのでタイヤの特性で車の揺れは明らかに増えます。
その他:縦溝が入った高速道路で安定感が急激に落ちてフラつく。
ハイブリッドとガソリン4WDでは違うかもしれないですが参考にしてください。
一応VE304の方にレビューは載せてます。
書込番号:24381425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 215/60R17 96H
【ショップ名】首都圏のイエローハット
【価格】 215/60 すべてコミコミで8万5000円
【確認日時】8月6日〜10日(ハットの日)までのセール期間
【その他・コメント】
イエローハットの恒例のセール期間 「8月10日=ハットの日」なので交換。
4本、工賃、排気量、窒素ガスなどすべてこみで約8万5000円(税込み)でした。
もっと安いトランパスあたりにしようかと思っていたけど、レグノがこの価格で買えるならと予算アップして購入。
通常価格は2万8800円なので、カーショップとしては大幅値引き。
ネット通販で格安品あるかもしれませんが、安心感と手間を考えると大満足できる買い物。
金券ショップで株主優待券(3000円引きの券が2000円で売っている)を買っていったので、
実質はさらに6000円引きです。
7点

85000円のウチ、5000円位が綾瀬はるかの取り分ですかねえ。
書込番号:24279759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この規格のタイヤサイズはアルファードでしょうか?
普段、軽自動車やコンパクトカーを乗ってる者から見てこの価格は物凄く高く感じました。
車のタイヤなんかに車検と同じような金額は出せないです。
書込番号:24285485
1点

車はオデッセイですよ。
たしかに8万円あれば問題なく乗れる中古車だって買えますから、そこは車種や利用頻度との兼ね合いですよね。
私もポルシェオーナーがディーラーでのオイル交換だけで3万5000円かけているると聞いて驚愕しましたし。
自分は通販で交換業者とかに予約するのが面倒なのと製造国が指定できないとが嫌だったので。
だから、いつもはコストコで買い物ついでにヨコハマかミシュランに交換してます。
フルサービスで交換してくれる&保証付き&価格交渉不要の店舗型で、オートバックスより若干安い程度のコストコ価格が自分の中の水準です。
イエローハットは株主優待券があるので常に1割引きです。
タイヤ交換専門店に言わせると、量販店の腕前は人によって差が激しいのでやめておけ、とも言われましたが・・・。
紺碧の流れ星さん
コカ・コーラも160円のうち10円は綾瀬はるかの取り分だと思って飲みます!
書込番号:24311900
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/65R15 91H
ワンボックスということもあり、揺れが大きく、走行音も多いことが気になっています。静粛性、燃費の両立を考えています。サイトを見てみたのですが見れば見るほど迷ってきてしまいました。そこで、REGNO GRV2の購入を検討しています。使用してみての実情や予測できるメリット、デメリット等があれば教えていただけますか。よろしくお願いします。
3点

tatsuuuuさん
新車装着タイヤからREGNO GRVIIへ履き替えを検討されているという事ですね
新車装着タイヤからREGNO GRVIIへ履き替えなら、静粛性の良化は十分期待して良いでしょう。
次にREGNO GRVIIのようなミニバン用タイヤは、下記のブリヂストンの説明のようにふらつきを軽減する為に剛性を高めています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
この事から新車装着タイヤからREGNO GRVIIへ履き替える事で、ふらつきの軽減を体感出来る可能性はあります。
あとは省燃費性能ですが、REGNO GRVIIの転がり抵抗係数はAと、最近のタイヤとしては一般的な省燃費性能です。
転がり抵抗係数Aでは新車装着タイヤからREGNO GRVIIへ履き替えても実燃費の改善は期待薄かもしれませんね。
参考までにブリヂストンは下記のように、転がり抵抗係数Aから転がり抵抗係数AAのタイヤへ履き替える事で燃費は1%程度改善すると説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/
ミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAのタイヤなら下記の4銘柄があります。
・ECOPIA NH100 RV 195/65R15 91H
・エナセーブ RV505 195/65R15 91H
・TRANPATH ML 195/65R15 91H
・EfficientGrip RVF02 195/65R15 91H
最後に下記は転がり抵抗係数AAのミニバン用タイヤにREGNO GRVIIを加えた5銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000934787_K0001151719_K0000871745_K0001330608_K0000731674&pd_ctg=7040
書込番号:24279091
2点

>tatsuuuuさん
4年前にREGNO GRVUをVOXY-HVで使用した経験上での体験談をします。
憧れのREGNOブランドに期待が高く履き替えしたのですが、純正タイヤと比べ特に改善された様な感覚はありませんでした。
特に、高速道路での使用での快適性は価格に似合った程ではなかったと記憶しています。
昨年6月にDUNLOP VEURO VE304をレクサスNX-HVで履き替えした時は、体感的にかなりの快適性(静粛せい、乗り心地、ハンドリング等)を体感しました。プレミアムコンフォートタイヤで、ウェットaですのでお勧めします。
候補としてどうですか?
書込番号:24279107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
ご返信ありがとございます。
転がり係数と静粛性をともに両立するというものはなかなか転がり係数、静粛性ともに高いものというのはなかなか難しいということですね。
今までCX-8に乗っていたため、尚更乗り心地が気になりました。
現在、長野県で住んでおり、勾配が多いのも要因と思いますがサスペンション、重心の高さ等が要因になっていおり、タイヤを変更しただけでは改善は難しいのでしょうか?
両立するタイヤ等あれば教えていただきたいです。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとございます。
実体験ということもありとても参考になります。こちらのタイヤを調べてみようと思います。
書込番号:24279393
0点

私もつい先日ダンロップからこのタイヤに履き替えました。
燃費はまだ計測していませんが、静粛性は上がりました。
ダンロップもミニバン専用タイヤで横風でも振らっきはあまり感じず、このタイヤにおいてもそれは同様に感じます。
これから長距離が楽しみです。
書込番号:24279409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatsuuuuさん
少なくとも、VOXY-HVで使用したREGNO GRV2は、高速走行時のふらつきの改善にはならなかったです。履き替えした時は、その点を重視していたので期待外れだった印象です。
ミニバンでのふらつき等は、タイヤだけでは難しいのかもしれませんね。
ただ、VEUROは履き替えて225/60から235/55に変わった影響からかもしれませんが、明らかにふらつきやハンドリングは勿論、静粛性の改善は体感できました。
因みにVE304は、転がり抵抗A.ウェットaになってます。
ミニバンとSUVといった違いが大きいのかもしれませんが、少なくともVOXYではREGNOに替えた意味がなかった様に思います。
書込番号:24279425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
タイヤだけ変更する場合は過度な期待はしないほうがいいという事ですね。その事を踏まえてもう一度検討しようと思います。
高い金額なので悩みますね。ありがとうございます。
書込番号:24279596
2点

燃費は大事だが、2%位改善出来たとしても1万円価格が高いタイヤだとペイするのは難しい
他のタイヤが余程燃費性能が悪いなら別だが、ミニバンに履くタイヤならそんなに燃費性能は変わらないと思って良いでしょう
静粛性と燃費の両立よりも静粛性とライフで考えた方が良いのでは?(コンフォートタイヤはライフが短い物も多いから)。
書込番号:24279669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
今度、ノアWBX3を購入するのですが購入時についているタイヤと、今はいているタイヤと履き替えたほうがいいか教えてもらえませんか?
今はいているタイヤが
ノアで、レグノGRVU205/60Rで走行距離が7400Kmで、残り溝が5mmです。
ご教授いただければと思います。
3点

>車コロコロさん
今度来る車は新車ですよね。下取りに出すノアのタイヤをどうするのか?
たとえおなじGRV2にするにしても新しいタイヤを使いましょう!
新車装着タイヤはオークションでも出しましょう。
書込番号:24263459
1点

車コロコロさん
REGNO GRVIIをノアに装着した時期にもよります。
装着後1年以内なら、入れ替えるのはありかもしれません。
しかし、REGNO GRVIIを装着して2年以上が経過しているのなら、経年劣化が予想されますから私なら入れ替えはしません。
装着後1〜2年なら迷うところですね。
REGNO GRVIIは最高峰のミニバン用タイヤですから、車コロコロさんのお気持ちは理解出来ます。
書込番号:24263571
1点

購入1年以内でしたら、リムのコンパウンドにも柔軟性があるため、組み替えをしても大きな問題になることはないと思います。
それ以上でしたら、硬化の具合はケースバイケースですので、新しいタイヤを購入することをおすすめします。
書込番号:24263816
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にさして頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24263833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
ブリヂストンで、レグノのGRVUとブレイズ PX-RVUで悩んでいます。
どちらが性能がいいのでしょうか?
カタログで見ると、レグノの転がり係数がAでウェットがBで、
ブレイズの転がり係数がAでウェットがAと
なってるのですが。
ちがいがあります?
ブレイズPX-RVUのほうが発売されたのが新しいので性能面でも違いがありますか?
全くの素人なので、教えてもらえないでしょうか?
18点

コンフォート系のレグノとブレイズでは性能は勿論違う
何の車に何を重視したタイヤが欲しいのかを書いた方が良いレスが期待出来るだろう。
書込番号:24009434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグノはコンフォート系、プレイズはスタンダード系、て感じですかね。
どちらが上か下ではなく、性格が違いますので、何を重視するのか、て事だと思います。
この辺。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/brand/index.html
このページに主要乗用車用タイヤ性能比較表(PDF)へのリンクが貼ってあります。
書込番号:24009463
0点

燃費やウェット性能だけならブレイズでもいいと思いますが静粛性や乗り心地ならレグノの方が良いです
書込番号:24009487
3点

>車コロコロさん
レグノはGR-XUがプレミアム・コンフォート、GRVUはミニバン用。
プレイズは PX-Uがスポーツコンフォート、PX-RVUがミニバン用
静粛性ではレグノ、ハンドルの応答性ではプレイズ。
https://www.clg-sv.com/hikaku/maker/bs/#toc4
書込番号:24009489
2点

車コロコロさん
ブリヂストンは下記のようにタイヤを格付けしています。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2021_p07-14.pdf
つまり、ブリヂストンはミニバン用タイヤならPlayz PX-RV II よりもREGNO GRVIIの方が格上と説明しているのです。
あとは静粛性等の快適性能を重視されるならミニバン用のプレミアムコンフォートタイヤと言えるREGNO GRVIIが良いでしょう。
ただし、REGNO GRVIIは価格も高めのタイヤとなってしまいます。
これに対してPlayz PX-RV IIはウエットグリップ性能aとウエット性能を重視する場合に履かせたいタイヤです。
最後に下記のPlayz PX-RV II とREGNO GRVIIの価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731668_K0001224610&pd_ctg=7040
書込番号:24009698
1点

みなさまの意見参考にさせて戴きます。
ありがとうございます。
書込番号:24009855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL
235/50/18のGRVU
経年劣化で交換の時期だったので、近所のタイヤ館へ。そろそろ交換ですねーと言われたので、限界まで引いてくれたら今決める攻撃を仕掛け、4本12万プラス工賃と言うので、あっさり即決。
さすがタイヤ館なので、20年40週。新鮮なタイヤでした。ネットの方が明らかに安いですが、いつ製造かは宝くじ感覚なので、古いのがくるんじゃ…。
安心料を払ったと思えば良い割引でした。
もちろんレグノはいいタイヤです。
書込番号:23795938 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

12万ですか。
僕が普段乗ってる車のタイヤ(165/65R14)なら3セット分は新品で買えてしまいそうです。
アルファードなどの高級ミニバンに取り付けるタイヤはホント高いです。
書込番号:24285604
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





