REGNO GRVII 205/60R16 92H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 205/60R16 92Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,850
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 11 | 2019年5月28日 00:27 |
![]() |
31 | 4 | 2019年5月11日 12:19 |
![]() ![]() |
60 | 15 | 2019年1月2日 18:01 |
![]() |
16 | 5 | 2018年11月2日 06:54 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2018年10月8日 13:44 |
![]() |
32 | 3 | 2018年9月17日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL
静粛性重視で、アドバンdbからレグノGRVUに替えたら、燃費計を見るとアドバンdbでは10.5ぐらいの燃費が、レグノでは9.5ぐらいに悪化しました。
低燃費タイヤなので、燃費が良くなると思ったんですが残念です。
書込番号:21165461 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

それは残念でしたね。
車は何にお乗りですか?
肝心の静粛性はどうですか?期待外れでしたか?
低燃費タイヤといってもラベリング1ランクの差は燃費にして1%程度と言われているので、
それだけ悪くなるのはタイヤ意外にも要因ありそうですね。
書込番号:21165527
17点

>Shin315さん
そんなものは転がり抵抗の違いからだ(笑)すり減ったタイヤと新品のタイヤでは前者の方が転がり抵抗が少ない。抵抗の少ない方が燃費は良くなる♪
比較するなら新品同士でヤらなきゃフェアでは無いぞ!
書込番号:21165560 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

すり減って外径が小さくなったタイヤだと、速度計が高めの速度を表示しますよ。
外径が増えた分の誤差も多少あると思います。
ブロックタイヤ等なら別ですが、純粋なタイヤの転がり抵抗だけでそこまで極端に変わりません。
書込番号:21165602 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>[正]メカニック[義]さん
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>ぜんだま〜んさん
車種はRK5ステップワゴンです。
去年の年末スタットレスタイヤRevo GZを購入、平均燃費はアドバンdbと変わらず、10.5くらいでした。
やっぱりレグノGRVUが残念な気がします。
なんだかグリップ力が無いのか、走り始めが、もたつくような気がします。
書込番号:21166148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Shin315さん
スタッドレスタイヤより燃費が悪化するのも異常ですね。
空気圧なんかも調べてみてはどうでしょうか?
平均燃費計のリセットはしてあるでしょうか?
あとメーターの燃費計ではなく満タン法で調べてみてはいかがでしょうか。
それでもダメならタイヤ以外にも何か原因がありそうですね。
書込番号:21166230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう一つ質問させて下さい。
タイヤサイズが純正タイヤの外径よりも結構大きくなってますが、比較してるアドバンdbとホイールも含めて同サイズでしょうか?
書込番号:21166259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kmfs8824さん
ホイールは純正ホイールで、タイヤサイズも純正サイズの205/60R/16です。
書込番号:21167306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shin315さん
私はSAIですので車種も違いますし銘柄も違いますが、205/16/16のEX20から同じサイズのレグノXIに交換しました。
私の場合も10〜15%燃費悪化しました。
私と同じXIで数ヶ月前に私と似た評価の人の書き込みも有りました。
今までタイヤなら通勤や業務などの日常走行の満タン法で10・15モードのカタログ燃費程度でしたが、燃費を意識した走行をしても、今じゃ望むべくも無い状態です。
以前のタイヤなら燃費を意識して長距離走行をすると、カタログ燃費を10〜20%上回る燃費で走れていましたが、今のタイヤならカタログ燃費を出すのが精一杯になりました。
タイヤ空気圧は3〜4週間毎にチェックして規定値より約10%増しにしていますし、ディーラーでサイドスリップテストを含めて点検も受けました。
通勤で毎日走る国道の陸橋の下り坂でアクセルを戻して走ると、今まで増速していたのが減速するようになりました。
同じ転がり抵抗のランクがA同士で此れ程差があるとは信じられ無いぐらいです。
転がり抵抗のランクが一つ違うと燃費の差が1%という話が有りますが、これも全くアテにならない話だと思います。
しかし、乗り心地が僅かに良くなり、舗装状態が悪い路面だけ少し静粛性が良くなりました。
グリップ性能も差がわからない範囲でウエット性能は同等という感じです。
交換してまだ4ヶ月あまりですから2万kmしか走って居ませんが、前輪外側と内側の摩耗も早めです。
このペースなら9万kmぐらいでスリップサインが出そうですから8万kmぐらいで交換時期が来そうです。
私の使用状況でこのタイヤを使いきると、悪化したガソリン代の差額を試算すると、もう1セットタイヤが帰る金額ぐらい負担増です。
レグノブランドのタイヤは燃費や摩耗を考えると選択するタイヤでは無い感じがします。
書込番号:21170552 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

教えて下さい!
レグノからアドバイスデシベルに変えようと
思っています。静粛性はどちらが、良いですか?
書込番号:21644273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実燃費ならともかく燃費計の数字がタイヤの変更の影響を受けるのですか??
どういう原理ですか?
書込番号:21644881
6点

エスハイを満タン法で17万km記録していました
以前、タイヤ交換による燃費の変化を追った事がありましたが、同じタイヤでもエアコン・外気温による燃費変化が3km/lもあるので諦めました
私はタイヤによる燃費変化は明確にこうだと言い切る事が難しいと感じています
エコピアex20RVから履き替えましたが、静かでグリップ良いのは間違いないですよ
書込番号:22696328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL
【ショップ名】フジ・コーポレーション新大宮バイパス店
【価格】交換・処分費まで込みで91,200(もちろん税込)
【確認日時】2019/03/20
【その他・コメント】商談は2019/3/17、その時点の実店舗交換工賃込価格にてネゴシエーション。
本部?に問い合わせてあったようですが「気持ち良く交換してもらいなさい」とお達しがあったようです。
サクッと品物も到着、3日後の施工となりました。
2018年の46週のタイヤでした。まぁ妥当でしょう!
15点

なるほど、かなり安いですね。
さいたま市周辺なら東浦和のタイヤショップゼロが安いかなと思っていますが、
うまくネゴできましたね。
フジから2q先のマルゼンはタイヤ交換のみは嫌がられるという口コミを見るし
名古屋クラフトも近いから、競合させがいがありますね(笑)
書込番号:22604404
5点

|
|、∧
|Д゚ 田舎な福井には
⊂) そんなお店が無いの…
|/
|
書込番号:22605381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
>☆M6☆ MarkUさん
返信遅くなり申し訳ありません。
確かに安い実店舗が近隣にあり、
いろいろと作戦を講じることができました。
ちなみにブリ○○トンのタ○ヤ館では1.5倍以上でしたから…
書込番号:22625248
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22658952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/60R16 89H
コンフォートタイヤの購入を考えています。重視するのは第一に静かさ、第二に乗り心地です。
これまで新車時から37000キロまでエコピアEP150、37000キロから86000キロまでブルーアースRV-02を使用しています。
これまでセダン、ハッチバック、ワゴンと乗り継ぎ、初のミニバンで新車時から室内のうるささが気になっています。
今回のタイヤ購入でコンフォート系のタイヤをためしたのですが、REGNO GRVIIが第一候補です。サイズは195/60R16。他にVEURO VE303、サイズ違い(195/65R15)のADVAN dB V552も考えています。
REGNOは有名なので、これで満足出来なければ仕方ないと思っています。
皆さま、ご教授下さい。
書込番号:22362404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

候補の3銘柄に各社のプレミアムコンフォートタイヤが並んでいますね。
静粛性重視ならこの中から選べば大丈夫でしょう。
その中でレグノだけはミニバン用です。
ミニバンのふらつき防止のためサイドウォールの剛性を高めてあるので、やや堅く静粛性も落ちます。
何より静粛性重視なら乗用車用のレグノも検討されたら如何でしょうか。
書込番号:22362676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エーアロさん
同じREGNOでもプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIよりは、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIの方が静粛性は上と考えています。
という事で静粛性最重視ならインチダウンしてREGNO GR-XI若しくはADVAN dB V552が良さそうです。
又、REGNO GR-XIやADVAN dB V552を履かせて静粛性がもう一息と感じるようなら、エーアロさんのお考えのように仕方ないと諦めるしか無さそうです。
尚、プレムアムコンフォートタイヤのREGNOは↓のように概ね4年サイクルでモデルチェンジしています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=e2&pdf_kw=REGNO
このモデルチェンジサイクルから来年早々(2019年初め)にREGNO GR-XIの後継モデルが登場するかもしれませんね。
REGNO GR-XIの後継モデルが発売されるなら、このREGNO GR-XIの後継モデルが一押しのタイヤになるでしょうね。
書込番号:22362726
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
乗用車用のレグノの選択肢は考えていませんでした。
サイドウォールの剛性で静粛性が決まるんですね。候補に入れてみます。ただ、やはりハンドリングの性能が落ちますよね。レーンチェンジでハンドルが取られないか心配です。
書込番号:22363099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
GR-XIは近々モデルチェンジ予定なんですね。ただ、新製品が出るとそちらの方が良いと感じるのですが、現行品の方が良いのでしょうか?
それとREGNOとADVAN dBは大きな違いはありますか?
書込番号:22363103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーアロさん
ふらつきは多少あるかもしれません。
しかししかし、アドバンDBもヴィーロも乗用車用タイヤですので、これらと比較してハンドリングの剛性が劣る訳ではないです。
乗用車用レグノも他のプレミアムコンフォートタイヤも、大型セダンがメインターゲットなので重量のある車をしっかり支えるだけの剛性は持ってますので(^^)/
書込番号:22363135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナc27にレグノ履いてます。
純正タイヤの高速道路でのノイズが我慢できなくて17インチのレグノに履き替えました。
劇的に静穏になったわけではないですが、高速走行時の嫌な周波数域のノイズは減りました。サイドウォールは?とかミニバン専用の方が?とか言われますが、普通に運転するには何も違いを感じませんし、レーンチェンジでふらつきも無いですよ。足回り硬くしてるとかサーキットや峠を走るなら別なのかもしれませんが。
書込番号:22363487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
ターゲットが大型セダンであれば心配ありませんね。車重だけなら、セレナより重いですし。
セダン用のレグノを第一候補で考えてみます。
書込番号:22363576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
大変失礼しました。上記の返信はぜんだま〜んさんへのものです。
書込番号:22363586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★どなどなさん
再度、ありがとうございました。
実際、セレナに履いてる方の感想が聞けて参考になります。高速道路での変化はあった様ですが、一般の道路では、変化はありましたか?参考にさせて下さい。
書込番号:22363599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低車速だと、そこまで顕著に変化は感じないかな。
そもそもセレナはボディーがペラペラだし風切り音もひどいので、ボディーに手を入れないと高級車並みの静音は実現できないです。
書込番号:22363641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
やはり、タイヤだけでは静粛性は限界がありますよね。ミニバンは空間が広いのでうるさいのは仕方がないと思っています。
書込番号:22363794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーアロさん
先ずREGNOですが、REGNO GRVIIとREGNO GR-XIは共に静粛性を向上させる為にタイヤのトレッド面に消音器を搭載しています。
ただ、この消音器はタイヤの摩耗が進み、5部山位になると消音器の溝が無くなるのです。
この為にREGNOはタイヤが摩耗すると静粛性の悪化が懸念されるのです。
それと前述のように間もなくREGNO GR-XIの後継モデルが発売されると予想しています。
REGNO GR-XIの後継モデルが私の予想通りに発売されるなら、性能もUPするでしょうからREGNO GR-XIの後継モデルの発売を待ちたいですね。
それとADVAN dB V552ですが、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
又、ADVAN dB V552のドライ性能もREGNO GR-XIよりも上と考えています。
ただ、ADVAN dB V552のライフは少し短めである事が予想されます。
この事からADVAN dB V552では、今セレナに履かせているBluEarth RV-02のように5万km近くも持たないと考えています。
書込番号:22363887
2点

話が訳わからなくなりつつありますが、消去法でヴィーロでOK?(笑)
ヴィーロなら対摩耗性能も定評あります(^^)/
書込番号:22364013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
ADVAN dB V552ウエットグリップ性能とドライ性能がREGNO GR-XIよりも上であると教えていただきありがとうございます。
REGNOを購入しようと思います。
書込番号:22365856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
REGNOを購入しようと思います。
色々考えていただきありがとうございます。
書込番号:22365867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
HONDAエリシオン3.0L VGに乗っています。もう古くなってしまいましたが、V6とダブルウィッシュボーン式、低重心と売れなかったのが不思議だったお気に入りの愛車です。
この度、タイヤを買い替えたいと思っています。価格コムの皆さまからご教授していただければ幸いです。
タイヤサイズ等は215/60R17 96H
純正ヨコハマ→ダンロップENASAVE RV503→ブリヂストン REGNO GRVと渡り歩き、
RV503 燃費 発進時スムーズ 急コーナーにて車が少し斜めに傾くような車重に負けているような挙動があり 純正より高速で吸い付くような感じなし
REGNO 静粛性 ゴツゴツとRV503より硬め 急コーナーにて車が少し斜めに傾くようなことがない 高速にて吸い付くような感じあり
やはりREGNOは一番好感が持てました。高いのが悲しいけど。
ならREGNO GRVIIにすれば良いのですが、
静粛性と運動性能は、私には十分なのです。特に高速や綺麗な道なら最高です。
しかし、街乗りの道が悪いところでのゴツゴツ感、ガタガタ感に疲れます。
元々、低重心のHONDAエリシオン3.0L VG足回りが硬いのでしょうか。
スポーツなど所有したことないのですが、硬い足回りにREGNO GRVIIは硬すぎるのでしょうか。友人の同時期購入のハイブリットエスティマと違いに驚いています。
そこだけが不満なのですが、他にタイヤの候補とそのタイヤの良さをお教えください。
価格コムの皆さま よろしくお願いいたします。
2点

>たくびさん
REGNO GRVからREGNO GRVIIへと性能的にはかなり進化していますので、選んでおけば間違いないのでは。
ほかにといえば、ミニバンクラスで言えば TRANPATH LuUでしょうか。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
輸入タイヤでは、もともとヨーロッパのタイヤにはミニバン用というのはないので。
今注目は PRIMACY 4でしょうか。また、PRIMACY 4が発売されて値段が下がっているPRIMACY 3でも良さそうです。
書込番号:21988285
2点

BSは劣化早いです。
モデルチェンジは金型更新が主で、進化はそこそこな事が多いですね。
書込番号:21988325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
そうですね。PRIMACY 4・3気になりますね。ミニバンでは必ず名前があがりますね。
ただ気になるところは、ダンロップENASAVE RV503で感じた急コーナーにて車が少し斜めに傾くような車重に負けているような挙動、重量が重いミニバンに対応できるか気になります。また、RV503で感じた高域音の「シャー」というノイズがレグノにはありませんでした。
どのタイヤも素晴らしいと思いますが、特徴があると感じます。
ダンロップENASAVE RV503 、レグノ VS PRIMACY 3、TRANPATH LuUで違いをお教えいただければ、PRIMACY 3、TRANPATH LuU性能の良い・悪い点の特徴がわかりやすいのですが、価格コムのみなさま、お願いできませんでしょうか。
>MiuraWindさん
ありがとうございます。ブリヂストンって高価で開発凄そうな印象がありますがそうなのですね。
書込番号:21990041
1点

>MiuraWindさん
>funaさんさん
ありがとうございました。
タイヤ館の最新機器のアライメント検査が受けられるので、オートバックスより2万程度高いがREGNO GRVUにしました。
現状のREGNO GRVと同じベクトルなのですが、ゴツゴツしてますが、いなし感が良くなり乗り心地が良くなったと感じます。
ただし、乗り心地が良くなった分、足にゴムが付いているような感覚、ハンドルをより切らないといけなくなり、
GRVにあったグリップ感が薄れました。コーナーでは、少し減速しないとオーバーランして曲がれなくなりました。
後ろから音がより聞こえるようになりました、後部座席が静かになったのがわかります。
ドアを開けて走行すると、前よりタイヤが放っていた走行音自体が低下したと感じてしまいました。きっと勘違いと思いますが(笑)
まだ、街乗りの感想だけですが、走行時のグリップ力が低下したのは残念でした。
よりコンフォートとしてのベクトルに振った気がします。
ただ、まだ3ヵ月程度の走行なのでこれから変わってくるかもしれません。
書込番号:22224194
6点

追伸
>少し減速しないとオーバーランして曲がれなくなりました。
というのは山道のコーナーであり、ミニバンでありながら前のGRVだとブレーキしないですっと曲がっていたということであり、普通はブレーキ―する状況です。
GRVII は曲がるけど、アンダーステア気味になるということで、怖くなければ曲がれるのかも(笑)
いずれにせよ。GRVは速度があっても、すっと安定して曲がった同じコーナーが、Uでは安定してないのは事実です。
書込番号:22224216
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/55R17 91V
【ショップ名】
スーパーオートバックスかわさき
【価格】
108,000円
【確認日時】
2018/09/26
【その他・コメント】
タイヤ館の値段を伝えたところ、
上記の価格にしてもらいました。
書込番号:22138955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2015 ステップワゴンスパーダ クールスプリット 2WD
新車装着のトランザのサイドひび割れがひどく、
2年4カ月、18,000kmでの交換となりました。
前車 E50エルグランド3.5の時に乗り心地が良く、
今回もレグノ 指定での交換です。
書込番号:22138963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いですね。
良い買い物されたと思います。
新しいタイヤは気持ちよいですよね。
それもレグノなら尚更です(^^)/
書込番号:22139970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
はい!いい買い物が出来ました!
書込番号:22140368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランザは、最初はスポーティーさと乗り心地の良さを感じていました。しかし、サイドのひび割れが酷く乗り心地が悪化し、うるさくなっていました。
替えてからは、マイルドな感じになり、ハンドリングはスポーティーではなくなりましたが、車格が上がったように感じています。
と申しましても、レグノは無音ではなく、それなりにしますが、嫌な音域ではなく、調律された感があります。
快適な移動を考えた場合、レグノを選択する意味は充分にあると思います。
書込番号:22157369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月に同じ車、同じタイヤ、同じサイズの履き替えをしました。
当初ミシュランのプライマシー3にしようと思ってましたが、納品に1ヶ月以上かかるというのでレグノに変更。価格(税、工賃込)は2017年製造のせいか、キンミヤハイさんより諭吉さん一人分安かったです。
新調したタイヤで店から出た瞬間からダルさを感じ「失敗したか」と思いましたが、慣らしを終える頃にはこちらの感覚も慣れてきたのか、キンミヤハイさんのおっしゃるとおり「落ち着き」に感じられるようになりました。
高速でのレーンチェンジが楽になった気がします。決してスパッと切れる感じではなく、スーっと動き、スーっと収まる感じです。トランザのキビキビ感が好きな方にはちょっと違うかも。
静粛性はきれいな路面だと本当に静か。目の荒い路面はそれなりにノイズは聞こえます。過大な期待はしない方が良いかもしれません。あと、どうも減りが早そうですね。
もし、トランザのライフ性能がもう少し長くて、リプレイスとしても市販していたら、同じタイヤでも良かったかも知れないなと思いました。
書込番号:22166305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/55R17 91V
「MICHELIN PRIMACY 4」 と 「REGNO GRVII 」とで悩んでいます。
「MICHELIN PRIMACY 4」が今年の夏に出ましたが、「REGNO GRVII 」は発売から3年位程度たっている中、
「REGNO GRVII 」の新シリーズはいつごろ発売されるのでしょうかね?
半年以内には交換したいと思っておりますが・・
7点

>ろまん君さん
レグノは大体4年サイクルでモデルチェンジしていますね。
そう遠くないうちにモデルチェンジするでしょうけど、半年以内は厳しいかなと思います。
書込番号:22117609
5点

ろまん君さん
セダン・クーペ用のREGNOの発売時期は下記の通りで、概ね4年毎です。
・REGNO GR-8000:2003年6月
・REGNO GR-9000:2007年7月
・REGNO GR-XT:2011年2月
・REGNO GR-XI:2015年2月
これに対してミニバン用のREGNOの発売時期は下記の通りです。
・REGNO GRV:2006年4月
・REGNO GRVII:2015年4月
これではミニバン用のREGNOが半年以内にモデルチェンジする事は厳しいかもしれませんね。
書込番号:22117616
10点

あれま!
ミニバン用はセダン用の派生型ではなく、全く別物でしたか?
それはまた失礼しましたm(__)m
書込番号:22117629
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





