REGNO GRVII 195/60R16 89H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」の採用で高次元の剛性を確保。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にもふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 195/60R16 89H
コンフォートタイヤの購入を考えています。重視するのは第一に静かさ、第二に乗り心地です。
これまで新車時から37000キロまでエコピアEP150、37000キロから86000キロまでブルーアースRV-02を使用しています。
これまでセダン、ハッチバック、ワゴンと乗り継ぎ、初のミニバンで新車時から室内のうるささが気になっています。
今回のタイヤ購入でコンフォート系のタイヤをためしたのですが、REGNO GRVIIが第一候補です。サイズは195/60R16。他にVEURO VE303、サイズ違い(195/65R15)のADVAN dB V552も考えています。
REGNOは有名なので、これで満足出来なければ仕方ないと思っています。
皆さま、ご教授下さい。
書込番号:22362404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

候補の3銘柄に各社のプレミアムコンフォートタイヤが並んでいますね。
静粛性重視ならこの中から選べば大丈夫でしょう。
その中でレグノだけはミニバン用です。
ミニバンのふらつき防止のためサイドウォールの剛性を高めてあるので、やや堅く静粛性も落ちます。
何より静粛性重視なら乗用車用のレグノも検討されたら如何でしょうか。
書込番号:22362676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エーアロさん
同じREGNOでもプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIよりは、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIの方が静粛性は上と考えています。
という事で静粛性最重視ならインチダウンしてREGNO GR-XI若しくはADVAN dB V552が良さそうです。
又、REGNO GR-XIやADVAN dB V552を履かせて静粛性がもう一息と感じるようなら、エーアロさんのお考えのように仕方ないと諦めるしか無さそうです。
尚、プレムアムコンフォートタイヤのREGNOは↓のように概ね4年サイクルでモデルチェンジしています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=e2&pdf_kw=REGNO
このモデルチェンジサイクルから来年早々(2019年初め)にREGNO GR-XIの後継モデルが登場するかもしれませんね。
REGNO GR-XIの後継モデルが発売されるなら、このREGNO GR-XIの後継モデルが一押しのタイヤになるでしょうね。
書込番号:22362726
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
乗用車用のレグノの選択肢は考えていませんでした。
サイドウォールの剛性で静粛性が決まるんですね。候補に入れてみます。ただ、やはりハンドリングの性能が落ちますよね。レーンチェンジでハンドルが取られないか心配です。
書込番号:22363099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
GR-XIは近々モデルチェンジ予定なんですね。ただ、新製品が出るとそちらの方が良いと感じるのですが、現行品の方が良いのでしょうか?
それとREGNOとADVAN dBは大きな違いはありますか?
書込番号:22363103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーアロさん
ふらつきは多少あるかもしれません。
しかししかし、アドバンDBもヴィーロも乗用車用タイヤですので、これらと比較してハンドリングの剛性が劣る訳ではないです。
乗用車用レグノも他のプレミアムコンフォートタイヤも、大型セダンがメインターゲットなので重量のある車をしっかり支えるだけの剛性は持ってますので(^^)/
書込番号:22363135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナc27にレグノ履いてます。
純正タイヤの高速道路でのノイズが我慢できなくて17インチのレグノに履き替えました。
劇的に静穏になったわけではないですが、高速走行時の嫌な周波数域のノイズは減りました。サイドウォールは?とかミニバン専用の方が?とか言われますが、普通に運転するには何も違いを感じませんし、レーンチェンジでふらつきも無いですよ。足回り硬くしてるとかサーキットや峠を走るなら別なのかもしれませんが。
書込番号:22363487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
ターゲットが大型セダンであれば心配ありませんね。車重だけなら、セレナより重いですし。
セダン用のレグノを第一候補で考えてみます。
書込番号:22363576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
大変失礼しました。上記の返信はぜんだま〜んさんへのものです。
書込番号:22363586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★どなどなさん
再度、ありがとうございました。
実際、セレナに履いてる方の感想が聞けて参考になります。高速道路での変化はあった様ですが、一般の道路では、変化はありましたか?参考にさせて下さい。
書込番号:22363599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低車速だと、そこまで顕著に変化は感じないかな。
そもそもセレナはボディーがペラペラだし風切り音もひどいので、ボディーに手を入れないと高級車並みの静音は実現できないです。
書込番号:22363641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★どなどなさん
度々、ありがとうございます。
やはり、タイヤだけでは静粛性は限界がありますよね。ミニバンは空間が広いのでうるさいのは仕方がないと思っています。
書込番号:22363794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エーアロさん
先ずREGNOですが、REGNO GRVIIとREGNO GR-XIは共に静粛性を向上させる為にタイヤのトレッド面に消音器を搭載しています。
ただ、この消音器はタイヤの摩耗が進み、5部山位になると消音器の溝が無くなるのです。
この為にREGNOはタイヤが摩耗すると静粛性の悪化が懸念されるのです。
それと前述のように間もなくREGNO GR-XIの後継モデルが発売されると予想しています。
REGNO GR-XIの後継モデルが私の予想通りに発売されるなら、性能もUPするでしょうからREGNO GR-XIの後継モデルの発売を待ちたいですね。
それとADVAN dB V552ですが、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
又、ADVAN dB V552のドライ性能もREGNO GR-XIよりも上と考えています。
ただ、ADVAN dB V552のライフは少し短めである事が予想されます。
この事からADVAN dB V552では、今セレナに履かせているBluEarth RV-02のように5万km近くも持たないと考えています。
書込番号:22363887
2点

話が訳わからなくなりつつありますが、消去法でヴィーロでOK?(笑)
ヴィーロなら対摩耗性能も定評あります(^^)/
書込番号:22364013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
ADVAN dB V552ウエットグリップ性能とドライ性能がREGNO GR-XIよりも上であると教えていただきありがとうございます。
REGNOを購入しようと思います。
書込番号:22365856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





