特にこの商品でなければならないというわけではないんですが、つまりこういうことです。
パナのBDレコーダーBRX2000を購入しました。今までのBDレコーダーにはD端子と赤白のアナログピン出力がついていたので、
この出力端子でプラズマTVの入力に直接繋いでテレビ番組など録画したものを見ており、一方、HDMI出力からはパイオニアのAVアンプSC-LX71のHDMI入力に繋いでドルビーTrue HDやDTS HD マスターオーディオなどの音声フォーマットの映画などをAVアンプからTVのHDMI入力に繋いで見ておりました。
ところが、パナのBDレコーダーBRX2000(に限らず)にはD端子とか無く、HDMI出力が一つしかついておりません。そこでかんがえたのがHDMI分配器なんですが、TVとAVアンプにHDMIを分配することは可能でしょうか。いろいろメーカーに聞いたら、TV二台に分配するのは出来るが、TVとAVアンプには分配できない、もしくは検証していないという返事ばかりでした。
みなさんのお知恵を拝借していたたきたくお願いいたします。
書込番号:19671330
3点
やってみなきゃわからない
つまりこういうことです。
なんの為に、わざわざHDMIと別に TVとD端子で繋いでいるのかが不明。
書込番号:19671451
1点
返信どうもです。
なぜかというと、普通にTV番組を録画したものをみるのに、いちいちAVアンプの電源を入れたくないからです。
AVアンプはBDやDVDの映画を7.1chサラウンドで観る時です(サラウンドとは限りませんが)。ただのバラエティなどを録画したものはTVのスピーカーで十分。ちなみにTVはパイオニアのPDP-5010HD(プラズマ)で、スピーカーの性能も結構良いです。
書込番号:19671515
1点
ついでに言うと、D端子は今までのBDレコーダー(これもパナですが)についていたので、これをTVのD端子に繋いでおりました。
べつに、D端子でなくてもいいんですけど、たまたま今まで使っていたBDレコーダーにもD端子出力があった、というだけのことです。
書込番号:19671533
1点
こんにちは
>TVとAVアンプにHDMIを分配することは可能でしょうか。
以前にHDMI分波器をつかって、PS3からの出力を映像はコンポーネントとHDMI、音声はHDMIと光デジタルの接続でつかっていました。
TVとAVアンプにHDMIで同時出力ということですが、
HDMIを2分配出力する場合 決まりがあります。
・両方の出力に同一の映像と音声信号が流れる
・それぞれの接続端末の性能が低い方に信号をあわせる必要がある。(ソース機器の音声出力設定を自動にすると性能が低い方に合わせられる)
例えば、TVの音声は2chなので AVアンプの入力も2chになるということです。
これはソース機器(BDレコーダー等)の音声、映像出力設定がどこまで手動でできるかによっても変わってきます。実際には機器の仕様を把握して目処をつけてやってみるしかないと思います。
書込番号:19671594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>LVEledeviさん
BDレコーダーにコンポーネント出力がないので、やはり無理ということでしょうか。
でもいまさら古いBDレコーダーと交換するわけにもいかないし。。。
HDMIも低いほうに合わせられてサラウンドが出来ないようだと困るし、かといって、ドラマやバラエティなど
いちいちAVアンプをつけないと見られないという状況も好きじゃないし。
打開策ってないもんでしょうね。
書込番号:19671958
1点
SC−LX71にはHDMIパススルー(スタンバイスルー)機能があるので、何故これを使わないのか疑問に思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010229/SortID=9218144/
↑
これを見て納得です。
私のYAMAHA機はスタンバイスルーオン時で2.7Wなのでビックリです。
消費電力が気にならないなら、この方法があります。
書込番号:19672276
3点
>RoundMidnightさん
BRX2000のマニュアル(263P、194P)を調べてみたところ、HDMIでの音声出力は、BDソフト等の再生音声(副音声)の設定により自動で選択されるようです。
HDMI分配器を接続した場合は やはりどういった風に動作するのか試さないとわかりませんね..
確実なのは、他の方が示されているスタンバイスルーになるでしょうか。(消費電力が気にならなければ...)
書込番号:19672781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今マニュアルみてHDMIスルーを設定してみたところ、確かにスルーにするとアンプのスピーカーの音は消え、
TVのスピーカーからだけの音声になります。でもアンプの電源を切るとBDレコーダーの映像、音声が消えてしまいます。
結局はAVアンプの電源が入っていないとどちらにしてもBDレコーダーの映像、音声が観られないということでしょうか。
私としてはみたら削除してしまう録画したドラマなどはTVに付属のスピーカーでいいんですが。
書込番号:19673087
1点
>LVEledeviさん
スタンバイスルーって、アンプの電源はリモコンでOFFにしていいんですよね?
それとも私の理解不足でしょうか。
書込番号:19673100
1点
今パイオニアさんに聞いてみました。HDMIスルーはスルーするだけで、アンプの電源を切ると機能しなくなるということです。
ということでSC-LX71のHDMIスルー機能はいったいなんのために付いているんでしょうね。意味ないです。
但し、今のSC-LX59、SC-LX79などの最新モデルはちゃんと機能するということでした。
書込番号:19674017
2点
>RoundMidnightさん
>スタンバイスルーって、アンプの電源はリモコンでOFFにしていいんですよね?
最近の機種のスタンバイスルー機能は、本体でもリモコンの電源ボタンでもOFFにすれば
スタンバイ状態(LED赤点灯)になります。(その際の待機消費電力はメーカ、機種により違う)
>HDMIスルーはスルーするだけで、アンプの電源を切ると機能しなくなるということです。
ということでSC-LX71のHDMIスルー機能はいったいなんのために付いているんでしょうね。意味ないです。
自分が前に使っていた7,8年前のパイ製品も同じでした。
(HDMIスルーは出来るが、電源を切ると機能しない)
書込番号:19674187
1点
おつきあいいただきありがとうございます。
私がやりたいことをするにはやはり最新のアンプに買い替えするしかないようですね。
(パイオニアが好きなんで)
でもSC-LX71→SC-LX79は高いなぁ。LX59でもいいんだけど、いまお金ありませんしw
HDMI分配器で出来ればいちばんいいんですけど。
書込番号:19674480
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サンワサプライ > 400-SW009」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2016/03/09 13:49:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)






