MT-09 TRACER のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-09 TRACER」のクチコミ掲示板に
MT-09 TRACERを新規書き込みMT-09 TRACERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換えました。

2022/02/21 03:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

国内名称1400GTRの北米仕様のコンコース14の中古に乗り換えました。

トレーサーは60万で下取りしてもらいました。もうちょいいけそうな気もしましたが、某BMW店では30〜40万くらいといわれたので、良しとします。中古相場も80〜90くらいのようですから、下取りとしては頑張ってくれたほうでしょう。

トレーサーは確か110万円くらいで購入しました。臨時収入があったので現金購入です。5年で50万落ち。年間10万は惜しいところですが、このまま持ってても全く乗らない気がしてまだそこそこの値が付くうちにって感じです。トレーサーにとりつけてたトップケースは無料で移設してもらいます。

ほかに購入してる社外シートやEU仕様のステップはヤフオクにでも出しますかね。どっちもほぼ未使用なので、そこそこの価格で売れてくれるといいのですが、、、

トレーサー自体は面白いバイクだと思いますが、長年染みついたカワサキカラーはなかなか取れなかったようです。
最初のバイクがヤマハだったんで、いけるかなぁ〜って思ったんですが、ダメでした(^^;

書込番号:24611639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/02/21 06:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

おっと、クレカのスレの続きがここにありましたね。(^^ゞ
またデカいのに乗り換えられましたね。
車両重量305kgだそうで。240kgちょいのVFRで辛い私にはとても無理ですが、これだけ重量級だと長距離クルージングは楽ちんでしょうねぇ。
納車が楽しみですね。(^^)v

書込番号:24611703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/02/21 16:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん

レスありがとうございます。このバイクは10年前に乗っていたのですよ。走りだせば楽々コーナー曲がれるバイクでした。ヒラヒラ感がありましたね。私が乗っていたのは2009モデルで、2010年に大幅なマイナーチェンジが行われてます。今回購入したのはそのマイナーチェンジ後の2012モデルなので楽しみです。
取り回しがとにかく厳しいバイクです。あと足つき性も悪いので、今回の車両はローダウンリンクを取り付ける予定です。たぶん3cmくらいは下がると思います。純正状態だと両足のかかとが少し浮く状態なので、これがベッタリになることを期待してます。

まぁ、スレ違いなので続きはそのうちGTR板に書きたいと思います。

書込番号:24612473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

しばらく寝かせます。

2021/05/02 07:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

来年車検切れたら廃車して、しばらく寝かしますかね。
バイク自体への熱が冷めてしまってるので、一旦乗れないようにしてしまうのも手ですね。

任意保険が年間1.5万円くらい、年間の自動車税が6000円。
車検代が2年で4万円くらい(年間2万)

合計で4万円くらいかかってることになります。これは毎年の自動車税(登録車用)に匹敵します。


1度バイクを手放すというのも手ですが、再度リッターバイクを購入するとなると諸々で100万円はかかります。手放すのに50万で売れたとしても50万は出費が必要な計算に。一応置く場所もあるので、ホコリ防止にカバーなどかけてバッテリーは常時充電するようにすればいいかなと思ってます。エンジンは3〜4か月に1回くらい回せばいいかな?同時に前後タイヤを手で回したりしましょうかね。

寝かせる期間の予定は3〜4年です。それまでにはバイク熱が高まることを期待して、、、、
なお、歩いて1分のところにバイク屋があるので、復活させるときはそこに持ち込む予定です。
とにかく保管中に錆など浮いてこないようにCRCぶっかけですかね〜。いろいろ長期保管について調べる必要がありますね。


先日の29日祭日には多くのバイクを見かけましたが、トレーサーも結構走ってました。やはりツーリングに使う人が多いのですね〜。みんなお尻痛くないのかな?(笑)

書込番号:24113030

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/02 08:31(1年以上前)

バイク熱が冷めたならいったん離れるのもありですかね?
乗りたい気持ちがあるからこそ乗ってて楽しいですしそこに価値があると思います。

しばらく降りてまた乗りたくなったら車検を取得して乗れば良いですし、違うバイクに乗りたくなったら乗りかえ。本当に必要なくなればそこで売れば良いですからね。

自分もいろいろ乗って来ましたが、3〜4年で違うバイクに乗りかえてリフレッシュな気持ちを持ち続けています。
今はSV650とYZF-R6。性格の違うバイクをその日の気分または用途「ソロ、マスツー」で乗り換えて楽しんでます。

またその気になったら帰って来て下さいな。

書込番号:24113139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2021/05/02 08:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こちらでもお邪魔します。
やはり同世代、同じような悩みにぶつかります。
私もこのところ乗るのが億劫になり、2〜3ヶ月エンジンもかけてない、と言うことが多くなりました。
保険が二万円台、車検はフルでお願いするので6〜7万。結構な出費です。
手放すことも考えましたが、乗るとこれが楽しいんですね〜(^^;;
私のはVFRですが、メチャクチャ気に入ってるんでやはり勿体ない。
同じように一旦登録抹消も考えましたが、ふっと乗りたくなった時に乗れないのも辛いので、やはり今回(来月)も車検を通すことにしました。
2年先延ばしです。

でも歳なのか、あまり乗らないせいか、首と腰が痛くなりますね〜σ(^_^;)
特に首がつらくなってきました。いよいよアップハンに変えないとダメかも?
お尻痛いのも辛いですよね。
お悩みよくわかりますが、たぶん乗れなくなると逆にメッチャ乗りたくなる気がしますよ。(^^)

書込番号:24113147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/02 10:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>保管中に錆など浮いてこないようにCRCぶっかけですかね

揮発してしまうので、シリコンスプレーの方が良いです

書込番号:24113378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/02 23:33(1年以上前)

 私も加齢とともにトイレが近くなり、特に冬場のツーリングが億劫になってきました。若い頃は、正月の耐寒初日の出ツーリングも平気でしたし、オンシーズンでは北海道や四国・九州への複数泊ロングツーリングも楽しかったですが、近年は春夏秋の日帰りツーリングが主で、年に一度、一泊二日ツーリングがあるかないか程度です。冬場はバイクの調子の維持のため、自宅周辺の数十キロの散歩を心がけていました。

 現在はコロナ禍のため、春になってもツーリングを自粛せざるを得ず、外トイレのある道の駅を中継地点として、自宅周辺の散歩ばかり続いています。それでも大好きな愛車のCB750(RC42)に乗った日は、コロナによって溜まったストレスが吹っ飛びます。

 バイクを長期保存するならば2週間に1回、10分程度暖機運転をし、錆予防のためガソリンタンクを常に満タンに保ったうえフューエルワンを適量添加し、月に1度はバッテリー補充電を行い、車体のワックスがけ等も怠らず、半年に1度はガソリンンが入れ替わるように心がけ、エンジンにとってシビアコンディションとなるためオイル交換も頻繁に行う必要があります。

 それでもグリスやゴム部品等の経年劣化は避けることはできません。乗る気が薄れたバイクに、3〜4年もそれだけの手間をかけ続けることなど、実際にはかなり難しいでしょうし、再度登録して乗り始めるとき、思った以上に整備費用が掛かることが容易に想像できます。一般的に中古バイク買取価格は、売値の四割が相場と言われていますので、一部の絶販人気車を除いて、車齢とともにどんどん値打ちが下がってゆきます。ならば、値が付くうちに売却した方が良いのではないでしょうか?

 私の近所の家でも、カバーがめくれて砂埃だらけになったバイクが放置されているのを見かけますが、バイクのためにも、そのバイクを欲しがる他のユーザーや、オーナーご自身のためにも、もっと早く売却してあげればよかったのではないかと心が痛みます。

 時々バイクに乗りたくなったら、レンタルバイクに乗れば良いのです。色々なバイクに乗っているうちに、これだと思うバイクに出会えるかもしれませんし、ホンダをはじめ、各メーカーもレンタルバイクに力を入れてきているので、KIMONOSTEREOさんの場合、それが一番現実的だと思いますが如何でしょうか?


 

書込番号:24114684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2021/05/03 01:25(1年以上前)

「バイクを長期保存するならば2週間に1回、10分程度暖機運転をし、錆予防のためガソリンタンクを常に満タンに保ったうえフューエルワンを適量添加し、月に1度はバッテリー補充電を行い、車体のワックスがけ等も怠らず、半年に1度はガソリンンが入れ替わるように心がけ、エンジンにとってシビアコンディションとなるためオイル交換も頻繁に行う必要があります。」


さすがにそんなことしませんね。そもそもすでに10か月ほど前に乗ったきり乗ってません。エンジンは1回くらいかけたかなぁ、、、でもまぁ大丈夫ですよ。そんなことしなくても。それは過保護つうもんですよ。
バイク専用ガレージに入れっぱなしですから、せいぜいバッテリー充電するくらいでしょう。ガソリンはまぁ腐る可能性はありますから、早めにガス欠にさせたがいいかもしれませんね。購入から4年なりますが、1度もワックスかけたことありません。雨天時に乗ったこともありませんが、、、、

書込番号:24114828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/03 02:31(1年以上前)

現代のFI車は、バッテリーさえ生きていれば、とりあえずエンジンはかかります。

しかし、劣化したオイルやガソリンはタンクに錆を発生させ、メッキシリンダーに深刻なダメージを与える場合があります。タンクを空にした場合でも、結露により錆は発生します。

KIMONOSTEREOさんのTRACERが、3〜4年先にそうなっていない事を切に願います。

書込番号:24114865

ナイスクチコミ!5


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/03 17:00(1年以上前)

 こんにちわ。3,4年冬眠させたら、乗らずに売却するような予感がします。
当方も大型はSV650を所有していますが、行先が限られるので、乗らないです。
もっぱら、セカンドバイクのSRV250に乗ることが多いです。車重が軽く、どこでも行けてしまうので。
たまに山梨や長野へSV650で出かけると、楽々なので、大型バイクの良さを感じます。
大型は頻繁には乗らないけど、手元に置いておきたいですね。
 このさいTRACERを下取りに出し、250ccの新車に乗り換えたらいかがでしょう。
ホンダREBL250やカワサキNinja250なら人気で、4年後に下取りで大型に乗り換えるときは、下取りも高くとって
くれそうです。
デイパックにカメラを積んで、レブル250で写真散歩なんか、さまになりそうです。
250ccを増車という手もありますが、そうなると益々大型に乗らなくなりそうで。

書込番号:24116021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2021/05/03 21:29(1年以上前)

かつての愛車(右)と福岡面ライダー

>こんにちわ。3,4年冬眠させたら、乗らずに売却するような予感がします。

過去に650のバイクを手放して、3年ほど経って再度今のバイクを買いなおした経緯があるのです。動力性能にやや不満はあったもののデザインとか使い勝手は非常に気に入ってたバイクでしたので、あとでほんとに後悔しました。かなり程度も良い個体でしたしね。

今のトレーサーも乗ってないせいもあり非常に状態は良く、ケツが痛いことを除けば動力性能は充分すぎるくらいの性能で持て余すくらいですが、それくらいの性能があったほうがバイクとしては楽しいですね。


250という排気量はメインに持つには心もとないし、ネイキッドとアメリカンは私のバイク人生にはありえないジャンルです。

私の好みとか考えるとCBR650Fとかがいいんでしょうけどね。これまたホンダが苦手ってのがありまして(^^;
ホンダのバイクそのものというより、ホンダのバイク屋とホンダのユーザーがってとこですかね?

書込番号:24116642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2021/05/04 17:30(1年以上前)

GWの連休も私は明日で終了です。
今日の午前中までに連休中の宿題(庭木の手入れ、日曜大工など)は終わったので、バイクのマフラーを純正に戻しチェックがてらちょっと走りに行ったつもりが...
乗ると楽しくって、結局3時間以上、170km走ってきました。

やっぱりバイクって最高ですね!(^o^)
のんびり景色を楽しみながら走る開放感。
そしてバイクを操縦する楽しさ。時には暴力的な加速もバイクならでは、かも?(^^ゞ

乗ってないと「いらんかなぁ?」って思っちゃいますが、乗ったら「やっぱり楽しい!」が勝ちます。
私はまだまだ楽しみます。首と肩が痛いけど...
KIMONOSTEREOさんも、とりあえず走りに行ってから考えられては?

書込番号:24118090

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/13 19:11(1年以上前)

こんばんは、
1100、700などの大型バイクを乗り継いできましたが、
動体視力・反射神経の衰えを感じ、一旦、スパッとやめて、
二年ほど前に四輪生活へ移行しました。

ところが、二輪の軽快な運動性が忘れられず、
原付二種を購入しました。四輪は無駄に大きすぎですね。
大型をしばらく寝かせておいて、原付二種を導入してみては。

書込番号:24133732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2021/05/14 04:22(1年以上前)

>写画楽さん

レスありがとうございます。

原付2種も持っております。マニアックなバイクでタイホンダのWAVE125というモデルです。見た目スクーター、中身カブです。
見た目スクーターなので、メットイン機能がありますが、中身カブなのでタイヤは前後17インチでカブと同じサイズです。

PCXなどのハイパワースクーターには負けますが、10馬力あるかないかのパワーで結構俊敏に走ります。非力さを感じるのはタンデムとか上り坂ですね。

でも、こいつも晴天で寒くない季節の通勤用途で使うので、走行距離が伸びません。屋外にほったらかしで、最近バッテリーがダメになってました。とはいえ購入から7年無交換で時々充電してやる程度でしたので長持ちですね。
すでに購入済みのバッテリーを充電したまま、まだ交換には至ってません。今度の週末天気がよければ、、、ってとこですね。

WAVE125ってのはこんなバイクです。街乗り通勤用途で50km/L以上確実です。
https://www.endurance.co.jp/bikes/88
https://www.autoby.jp/_ct/17274208

書込番号:24134335

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/14 12:01(1年以上前)

こんにちは、
WAVEをおもちでしたか。いいバイクですね。

私もかなりマニアックな海外合弁Y社製カブタイプに乗っています。車名を明かすと個人が特定されかねないようなバイクです。

スニーカー替わりの素敵な移動手段があるのですから、本題バイクをしばらく寝かせて1年(四季)ほどの経過のなかで心境の変化を見極めてから判断されたらいかがでしょうか。
ご存知の通り買取相場も年式に引っ張られますから、1年刻みで様子見というところでしょうか。
(この書きこみについてのレスはご無用に)

書込番号:24134767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2021/05/14 14:35(1年以上前)

私の2017年式トレーサーの中古相場は80万円前後ですから、買取はせいぜい40〜50万でしょうかね〜

今後値下がりは進むかもしれませんが、10年後くらいにピッカピカの状態で乗るのもいいかなと思ってます。まぁ10年後の自分に乗れるのかは不明ですが、、、

維持費としては毎年の自動車税と一応かけてる任意保険と合わせて年間2万円ってとこでしょうかね。とりあえずあと1年車検は残ってるので、それを超えたら一旦廃車にするというのも手かもしれません。50万で売れても10年後に50万じゃ買えませんもんね。
幸い家から1分くらいのところに個人のバイク屋があるので、急ぎで無ければいろいろ頼めますので、来年の今頃は一旦廃車にしてるかもしれません。

今は家の近所にある峠を車で走るのが新鮮な楽しみです。バイクとはまた違った走る楽しみをいまさら感じてるところです。自宅から10分もかからない場所にある峠を越えてダム脇のワインディングを抜けて隣町の中華屋で昼飯を食うのが今の日常です。
夕方からの仕事なので、こんな生活ですかね。バイクは乗るまでにいろいろ準備がかかりますから、それに比べるとやはり気楽です。

書込番号:24134938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信14

お気に入りに追加

標準

ユーロダイレクトにはご注意

2020/09/03 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

連絡来るだけマシですが、、、納期には余裕を持ちましょうってお話です。

ユーロダイレクトで7月中旬に注文した「EU YAMAHA純正: SR STEPS MT-09 Street Rally」いわゆる純正のゴム付きステップなんですが、納期延期のお知らせが来ました。まだいつになるかわからないそうです。

週末天候不順やコロナ自粛でロクに乗れてないので急いでは無いのですが、やはりこの手の輸入商品は数ヶ月待ちはザラなんだろうなって思いました。

定価11000円程度の製品で、PAYPAYポイント残高入れて4000円弱で買ったので、まぁいいかって諦めてますが、もっと大きな買い物だと嫌な思いしたでしょうね。


国内メーカーの在庫品の通販でも無い限り、通販商品というのは少なからずこういうリスクを抱えてますね。

ユーロダイレクト利用時にはご注意ください。

書込番号:23640328

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/03 23:13(1年以上前)

ユーロダイレクトに限らず輸入販売にはありがちなことなので、
わざわざユーロダイレクトを名指しで注意喚起されるのは如何なものかと思いますけどね。

以前バンディット1250を中古で買った時に同時にリアキャリアとトップケースを装着依頼したところ、
特に影響になるような情勢下でもないのに1ヶ月待たされたことがありました。
まして今はコロナだけでなく米中冷戦などの影響もあって言わば最悪の事態とも。
気長に待てないなら輸入販売はご利用にならない方が精神衛生上よろしいかも知れませんね。

書込番号:23640378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/03 23:27(1年以上前)

でも実際、通販で予定日より遅れると不満に思うのは自然ではありませんかね?

予定日より遅れても誰しもが我慢できるとは限りません。であれば、経験者が注意喚起するのは自然の流れでは無いですかね?もちろん予定通りに届く場合もあるでしょう。

販売店名は名指しで書かないと口コミ情報の意味はありません。伏せ字と同様です。


販売店名を伏せて書く方が悪質に思います。そして今回は連絡は来たってのは書いてますから、必ずしも悪意を持って書いてないことも理解してもらえると思います。連絡すら無いまま数ヶ月ってとこもあるでしょうからね。

書込番号:23640406

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/04 00:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

5年前に同じものを注文して、注文2日後に暫定納期連絡(2か月+α)があり、1か月後に国内発送日連絡があり、約5週間程度で届きました。
ただ、その25日前に別のもの(EU YAMAHAのラジエーターカバー・SW-motechのリアキャリア)も注文していて、国内発送はそれと同時でした。当初の納期連絡は2か月+αでしたので、ある程度注文がたまってからまとめて船に載せ、それによって当初の連絡に対して前後するのではないかと思います。
コロナ禍の影響もあるので、気長に待つのが吉と思います。

書込番号:23640468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/09/04 07:30(1年以上前)

8月にモトグッチの部品を注文したのですが、イタリア本社がサマーバカンス期間で納期がわからないとお店から連絡が来ました。友人も別のお店から、モトグッチの部品を注文したら同じように言われたとの事です。

ヨーロッパのサマーバカンスは長いですからね。注文時期にも注意が必要なようです。

書込番号:23640728

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/04 18:07(1年以上前)

コロナじゃ仕方無いですよ。
ヤフオクやアマゾンでも、中華から来る物は2ヶ月以上かかったのもありました。
来るだけマシ。
ebayなんか、散々待たせて「相手から返事が無いので返金します」と来たのが3ヶ月後。
そして、振込手数料取られました(笑)

書込番号:23641680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/04 18:25(1年以上前)

情報としては正しい投だと思います。
事実を伝える重要な事です。

COVID-19がとか中国の通販がとかではなく、

投稿者は自分の注文に関する、正しい情報を投稿しているのだから 
他の事を比較に出して仕方がないというのはお節介じゃないですか???????

ユーロダイレクトの関係者が擁護するわけじゃないのだから

書込番号:23641712

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/04 23:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コロナ以前でも1ヶ月強かかったのですね。ならば今の状況では2〜3ヶ月はしかたないですね。
以前タイホンダ製のバイクを買った時に国内代理店に在庫が無かったため次回の入荷まで待ちとなり、2ヶ月ほど待ちました。それもやはりある程度注文が貯まってからっていうのと船便だったせいもあるでしょう。
売れる商品ではないから、仕方無いですね。

>暁のスツーカさん
モトグッチいいですね。近所で信頼できそうな販売店が無いので購入には至っておりません。
まぁ、外車そのものがパーツ入手や整備代が高いなど維持が困難なので手が出ないのが現状です。
大昔にドカティに乗ってまして、イタ車のいいかげんさは痛感しております。乗ると楽しいのですけどね。


>rr1031gsxさん
連絡来るだけマシですよね〜。先方都合でのキャンセルで手数料取るのはひどいですね。
国内企業の常識が通用しないのですね。ebayはバイクパーツなどで利用例を聞きますが、注意が必要ですね。有益な情報をありがとうございました。


>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
賛同ありがとうございます。
私が購入する予定の製品はすでに使ってある方から紹介された製品で、その方の発注自体もユーロダイレクトでしたので、同じように発注される方への注意喚起です。

書込番号:23642271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/04 23:21(1年以上前)

あと、連絡来るだけマシといえばですね。

今どき通販でいろんな販路がありますが、こんな出来事もありました。

昨年末にヤフーショッピングで車中泊などで使う予定で、ポータブルバッテリーを購入しました。
中国企業のSUAOKIのG500という商品です。YouTubeなどのメディアでもよく紹介されているので御存じの方もいらっしゃるかもしれません。こちら購入してから不具合が何度かあり、今年の2〜3月にヤフーサイト内のメーカーとのチャットアプリでやりとりをして返品受付をしてもらってたのですが、こちらの都合で返品手続きが遅れて6月くらいに再度連絡したら全く返事が無く、不安になりましたが言われてた返品手続きを済ませて待ちました。2週間ほど待ってもチャットに連絡が無いので、メーカーサイトのメールアドレスに直接メールしたらすぐに返信がありました。

結局チャットの返信が無かったのはヤフーショッピングでの取り扱いが4月で終わったそうで、チャット対応もできなくなったということです。ユーザーからはこれはわかりません。チャット画面自体は出てきますので、、こちらの書き込みが一方的に反映されるだけです。

今回はメーカーに国内法人があり、連絡もしっかり取れたので良かったのですが、どこに連絡していいかもわからないメーカーだと怖いですよね。

ヤフーはもちろんですが、アマゾンでも私はアマゾン直の取り扱いもしくは名の通った実績のある店でしか買わないように気をつけてます。安価な製品は別ですけどね。

とにかく通販サイトというのは無責任なことが多いので注意が必要ですね。なので、利用者それぞれの経験談情報というのは有益だと思います。利用時期での違いも有益でしょう。時期による差は飲食店レビューなどは特に参考になりますね。3年前のレビュー見て行ったらとんでもなかった、、、なんて飲食店もありますし、、、

書込番号:23642294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/05 11:41(1年以上前)

タイトルが誤解を生む書き方なんですよね。

「ユーロダイレクト利用時は納期に注意」とかにしておけばいいのに。

私がトレーサー購入時にエンジンガードの装着をバイク屋に相談した際、バイク屋が商品の検索や手配に利用した業者がユーロダイレクトでした。当時輸入しかなかったGIVIのエンジンガードをその後の国内市価の半分程度で購入出来たので、とてもありがたい業者があるもんだと思ったものです。(この時もこの製品の納期に合わせた遅めの1か月点検時に装着しました。)

当時EU YAMAHAやSW-MOTECHのトレーサー用の製品は国内に流通していなかったため、バイク屋から教えてもらったこの業者に直接発注するようになりましたが、必要なメール連絡はありましたし納期も最初の連絡(2か月+α)より伸びることはなく届きましたので良い買い物が出来たと思っています。こういう業者の存在はありがたいと感じますし、誤解を生む表現で良心的な業者が不都合を被ることがあれば、望ましくありません。

書込番号:23643062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/05 12:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ユーロダイレクトのWEBサイトには下記の記載があります。

2020-05-25
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による配送の遅れならびにご注文について、入荷状況は回復傾向にあるものの、一部入荷の遅れが発生しています。
現在ご注文いただいているお客様には、納期が遅れますことを個別にお伝えしております。
今後ご注文のお客様には、お取り寄せ商品の納期が通常より遅れることをご理解いただいた上でご注文お願いいたします。


ここに誤解を生む表現でスレ立てするのは妥当ではないと思います。削除依頼を入れた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:23643114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/05 12:02(1年以上前)

タイトルは少しくらい派手にしないと目にとまりませんからね。わざとこのタイトルです。

書込番号:23643119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/05 12:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご自分の満足のために他者を貶める表現を使うことが正しいとは思いません。

書込番号:23643137

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2020/09/06 12:18(1年以上前)

海外製品は「商品が届けば幸運」位に思っていた方が無難に思います…

最悪だったのはTouratechJapanを通じてカタログ通販したパニアケース…
カタログに載せただけで結局商業ベースで流通させず…1年後に強制的にキャンセルになりました…
以来純正オプションの無いパーツはこちら▼の中から選んでいます…
https://www.peitzmeier.jp/pai/wunderlich.html?gclid=EAIaIQobChMIqJ_I5cbT6wIVSHZgCh3b9gN_EAAYASAAEgJ0s_D_BwE

個人輸入で日本に届いてから通関に3箇月間要したこともありまして…
ゴルフクラブを輸入した時は…船便で荷揚げしてからも永らく海岸の関税倉庫に留め置かれて…潮風受けてスチールシャフトが錆錆で届きましたし…

早くお求めの部品が無事にお手許に届きますように…

書込番号:23645202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/15 07:31(1年以上前)

その後のユーロダイレクト、9月頭にメールがあり、また昨日メールが届き最短であと2週間程度で届けれそうだというような内容でした。

コロナ自粛に台風の襲来などで全く乗れてない状況ですから、気長に待ってますが、定期的に連絡があるのはいいことですね。

書込番号:23663729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

2度目のユーザー車検

2020/06/10 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

スレ主 kuma2525さん
クチコミ投稿数:59件 MT-09 TRACERの満足度5

2015年、MT-09Tracerを購入し、先日2度目のユーザー車検を受けました。
現在の走行距離は55,000kmです。
タイヤ交換を2度行い、チェーンとスプロケットも2度ショップで交換。
プラグ、エアフィルターも2度自分で交換し、スロットルボディーも一緒に清掃しました。
トレーサーについて批判される方もいらっしゃいますが、私のトレーサーは何ら不具合無く、元気に走ってます。

カスタマイズは、シートを下げるためのアンコ抜きにゲルザブをイン。
ローダウンリンク、フルパニア化、エンジンスライダーを装着したぐらいです。
完成度が高いバイクだけに、吸排気系やECUを変更しておりません。
最強、パフォーマンスダンパーを装着しました。
おかげで、車体が跳ね無くなりました。

書込番号:23460420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/11 17:51(1年以上前)

>kuma2525さん

安くあげられて良かったですね

書込番号:23462180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

ほとんど乗らずじまいの3年間。

2020/04/13 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

ガレージなんか持ってるとしまいっぱなしであっという間に3年間です。
ガレージから引っ張り出すまでがなかなかです。
スタイルは好きなトレーサーですが、個人的には無意味に高いシート高。この手のバイクってBMWのR1200GSのような本当のアドベンチャーバイクと、カワサキのVersysやトレーサーのようなほとんどオンロードバイクに分かれますが、オンロードバイクなんだから車高高く無くてもいいのに、無駄に高いんですよね〜。

一応ローシートポジションも用意されてますが、それをするとハンドルの位置とのバランスが崩れて乗りにくくなるんですよね。よってハイシートポジションのまま乗ることが多いのですが、それだとやはり足つきが気になります。走り出せば気にならないと言えば気にならないけど、高速より下道を走りたい私はやはり足つきは余裕があるに越したことありません。
さらに言えば、この足つきの悪さをさらに悪い方向に持って行ってるのが妙に角が出っ張ったシートです。
前から書き込みしてますけど、このシートが諸悪の根源といっても過言では無いでしょう。足つきが悪い上に角が出っ張ったシートで太ももへの負担が大きいです。もう少しスリムなシートに出来なかったのかなと思います。トレーサーではないMT-09のシートは良い感じなのにね。ツーリングバイクを謳うトレーサーのシートがこれなのが不思議です。


とりあえず今度の車検時にローダウンリンクとフロントフォークの突き出しで車高を3〜5cm下げようと思います。もちろんサイドスタンドの加工も必要でしょう。但しあまり下げすぎるとセンタースタンドが使えなくなる可能性もあるので、要検討です。
シート自体は市販のものに変えるか、もしくは加工するか思案中です。ローシートとローダウンリンクで5cm下げれるとベストなのかなとか思ってますが、果たして、、、

書込番号:23337608

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/13 22:26(1年以上前)

あまり乗らないのは、KIMONOSTEREOさんの用途と好みがMT-09 TRACERにあってないだけじゃないの?

書込番号:23337709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/04/13 23:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私の15年型もケツ痛が酷く、男性機能を失う懸念からほとんど乗っていませんでしたが、ゲル入りローシートを購入し装着しました。

https://news.bikebros.co.jp/parts/news20160201-06/

装着後1日で高速約150km・下道250km走りましたが、「しっとり」と支えてくれるのでだいぶ楽になりました。また、このバイクの前にCB1300SBに乗っていたのでアルミむき出しのステップにも違和感があり、これに換えたところ膝の曲がりが多少きつくなっても足を安定させ易くなりました。(これが最後で半年乗っていませんが。)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/eurodirect/ymg-1rc-274m0-00-00.html

バイクそのもののローダウンはバランスが変わってしまう懸念から手を付けにくいですね。不安なく制御できるようになれば足つきなんか関係なくなるんでしょうけど、サスセッティングの変更含め試行錯誤がもう少し続きそうです。ただ、コロナが落ち着かないと、事故ったときに入院する病院がないかもしれないので、またしばらく乗らなくなりそうです。

書込番号:23337788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件

2020/04/13 23:15(1年以上前)

足の短さは昔からなんでそれはいいんですが、シートの出来の悪さとポジションが合ってないのが問題でしょう。
車高を下げてフロントフォークの突き出し増やして、そこにセパハンつけてとか考えて居るのですけどね〜。
カウルやタンクとの干渉もあるでしょうから簡単にはいかないでしょうね。


個人的なバイクの好みは600ccクラスのオンロードスポーツバイクが希望なのですが、今は少ないのですよね。カワサキが以前出していたZZR600あたりが好みですが、今それに似たものがありません。ホンダのCBR650RやVFR800が似ているといえば似てますが、ホンダだしなぁ、、、V4だしなぁ、、、ってのがネックです。長年カワサキに乗ってきたのでホンダは性に合いません。
スズキはというとGSX-S1000F が近いのでトレーサー購入時も比較検討しましたが、最終的にあのスクーターのようなフロントフェイスがどうもかっこ悪く感じました。
で、結局エンジンの面白さを重視してトレーサーを選んだのですが、1番のネックはシートです。シートの角がとにかく立ってるのが気になります。

で愚痴ではなく、改善をする話です。エンジンは面白いし、フロントビューも好きなデザインなので手放す気は毛頭ありません。しかしながら自分に合ったポジションに変えるというのはなんら違法でもありませんし、レーサーなどなら普通にやっている行為です。メーカーの作った万人向けのポジションに合わせる必要は無いんじゃ無いですかね?

3年かけてこういうカスタムにしたいなってだいぶまとまってきた状況です。
MT-09のトリプルエンジンは面白いですよ。このエンジンは画期的ですね。

合法の範囲でポジション変更はアリだと思いますよ。いちいちバイクを乗り換える必要は無いでしょう。
シートの改善とポジションの改善をすればトレーサーは素晴らしいツーリングスポーツバイクになりそうです。

書込番号:23337801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/13 23:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

以前から書き込みを拝見していて、きっとお上手な方なんだろうと思っておりました。

ただ今回の書き込みを拝見して感じたのは、誠に失礼ながら率直に申し上げると、加齢による体力の低下、つまりは老いが原因ではないのかな?と感じました。技術や経験は変わらないが、フィジカル面での変化がトレーサーから足を遠退かせているのでは?

何故、そう感じたかと言いますと、KIMOMOSTEREOさん程の方が購入時に足付きや取り回しも含めて熟考していないとも考えれませんし、購入時はこれで問題ないと感じたのであろうと思うからです。

ローダウンもシート改良も良いかと思うのですが、下半身を中心としたフィジカル強化も考えてみては如何でしょうか。釈迦に説法かとは思いますが、大型バイクは特にスポーツ走行の度合いが高まれば高まる程に下半身の筋力は必須ですもんね。

書込番号:23337900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/14 00:06(1年以上前)

>3年かけてこういうカスタムにしたいなってだいぶまとまってきた状況です。

長いわ。それならそれで、さっさと自分に合うように仕様変更して乗れは?

書込番号:23337917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件

2020/04/14 06:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん

やはりゲルシートですか?一応ゲル入りのシートパッドを付けてみたりもしましたが、、、、外付けだと効果はいまいちですね。
そう、ステップもなんでアルミむき出しなんでしょうね。ゴムをつければ疲れも軽減しますよね。
EUではゴムステップがあるのですね。これなら簡単に自分で交換できそうですね。
ローダウンに関しては確かにバランスの問題もあるので、お店とよく相談して決めたいと思います。シートも参考にさせてもらいます。

>屁理屈どっとcomさん

そうですね、視力体力の低下が乗るのを億劫にさせてます。特に結婚してからは休みの日もいろいろやることも多くついつい先延ばししがちです。特にうちの嫁さんは運転しないので買い物とかに付き合わされます。
購入時はトレーサーの実物を置いている店がなく、無印のMT-09で取り回しなどを検討しました。しかしシートの形状が全く違ってたのが問題でした。SS以外のバイクでこんなにケツが痛くなることは想定してませんでしたので、、、トレーサーの前はカワサキのVersysってのに乗ってましたが、これもアルミステップむき出しだったもののシート自体は厚みもありスリムで問題ありませんでした。
運動不足は確かにありますね。近所に24時間のジムが出来たので行ってみたいのですが、コロナの影響でお休みのようです。オープンしたばかりでジムも大変でしょうね。


>ドケチャックさん

なにも焦って乗らなくてもいいんじゃないですかね?確かに維持費はかかりますが、車検代と税金保険くらいでしょう。
保管はガレージ内ですし、バッテリーもトリクル充電に対応した充電器で定期的に充電してますので、まだまだ大丈夫です。
この充電器は以前乗ってた1400GTRって奴がスマートキー仕様だったために2ヶ月も放置するとバッテリーが上がってしまうために購入しました。
のんびり行きましょうよ。

書込番号:23338102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/14 07:18(1年以上前)

主観としてバイクは「乗ってナンボ」と思っていますので、
暇があれば乗り回す。
夜中だろうが早朝だろうが平日だろうが週末だろうが真夏だろうが真冬だろうが、
暇さえあれば乗り回す。乗って乗って乗り回して乗りこなす。
それでこそ「バイク」だと思っています。

もちろん、これはあくまで「主観」であって万人に当てはまる観念ではないから、
「のんびり行こう」を否定する意図は全くありません。
その上で敢えて申し上げるならば・・・

「のんびり行こう」ならトレーサーは「違う様な気がする」

で、あります。

書込番号:23338117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

2020/04/14 09:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
CB1100からトレーサーに乗り換え、今年で3年目です。
身長178センチですが、座高は高いです(笑)
走行距離は16000キロ超えたところです。
シートは前後にお尻をずらして調整し
ながら走っています。
市街地は前気味に座ると足着きも改善されますね。
高速道路等では真ん中からやや後ろに位置を変えたりしていますよ。
シート高は845より860の方が走っていて快適ですけど、足着きを考慮して845にしています。

>鉄騎、颯爽と。さん
のんびり、とはさせてもらえないですね(笑)

書込番号:23338266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/04/14 09:51(1年以上前)

>足つきが悪い上に角が出っ張ったシートで太ももへの負担が大きいです。
>ゲル入りのシートパッドを付けてみたりもしましたが、

トレーサーの標準シートは確かに角張っていて太ももの付け根(および前立腺)の血行が悪くなります。ローシートにすることで若干ですが太ももが持ち上がるので付け根の当たりは減るように感じます。※純正のローシートは前立腺が死にます。

>一応ローシートポジションも用意されてますが、それをするとハンドルの位置とのバランスが崩れて乗りにくくなるんですよね。

このバイクはハンドルの幅が広く、シートの前の方に乗って肘を広げて上体全体を前傾気味に乗ることを強いられるので、それはあるかもしれません。そういうもんだ(日本人の標準的な体型には合わせていない)と思うしかないと思っています。ミラー位置を少し前にして外側にオフセット(ブラケット使用)するとミラーも見やすくなって頭の位置を前に置きやすくなるかもしれません。

>加齢による体力の低下、つまりは老いが原因ではないのかな?

確かにこのバイクのシートには大殿筋が必要ですね、ジムをさぼると如実に出ます。ケツの穴を締めると多少楽になります。

>「のんびり行こう」ならトレーサーは「違う様な気がする」

購入後そう思いました。「肘を広げて前傾」で暴力的なエンジンなので、気が休まるときがありません。MT-09の試乗時はアドレナリンが出ていたんでしょう。ツーリングに向いているふりをしているくせにケツ痛シート・細っそいアルミステップや夜は全く手前を照らさないLEDロービームなど、ツーリングで使いやすい仕様にするのには金(と時間)が掛かるバイクです。おかげで軽いはずのトレーサーがどんどん重くなっていきます(笑)。CB1300SBがいかに良く出来たバイクだったかよく分かりました。

書込番号:23338323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/14 12:25(1年以上前)

私も、Vストとトレーサーを比較し、Vスト('14、1000)にしたクチです。

回るエンジン、見た目の派手さ、シート高からは、トレーサーは若い人向けかなと思いました。

50歳を越えた身長170cm、股下78cmのメタボの私は、
Vストを選び、最初、ローシート(シート高 85 - 3 = 82cm)で乗りだしました。
バーハンドルも少しだけ手前に倒して。
(ローダウンはしていません)

1年ほどしてノーマルシート(85cm)とし、その数ヶ月後にゲルザブを重ね、
更に数ヶ月後にダブルメッシュシートカバーを追加し(85 + 1.2 + 0.6 = 86.8cm)にして
暫く乗りました。

冬場になり、ジャケット、パンツが厚手になり、動きにくくなるとそのシート高が
不安になりました。

現在ではローシートに低反発ウレタンクッション+ゲルザブ+ダブルメッシュシートカバー
で、82 + 1.0 + 1.2 + 0.6 = 84.8cm。
ノーマルシート高とほぼ同じですが、それよりお尻にも優しくなりました。

お金をかけて、シート加工業者にいろいろ工夫してもらうのがベストかもしれませんが、
自分で工夫するのも楽しみですね。


書込番号:23338570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/04/14 12:56(1年以上前)

なんかのんびりの意味合いが違ってとらわれてますね。のんびりというのはバイク趣味についてです。実際走るときは、まぁそこそこハイペースです。

走ってナンボ、私もそういう時代ありました。乗り始めて10年くらいはよく走ってました。人生の通算距離でも20年目くらいまでは自動車よりバイクのほうが多かったくらいです。

端的に言えば飽きちゃったんでしょうね。
バイクでやって無いのはロードレースとトライアルくらいであとはだいたい経験あります。

トレーサー乗る前は一年ほどブランクがあります。飽きちゃったはずなのにまた乗りたくなる。困った病気ですね。

で、なにが言いたいかと言えば、気長に楽しみましょうってことです。でも、トレーサーものんびり走れるバイクじゃないですか?排気量のわりに低中速トルクありますしね。マルチほどのんびりは走れませんが、、、、

書込番号:23338617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/04/14 22:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
http://a-seat.jp
ここに頼むとか?

書込番号:23339601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/04/15 06:24(1年以上前)

>ktasksさん

http://a-seat.jp/bike/bike6.html

ノーマルシート加工で4万弱からっていう価格は、コピスタスフグさん紹介のゲルシートの価格並なので、まずはこのシートの形状で試して、不満が大きいなら検討の参考にさせてもらいます。但し、こういうのは実際に加工業者と対面で話し合った方が良いかと思うので地元の業者で対応できるのかも考えてみます。個人的にはローダウンリンクとゲルシートでかなり改善できるのではないかと予測してます。

書込番号:23339929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2015 MT09トレーサー 電気系統不具合

2019/07/18 07:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

先週ツーリングへ出掛けて下記症状が起きました。
-アイドリング不安定からエンジンストール
-ヘッドライト、ウインカーが不定期に点滅
-右ヒューズボックス 2A破断
-セルモーター辺りから焦げた匂い
-右スイッチ辺りの配線を触るとたまに元に復帰
帰宅後、ヒューズを交換してエンジンを掛けるとセルモーターが弱々しく回転し、アイドリングもまともに安定しない状態。
確認した物
-全てのヒューズok
-バッテリー電圧ok
となりますが、どなたか同じ症状が起きた人はいませんか?
何が原因かどなたか分かりますか?

書込番号:22805419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/18 12:25(1年以上前)

プロでも知らない人が多いけど
ショートの修理方法知ってますか?

切れたヒューズの場所に適当な電球を入れショートなら
通常の電圧をかけた明るさ。正常なら車両負荷と直列なので暗く点灯します。
配線図を見ながらカプラーを抜いたり配線を動かして電球が消える場所を見つけるのですが
最低でもサービスマニュアルが必要です。

車両火災になりかねませんので早急にバイク屋GOをお勧めします。

書込番号:22805874

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/18 12:36(1年以上前)

Merlineさん、すごいw

カブがショートしてたことがあったので、
その時聞いてれば。

今度やってみます。

でも、例えば、カブの場合、
ヘッドライトケース内のごちゃごちゃの線の短絡だったんですが、
ヒューズのかわりに電球つけると電球切れないんですか?
7Aのヒューズだったので、84Wになるのかな?
あれ?計算おかしい…?
電球だともっと小さいですよね。

書込番号:22805901

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/18 12:53(1年以上前)

バッテリー 〜 キー 〜 ヒューズ 〜〜〜 負荷 〜
              ↑       ↑  ↓
               ----電球---- ショート

ヒューズの位置に電球があり直後でアースに落ちる普通の回路ですから切れません。

またヒューズ定格の100%の電流が流れる訳で無く
負荷電流が定格電流の70%を超えないように選定します

書込番号:22805946

ナイスクチコミ!6


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/18 13:02(1年以上前)

バッテリー 〜 キー 〜 ヒューズ 〜〜〜 負荷 〜

バッテリー 〜 キー 〜  電球  〜〜〜  アース(ショート)

こちらの方が分かりやすいので書き直しました。                  

書込番号:22805970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2019/07/18 14:14(1年以上前)

右ヒューズボックスの2Aは標準のDCソケットまたはカウル内のアクセサリ電源コネクタ(新車時は余りが3系統あり)のうちのどれかでしょうか?

前オーナーが電源取り出しに使用したコネクタ配線の処理に問題があるかもしれません(漏電?)。スクリーンベースを外す(簡単です)と端子がありますので、一度確認されてはいかがでしょうか?または、カウル右にUSB電源端子など増設されていませんか?(左のDCコネクタと対称位置に、あたかも標準装備のよう後付けすることができます。)カウル内コネクタから取り出しているならこれが原因かも。

書込番号:22806079

ナイスクチコミ!2


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 18:45(1年以上前)

有難うございます。
海外サイトですが、フリーで英語版サービスマニュアルがタウロード出来るサイトを見つけたのでシェアします。
373page辺りだと思います。
https://www.manualslib.com/manual/1376988/Yamaha-Tracer-Mt09trah-2017.html

書込番号:22806521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 18:48(1年以上前)

なるほど。私が持っているテスターより分かりやすい方法ですね。
週末にバイク屋へ連れて行こうかと思います。

書込番号:22806532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 18:58(1年以上前)

電源ソケットには、usbソケット、携帯を繋いでいました。そこに何かしらの過電流が流れてしまったのでしょうかね?

書込番号:22806559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 19:03(1年以上前)

なるほど。電気系統は何もいじってはいないのですが、過去に何かされていたかを確認してみます。 これなら簡単ですね。
それで何も無ければバイク屋さんにお願いしようと思います。

書込番号:22806568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2019/07/18 19:05(1年以上前)

DCソケットの過電流が原因で当該ヒューズが切れれば、通常なら他に影響は残らないと思いますので、何か他の不具合を誘発したか、あるいは全く別の原因かもしれませんね…。いずれにしても状況を整理してバイク屋に持ち込むのが良いと思います。

書込番号:22806577

ナイスクチコミ!1


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 19:13(1年以上前)

有難うございます。
そうですね。バッテリーはokなのにセルモーターの回転も悪くなっていたので、アクセサリーだけとも考えにくいですね。

書込番号:22806597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2019/07/18 22:05(1年以上前)

カウル内アクセサリコネクタ(2A×4)

車両右サイドのヒューズボックスの2Aヒューズと、スクリーンベース裏のアクセサリ配線の位置関係は写真の通りです。DCソケット要因であれば、(標準状態から配線が変えられていないとすれば)左上の写真の一番右のヒューズ(TERMINAL1)が切れると思われます。

書込番号:22807021

ナイスクチコミ!5


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/18 23:24(1年以上前)

おっしゃる通り、正しく左上のヒューズボックスで一番右端2Aが破断していました。
まずはDCソケット辺りを要チェックですね。

書込番号:22807233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/19 07:46(1年以上前)

わっ!
コピスタスフグさんもすごい。
よくこの情報量で不具合箇所見つけましたね。

そのヒューズのせいではなくて、
何か不具合があってその影響でそのヒューズが飛んだと考えた方がいいのかな?

バイク屋に行くにあたって、
どこがどうなっててどう直したかを細かく書き出しておいた方がいいですね。

書込番号:22807573

ナイスクチコミ!1


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/19 08:43(1年以上前)

有難うございます。
ただ気になるのは、DC用ヒューズ破断とアイドリング不安定、エンジンストール、セルモーター回転不良がどう結びつくのかですが…

書込番号:22807650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/19 09:10(1年以上前)

>-アイドリング不安定からエンジンストール
>-ヘッドライト、ウインカーが不定期に点滅
>-セルモーター辺りから焦げた匂い
>-右スイッチ辺りの配線を触るとたまに元に復帰

先にも書きましたが
上記の理由から、ターミナルやセルなど大元の電源/アース部分や
キルスイッチなども範疇に入ってくると思います

アクセサリソケットは二次的な症状かもしれません

電気系、まして大電流の部分ですしケアレスミス
「あ。」の一瞬ですべてパー、最悪車両火災もあります
ボルトなめたとダメージ違います

よほど電気系に自信があるのでなければ
バイク屋にまかせたほうがいいと思いますよ

書込番号:22807680

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/19 09:55(1年以上前)

>sken7さん
>ただ気になるのは、DC用ヒューズ破断とアイドリング不安定、エンジンストール、セルモーター回転不良がどう結びつくのかですが…

バイク屋に行くにあたって、
どこがどうなっててどう直したかを細かく書き出しておいた方がいいですね。
わけわからなくなるほどいじる前にバイク屋行きましょうw

書込番号:22807737

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/19 09:57(1年以上前)

最初に原因のイメージが浮かばないなら
一切、触らずにバイク屋GOです

書込番号:22807738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2019/07/19 11:10(1年以上前)

DCソケット用の2Aヒューズ以降はバイク本体の機能とは関係ない部分なので、原因かどうかは別にしてそのヒューズ(TERMINAL1)は外しておいたほうがいいと思います。まずはバイク屋ですね。

(DCソケットに接続したUSBケーブルの被覆が剥けて車体のどこかに絡んだなんてことはなかったでしょうか、または2AヒューズからDCソケットまでの配線と並走する配線の被覆剥け等でのリーク、なんて可能性もありそうですが…)

書込番号:22807849

ナイスクチコミ!2


スレ主 sken7さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/19 17:58(1年以上前)

有難うございます。早く乗りたいので、むやみにいじらない様にしようと思います。

書込番号:22808390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「MT-09 TRACER」のクチコミ掲示板に
MT-09 TRACERを新規書き込みMT-09 TRACERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-09 TRACER
ヤマハ

MT-09 TRACER

新車価格帯:

MT-09 TRACERをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング