新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ MT-09 TRACERのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年6月11日 17:51 |
![]() |
33 | 11 | 2019年7月11日 21:54 |
![]() |
8 | 0 | 2018年6月11日 21:38 |
![]() |
12 | 6 | 2017年11月16日 18:25 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月13日 13:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
2015年、MT-09Tracerを購入し、先日2度目のユーザー車検を受けました。
現在の走行距離は55,000kmです。
タイヤ交換を2度行い、チェーンとスプロケットも2度ショップで交換。
プラグ、エアフィルターも2度自分で交換し、スロットルボディーも一緒に清掃しました。
トレーサーについて批判される方もいらっしゃいますが、私のトレーサーは何ら不具合無く、元気に走ってます。
カスタマイズは、シートを下げるためのアンコ抜きにゲルザブをイン。
ローダウンリンク、フルパニア化、エンジンスライダーを装着したぐらいです。
完成度が高いバイクだけに、吸排気系やECUを変更しておりません。
最強、パフォーマンスダンパーを装着しました。
おかげで、車体が跳ね無くなりました。
書込番号:23460420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma2525さん
安くあげられて良かったですね
書込番号:23462180
0点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
270km走行で給油量が8.6Lだとぉぉぉぉ!!!
31km/L。。。。
おかしい、おかしすぎる!
サイドスタンドのまま、給油口にノズル突っ込んで自動停止したところから端数分を追加。もうちょい入ったとしても9Lだったろう。
それでも30km/Lということに、、、
仮にも845ccもあるバイクで、走った道の1/4は都市高速。制限速度は区間により60〜100程度。
1/2は山間部の峠(午前中の時間帯のため通行量少なめ)、残りは渋滞路。
燃費は良いという認識のトレーサーとは言え、異常な燃費。トリップメーターのリセット忘れかなぁ、、、、、w
もっともそれを考慮しても23km/L以上は行ってるはず。やはり燃費は凄く良いね、このバイク。
6点

凄いね。
ZZR250とほぼ同じ。Ninja250だと37km/Lぐらい。
アクシストリートとNinja250の燃費がほぼ同じ。
大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。
ん? 排気量から言えはまぁまぁなのかな?
知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。
ちなみにいま通勤に使ってるミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。
書込番号:22781415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
いやはや、乗る前のトリップが70kmくらいだったのです。そのとき燃料計は満タン表記、プチツーリングでトリップが270km表記で給油。70kmがトリップ消し忘れだったと仮定すると200÷8.6Lで23km/Lという数値になるので、燃費計の25km/Lという数値にほぼあってるので、こちらが正解に思います。
それにしても、結構ぶん回して乗りましたから、すごい燃費が良いですね。おとなしく走れば25km/L超えは確実でしょうか。
>大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。
そんくらいでしょうね。以前1400GTR乗ってましたが、重量級なので市街地高速含めたツーリングで18km/Lくらいだったと思います。
その後乗り換えたVersys650で23〜25km/Lくらいでしたから、トレーサーは650ccとほぼ同じ感じです。
>知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。
PCXは燃費も性能もバランスいいですね。でもまぁ50km/Lはかなりいいときじゃないですかね。みんカラだと43km/L平均ですから、それくらいが普通でしょう。
私が乗ってるカブエンジンのWAVE125も燃費スペシャルバイクなので、普通に通勤で55km/L前後です。45km/L以下は1度もありません。ツーリングだと70km/Lくらいです。最高で80km/L。最高速度はメッチャ引っ張れば120くらい行くかと、、、、(脳内計算)でも基本的に非力なので峠の上りとかは弱いですね。
>ミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。
さすがエコカー、いいですね。
うちのジムニーはMTですが、下道は12km/L前後(冬場は10km/L前後)。遠出をすると16km/Lくらいまで伸びます。エアコンは半々くらいの使用です。タイヤがMTタイヤなのでノーマルタイヤより1割ほど燃費は落ちてます。
バイクはタンク容量が小さいので燃費が良いのはやはりいいですね。もちろんパフォーマンスの良さも気になりますが、、、
書込番号:22781577
3点

余談ですが、ツーリング後にオイル交換にバイク屋に行ったら、、、、
「だいぶタイヤの空気圧が下がってたので入れておきました」
とのこと、、、、ってことは正常空気圧なら25超えてたのかな?
書込番号:22781734
2点

信号の無い道を トップギアで ずっ〜〜と100q前後で走っていたら それぐらいでるんでしょうか?
渋滞路を走らなければ あと3〜4kmは良かったかもしれませんね。
書込番号:22783826
1点

運転が上手なんですね…、2015年型でツーリングメインで安定して20〜22km/L程度です。ぶん回す技術も勇気もありませんが前車(CB1300)に比較してトルクが細いので、つい回転上げ気味にしてしまうせいかもしれません。もう少し低回転のトルクを信じてみたいと思います。
書込番号:22783890
3点

>チュウチュウバーさん
>コピスタスフグさん
レスありがとうございます。
乗り方ですか?うーんどうでしょうか?たまにガクガクさせることもありますが、割と適正ギアで引っ張って乗ってるつもりです。
車の後ろとかだとアクセルオフで流すこともあるかもしれません。特に下りの直線や緩やかなコーナーなどは手放しで走ることも、、、
せっかくのバイクですから引っ張って乗るシーンもありますが、やはり高速は取り締まりが怖いので制限速度プラスα程度で流すことが多いですね。
引っ張るのは合流時やスタートダッシュくらいです。峠はケースバイケースです。
モードはSTDで走ってます。
普通にツーリングしても25km /Lとか行った事あるので燃費に関しては良いバイクという印象です。
低速トルクは排気量の割にあると思います。極低速は流石に細いけど中速以上は太めと思いますよ。
書込番号:22784094
3点

運転の上手い人は燃費も良いですよね。おそらく、スレ主さんがそのタイプだと思います。
おしなべてタイヤの減り方も綺麗で、ブレーキパッドも結構持たせるはず。
ツーリングに行って、こういう人の後ろについて走ると疲れが少ないんですよ。
書込番号:22786318
2点

>Cross Chamberさん
お褒めの言葉、恐縮です。
バイクはもう30年以上乗っていますが、燃費はやはり気になるポイントですね。お金の問題というより航続距離が長いほうが人里離れた場所を走ることが多いバイクには大事なことですよね。
最近はあまりやってませんが、本来私のツーリングスタイルは自由気まま気の向くままに走ります。ナビはもちろん地図すら殆ど見ません。まぁ、やりすぎるとホントに迷い込んで困ったり怖い思いをすることもあるのですが、、、今はそれでもスマホナビとかあるので助かりますね。
タイヤの減りですか?まぁ、それなりですよ。高校生の頃はお金が無いので溝が完全に無くなっても乗ったりしてましたけどね。
ブレーキパッドはどうでしょう?あんまり変えた記憶は無いですね。そもそも1台のバイクに長く乗ることが最近は少ないせいもあります。1番気に入って乗ってたバイクは中古で買って5万キロくらい乗ったのでそれはさすがに1回変えました。
私の印象としてはブレーキパッドはフロントでも3万キロは余裕で持つ印象です。リアはそれ以上でしょう。
そもそも私はブレーキはリアはほとんど使いません。9.9:0.1くらいの割合でしょうか?
フロントとエンブレです。リアは渋滞とかでの姿勢制御用ですかね〜。制動用としては使いません。
私の後ろですか?挙動不審なんで疲れるかもしれませんよ(笑)。
とにかく最近のバイクはインジェクション化や各種電子機能のおかげで乗りやすく燃費がよくなりましたね。
昔のバイクだと不意にアクセル開けると簡単にリアタイヤが滑っちゃいましたけどね。タイヤ性能もアップしてるでしょうが、アクセル開度が選択ギアや速度によって細かくコントロールされていることが大きいですね。そのおかげで燃費も素晴らしくよくなってますね。
トレーサーの燃費に関してはたまたま私の乗り方がトレーサーの特性にあってるのかもしれませんね。
書込番号:22789357
3点

>KIMONOSTEREOさん
参考になります。低回転で丁寧なアクセル操作を心がけるのが燃費に良さそうです。
KIMONOSTEREOさんはアクセルコントロールが緻密なんでしょう、私はほとんどBモードです。STDモードでもアクセル閉から少し開けた際の吹けが鋭くて怖いので。これもコーナー進入時にエンジンブレーキで回転を上げすぎているせいかもしれません。
また、リアブレーキも割と積極的に使います。これも、回転の上げすぎやコーナー立ち上がりのアクセルコントロールが下手なことの結果かもしれませんね。
書込番号:22790681
4点

こんばんは。
いやー、わりと適当ですよ。アクセルワークはですね。
アクセルグリップを竹刀を持つように斜めに握ってます。握るというより添えてる感じですね。開ける時だけ力入れて、って感じでしょうか?
リアブレーキは使わないというのもありますが、使えないんですよ。それは基本的にステップにつま先立ちで乗ってるからです。お尻の痛みを少しでも和らげるポジションを考えてたら、やや前傾姿勢にするといい感じになりました。
Bモードはアクセルにスピードが付いてくるのに少し間があるように感じ、STDです。
燃費を考えてではないのですが、ギアの選択はアクセルに反応しやすいギアを選択します。下りだから必ずしもトップギアではありません。直線ならトップギアでもいいけど、コーナーがあるなら、そのコーナーを登るときに必要なギアに入れます。つまり登りも下りもギアは同じになるように心がけてます。
あと燃費目的ではありませんが、信号待ちはアイドリングストップです。熱いですからねー。よほど傷んだバッテリーじゃない限りアイドリングストップでバッテリーが駄目になることはありませんよ。
なんかあんまり参考にはならない話でしたね。
書込番号:22791162
3点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。良く理解できました。STDモードでドンと加速するのも燃費が悪いのも、若い頃の回す癖が抜けていないせいですね。アイドリングストップも参考にします。
CB1300の時はアイドリング付近から何速でも実用的な加速をするのでエンストする気がせず4輪車を運転する感覚でイケたのですが、tracerの軽い車体と吹けるエンジンに翻弄(?)されて軽二輪のような操作になっていたようです。トルクが薄い低回転なら多少ラフなアクセルでも急加速もないでしょうし。まずはどの程度の回転数とギアならガクガクする、というのをしっかり把握してから乗りたいと思います。
(高速と山道主体のツーリングのみ&ケツ痛の辛さが忘れられずしばらく遠ざかったため3,000kmしか乗っていません。シートを変更したところかなり改善したので、この夏は乗るぞ!)
書込番号:22791392
2点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
先日のMTミーティングに参加した折に総走行距離が26,000キロを超しました。
購入して、2年と4ヶ月になります。
そろそろ、前後輪のタイヤ交換せねばなりません。
このバイク、タフなバイクです。
まだまだ、こいつと色んな景色を楽しみます。
書込番号:21250698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma2525さん
はじめまして。9月30日の土曜日に家族旅行で長野県松本市から静岡県朝霧高原まで南下している時に、走ってるバイクがMTシリーズばかりだったので、えらい人気なんやなぁ〜と驚いていたのですが、MTミーティングがあったんですねぇ。
その日だけで五台くらいのトレーサーを見ましたよ。
書込番号:21251123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく走っていますね(//∇//)
タイヤ交換は二度目ですよね?
書込番号:21251441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
去年は、雨の中、ヤマハ本社にあるコミュニティプラザで行われましたが、今年は清里でした。
一昨年購入した時に北海道ツーリングに行きましたが、トレーサーは7日間でたった一台だけでした。
最近になり、本当に良く見かけるようになりました。
書込番号:21253428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shinsyudaisukiさん
本当にトレーサーを良く見かけるようになりました。
嬉しい限りです^_^
タイヤ交換は、二度目となりそうです。
次もミシュランパイロットロード4にしようと思います。
書込番号:21253431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし余裕があればダンロップのアルファ14も面白いですよ!
いまのところ7000kmほど走ってますが、そこまで減りも少なく10000kmぐらいまでは持ちそうです。
タイヤのグリップ性能とライフ、価格はトレードオフになりますが、面白いとおもいます。
書込番号:21337291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sierra Romeo 400さん
ありがとうございます。
経費をなるべく掛けたくありませんでしたので、結局安いパイロットロード2にしました。
次、ダンロップが安くなってましたら^_^
書込番号:21362726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
トレーサーのオプションパーツのグリップウォーマーを付けております。
このパーツ、三段階で温度調整ができますが、設定温度自体を変更できますので、真冬と今のような時期と設定温度を変更して使ってます。
かなり、優れものです^ ^
書込番号:20734956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





