FDR-AX30 のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

FDR-AX30

  • 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
  • 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
  • 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:585g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX30 の後に発売された製品FDR-AX30とFDR-AX40を比較する

FDR-AX40
FDR-AX40FDR-AX40

FDR-AX40

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30 のクチコミ掲示板

(461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SmartWatchで操作できますか?

2015/08/27 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:27件

以前AXP35とAX30、パナソニックのHC-WX970Mで迷った結果AX30の購入に至ったものです。
WX970Mのほうに投稿しておりますが、一脚に装着した状態で頭上に上げて撮影を考えているのですが、その際、直射日光が延長上にあたる、という条件が避けられず、手元で画像を確認および操作したいということで、現在Android端末を使っての手元での操作を予定しております。

そうこうしているときに、同じSONY(正確にはソニーモバイルなので別会社)からSmartWatchがXperiaとの連携が良いということを聞きましたので、もしかしたら、ついでに同じSONYのハンディカム操作についても何かしているのではないか?という理由から調べているのですがなかなか情報が見当たりません。

これは、1)未対応、2)対応しているけど情報が無い、のどちらなのでしょうか。

お客様相談センターに問い合わせても良いのですがHandycamとXperiaが異なる窓口なのでもしかしたらこちらの方々のほうがその辺よくご存じではないか、ということからの質問です。

以上何か情報ございましたらご助言のほど、お願いいたします。

書込番号:19087145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/08/29 03:51(1年以上前)

スマートウォッチなどうなのかが分りませんが

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/feature_5.html#L1_290

の機能ではWi-Fi通信機能があり、スマフォをリモコンに出来るようです。

ですが全ての端末に対応しているのかと言われると私も試してないので分りません。
そのWi-Fi通信機能をまずは接続して試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19091605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2015/08/23 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:222件

4Kテレビ購入により、ビデオカメラも4Kにしようと購入を検討しています。

最終的に等機種とパナソニックのHC-WX970Mに絞られました。

色々なサイトで解像度の高さ・精細さはパナの方が高いという評価をよく目にしますが、アップデートされている動画を

見る限り、ほぼ同等の印象です。

確認するPCモニターがHDなので比較できないか、というわけで近所の電気屋へ繰り出しましたが… 田舎在住の為、

2機種を同じ4Kモニターで比較確認できる程の環境が整った店はありませんでした。

皆さんは2機種の画質(特に解像度)についてどのように思われていますか??

書込番号:19076040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/23 12:18(1年以上前)

どのような用途に使用するつもりなのかがわかりませんが、

手ブレ補正重視なら、ソニーのAX30

望遠重視なら、パナのWX970M

ですかね。

画質についてはほぼ同等。それぞれの画作りの好みの問題になってしまいます。

書込番号:19076072

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/23 20:20(1年以上前)

個人的にはリモコン一つで全てを操作できる事にメリットを感じるので
TVとレコーダー、音響も全てシャープを使っています。
なので、性能を重視するより利便性を重視しています。

書込番号:19077292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2015/08/23 20:35(1年以上前)

>Milkyway1211さん
>t0201さん

ありがとうございます。今までビデオカメラはSONY製ばかり使用していましたので、使い勝手はSONYに軍配が上がりそうです。

用途としてはあまり望遠やワイプ撮りを活用する機会が少なそうなのと、液晶モニターの画素数・UIの品質の高さより、これもSONYに軍配。

Milkyway1211さんの返信のごとく、画質がほぼ同等であればSONYに決まりそうです。

t0201さんの指摘されるように、テレビもSONYなので何らかのアドバンテージがあるかもです。

書込番号:19077340

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/23 21:40(1年以上前)

一番のメリットは、使用メーカーに電話する事で全てが解決する点ですね。

書込番号:19077553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/23 23:15(1年以上前)

WX970M

・白飛びはAX30より上手にコントロールしている
・低コントラストでハイライトを抑えてあっさり傾向
・AX30より輝度が高めで明るい
・発色は樹木などの葉の色(緑色)がAX30に比べて薄めに出る傾向
・見る人によっては中央部を除いた周辺部で解像力の甘さを感じる
・立体感に乏しい感じでダイナミック感が劣る
・階調不足と感じるシーンが多々あり
・望遠はそこそこ強い
・暗所性能はイマイチ

AX30
・白飛び耐性は低いので白飛びしやすい
・WX970Mより高コントラストでスッキリと明瞭感の高い映像
・ダイナミックレンジが狭い
・高輝度なシーンは苦手
・ワイド端での解像力が隅々までクッキリ
・条件が良ければ、立体感がありダイナミックな映像を撮りやすい
・望遠は苦手
・暗所性能はイマイチ
・手ぶれ補正が4Kカメラの中で一番優れている


総合力的なものではWX970Mの方が良い
白飛びより明瞭感やスッキリした画質が好みならAX30


分かりやすい参考映像

・FDR-AX30
https://www.youtube.com/watch?v=g8gBeOUtjls
https://www.youtube.com/watch?v=HMnaK_2r0t0
https://www.youtube.com/watch?v=4zSdV31z-qM

白飛びは多いけど、抜けの良いスッキリした映像


・HC-WX970M
https://www.youtube.com/watch?v=6NVtYQ_VdkE
https://www.youtube.com/watch?v=hZ_jcf92kAE
https://www.youtube.com/watch?v=tnXXOq_bDao

コントラストが控えめで白飛びが少ない


あくまでも傾向だから撮り方によって変わってくるかもしれません。
どっちも買って損はないと思いますよ。
お好きな方で。



書込番号:19077923

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

手持ち歩行撮影時、レンズの揺れが発生し、従来の光学手振れ補正より、手振れが大きくなるのではないかと思っています。
その様な時、レンズが動かない様にセットする事は可能ですか?

書込番号:19075602

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/23 09:39(1年以上前)

大丈夫です。
手振れ補正の設定で、アクティブ/スタンダード/切 を選ぶことができ、
手振れ補正機能を切ることが出来ます。

詳しくは取説のP43参照

でも、手持ち歩行撮影にこそ、空間手振れ補正が有効だと思うんですけど・・・
ソニーは、アクティブというモードを、歩きながら撮影のような、大きなブレの時に効果を発揮するモードとしています。

実際に、アクティブとスタンダードを切り替えてみて試してみてください。

書込番号:19075706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/08/23 10:19(1年以上前)

「アクティブ/スタンダード/切」に於いて、「アクティブ」は空間光学手振れ補正を使用する。「スタンダード」とはレンズの浮動を固定して従来の光学手振れを使用する。「切」は一切の手振れ補正はなし。・・・・と考えて良いのでしょうか?

書込番号:19075792

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/23 19:04(1年以上前)

>トイプードルちゃんさん

そこは違うと思います。
スタンダードでも、空間手振れ補正、つまりレンズ自体がフラフラ動くは、スタンダードでも動いたと記憶してます。
アクティブの方が、より大きな手振れに対応できるという事です。
空間手振れ補正を使っているかどうかとは違うと思います。

書込番号:19077090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/23 21:48(1年以上前)

AX30の光学補正の機構部は、レンズユニット(センサー込み)をYAWとPITCHの2軸自由度で補正するだけ。小さな小さな2軸ジンバルを内蔵してるだけ。
レンズユニットの一部をシフトさせて手ぶれ補正をする機能はないっしょ

https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20120802/

書込番号:19077575

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/23 21:55(1年以上前)

電子式も併用してるかもです。

書込番号:19077601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/23 22:38(1年以上前)

現行モデルにあるか分からないけど、コンバージョンレンズモードってないですか?
メニューを探してください。
ワイコンとテレコンがありますが使ってみて問題がなさそうな方で。
ワイコンモードで大丈夫だったと思うけど、現行機種は分からん。
これをオンにすると目玉(空間工学手ぶれ補正)が動かなくなるモードです。
そして、アクティブモードにしていれば電子補正だけは効きます。
目玉を止めて電子補正だけを有効にできます。
現行モデルでも出来ますかね?

補正力ですが、従来の光学手振れ補正より劣ります。
従来の光学手振れ補正はレンズ補正と電子補正のハイブリッドですので、
目玉を止めて電子補正だけではレンズ補正がない分、劣るからです。

書込番号:19077749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/24 00:14(1年以上前)

以下の(スレ主さんの過去の)書き込みがありますが、今回の質問との関連はどうなのでしょう?

〉スレ主トイプードルちゃんさん
〉2014年6月3日 17:56 [17588522] 最初の投稿

〉3年前に買った光学手振れ補正の「HDR-CX560V」と2ヶ月前に買った空間光学手振れ補正と称している「PJ800」を比較しました。広角側ではその違いは感じられません。望遠側にすると、「PJ800」の方がわずかな手振れにもレンズの揺れが大きくなり、再生するとメマイがする程、画面の揺れを感じます。

書込番号:19078132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

2011年に発売された HDR-CX560V(光学倍率=10倍) を使っています。日常生活では使う事は全くありません。毎年行くヨーロッパ旅行で使っています。このビデオカメラは画質、音質が素晴らしい上、GPSが装備されており、ヨーロッパで撮ったショットも地名を含めた撮影場所が地図上に表示され極めて満足しています。
さて、本題ですが、このHDR-CX560V を手持ちしてワイド端で歩きながら撮影し、テレビで再生しても手振れを全く感じません。只、望遠になると手振れが激しく徒歩撮影は不可能です。(その為、望遠を使う時は、背中を建物等の固定物にくっ付け、両脇をしっかりと身体に密着させています。)
AX30 を望遠端にして手持ち歩行で撮影した場合、口コミに記載されている様な「空間光学手振れ補正」は「素晴らしい。手振れは殆ど感じられない。」と言う評価は本当なんでしょうか?・・・メーカーの「やらせ投稿」でない本当に使っている方の本当の評価を御願い致します。

書込番号:19057559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/16 21:24(1年以上前)

信じるものは救われます。

店頭で試してきてみては?

書込番号:19057987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/16 23:14(1年以上前)

手持ち歩行撮影と手持ち撮影では、ブレの程度が違いすぎます。

書込番号:19058393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/08/17 06:37(1年以上前)

この型番のものに限らず、他の型番の「空間光学手振れ補正」も店頭で何回も試しています。
尚、「信ずる者は救われる」等、回答にもなっていません。投稿するなら、役に立つ内容が必要です。

書込番号:19058864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/17 08:48(1年以上前)

AX30ね、歩きながらの手ぶれ補正は期待しない方がいいと思う。

光学空間手ぶれ補正搭載機は4機目になるけど、運動会とかで「立ち止まった撮影」では広角端から望遠端まで通常の手ぶれ補正より効きが言いとおもうが
カメラを「パン」「チルト」する、移動しながら撮影するという部分については「広角端」についてはカメラの補正の癖にあわせて撮影時に工夫することで、「まあいいじゃん」って絵柄になるけど「望遠側」は「光学空間手ぶれ補正の揺り戻し」が連続して出ることがあって「見栄えは悪い」

カム側が手ぶれなのか、本体の移動なのかをどこまで判断してるか未だに分からんけど、基本AX30は光軸を保持しようと最大限に光学空間を振って光軸のズレに追従しようとする。前から見ると「寄り目」みたいな状態までいく。歩いてるときとか、当然だが、すぐに補正できる角度を超えてしまう。そのとき、まだ「寄り目」状態で振り切ったところで張り付いていてくれればいいのかもしらんけどね、補正を安定させるためか、光軸を真ん中に戻す動きになる事が多い。
まあ、「ぐっとこらえて、すーーーって早送り」みたいな、望遠端でレンズの前玉みてると「レンズがキョロキョロ泳ぐような動き」が連続して起きることがある。
これがウザって、思うだわさ。

そのあたり得心して主さんが納得して買うんだったら問題ないだが、期待が大きいと落胆も大きいから、特に最近のSONYのビデオ民生機はそういうのが多い感じするんでね。

あとAX30は4Kは歩きながらの撮影はメチャ酷い。
ローリング歪みはフルHDモードと比べて正直多め。こればかりは、処理に必要な電源と本体の放熱をボディの大きさを考慮してギリギリのところまで抑制してるとか聞くから、今の技術では致し方ないのかと思うけどね、パン速度を抑制する、三脚をちゃんと使うとか、シネマカメラ級の注意をして撮影方法を工夫しないと見栄え悪い映像になりがち。

しかも、 NDフィルター内蔵されてないんで、屋外だと「パラパラアニメ」みたいになる傾向が早い。SONYの事業部の御仁も「AX30(35)は致し方ない」って承知の上の商品化みたいだ
外付けのNDフィルターをねじ込むってこともできるけど、光学空間手ぶれ補正の構造故なんだが、レンズ前玉とフィルター取り付け面の距離が通常の手ぶれ補正機より離れてるからAX30のように撮像素子の有効サイズが小さくて、被写界深度が深い小型機の特徴でしゃーないんだけどNDフィルターに付着した埃が映り込んで目立ちやすい。

AX30をフルHDで使うには、60FPSのフレームレート選べるから、パラパラアニメみたいな感じは屋外でも目立ちにくい。このあたりは
AX30は外で使うには、フルHD機で60FPSでの収録する事も考えておく必要があると思う。

余談ついでだが、AX30は他のスレッドに記載あるけど、底面が「異常」と思えるほど熱を帯びる。欧州も秋冬でカイロが恋しい時期ならAX30いいかもしらんが、南欧の夏とかにつかうのは、辛いかもしらん。
CX560は覚えてないけど、手元に残ってる光学空間手ぶれ補正初代の CX720と比べると「たしかに故障かも」って思えるぐらいAX30底面がアッチチだ。
手持ちは暑すぎてつらいんで、レンジファインダー機とかにつかう、小さなグリップ取り付けてる。

書込番号:19059034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/17 09:01(1年以上前)

「画角に対する角度補正およびブレ角度」の各割合次第になるかと思います。
(最大限について)

通常の補正範囲よりも格段に大きくしているのですが、
画角に対するブレ角度の割合は当然ながら望遠になるほど大きく、広角側ほどは望遠側の補正が効きませんので、広角側と同じ効果が得られるわけはありません。
(歩き撮りなどで顕著)


※以上について、光学手振れ補正の双眼鏡のような補正角度の記述を探しましたが、従来比のみで具体的な角度の記述はみつかりませんでした。

※ヒトによる「手振れ」は数Hzの低周波振動相当ですので、歩きはともかく走ったら補正の前提条件が崩れます。


また、補正時のレスポンスとその妥当さについては仮に数値が明示されていても一般にはどうしようもないので、これについては同一条件で連結プレートなどで並べて比較撮影した動画でもないと判断し難いかと思います。

書込番号:19059050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/17 09:14(1年以上前)

あと、NDフィルタの有無でシャッター速度が大きく変わりますので、これについて先ほど書かれた方の記述を十二分に考慮してください。

書込番号:19059069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/08/17 17:09(1年以上前)

東風西野凪 さん
投稿、大変役に立ちました。手持ち歩行撮影で手振れを低減するのは無理である事が分かりました。そして、購入しない踏ん切りが付きました。
尚、他の方の投稿は暇に任せて只投稿しただけの物もあり、不愉快な気分にさせられました。投稿する以上は相手が求めているものをしっかりと把握し、知識や体験のある方だけにして欲しいものです。

書込番号:19059933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/08/21 20:39(1年以上前)

レスを見るのが遅くなりましたすみません 
相当良いですよ 空間手振れ補正 これがないと所謂グニャ感が出ます。
ある気取りの多い私は相当便利です。

ただし ありがとう、世界さんの言われるとおり 撮影環境によりますので歩き取りが多ければ買いです
レビュー動画もあるので私のを実際に見てみれば分りますよ。

書込番号:19071136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/24 16:30(1年以上前)

>トイプードルちゃんさん

こんにちは。FDR-AX35とHDR-CX560を持っています。元々旅行に持って行くつもりでAX35を購入したのですが、結局3月と8月の2回の海外旅行にはCX560を持っていきました。
三脚を使ったり、立ち止まっての撮影であれば、AX35の方が画質はもちろん良いのですが、旅行中の歩きながら撮影するという環境下では、うまく説明できないのですが、4K画質ではなく、粗い状態になり(手ぶれ補正が追いつかない感じ)立ち止まって動きが落ち着くと、4K画質に戻る、という感じになります。(視聴環境は9200B)
図体も大きく重く、ちょっと早まったかなという気持ちで、4月以降全然使っていません。歩き撮りには向かない(まだ処理速度が追いついていない)
という認識をしています。

書込番号:19079534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 17:58(1年以上前)

>「信じるものは救われます。」

明らかに投稿者の方を馬鹿にした発言ですね。おっしゃるとおり、回答にもなってないし、全く意味の無い発言とも捕らえられても仕方が無いように思えます。

書込番号:19096353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン

2015/08/15 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

初歩的な質問で申し訳ございません。
本機を外付ハードディスクに4k映像保存してみる時はテレビ→カメラ→外付ハードディスクで繋げてカメラで映像を選択して楽しんでみております。
そこでカメラはテレビに近い場所にあり見ている場所は離れている為いちいち見たい映像選ぶためにテレビの近くにあるビデオまで操作しに行かなくてはなりません。そこでリモコンの様な物はないかと調べたのですが録画スタート、ストップ ズームとかのリモコンはあるみたいですが映像選択したりスキップしたりできる様な方法がわかりません。
もしご存知の方がおりましたら教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19053540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/08/15 11:32(1年以上前)

HDMI機器制御の設定を「入」にしたら、テレビのリモコンで操作できませんか?
テレビがソニー製でなくてもできると思います。

書込番号:19053601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 11:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビ側の設定を変えれば良いのでしょうか?
それともカメラの設定を変えるのでしょうか?
早速チャレンジしてみます。
大変ありがとうございます。
助かります

書込番号:19053611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 11:46(1年以上前)

ありがとうございました
早速チャレンジしてみたところすぐに操作出来ました。^_^
本当にありがとうございました。

書込番号:19053635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

色々迷ってます

2015/08/12 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:103件

テレビがオシャカになったのでPanaAX700の48インチの4K対応の物を発注しました。
衝動的に4K動画に興味を持ち最終的にAX30かWX970かミラーレスのGH7に絞りました。
写真を撮るのは好きで5D3やα7等持っていてビデオは運動会や旅行などで年数回撮影する程度でしたがちょっと4K動画を
積極的に撮ってみようと思いました。

フルハイビジョンのビデオはPana、Sonyと両方使った経験からビデオはやっぱりSonyがいいかな?といったイメージを
持っています。現在はCX430を使っています。
質問なんですがSonyで4Kを保存・再生出来るレコーダーってありましたか?確かPanaしかなかったような事を聞きました
連携を考えるとビデオとレコーダーは同一メーカーの方が便利なのではと考えています。

保存・再生も踏まえ候補の中ではどれがいいかな?と思って質問しました。
なぜ、1つだけミラーレスが候補に入っているかといえば、GH7にしたらサブ機のα7と入れ替えて予算低減できるかな?
とセコイ考えで、カメラでの動画の撮りにくさは理解していますのでやっぱりビデオだよ!とおっしゃるなら割愛します

撮影対象は中2の息子と小3の娘でイベント・日常などです。

書込番号:19045443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/08/12 12:51(1年以上前)

4K ビデオレコーダーは、発展途上です。
待てるなら、年末まで待った方が後悔しないです。

書込番号:19045496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2015/08/12 13:59(1年以上前)

>ガラスの目さん
4K放送やチューナーに関しては現状あまり重視していません。
その時になればケーブルテレビのセットボックスを交換で対応しようと思います。
保存・再生を重視で考えています、パソコンで保存・再生はビデオカードが古く4K動画に対応しているかどうかもわかりません。
それからhdmi端子の数が足りないのでレコーダーで考えています。
hdmi端子は現在、セットボックスとレコーダー2台に繋いでいて今回1台を4K対応の物に入れ替え予定です。

書込番号:19045642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/12 14:29(1年以上前)

現状、4K動画を取り込み、再生できるのはDIGAだけですね。

ただ、すでに書き込みがあったように
Ultra HD Blu-rayのライセンス供給が始まり、対応BDレコが冬に登場するらしいので
今購入するのはどうかなと思います。
実際、どんなものかは出てみないとわかりませんが。

カメラに関しては、ファミリー用途に徹するのならばWX970が一番無難だと思います。
AX30は望遠が弱いので、広角重視、手ブレ重視以外は厳しいでしょう。

画質を気にするのならばAX100にいった方が後悔しないと思います。
やはり格が違うという感じでしょうか。

ファミリー用途ばかりでなく、自分も撮影を楽しみたいとなると
G7でしょうが、こちらもGH4という上位機種の存在があるので気になるかも。
(ビデオサロンによると階調の差は圧倒的、と書いてありましたが
誌面ではまったくわかりませんでした)

さらにα7RIIもあるので、画質だけなら多分これでしょう。
α7000登場の噂も気になるところではあります。

書込番号:19045713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/12 15:02(1年以上前)

確かにパナのBDレコーダーのみ4K動画を取込みと再生対応ですが
これは本体にって意味です。
要はレコーダー買い替えたら4k映像もさよならって事になります。

4KをBD化出来るULTRA HD BLU-RAYの規格が決まったのが今年の5月で
まだULTRA HD BLU-RAYのディスクやレコーダー&プレーヤーは発売されていません。

現状の保存はSDカードのままかPCのHDDを利用するかですが、HDDを利用した場合
それをレコーダーに書き戻せるのか?とかそもそも現在の4Kビデオカメラ自体が
ULTRA HD BLU-RAYの規格内なのか?とかよく分からない部分もあります。

ブルーレイも初期のVer.1.0は切捨てちゃいましたからね。

書込番号:19045773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2015/08/12 15:23(1年以上前)

Ultra HD Blu-ray 初耳でした、ガラスの目さんもこの事を教えてくれていたのですね。
頓珍漢な返事して申し訳ありません。

>カメラに関しては、ファミリー用途に徹するのならばWX970が一番無難だと思います。
なるほど、参考になります。4G分割はレコーダーに取り込むならあまり気にしくていいですよね。

AX100当然気になりますよね。でも今回はお手軽仕様でいきたいと思います。
α7R2、当然チェックしてますがそこまでの財力はありません。
WX970とPanaのレコーダーが無難とわかりつつ引き続きアドバイス待ちたいと思いますの

書込番号:19045812

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 16:07(1年以上前)

僕はパナなら、パナの商品を購入します。やはりビエラリンクはお手軽だと思います。
操作性に困った時でも、パナのサービスセンターで解決するのが一番のメリットだと思います。

購入タイミングは、使いたいイベントに合わせて購入すれば良いと思います。

書込番号:19048608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/08/14 05:01(1年以上前)

ソニーのAX100と AX30ですと 手振れの効くシーンがどれだけ使うかによると思います
歩き撮りが多い場合は AX30に軍配が上がり、三脚だけで使うならAX100ですね。
空間手振れ補正は、かなり優秀なので私は好きです。
4Kのレコーダーはこれからの世界だと思っています。ですので年末とか次期が少しずれても良いのかと
カメラはカメラで性能を求めた方が良いと私は思います。ぶっちゃけビデオカメラのカメラモードはあるというだけです。
私はカメラはミラーレスですが、正直全然撮れる絵が違うので一緒と言うのは無理な感じですよ。

まあこんなのも作れますんで 動画の世界はいろいろと楽しいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=sICTu8R_LwQ

書込番号:19050097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/08/14 11:32(1年以上前)

皆様のご意見を参考にしてレコーダーは待ちます。
レコーダー無しでの保存はPCなり外付けHDDなりそれなりの環境はありますが再生はどうなんですかね?
4K動画を外付けHDDに保存してTVに繋げて再生って出来るのですかね?(板違いかもしれませんが)
皆さんどうされていますか?PCとTVを繋いでPCから再生?DNLAで再生?

所有PCのグラボはHD7750で4K30Pならいけそうな感じです。
当面の保存・再生方法が分かれば現機のCX430Vのバッテリー、予備も含め共用できるので本機にしたいと思います。

書込番号:19050787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 15:52(1年以上前)

ソニーの4KテレビでしたらMP4データをそのままUSBで接続してあげれば試聴可能みたいですが
AX700ではできないようですね。

となると
カメラ本体での再生
PCが対応していればPCでの再生
となります。

カメラ本体での再生では
撮影データをカメラ直結でHDDへ保存ということになります。

ただ、4Kプレーヤーとしてのカメラの性能はわかりかねますので
そこはAX700側の性能に期待、ということになります。

書込番号:19051364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/08/14 17:01(1年以上前)

度々ありがとうございます。
廉価版の4KテレビなのでWX970でもUSB接続による4動画の再生は無理みたいですね。
残るはPCか。レコーダー決めるまで不便ですが我慢します。
ありがとうございました。

書込番号:19051506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX30
SONY

FDR-AX30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

FDR-AX30をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング