FDR-AX30
- 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
- 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
- 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年8月15日 11:46 |
![]() |
12 | 10 | 2015年8月14日 17:01 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年7月19日 13:03 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年7月15日 08:46 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2015年7月1日 15:02 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月26日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問で申し訳ございません。
本機を外付ハードディスクに4k映像保存してみる時はテレビ→カメラ→外付ハードディスクで繋げてカメラで映像を選択して楽しんでみております。
そこでカメラはテレビに近い場所にあり見ている場所は離れている為いちいち見たい映像選ぶためにテレビの近くにあるビデオまで操作しに行かなくてはなりません。そこでリモコンの様な物はないかと調べたのですが録画スタート、ストップ ズームとかのリモコンはあるみたいですが映像選択したりスキップしたりできる様な方法がわかりません。
もしご存知の方がおりましたら教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19053540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI機器制御の設定を「入」にしたら、テレビのリモコンで操作できませんか?
テレビがソニー製でなくてもできると思います。
書込番号:19053601
0点

返信ありがとうございます。
テレビ側の設定を変えれば良いのでしょうか?
それともカメラの設定を変えるのでしょうか?
早速チャレンジしてみます。
大変ありがとうございます。
助かります
書込番号:19053611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
早速チャレンジしてみたところすぐに操作出来ました。^_^
本当にありがとうございました。
書込番号:19053635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビがオシャカになったのでPanaAX700の48インチの4K対応の物を発注しました。
衝動的に4K動画に興味を持ち最終的にAX30かWX970かミラーレスのGH7に絞りました。
写真を撮るのは好きで5D3やα7等持っていてビデオは運動会や旅行などで年数回撮影する程度でしたがちょっと4K動画を
積極的に撮ってみようと思いました。
フルハイビジョンのビデオはPana、Sonyと両方使った経験からビデオはやっぱりSonyがいいかな?といったイメージを
持っています。現在はCX430を使っています。
質問なんですがSonyで4Kを保存・再生出来るレコーダーってありましたか?確かPanaしかなかったような事を聞きました
連携を考えるとビデオとレコーダーは同一メーカーの方が便利なのではと考えています。
保存・再生も踏まえ候補の中ではどれがいいかな?と思って質問しました。
なぜ、1つだけミラーレスが候補に入っているかといえば、GH7にしたらサブ機のα7と入れ替えて予算低減できるかな?
とセコイ考えで、カメラでの動画の撮りにくさは理解していますのでやっぱりビデオだよ!とおっしゃるなら割愛します
撮影対象は中2の息子と小3の娘でイベント・日常などです。
1点

4K ビデオレコーダーは、発展途上です。
待てるなら、年末まで待った方が後悔しないです。
書込番号:19045496
3点

>ガラスの目さん
4K放送やチューナーに関しては現状あまり重視していません。
その時になればケーブルテレビのセットボックスを交換で対応しようと思います。
保存・再生を重視で考えています、パソコンで保存・再生はビデオカードが古く4K動画に対応しているかどうかもわかりません。
それからhdmi端子の数が足りないのでレコーダーで考えています。
hdmi端子は現在、セットボックスとレコーダー2台に繋いでいて今回1台を4K対応の物に入れ替え予定です。
書込番号:19045642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状、4K動画を取り込み、再生できるのはDIGAだけですね。
ただ、すでに書き込みがあったように
Ultra HD Blu-rayのライセンス供給が始まり、対応BDレコが冬に登場するらしいので
今購入するのはどうかなと思います。
実際、どんなものかは出てみないとわかりませんが。
カメラに関しては、ファミリー用途に徹するのならばWX970が一番無難だと思います。
AX30は望遠が弱いので、広角重視、手ブレ重視以外は厳しいでしょう。
画質を気にするのならばAX100にいった方が後悔しないと思います。
やはり格が違うという感じでしょうか。
ファミリー用途ばかりでなく、自分も撮影を楽しみたいとなると
G7でしょうが、こちらもGH4という上位機種の存在があるので気になるかも。
(ビデオサロンによると階調の差は圧倒的、と書いてありましたが
誌面ではまったくわかりませんでした)
さらにα7RIIもあるので、画質だけなら多分これでしょう。
α7000登場の噂も気になるところではあります。
書込番号:19045713
2点

確かにパナのBDレコーダーのみ4K動画を取込みと再生対応ですが
これは本体にって意味です。
要はレコーダー買い替えたら4k映像もさよならって事になります。
4KをBD化出来るULTRA HD BLU-RAYの規格が決まったのが今年の5月で
まだULTRA HD BLU-RAYのディスクやレコーダー&プレーヤーは発売されていません。
現状の保存はSDカードのままかPCのHDDを利用するかですが、HDDを利用した場合
それをレコーダーに書き戻せるのか?とかそもそも現在の4Kビデオカメラ自体が
ULTRA HD BLU-RAYの規格内なのか?とかよく分からない部分もあります。
ブルーレイも初期のVer.1.0は切捨てちゃいましたからね。
書込番号:19045773
4点

Ultra HD Blu-ray 初耳でした、ガラスの目さんもこの事を教えてくれていたのですね。
頓珍漢な返事して申し訳ありません。
>カメラに関しては、ファミリー用途に徹するのならばWX970が一番無難だと思います。
なるほど、参考になります。4G分割はレコーダーに取り込むならあまり気にしくていいですよね。
AX100当然気になりますよね。でも今回はお手軽仕様でいきたいと思います。
α7R2、当然チェックしてますがそこまでの財力はありません。
WX970とPanaのレコーダーが無難とわかりつつ引き続きアドバイス待ちたいと思いますの
書込番号:19045812
0点

僕はパナなら、パナの商品を購入します。やはりビエラリンクはお手軽だと思います。
操作性に困った時でも、パナのサービスセンターで解決するのが一番のメリットだと思います。
購入タイミングは、使いたいイベントに合わせて購入すれば良いと思います。
書込番号:19048608
1点

ソニーのAX100と AX30ですと 手振れの効くシーンがどれだけ使うかによると思います
歩き撮りが多い場合は AX30に軍配が上がり、三脚だけで使うならAX100ですね。
空間手振れ補正は、かなり優秀なので私は好きです。
4Kのレコーダーはこれからの世界だと思っています。ですので年末とか次期が少しずれても良いのかと
カメラはカメラで性能を求めた方が良いと私は思います。ぶっちゃけビデオカメラのカメラモードはあるというだけです。
私はカメラはミラーレスですが、正直全然撮れる絵が違うので一緒と言うのは無理な感じですよ。
まあこんなのも作れますんで 動画の世界はいろいろと楽しいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=sICTu8R_LwQ
書込番号:19050097
0点

皆様のご意見を参考にしてレコーダーは待ちます。
レコーダー無しでの保存はPCなり外付けHDDなりそれなりの環境はありますが再生はどうなんですかね?
4K動画を外付けHDDに保存してTVに繋げて再生って出来るのですかね?(板違いかもしれませんが)
皆さんどうされていますか?PCとTVを繋いでPCから再生?DNLAで再生?
所有PCのグラボはHD7750で4K30Pならいけそうな感じです。
当面の保存・再生方法が分かれば現機のCX430Vのバッテリー、予備も含め共用できるので本機にしたいと思います。
書込番号:19050787
0点

ソニーの4KテレビでしたらMP4データをそのままUSBで接続してあげれば試聴可能みたいですが
AX700ではできないようですね。
となると
カメラ本体での再生
PCが対応していればPCでの再生
となります。
カメラ本体での再生では
撮影データをカメラ直結でHDDへ保存ということになります。
ただ、4Kプレーヤーとしてのカメラの性能はわかりかねますので
そこはAX700側の性能に期待、ということになります。
書込番号:19051364
1点

度々ありがとうございます。
廉価版の4KテレビなのでWX970でもUSB接続による4動画の再生は無理みたいですね。
残るはPCか。レコーダー決めるまで不便ですが我慢します。
ありがとうございました。
書込番号:19051506
0点



皆様初めまして!早速ですが質問させてください。
代理で質問するので電話で聞いた内容を…
FDR-ax30を購入しました。以前はHDR-pj800でした。
撮影した動画をSDカードにコピーしました(私が)。
新しいビデオで再生出来ないとのこと。
再生画面には…4Kとmp4の2種類選べるボタンがあるがどちらを選んでもコピーした動画は見当たらない。
色々試しSDカードから内蔵メモリへコピーする画面にいくと5種類選択肢が出てきて、AVCHDという所にファイルがありました。
しかし再生画面にはAVCHDが出てこないので再生出来ません。
これは対応してないって事なのでしょうか?
ネットで探してみましたが解決できませんでした。
この新しいFDR-ax30でAVCHDを再生する方法はないものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18977761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況がよくわかりませんが
PJ800でAVCHD動画を内蔵メモリに撮影記録し
PJ800で内蔵メモリからSDカードへコピーし
そのSDカードをAX30に入れたら
AVCHD動画を認識せず再生できなかった
ということでしょうか。
AX30はAVCHDに対応していますので
上記手順なら再生できるはずです。
書込番号:18978609
1点

PCで動画ファイルだけを抜き出してコピーしたんですか?
そうであれば、ファイルだけ移したのでは見ることは出来ません。
PMHで認識させて、PMH上からSDカードまたはビデオカメラ本体に書き出しすれば見ることができます。
ただし、SONYのビデオカメラかデジカメで撮影されたAVCHDの場合に限ります。
書込番号:18978880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカメラ本体でSDへコピーしているなら、管理ファイルの修復を行って下さい。
書込番号:18978897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
PJ800で撮影してその本体でSDカードへコピーしたので本来認識するはずなんです…
管理ファイルの修復を試すように伝えます。
また報告させていただきます!
書込番号:18979074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トップメニューっていうのかな?
AX30の「画質、画像サイズ」の項目、「記録方式」を「AVCHD」にしてるかな?
そのメニューがファイルシステムの統合的な切り替えになってるみたいでね..
そこが[XAVC S HD]や[XAVC0S 4K]だったら,AVCHDの形式は読めなくて
「XAVC-Sの動画に適してない」とか「メモリーカードのエラー点滅」とか まるで「故障?」ってぐらいのアラートでるよ
書込番号:18979221
2点

回答ありがとうございます!
エラー等にはならないようですがご指摘の可能性は高いかもしれません。
そこの設定を確認するように伝えてみます。
書込番号:18980025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東風西野凪さん
大正解でした*\(^o^)/*
無事解決しました。ありがとうございます!
書込番号:18980129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本商品の購入を検討している者です。
屋外晴天時の液晶モニターの見やすさはどうでしょうか?液晶というものはどうしても、明るい環境下では見づらいというイメージがあります。
当方これまでビデオカメラを所有したことはなく、カメラは光学ファインダー付き一眼を愛用していたような人間です。
使用されている方々の実感をお聞きしたく、質問させていただきます。よろしくお願い致します。
書込番号:18950908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外での液晶の見やすさは自然光に左右され、液晶の明るさを調節出来るモデルでも
限界はあると思います。
事実自分が使っているカメラ(X-T1)は全く見えない時があります。
液晶保護フィルも、これらを解消する物があったと思いますが、ほとんど意味が無いですね。
書込番号:18951290
2点

本機種に限らずハイアマ機を含めて液晶は見辛いと思います。
業務機だとちょっとマシな感じがしますが、それでもフードを自作している人をときどき見かけます。
ピーカンで順光だと「心眼」で撮る心づもりが必要です。
そんな時のためにファインダーというのがあるのですが、この機種にはありません。
実際本機を使ってみて、多くの一眼レフの液晶より若干暗いような気がします(主観ですが)。
その代わり、4K機の中では、とても軽いというメリットがありますよ。
ドンピシャ構図を合わすような機種ではないと考えて工夫しましょう。
フードを自作してもいいかもしれませんね。
書込番号:18952863
0点

場合によっては全然見えませんよ。
これはどの機種も一緒なので仕方ないですね。
書込番号:18954293
1点

数年前からこんな液晶拡大ビュアーを作って重宝しています。
100均ショップで材料は揃います。
レンズは小型プラ双眼鏡の対物レンズを鋸で切り取って使います。
貼りあわせは両面テープが簡単ですが、ホチキスなどで補強します。
3倍程度に拡大されるので、ピント合わせも楽で、顔にくっつけて覗けばブレも軽減されます。
更に夜間やホールなどでも液晶の光が漏れないので重宝です。
クラブの連中にも勧めて、1時間程度で手作りしています。
書込番号:18954927
2点

このモデルのユーザーですが
基本的にはそんなに気にしません
液晶パネルはある程度回転できるので
調整すればほぼ問題ないです。
ホトンド外で撮影していますが
見えないとかそういうレベルはないですね。
気にしすぎかと思います。
書込番号:18967267
0点

HVR-Z7JというHDV機を使っていますが純正の遮光フードがあります。
屋外の晴天時は必ず使っています。これが有ると無いとでは大違い
晴天の昼間ですが数万ルクスあります。この明るさに対抗出来る
表示装置ですがビデオカメラやデジカメなどでは見た事がありません
だからこそ液晶ビューファーが必要になってきます。
照度計のセンサーを液晶パネルに直接くっつけで測ると悲しい数字
しかありません。実際にやってみると100-300ルクス程度でした。
X920Mです AX30はもっと明るいのでしょうか?
書込番号:18967358
0点

スレ主さん、デジカメや携帯電話(ただしカラー液晶)やスマホも使ったことがないのでしょうか?
液晶モニターとして、良し悪しは基本的に同じようなもので、少なくとも数年以上は日中の太陽光に十分対抗できるような高輝度液晶モニターを搭載することは無さそうに思います。
ビデオカメラの場合は、角度調整+遮光手段(最も安価なものは黒画用紙など)も工夫してはどうでしょうか。
書込番号:18967640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



4kで撮った映像を保存するのにAC電源を使わないポータブルHDDは使えるのでしょうか?もし使えるなら、おすすめのメーカー、機種など教えていたただけないでしょうか?
書込番号:18924370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX30ではなくAX100ですが、いくつか所有するポータブルHDDは動作しませんでした。
HDDの電源が供給されず動作しません。
HDDの電源が付かないので動作以前の問題です。
まずサポートに問い合わせて、USBからHDDへの電源供給できる仕様なのか確認した方がいいと思います。
書込番号:18924572
1点

・AC電源で駆動するタイプを推奨
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/feature_8.html#L1_540
って書いてあるので、可能性はあるといったところでしょうか。
二股の電源供給タイプのケーブルを挟んでみたらどうでしょう? すいません、保証はできないですが。
http://www.amazon.co.jp/Groovy-Y%E5%AD%97%E5%9E%8BUSB-A%E3%82%AA%E3%82%B9-A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-GM-UH009Y-x/dp/B00C0M5SFS/ref=sr_1_4/375-9804201-3636410?s=computers&ie=UTF8&qid=1435672818&sr=1-4&keywords=%E4%BA%8C%E8%82%A1+usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:18924675
1点

マルル77さん
> AC電源を使わないポータブルHDDは使えるのでしょうか?
自己責任になりますが、
USBバスパワー機器用ACアダプターを組み込むと「AC電源を使わないポータブルHDD」でも動作するはずです。
Buffalo AC-DC5PSC
http://buffalo.jp/product/hdd/option/ac-dc5psc/
このUSBバスパワー機器用ACアダプターは、USB2.0用(5V)です、ご注意下さい。
書込番号:18925207
0点

ありがとございます。やはり、AC電源なしのものは、使わない方がいいみたいですね。
書込番号:18925292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルル77さん
USBによる電源供給は規格で決まっているのですが規格を守らない
製品があり一部で問題になっています。仕方ありませんのでユーザー
としては本体とHDDで皆さんが書かれるようにそれぞれ個別に
電源供給した方が安全です。
業務機のNX3ではビデオカメラ側から電源供給出来ましたが大きい
電池ですので供給電流もokだったようです
書込番号:18925526
0点

やはり、安全のためAC電源ありのものを、さがすことにします。ありがとございました。
書込番号:18925857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ソニーサポートに問い合わせしてみました。FDR-AX30本体をコンセントから電源をとって、ポータブルHDDをつなげば、電源供給されるとのことでした。
書込番号:18925928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルル77さん
電源供給でも条件があります
電流が
本体が供給できる最大電流 > HDDが消費する最大電流
である必要があるわけで 単に供給しているだけでは動作する事には
なりません
ですからやはり ACアダプターで動作するものが良いと思います
書込番号:18926111
0点



購入しようと考えているのですが4K動画の記録方式「XAVC S」動画を
パソコンに保存した場合の拡張子は「mp4」になるのですか?
どなたかすでに使っている方がいればご教授お願いします。
1点

使っている方ではなく試した者ですがXAVC Sは4kでもそれ以外でも拡張子はMP4になります。Windows標準のWMPなどで普通に再生出来すよ。PRIVATE...M4ROOT...CLIPの下に拡張子がMP4のXAVC Sファイルが置かれます。
書込番号:18910550
2点

Newジジイ さん
下記AX100での話ですが、ご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=18247835/#tab
尚、XAVC Sの出力に対応する編集ソフトにおいても、XAVC Sのレンダリング出力ファイルは拡張子mp4コンテナです。
書込番号:18910575
2点

sumi_hobbyさんどうもありございました。
色異夢悦彩無さん毎度お世話になっております
MP4ということはPower Director13で読み込み編集が可能だということですね
どうもありがとうございました。
書込番号:18910673
0点

Newジジイ さん
今晩は
>MP4ということはPower Director13で読み込み編集が可能だということですね
はい、そうです。
PDR13でMP4ファイルを読み込んだら、編集開始はシャドウファイル(プロキシ)が出来上がる(ライブラリーに緑点灯)まで別の用事でもして、待ってください。
シャドウファイルで行えばXAVC Sもスムーズに編集できます。
書込番号:18910849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



