FDR-AX30
- 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
- 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
- 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年4月26日 20:03 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月14日 10:07 |
![]() |
4 | 6 | 2015年11月15日 20:54 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月15日 22:46 |
![]() |
64 | 16 | 2015年3月27日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月6日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Ver.1.10
http://www.sony.jp/handycam/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_handycam_160426_01
最近、ビデオ板元気ないですね。些細な情報でも、それを必要としてる人には役立ちますから、どんどん情報発信していきましょお!
2点



後継機が発表されて、新レンズにより広角端も若干広くなったようです。
でも、旅行や日常スナップに使う性格のカメラは、もっと広角のほうが使いやすいです。
旅行用に入手したAX30にも、様々なワイコンを試してみましたが、一長一短がありました。
たまたま目にしたバラエティ系旅番組で、芸人さんにPJ790Vに見慣れたソニーの純正ワイコンVCL HGA07Bを持たせて、目線撮りさせていました。
HGA07Bは37ミリ系なので、52ミリフィルター系のAX30には向かないものだとばかり思っていました。市販のステップダウンリングを使って試したこともありましたが、ケラレがひどかったです。
調べてみると、PJ790V付属のステップダウンリングを使うと、対応するとの記述が。
しまってあった手持ちのPJ760Vの箱を調べてみたら、ステップダウンリングが付属していました。(今まで本体だけ使ってた)
そのステップダウンリングは特殊でした。
早速、試してみました。
以下・・・
FDR-AX30に、HDR-PJ760V付属の52→37ステップダウンリングを使って、ソニーの純正ワイコンVCL HGA07Bをつけてみました。
PJ760V付属52→37ステップダウンリングは、一般的なステップダウンリングと違って、内側がえぐられている形で、AX30やPJ760Vの奥まったレンズ至近に、ワイコンをつけられるうになっています。
レンズ至近にワイコンをつけられる効果は大きく、本体レンズの広角端約33ミリ(動画アクティブモード)×0.75倍=約24ミリという撮り易い広角で撮影することができます。
周辺部に若干の画質低下がみられ、僅かな樽型歪曲があるものの、動画としてみると気づくほどでは無く、動かしてもケラレは殆ど無く、最望遠端でも、大きくボケることはありません。逆光にも強いです。
常用できるワイコンです。
ただ、175gと結構重いです。
新たに買うと14000円くらいかな。
PJ760V付属の52→37ステップダウンリングは、パーツ扱いでカメラ店経由で購入できるようです。
サンプル動画その1
https://youtu.be/uTJzP_CAE0U
サンプル動画その2
https://youtu.be/rNc_zm4ZQ5g
8点

>BB@Yさん
質問です。
ワイコン付けてズームも可能なんですか?
書込番号:19485584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル動画をみて判断していただきたいのですが、最望遠端だと若干、画質が甘くなります。
どこまで許容出来るかは、用途次第だと思います。
書込番号:19490371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



小絞りボケの具合を見ようと、初めてAX30のテスト撮影をしました。
足場が悪いところでの撮影ですのでその点を差し引いてください(揺れる場所用三脚を持って行くのを忘れた)。
自分用なのでとてもラフにやっています。
AX30(F4.0固定)
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=e7Vn21pH5X8
AX100(比較用)
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=QblpCf9Bs5A
YouTubeでは解像度の違いはさほどわかりませんわ(笑)。
といっても、AX30はレンズがやばい感じで、且つ階調感に乏しいのがわかります。
F値を上げた撮影はアップしていませんが、レンズがプアなので小絞りボケが出ても「そんなもん」と思ってしまいます。
ローリングシャッターの具合についてはAX100より良好です。
また、このサンプルではわかりませんが、明るい系に弱いですね。アンダー気味に撮ったほうがキレイです。
シャッタースピードが上がりすぎてパラけます。改めて、大事な撮影にはNDフィルター必須のカメラだと思いました。
でもまあ、軽いことは正義です。セカンド機として持ち歩くと何かと重宝しますね。
テスト撮影の絵が揺れてわけわからんという意見もあると思いますが、場所が場所なので大型三脚も持ち込めず、察してくださいませ。
4点

ちなみにその動画 エディットモード用なのでみれませんが(^^A
これは東京モーターショー2015の修正動画ですが
見れるレベルで撮れますよ
https://www.youtube.com/watch?v=t8eM1Gy9b3E
https://www.youtube.com/watch?v=fbKMkQxz91g
使い方次第だと思いますけどね〜
書込番号:19309687
0点

ガーン。
ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん、ありがとうございます。
AX30(F4.0固定)
https://www.youtube.com/watch?v=e7Vn21pH5X8
AX100(比較用)
https://www.youtube.com/watch?v=QblpCf9Bs5A
AX30の惜しいところは、まず明るい部分の階調です。そこで、(それが良いとは言えませんが)少しアンダーになるように工夫すれば割ときれいに撮れます(フィルターワークが必要になることも多いかも)。レンズについてはどうしようもありませんが、軽さとのトレードオフで我慢するしかないように思えます。まあ、望遠域を避ければそこそこ見れる絵にはなるのですが、(画質を気にしだすと)気軽に撮れるカメラではないなあというのが正直なところです。
私がNDフィルターを内蔵していないカメラに慣れていないというのもありますが。
割り切って、時々綺麗に撮れればいいや、ということのほうが精神衛生上いいのかもしれませんが、なんとも...。
書込番号:19310125
0点

そういえば NDが着けれないとメーカーから聞きました(^^A
ので 自分である程度考えて撮ってます。
広角レンズも着けれないのですけど、、
ヨドバシカメラの店員によれば
ねじ切りはあるので、、、、っていう(^^AAAAA
まあ やるかやらんかはその人次第って事で
やっぱり 値段なりはありますよね 実際 AX100は あれも1インチだし
割り切って行きましょう 私は歩き撮りが多いのでこっちの方が便利です
書込番号:19314274
0点

私もAX100とAX30を所有していますが、用途で使い分けています。
身軽さ優先の旅行用にAX30を購入したのですが、移動撮影の多い地元の祭りでも重宝しました。
https://youtu.be/Ks_HGsKdSiU
ワイコンと一脚を使っています。
書込番号:19314781
0点

私はサードパーティのNDフィルターを付けてます。
ワイコンは必要じゃない絵ばかりなので使ってません。
PLフィルターも使います。
一方、AX100はAFが弱いので一長一短ですわ。
書込番号:19315120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどいろいろですね
さんてんさん
BB@Yさん
のチャンネル登録させていただきました
いろいろ参考にさせていただきますね
よろしくお願いいたします。
書込番号:19321035
0点



普通の高速SDカードをそのまま使えば良いと思っていたら、SONYのサイトに以下の記述がありました。
「XAVC S 4K 60Mbps、HD 50Mbpsの外部メディア記録時はSDXCメモリーカードClass10以上が必要です。
4K 100Mbpsの外部メディア記録時は、SDXC UHS-I U3以上が必要です。」
速いだけではなくSDXCという64GBytes以上の容量のあるSDカードでないと、4Kの録画をSDに書き込むことはできないという意味です。本体のメモリーに書き込んで、PCにデータを転送する使い方であれば、高価な64GBytesのカードを使わなくてもよいのですが、USBの転送もUSB3.0ではないので、私はSDXCを買う事にしました。将来、「高画質で録画しておいてよかった」と思うだろうことを想定して。
3点

基本的に4Kで取ると大容量になるのでUSBがUSB3でなくても
SDXC UHS-I U3が良いです
SDカードの違いについては私も動画で説明させていただいています
https://www.youtube.com/watch?v=FFNK1L6Xdkw
あとはUSB3で無い場合は、USB3.0増設ボードというのもあります
これはそういうPCでないと出来ませんが
スロットが余っているCPならそれで可能です
あとは、バッファローとかで出している USB3でなくても かなり高速転送できるカードリーダーでも
それなりに速いです。
書込番号:19228388
0点

私はLexarのUHS-U/64GのSDXCを買いました。短め撮影の時には32Gで使えてもいいように思うのですが4Kは使えない仕様なのです。fdr-ax30のUSBはUSB3ではないです。USB2とUSB3とではかなりスピードが違います。
書込番号:19229527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fdr-ax30のUSBについての話は私はしてませんが、
何を主張されたいのかが
文面から読み取れません
結果的に ユーザーに対して SDXC UHS-I U3以上 と言うのを注意喚起したいのか?
それとも別の主張をしたいのか、、
わからんです。
書込番号:19230304
0点

4KをSDに録画をするためには、SDXCの容量でUHS-T以上の高速転送が必要と言う注意喚起になります。
FDR-AX30のUSBはUSB3.0という仕様にしてくれればいいのになぁという仕様に対する不満もちょっとあります。
舌足らずの書き込みで失礼しました。
書込番号:19230372
0点



もし同じ人がいたらソニーに相談してみて下さい。
どうして起きているのかが
分らない症例なのですけどシェアしたいと思います。
室内限定で、いつでるかも特定できず、
ポン と言う音が入ります。
外での撮影ではこの音入りはなく
どうして入るのかは謎です
最初の一度は なんかゴミでも?と思ったのですが、
その後も数回症例が出ています。
時間も決まっているわけではありません。
もし同じ症例の人がいたら
ソニーに一度相談してみて下さい。
現在私のビデオカメラは
ソニー修理預かりになってますが、
ソニーで再現が出ないそうです。
ですからちょっと長引きそうです。
ちなみにこの動画の 1分32秒ぐらいのところです
黄色いお守りがでてきて ポン って音が入ります。
マイクに触っているわけでもないし、
自分でスタート押して
その後 喋っているだけです。
症例の動画(無編集です)
https://www.youtube.com/watch?v=qpIUN8Vz7kM
撮影では、いつも1分32秒で出る訳ではなく、
出ない時もありますので、
かなり厄介かなと思います。
違う動画で前回は3分ぐらいの所で出ています。
また何か分り次第書きますね。
1点

動画は見ていませんが、
単なる故障じゃないですか?
それにしても
行間が気になります・・・
書込番号:18618715
11点

単なる故障だと、
ソニーですぐ修理すると思うのですが
再現できないそうです。
PS
行間はあまり関係ないと思いますけど
個人的に読みやすいかなと思って
そうしているだけです。
書込番号:18618728
0点

症状が再現しない→故障個所が分からない→修理しようがない・・・という流れが普通ですよ。
予防修理してくれる時もありますが、企業としては余分なコストはかけたくないものです。
ちなみに、空間手振れ補正が初搭載されたCX720Vなどではかすかにモーター音のノイズが記録されてしまうことがありました。
二次ロット?以降で対策された様で、後で買った方はモーター音がほとんどしませんでした。
もし、AX30の他の個体でも定期的に発生するようなノイズ(=仕様)であれば問題ですね。
行間の件、むやみに空けられている行間はスペースばかり食って読みにくいので書かせていただきました。
書込番号:18618796
15点

>ちなみに、空間手振れ補正が初搭載されたCX720Vなどではかすかに
>モーター音のノイズが記録されてしまうことがありました。
なるほど、断定は出来ませんが、可能性としてソニーに話してみます。
他でも出ているようなら確かに問題です
ありがとうございます。
書込番号:18618853
0点

これは何かの音が入ったというよりは、
音声処理の不具合でスイッチングノイズが発生したような感じですね。
しゃべりながらカメラに近づいてきて声が大きくなったので自動的に録音レベルが下がる
↓
しゃべりが止まって無音になったので録音レベルが上がる・・・この時の不具合ではないでしょうか。
他の場面ではどうですか?
書込番号:18618864
1点

>音声処理の不具合でスイッチングノイズが発生したような感じですね。
なるほどそういう事も考えられますね。
三脚に固定して撮影していますが、 等距離の場合はないみたいです。
違う場面の ポン も 自分が移動した時に起きてますね。
ありがとうございます。 それも相談してみますね。
PS 三脚固定以外の歩き撮りには全くないです。
外では三脚固定していないので、戻ってきたら試してみますね。
書込番号:18618902
0点

ですから、そんな頻繁に改行したらヽ(`Д´)ノ読みにくいってば…
書込番号:18620072
7点

お守りが出て来たのでポルターガイストかと思いました。
書込番号:18620275
2点

>お守りが出て来たのでポルターガイストかと思いました。
そうではないみたいです。
書込番号:18620505
0点

今回 部品としては 空間手ぶれ補正の内包装置の問題だそうです。 ただ部品が4月中旬までありません 初期で見つけた人は初期不良交換で相談してみてくださいね。
書込番号:18620878
0点

故障あるいは初期不良(個体不良)だったということでしょうか?
書込番号:18620922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回 部品としては 空間手ぶれ補正の内包装置の問題だそうです。
>ただ部品が4月中旬までありません 初期で見つけた人は初期不良交換で相談してみてくださいね。
4月中旬まで使えないなら。
メーカーから販売店に連絡入れてもらって返品、又は商品交換してもらうといいでしょう。
書込番号:18620953
1点

>故障あるいは初期不良(個体不良)だったということでしょうか?
メーカーの説明がかなりあやふやなので、はっきりとは分かりません。
書込番号:18621650
0点

>メーカーから販売店に連絡入れてもらって返品、又は商品交換してもらうといいでしょう。
私もそれが良いと思うのですが、メーカー側は部品交換で行きたいみたいです。
書込番号:18621652
0点



どれぐらいちがうのか
ハイスペックPC i7
ロースペックPC i5
ノートPC i7
mac book pro i5
この四台の アドビプレミアエレメンツの比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=8srRvAQHdqs
どういう風に考えるかは 環境次第ですね
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



