FDR-AX30 のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

FDR-AX30

  • 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
  • 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
  • 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:585g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX30 の後に発売された製品FDR-AX30とFDR-AX40を比較する

FDR-AX40
FDR-AX40FDR-AX40

FDR-AX40

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDを認識しない?

2015/07/18 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:6件

皆様初めまして!早速ですが質問させてください。
代理で質問するので電話で聞いた内容を…
FDR-ax30を購入しました。以前はHDR-pj800でした。
撮影した動画をSDカードにコピーしました(私が)。
新しいビデオで再生出来ないとのこと。
再生画面には…4Kとmp4の2種類選べるボタンがあるがどちらを選んでもコピーした動画は見当たらない。
色々試しSDカードから内蔵メモリへコピーする画面にいくと5種類選択肢が出てきて、AVCHDという所にファイルがありました。
しかし再生画面にはAVCHDが出てこないので再生出来ません。
これは対応してないって事なのでしょうか?
ネットで探してみましたが解決できませんでした。
この新しいFDR-ax30でAVCHDを再生する方法はないものでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18977761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/18 23:02(1年以上前)

状況がよくわかりませんが
PJ800でAVCHD動画を内蔵メモリに撮影記録し
PJ800で内蔵メモリからSDカードへコピーし
そのSDカードをAX30に入れたら
AVCHD動画を認識せず再生できなかった
ということでしょうか。

AX30はAVCHDに対応していますので
上記手順なら再生できるはずです。

書込番号:18978609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/19 00:41(1年以上前)

PCで動画ファイルだけを抜き出してコピーしたんですか?
そうであれば、ファイルだけ移したのでは見ることは出来ません。
PMHで認識させて、PMH上からSDカードまたはビデオカメラ本体に書き出しすれば見ることができます。
ただし、SONYのビデオカメラかデジカメで撮影されたAVCHDの場合に限ります。

書込番号:18978880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/19 00:48(1年以上前)

ビデオカメラ本体でSDへコピーしているなら、管理ファイルの修復を行って下さい。

書込番号:18978897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/19 03:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PJ800で撮影してその本体でSDカードへコピーしたので本来認識するはずなんです…
管理ファイルの修復を試すように伝えます。
また報告させていただきます!

書込番号:18979074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/19 06:18(1年以上前)

トップメニューっていうのかな?

AX30の「画質、画像サイズ」の項目、「記録方式」を「AVCHD」にしてるかな?
そのメニューがファイルシステムの統合的な切り替えになってるみたいでね..
そこが[XAVC S HD]や[XAVC0S 4K]だったら,AVCHDの形式は読めなくて
「XAVC-Sの動画に適してない」とか「メモリーカードのエラー点滅」とか まるで「故障?」ってぐらいのアラートでるよ

書込番号:18979221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/19 12:16(1年以上前)

回答ありがとうございます!
エラー等にはならないようですがご指摘の可能性は高いかもしれません。
そこの設定を確認するように伝えてみます。

書込番号:18980025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/19 13:03(1年以上前)

東風西野凪さん
大正解でした*\(^o^)/*
無事解決しました。ありがとうございます!

書込番号:18980129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶の使用感・見やすさについて

2015/07/09 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:4件

本商品の購入を検討している者です。

屋外晴天時の液晶モニターの見やすさはどうでしょうか?液晶というものはどうしても、明るい環境下では見づらいというイメージがあります。

当方これまでビデオカメラを所有したことはなく、カメラは光学ファインダー付き一眼を愛用していたような人間です。

使用されている方々の実感をお聞きしたく、質問させていただきます。よろしくお願い致します。

書込番号:18950908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/09 21:19(1年以上前)

屋外での液晶の見やすさは自然光に左右され、液晶の明るさを調節出来るモデルでも
限界はあると思います。
事実自分が使っているカメラ(X-T1)は全く見えない時があります。
液晶保護フィルも、これらを解消する物があったと思いますが、ほとんど意味が無いですね。

書込番号:18951290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/10 11:21(1年以上前)

本機種に限らずハイアマ機を含めて液晶は見辛いと思います。
業務機だとちょっとマシな感じがしますが、それでもフードを自作している人をときどき見かけます。

ピーカンで順光だと「心眼」で撮る心づもりが必要です。
そんな時のためにファインダーというのがあるのですが、この機種にはありません。

実際本機を使ってみて、多くの一眼レフの液晶より若干暗いような気がします(主観ですが)。
その代わり、4K機の中では、とても軽いというメリットがありますよ。

ドンピシャ構図を合わすような機種ではないと考えて工夫しましょう。
フードを自作してもいいかもしれませんね。

書込番号:18952863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/10 22:03(1年以上前)

場合によっては全然見えませんよ。
これはどの機種も一緒なので仕方ないですね。

書込番号:18954293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2015/07/11 02:06(1年以上前)

機種不明

手作り液晶用拡大ビュアー

数年前からこんな液晶拡大ビュアーを作って重宝しています。
100均ショップで材料は揃います。
レンズは小型プラ双眼鏡の対物レンズを鋸で切り取って使います。
貼りあわせは両面テープが簡単ですが、ホチキスなどで補強します。

3倍程度に拡大されるので、ピント合わせも楽で、顔にくっつけて覗けばブレも軽減されます。
更に夜間やホールなどでも液晶の光が漏れないので重宝です。
クラブの連中にも勧めて、1時間程度で手作りしています。

書込番号:18954927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/07/15 02:24(1年以上前)

このモデルのユーザーですが

基本的にはそんなに気にしません

液晶パネルはある程度回転できるので 

調整すればほぼ問題ないです。

ホトンド外で撮影していますが

見えないとかそういうレベルはないですね。

気にしすぎかと思います。

書込番号:18967267

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/15 05:19(1年以上前)

HVR-Z7JというHDV機を使っていますが純正の遮光フードがあります。
屋外の晴天時は必ず使っています。これが有ると無いとでは大違い
晴天の昼間ですが数万ルクスあります。この明るさに対抗出来る
表示装置ですがビデオカメラやデジカメなどでは見た事がありません
だからこそ液晶ビューファーが必要になってきます。
照度計のセンサーを液晶パネルに直接くっつけで測ると悲しい数字
しかありません。実際にやってみると100-300ルクス程度でした。
X920Mです AX30はもっと明るいのでしょうか?

書込番号:18967358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/07/15 08:46(1年以上前)

スレ主さん、デジカメや携帯電話(ただしカラー液晶)やスマホも使ったことがないのでしょうか?

液晶モニターとして、良し悪しは基本的に同じようなもので、少なくとも数年以上は日中の太陽光に十分対抗できるような高輝度液晶モニターを搭載することは無さそうに思います。


ビデオカメラの場合は、角度調整+遮光手段(最も安価なものは黒画用紙など)も工夫してはどうでしょうか。

書込番号:18967640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイレクトコピー

2015/06/30 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:26件

4kで撮った映像を保存するのにAC電源を使わないポータブルHDDは使えるのでしょうか?もし使えるなら、おすすめのメーカー、機種など教えていたただけないでしょうか?

書込番号:18924370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/30 22:49(1年以上前)

AX30ではなくAX100ですが、いくつか所有するポータブルHDDは動作しませんでした。
HDDの電源が供給されず動作しません。
HDDの電源が付かないので動作以前の問題です。
まずサポートに問い合わせて、USBからHDDへの電源供給できる仕様なのか確認した方がいいと思います。


書込番号:18924572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/06/30 22:54(1年以上前)

ありがとございます。明日さっそくサポートに電話してみます。

書込番号:18924598

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2015/06/30 23:11(1年以上前)

・AC電源で駆動するタイプを推奨
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/feature_8.html#L1_540

って書いてあるので、可能性はあるといったところでしょうか。
二股の電源供給タイプのケーブルを挟んでみたらどうでしょう? すいません、保証はできないですが。
http://www.amazon.co.jp/Groovy-Y%E5%AD%97%E5%9E%8BUSB-A%E3%82%AA%E3%82%B9-A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-GM-UH009Y-x/dp/B00C0M5SFS/ref=sr_1_4/375-9804201-3636410?s=computers&ie=UTF8&qid=1435672818&sr=1-4&keywords=%E4%BA%8C%E8%82%A1+usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:18924675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/01 06:48(1年以上前)

マルル77さん

> AC電源を使わないポータブルHDDは使えるのでしょうか?

自己責任になりますが、
USBバスパワー機器用ACアダプターを組み込むと「AC電源を使わないポータブルHDD」でも動作するはずです。

Buffalo AC-DC5PSC
http://buffalo.jp/product/hdd/option/ac-dc5psc/

このUSBバスパワー機器用ACアダプターは、USB2.0用(5V)です、ご注意下さい。

書込番号:18925207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/01 07:45(1年以上前)

ありがとございます。やはり、AC電源なしのものは、使わない方がいいみたいですね。

書込番号:18925292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/01 09:59(1年以上前)

マルル77さん

USBによる電源供給は規格で決まっているのですが規格を守らない
製品があり一部で問題になっています。仕方ありませんのでユーザー
としては本体とHDDで皆さんが書かれるようにそれぞれ個別に
電源供給した方が安全です。

業務機のNX3ではビデオカメラ側から電源供給出来ましたが大きい
電池ですので供給電流もokだったようです

書込番号:18925526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/01 12:46(1年以上前)

やはり、安全のためAC電源ありのものを、さがすことにします。ありがとございました。

書込番号:18925857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/01 13:16(1年以上前)

今、ソニーサポートに問い合わせしてみました。FDR-AX30本体をコンセントから電源をとって、ポータブルHDDをつなげば、電源供給されるとのことでした。

書込番号:18925928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/07/01 15:02(1年以上前)

マルル77さん

電源供給でも条件があります
電流が

 本体が供給できる最大電流 > HDDが消費する最大電流

である必要があるわけで 単に供給しているだけでは動作する事には
なりません
ですからやはり ACアダプターで動作するものが良いと思います

書込番号:18926111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

過去のバッテリーNP-FP71の流用について

2015/06/09 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

HDR-HC3から久しぶりに買い換えました。そこで、HC3の古い純正バッテリーNP-FP71が残っており、今回のAX30に流用できないかと思って調べたところ、AX30の純正バッテリーNP-FV70と互換性があるのではとの記載を見ました。ここでは、古いNP-FP71がない場合は、新しいNP-FV70でお使いくださいとのこと。今回は、逆で新しい機種のAX30で古いバッテリーのNP-FP71が使えれば予備を買わずにすみます。いきなり装着して不具合が起きるのが怖いのですが、いかがでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/special/special/ac_btdiagram.html

書込番号:18855029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/09 17:27(1年以上前)

互換性はないですよ。
そもそもFV70とそのリンク先にあるFV70/5(型番の後ろに/5が付いている)は、互換性のない別のバッテリーですよ。
FV70/5が対応という事はFV70対応カメラでは使えないという事になります。

書込番号:18855063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/09 18:03(1年以上前)

2009年ころから社外品のバッテリーをチェックする機能が付きました。

カメラ側にチェック機能が無い古いタイプは、FV70/5でもFV70でも使え、
チェック機能を持つ新しいカメラは、純正バッテリーである旨の信号を出すFV70しか使えないのだと思います。

書込番号:18855138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/06/09 18:29(1年以上前)

皆さま、貴重かつ的確なご回答ありがとうございます。非常に勉強になりました。互換品をチェックするような機能もついているのですね。ありがとうございました。

書込番号:18855222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/11 12:14(1年以上前)

事故防止とクレーム防止のためのようですね。

NP-F型が出たころは、NP型と互換が取れるようなアダプターがアクセサリーで販売されていたことがありました。
寛大だなぁーと思いました。乾電池ボックスも売られていたこともありましたね。これはいまニッケル水素充電池が手軽になった今からみると、ヒット的な発想でした。
店頭で単四電池と今のバッテリーを見比べていると使えものかとつい思います。

書込番号:18860342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:1906件

本機種で使えるワイヤードリモコンをご存じないでしょうか?
リーベックZC-3DV(と、リーベックA-3AV、ソニーVMC-AVM1の組み合わせ)が全く使えないので代わりのモノを探しています。

本体操作だと、三脚でパンしながらのズーム操作がやりにくいのですよ。

書込番号:18816480

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/28 01:29(1年以上前)

こんばんわ。

純正のではダメってことでしょうか?

http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX30/compatible.html
http://review.kakaku.com/review/K0000473656/#tab

全然的外れだったらすいません。

書込番号:18816492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2015/05/28 01:39(1年以上前)

これ使えるかも。
あれー、ソニーのオプションずっと見てたのに気付かなかった…。
ソニーのサイトって昔より迷子になりやすくなったと思う。

一応「ズームボタンを軽く押すとゆっくりズームし、 さらに押し込むと. 早くズームします」と取説PDFには書かれていますが、
このちっちゃいボタンでの操作はどーかなー。
このへんはショールーム行って見せてもらえば良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:18816506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/28 07:32(1年以上前)

ソニーに問合せてみては?

書込番号:18816778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/05/28 16:20(1年以上前)

早速、空き時間にRM-VPR1をショールーム(ソニーストア)で試させてもらいました。
もちろんソニーのWebサイトの対応機種ですのでFDR-AX30で動きます。
取説のとおり、確かにリモコン上のズームレバーは押す強さによって速度が変わります。

ここからは私の用途の問題もありますが…
結論としては購入しないことにしました。
ズームが可変速といっても、事実上、「遅い」「速い」の二段階しかなく(ひょっとすると三段階あるのかもしれませんが感触として)、速度を徐々に変えながら撮影することは不可能です。つまり、操作を頑張ったところで、ジワっとズームに入って、徐々に速度を増して、またジワっと終わることは無理なのです。本体上のズームレバーのようにはいかないのです(こちらも微妙ですが、頑張ればそこそこ出来るかと)。

ということで、三脚上ではパン棒を片手に、もう片手で本体レバー操作するしかないなと思いました(ちなみに、液晶画面上のズームボタンは誤操作の危険度が高く、ズームリングも操作性がイマイチなので、緊急時だけ使うという方向で考えています)。なるべくズーム操作しない絵作りを考えたほうが良いかもしれませんね。


書込番号:18817819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 10:03(1年以上前)

PlayMemories Mobileはどうでしょうか。
ズーム速度の調整は出来ませんが、
液晶でのズーム操作よりは多少マシかと。
使いづらいですし自由度は低いですがまぁ無料なので。
目的と異なっていたらすみません。

書込番号:18819816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/05/29 10:38(1年以上前)

うーん、PlayMemories Mobileは残念ながら対象外です。
ワイヤードじゃないですからね。

ワイヤードと指定しているのは、信頼性、リニア性、セットアップの早さ、長時間スタンバイを考えているからなのです。
ちなみに、液晶画面のズームボタンも使いません。誤操作リスクが高いからなんですよ(非常用としては使います)。

当該アプリは非常用として別の機種でセットアップはしましたが(汗)...使うとしたら、どうしても画面が見られない位置に居るときくらいでしょうか…。

ジワっとズームし、そのズーム速度も変えつつ、同時にパンも行うというのをやりたいのです。LANC端子の頃は対応機種も多くて気楽でした。ズームリングでのマニュアルズームだと本来楽勝なのですが、この機種の場合は使い辛過ぎます。

書込番号:18819892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/05/29 14:23(1年以上前)

RM-VPR1がとても使いづらいことに同意です。
あれはデジカメ用のおまけレベルですね。

リーベックZC-3DVでダメとなると
純生三脚についてくるリモコンしかないでしょうね。

悔しいけれど純生三脚を買うか、パン棒ごと移植するかといったところでしょうか。

書込番号:18820373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/05/29 15:09(1年以上前)

なぜかSDさん

純正三脚という最後の手段ですか(汗)。
今後の機種はみな同様のことになりそうなのでそうせざるを得ないかもしませんね。

ZC-3DVみたいなタイプだと、いろんな三脚や一脚に取付けられて便利だったのですが...。
LANCからの変換に問題があるのではないかと思っています。
FDR-AX100では使えたので残念です。

時間ができたらパン棒移植を検討してみることにします。

書込番号:18820453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/05/29 15:48(1年以上前)

>LANCからの変換に問題があるのではないかと思っています。

A/Vリモート→マイクロUSB変換ケーブルのVMC-AVM1が、
AX30はじめ今期モデルから非対応になっていますので
こちらのせいなのでしょうね。

昨年もハンディカムでは大丈夫だったけれどデジカメではダメだったということがありましたので
ソニーがつまらない制約をつけてきたのでしょう。

こういうことするから嫌いw。

ところで、自分の書き込み、
純生は純正の間違いでした。
暑いのでビールが飲みたいです。

書込番号:18820518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/05/29 16:02(1年以上前)

VMC-AVM1のほうでしたか。
いらんことするなー。

まあ、AX100のメーカー送り期間中(XLRアダプタでのノイズ発生不具合でダメ出し中)だけ使おうと買ったのですが、本体軽いのは正義なんですけどね。
今後の機種も期待できそうにないですね。

書込番号:18820538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/20 14:24(1年以上前)

小生はこの機種を持っていませんが、純正パン棒を使っています。
ソニーの三脚はちょっと強度不足の感があるので、パン棒を抜いて他の雲台に取り付けています。
因みに、ベルボンFHD-71QN、FHD-61QN、PH-368はパン棒の太さが同じなのでそのまま交換ができます。
他にもあるかも、、、
あと純正パン棒は、単品購入より、パン棒付きの一番安い三脚を買ったほうが安上がりです。

書込番号:18890338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/21 16:41(1年以上前)

ソニー純正三脚の下のほうの機種は昔からベルボンをベースに作られているようです。

ただ、流用するときは対応機種に注意しないといけませんね。
具体的には、VCT-VPR1とVCT-VPR10の二機種しかAX30対応機種がありません。

リモコン部は取り離しできますが図体が大きいです。他の部分に取り付けるようなクリップもないので、なんだかなーという感じです。自分は三脚ごと持ち上げたりするので(笑)、脚部に取り付けたりすることも結構あるのです。

ここは、Libecに対応製品を開発して欲しいところですワ(でも民生機をターゲットの会社じゃないので…)。

書込番号:18894156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/22 02:17(1年以上前)

追伸:VCT-VPR100もありました。

書込番号:18896077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/12 21:56(1年以上前)

最初の書き込みは、1年半も前の書き込みですが、今頃失礼します。

私は、先週FDR-AX55を入手し、銀塩一途さんと同じく純正パン棒をリーベックのTH650DVに付けて利用することにしました。
(見た目の色が違いますが、機能的はVCT-VPR100と同等にしました)

作ってみて言えることは、銀塩一途さんが言っておられました。
>あと純正パン棒は、単品購入より、パン棒付きの一番安い三脚を買ったほうが安上がりです。
は、その通りです。

取りあえず、快適に操作できそうです。
ケーブルさえ取り替えれば以前のLANC端子も使えるということなので、結構良心的だと思っています。

書込番号:20290431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2016/10/13 15:41(1年以上前)

>イルカと泳ぎたいさん
情報ありがとうございます。
TH650DVのパン棒と交換できるサイズだったのですね。
それは大ニュースかも。

書込番号:20292280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/14 00:47(1年以上前)

>さんてんさん

わざわざ返信を有り難うございます。

もう、さんてんさんほどの方なので、それなりの対応をされてはいると思いますが、写真をアップしたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=20290176/

パン棒を変換しようとホームセンターで買いそろえた物は物置行きで、使った工具はドライバー1本だけでした。

書込番号:20293800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2016/10/17 02:02(1年以上前)

>イルカと泳ぎたいさん
ありがとうございます。
実は、私AX30を処分しちゃいましたので、リモコンが不要になりました(笑)。
パン棒改造したとしてもリモコン含め撮影スタイルと画質が自分の用途には合わなかったのです。
幸いLANCはPXW-Z150に搭載されたことから業務用には残るっぽいので、ちょっぴりホッとしております。

書込番号:20303378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2015/05/27 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

録画中HDMI出力はされますでしょうか。
出力される場合、1080pなど設定できるのでしょうか。
それとも録画中カメラと同じ解像度で出力され、変更はできないのでしょうか。

なお、撮影モードなどで異なるのであれば、それも教えていただけないでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:18814533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/27 20:11(1年以上前)

2160P(4K)を内部収録してる間は、HDMI信号遮断される。
XAVC-S AVCHDとも HDMI解像度「オート」「2160P/1080P」「1080P」「1080i」「720P」の選択メニューはグレーアウトせずに選択できるようになっている。
モニターに録画中の映像を映すだけならAX30のHDMI「オート」でモニター側とネゴシエーションさせたほうが早いかもしれない。
SHOGUN使うなら、60PならAX30のHDMI「1080P」を指定が吉かもな..
30P,24PはSHOGUNのOS6.21段階ではAX30「AUTO」にしておいて、SHOGUN側で30P,24Pを入力設定パネルで確認しながら選択するなりしたほうが無難かもな。

書込番号:18815482

ナイスクチコミ!0


スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

2015/05/27 22:20(1年以上前)

東風西野凪さんありがとうございます。
念のための確認なのですが、内部録画とは内臓メモリかSDカードに録画と言う意味で
 4k録画     HDMI出力×
 4k以外の録画 HDMI出力○
ということですね。

録画中の映像を映すだけならHDMIオートで・・・とご回答いただきましたが、
4k録画中はダメなのですよね?
SHOGUNのご説明も4k以外の録画中という意味でしょうか。

書き忘れましたが、録画中のHDMI出力というのは、録画中の映像さえ見れればOkです。
4k録画中でもHDMI出力は1080pの映像でかまいません。

何度もすみません。

書込番号:18815993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/28 05:28(1年以上前)

SONYの相談窓口で確認してもらったほうが<信頼できるだろう>、それに早いと思うよ。

書込番号:18816654

ナイスクチコミ!0


スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

2015/05/29 12:30(1年以上前)

助言ありがとうございます。
確かにその通りですね!
早速確認したところ、4k録画時はHDMIは勿論のことコンポジットも出力されないそうです。
購入を躊躇してます。

書込番号:18820117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/30 09:14(1年以上前)

trex500さん ども..
民生の10万円−20万円ぐらいで、手元に常にある4Kビデオ現保有機だとSONYのAX30だけでなく、AX100も<4K内部収録中>は HDMI出力遮断される。パナのWX970も<4K内部収録中>に HDMI遮断されるのは変わらない。
30万円ぐらいからだと4K内部収録とモニター同時出力できる機種が増える、ただ民生機のあつかいでなく業務機のあつかいもこのクラスはでてくるからサポートや購入店舗の取り扱い状況など民生機ほど気軽ではなくなる可能性もある。現状すぐそばにある実機でみるとJVC HM200がHDMI同時出力できる。
民生だとパナの 1000番、SONYの FDR-AX1を調べてみると良いかもしらん、取り回しからするとコンパクトな パナの方が楽かもしらんね。

書込番号:18822643

ナイスクチコミ!0


スレ主 trex500さん
クチコミ投稿数:17件

2015/05/31 10:31(1年以上前)

東風西野凪さま、いろいろ教えていただきありがとうございます。
重く、大きいものだと業務用みたいなものだと4k出力可能のようですね。
小型ハードウェアのパワーの問題なのか、民生用は需要がないのでカットしているのか・・・その機能を付けちゃうと業務用のものが売れなくなってしまうのか??
欲しいのは500g程度のものがBestなのですが、いずれにしても教えていただいたFDR-AX1も手のひらサイズではなさそうですし、現時点ではあきらめるしかなさそうです。
助言、ありがとうございました。

書込番号:18826104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX30
SONY

FDR-AX30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

FDR-AX30をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング