FDR-AX30 のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

FDR-AX30

  • 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
  • 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
  • 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:585g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX30 の後に発売された製品FDR-AX30とFDR-AX40を比較する

FDR-AX40
FDR-AX40FDR-AX40

FDR-AX40

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • FDR-AX30の価格比較
  • FDR-AX30のスペック・仕様
  • FDR-AX30のレビュー
  • FDR-AX30のクチコミ
  • FDR-AX30の画像・動画
  • FDR-AX30のピックアップリスト
  • FDR-AX30のオークション

FDR-AX30 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

絞ると解像度が落ちる

2015/05/06 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:26件
機種不明
機種不明
機種不明

マニュアルで絞ると解像度が落ちます。
暗くなると解像度が落ちるみたいです。
皆さんは、同じ様な症状は、出るでしょうか。

書込番号:18751247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/05/06 17:12(1年以上前)

画像だと画質が落ちる為YouTubeへアップロードしました。
https://youtu.be/2d3cjjoaEvk

書込番号:18751375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/06 20:05(1年以上前)

小絞りボケや回折限界はご存じでしょうか?
(そういう話しであれば、ずっと前から知られています)

ところで、絞りFが幾らから幾らになったとか明示しないと、有効なレスが付きにくいと思いますので、補足されることをお勧めします。

※焦点距離も記載できれば・・・絞りどころか、広角側と望遠側で限界解像力が違うことは仕様段階で予測していますので。


なお、本件の場合は、静止画を1024*1024「以内」にトリミングしてから掲示板に貼り付けるほうが良いかと思います。
(本件のような「比較」の場合は、ポイントとなる部分をトリミングした静止画をアップするほうが比較しやすいですし、可能であればに比較元と比較対象の静止画を、一画面の左右または上下に分割してアップするほうが解りやすいかと)

書込番号:18751941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/05/06 21:06(1年以上前)

極小撮像素子搭載カメラにありがちな現象です。
光が波であることに起因する物理現象ですので、メーカーに技術力が無いわけではありません。
この現象を回避するため、絞りを絞らずにNDフィルターで減光するカメラもあります。
絞りを絞れば解像度が向上するという考えは、最近のカメラでは、通用できないことが多いです。

書込番号:18752189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/06 22:27(1年以上前)

ちなみに、有効面の対角線長が約5.52mmですので、4K相応のレンズ解像度は約400本/mmになりますが、
高級?コンデジを考慮しても約250本/mmぐらいが限界と「仮定」※すると、元々、325万以下かもしれないわけですので、それと比べて解像度の低下を判別できるなら、同200万以下とか同100万以下になるような小絞り条件になっていると思います。


※レンズ解像度の「仮定」:公表されないので、推測するしかありませんが、
推測値で都合がわるければ、メーカーが公表すれば済みますね(品質管理の上でも測定ぐらいしているでしょうし)。

書込番号:18752550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

すみません初質問です。
皆様のお力をお借りしたく書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
先日父がFDR-AX30とブルーレイレコーダーのBDZ-E520を購入しました。
早速ビデオカメラで撮影してそれをレコーダーに入れようとUSB接続してワンタッチの取り込みボタンを押そうとして待っていると取り込みランプが点滅しなくてテレビの画面にはUSB接続出来ません的な文言が書いていて取り込み出来ません。
ビデオ側のモニターにはUSB接続しましたと表示されてます。
ビデオ側の設定を確認した所録画モード FH
フレームレート 60I
録画形式? AVCHD HD
となってました。
試しにディーガには取り込めました。
これはレコーダーの方の初期不良でしょうか?
それとも設定の仕方などが悪かったのでしょうか?
どうすればレコーダーがビデオカメラの映像認識してくれるのでしょうか?
皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願いします

書込番号:18748631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/05 20:09(1年以上前)

たぶんこれですね。
内蔵メモリーだとダメみたいですよ。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/

書込番号:18748684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/05 20:13(1年以上前)

あっ?
でも違うか?
下記、「*1」 のあるBDレコーダーではか?
そもそもAX30はどのBDレコーダーにも対応表書いてないんですよね??

書込番号:18748707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/05 20:38(1年以上前)

スペシャルムービーさん早速の返信ありがとうございます。
*1のレコーダーは2010年以前の機種のようなのでBDZ- E520は該当してなさそうです。
うちの父も店員に確認してから購入したようです。
今自分の持っていると機種のがそれに*1当たり認識出来ませんでした。奥さんのディーガでは認識できたのに同じメーカーで認識できないなんて皮肉ですね〜

書込番号:18748779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/05 21:07(1年以上前)

ディーガで認識できたのならカメラ(録画データ)には問題は無いと思われます。
念のためUSBケーブルの差し込み具合を確認し、
改善されなければ、購入店に相談した方がいいと思います。

書込番号:18748863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/05 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
父に電話して何回かトライしてもらいましたがやっぱりダメでしたので明日購入した電気屋さんに持って行くように言っておきました。
多分ブルーレイの初期不良かなぁとおもいました
ありがとうございました。

書込番号:18748889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/05 21:16(1年以上前)

今年発売されたビデオカメラのBDレコーダー対応が全部
対応ブルーレイディスクレコーダー:
BDZ-EX3000/ET2200/ET1200/EW1200/EW520/E510?

E520じゃなくてE510なので気になってたんですが、E520だけ3月に発売されたばかりなんですね。

これは・・・ひょっとしたらファームウェア待ちか?それかEW520に変更?

書込番号:18748898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/05 21:24(1年以上前)

スペシャルムービーさん
返信ありがとうございます
ファームウェア待っていうのはアップデートみたいなものなんですかね〜?
プログラムの更新が遅れて可能性も考えられるということですかね〜

書込番号:18748925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/08 17:13(1年以上前)

すみません
解決いたしました。
というのも父が以前使っていたソニーのレコーダーはusb接続して認識するとワンタッチで取り込むボタンが白く光り点滅してボタンを押すタイプのもでした。
今回父はレコーダーも新しく買い替えて同じように接続すると白く点滅するものだと思っていたみたいです。試しに実家にいって接続してとり込みボタンを押すと簡単に取り込めました。
お騒がせいたしました。
返信していただいた方
ありがとうございました。

書込番号:18757041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2015/04/14 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

現在GH4を使用していますが、画質は良いのですがAFが満足できません。
AX30のAFはどうでしょうか?

書込番号:18681418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/04/17 00:17(1年以上前)

GH4とはパナソニック LUMIX DMC-GH4 の事でしょうか?
こちらはデジタルカメラですし AX30はビデオカメラですから比べているラインが違うかと思います。
気にされているのは AFのどういうシーンの場合でしょうか?教えていただけるとアドバイスしやすいと思います。

書込番号:18689207

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 11:28(1年以上前)

ありがとうございます。
以前の機種のAX100はGH4よりAFが微妙な感じだったので(ファームアップ後はわかりませんが)、この機種はどうかなと思いました。

撮る対象は舞台などのダンス、スポーツシーンが多いです。
可能でしたらpanaのWX970MとのAFの比較も知りたいです。

書込番号:18690045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/04/18 00:41(1年以上前)

AF自体よりも、顔認識によるブレの方が気にされるかもしれませんね。
撮影者が三脚固定なら AX100の方が優位 
自分も動くなら 空間手振れ補正があるAX30の方が良いような気が私はしています。
パナの方は、優位性がワイプ撮りにあるので、ワイプやりたい人はパナかなと思います。
両方使った印象で、私はAX30の方が好みです。なのでこっち買ってるんですけどね。 今は実機があると思いますので大型家電量販店で同じ位置からの撮影をして良いなと思うほうを買うのが良いと思います。

スポーツでの撮影シーンがないのですが、カモが水かきしているシーンで参考になればと思い こちらをはっておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=yuyyfYjgR4s

書込番号:18692034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信33

お気に入りに追加

標準

編集用のパソコンとソフトについて

2015/03/02 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

FDR-AX30で撮影したデータ(XAVC S 4K 60Mbps)を以下のような条件で扱うには
どのようなパソコンと動画編集ソフトが必要となりますでしょうか。

1.1時間くらい撮り溜めたものを15分程度にまとめるような使い方を想定。
2.編集は切って繋げてタイトルやBGMを入れられる程度で良い。
3.カメラ本体で再生させることがあるため、XAVC S 4Kで出力できること。
4.DVDやブルーレイにメニュー付きで焼くことができること。

とりあえずパソコンは以下のようなスペック、
Core i7-4790 / 16GBメモリ / 120GB SSD / 2TB HDD / GeForce GTX960
動画編集は以下のソフトを検討しています。
PowerDirector 13 ULTRA 又は
TMPGEnc Video Mastering Works 6 + TMPGEnc Authoring Works 5

書込番号:18535121

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/03/02 14:25(1年以上前)

この辺が参考になるんじゃないですか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141030_672352.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141118_676481.html
エフェクトにこらないなら、GPUは関係ないかも。メモリもそれほどいらないようです。
そもそも、PowerDirectorレベルでは、CUDAに対応していないんじゃないですかね。
安定性などを考えれば、EDIUSも検討するのが無難かと。

書込番号:18535160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/02 14:30(1年以上前)

AX100では、ソニーのムービースタジョープラチナ13のクーポンが添付となっているようなので、ソニーは、ホームユースは、このソフトが前提(?)のような気がします。エンジンは、ベガスと同じなので軽いと思います。
ベガスプロ13だと高度な編集に対応するので文句は無いと思います。
ax30は、ホームページでは、無料配布ソフトが前提ですね。悪くても文句は言えません。
業務用は、ベガスプロ12エディットというソフトが添付されているようです。

書込番号:18535171

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/03/02 15:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

> P577Ph2mさん
記事を読むと、やはり4K動画の編集にはコア数が最も影響するのでしょうか。
CUDAについては、GTX960だとPowerDierctorもペガシスも対応してないようですね。
でもAmazonのレビューによるとペガシスのNVENC対応が相当効果があるとのこと。
http://www.amazon.co.jp/TMPGEnc-Video-Mastering-Works-6/dp/B00R58MLQ6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425275963&sr=8-1&keywords=%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%B9
EDIUS Proも検討してみます。ありがとうございます。

> やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ソニーに問い合わせたところ、Movie Studio PlatinumはまだXAVC S 4Kの出力に対応していないそうで。。
PlayMemories HomeではBGMも追加できないですし、FHDに変換する機能も付いてないと聞きました。
ソニーのソフトがこれでは困りますよね。
やはりEDIUS Proが良いのでしょうか。検討します。ありがとうございます。

書込番号:18535337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 16:23(1年以上前)

yu628さん

XAVC、XAVC Sの編集は当方Vegas Proがお薦めなんですが、XAVC開発のSonyなので。
ソースネクストサイトで先月末までVegas Pro 12 Editが5千円程度の激安キャンペーンされていましたが終わってしまいました。また実施されるんではないかと思ってますが残念です。

XAVCやXAVC Sの4Kはネイティブ編集しようとすると、上にリンクされたようにPC環境がとんでもないことになる。そこで編集ソフトではプロキシを生成してスムーズに行え、Vegas等では普通にできる仕組みてすね。

PowerDirector13UltraはXAVC S、CUDA対応ですがGTX900シリーズには対応せずCPUのみあるいはインテルグラフィック利用になりますね。

書込番号:18535404

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 16:24(1年以上前)

とりあえず、体験版をダウンロードして試す事をお勧めします。
正、ソフトの推奨スペックをクリアーしている場合です。

書込番号:18535407

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/03/02 16:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

> 色異夢悦彩無さん
4Kのデータをプロキシファイルに変換して編集作業を行い、書き出す際に再度4Kのデータに戻すということですよね。
そうなると、自分が検討しているスペックのパソコンでも充分対応可能と考えて良いのでしょうか。
少々お高いですが、Vegas Proも検討してみます。ありがとうございます。

> t0201さん
パソコンを購入したらまず体験版で試すことにします。ありがとうございます。

書込番号:18535478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/03/02 19:22(1年以上前)

パソコンスペックは私が現在使用している編集用と同じなので
1秒間30フレームまでなら、それでも大丈夫です。(私のはSSDはつけてないけど)

他の方がおっしゃっているようにネイティブの4Kだと
すさまじいスペックになりまして、
100万ぐらいのPCになるかと思います。
Xeonで グラフィックも相当な物になりますね。

おそらく業務用ではなく一般向けのカメラがネイティブ対応になる頃には、
PCも30万円ぐらいで買えるのかなと思っています。



ソフトは、デザイン業界関係なので、アドビのプレミアですが
コーディング時間は、再生時間の2.2倍程度と考えて置くと目安になります。

4.DVDやブルーレイにメニュー付きで焼くことができること。
ここは結局フルHD焼付けになると思いますが、

4Kだと SDカード、USBメモリー 外付けHDDになるかと思います。

ブルーレイは次の規格が、4K対応になるそうです。
いつとは分りませんが、、、、
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81967200V10C15A1000000/
この記事を見ると、早くても夏以降かなと思います。

もし回りに4K編集している人がいるならそのソフトにあわせると
分らない所が聞けますから良いです。

あとは多くの人が使っていている方が安心感はあると思いますね。

書込番号:18535919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 19:35(1年以上前)

yu628さん

4K等の重いのは、リアルタイムにデコード表示してネイティブ編集するのは最高スペックのPC環境でもない限り無理なのでプロキシを使います。プロキシはFullHD程度の軽いファイルを別に作って、それをプレビューしながら編集するので、円滑に作業できます。勿論、レンダリング出力は4Kソースから書き出します。

お持ちのPCは当方よりずっと上だし、プロキシ使える編集ソフトなら充分Okですね。
VegasProはプロユースなので高いですがその中ではコスパ良いです。
オーサリングソフト等を別にお持ちなら、Edit版で充分。編集本体は同じです。

ホームユースとしてXAVC S/4K出力に対応するPowerDirector13Ultraも悪くないですね。こちらはシャドウファイルというプロキシを生成しますが、生成時間は少しかかるので、編集開始まで別の用事でもして待ちます(^_^;)。

書込番号:18535971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 19:43(1年以上前)

あっ、追伸です。
シャドウファイルは一度生成すれば、次回続きの編集は、いきなり出来ます。

書込番号:18535997

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 22:13(1年以上前)

スッキリしたPCはiMacだと思います。ディスプレイは27インチの大画面の方が作業しやすいと思います。
家電店で購入するより、オーダーでシステム構成を選択するのが良いと思います。
ソフトのOS対応を確認して下さい。サポートしていない場合もあるので。

体験版をダウンロードして、編集時のPCの負荷を把握する為にタスクマネージャーで確認すれば
必要なスペックも判断材料になると思います。

書込番号:18536719

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/02 23:46(1年以上前)

SONYにはVAIO(旧SONY)を薦めたいところですが
シンプルに編集するならMACがお勧めです。

iMacかMacBookProのCorei7モデルが快適でお勧めですよー

書込番号:18537203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/03/03 06:29(1年以上前)

mac book proも使ってますが正直 4Kやってません。

iMovieは 今時点では 4Kを読み込めても 4K出力が出来ません。

使うならプレミアかFinal Cut Proかなと

ただ、、相当カスタマイズするので、ブッチャケテ言うと金額的に見ても
mac proの方が良いです。

imac 5KのAMD Radeon R9 M290Xの実力があまり分ってませんが、
imac なら5Kでフルカスタマイズする感じです。


私の環境は ドスパラのRaytrek-V XT-E と mac book proですが
ほとんどドスパラのRaytrek-V XT-E使ってます。

書込番号:18537749

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/03 06:45(1年以上前)

>パソコンを購入したらまず体験版で試すことにします。ありがとうございます。
それではPCの構成が分からないので、現在使われているPCに体験版をインストールして
実際に編集作業時の負荷を確認する為にタスクマネージャーで確認すればメモリーやCPUの状態を
把握出来るので、それを元に新しいPCを買わないと意味がないですよ。

書込番号:18537774

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/03/03 10:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

> ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
YouTube視聴させて頂きました。
やはりSSDは起動が早くなるだけで、編集作業にはあまり影響がないのでしょうか。
ちなみに自分はフロンティアのPCを検討しています。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g91549/
Raytrek-V XT-Eに比べるとCore i7-4790だったりするので、若干非力ですが。。
再生時間の2.2倍程度ということは、1時間の4K動画データを取り込んで編集可能になるまで2時間とちょっと、
15分に編集したデータを書き出すのに35分程度と考えておけば良いでしょうか。
4Kの動画データの配布は今のところ考えておらず、親戚の家に4Kテレビがあれば本体で再生し、メディアで欲しいと言われればFHDにダウンコンバードしたブルーレイやDVDを渡そうと考えています。

> 色異夢悦彩無さん
PCに取り込んだり書き出すことに時間がかかることは覚悟しているので、PowerDirector 13 ULTRAでもプロキシ(シャドウ)ファイルによるスムーズな編集が可能であれば大いに検討したいところです。お安いので。。

> t0201さん
現在はMac Miniと古いWindows PCを50インチの4Kテレビ(REGZA Z9X)にHDMI接続して使ってまして、
スペースの問題もありiMacを導入するのは少々難しい状況です。
とりあえず既存のパソコンに体験版をインストールし、負荷具合を確認してみます。

書込番号:18538213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/03 10:53(1年以上前)

yu628さん
こんにちは

PowerDirector13Ultra(PDR13)も4K編集に使えますが、この体験版は極端に制限があります。

PDR13各種のテンプレート等が殆どプリセットされていないとか、4KやHEVC/H.265等が使えないようになっているとか、制限が激しいです。試用期限とロゴ表示くらいにしとけばいいのに、なんでこんなに制限するのかと思います。

なので、この体験版では所有PC環境で動作するかを試す程度になりますね。

書込番号:18538322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/03/03 14:58(1年以上前)

SSDは コーディング作業としてはあまり影響しないそうです。
私も 別のwin8PCでSSDに変えましたが コーディング作業としては関係ないですね。

書込番号:18538936

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/03/04 09:25(1年以上前)

> 色異夢悦彩無さん
PowerDirector 13 ULTRAの体験版で4Kが使えないのは痛いですね。
ペガシスの体験版は基本的に期間の制限だけのようですし、
NVENC対応で使い勝手が良ければペガシスを選んでしまうかも知れません。
貴重な情報ありがとうございます。

> ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
SSDなしで、その分CPUの良いパソコンにした方が良いようですね。
ありがとうございます。

書込番号:18541658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/03/04 09:45(1年以上前)

yu628さん

>SSDなしで、その分CPUの良いパソコンにした方が良いようですね。
むしろ480GクラスのSSDにされた方が幸せになるのではないでしょうか?
+25000円頑張ればw

信頼性はHDDよりも上ですしSSDの快適さを知ってしまうと(私は未経験)HDDには戻れないと聞きます。
「ビデオ編集のことだけを考えずに」せっかく新しくPCを買うのですから、その他の作業も快適なPCを目指してみてはどうでしょうか?
Cドライブで480GBあればそこそこそのまま使えて、容量が増えてきたらあまり使わないデータからHDDに移せばよいかと。

書込番号:18541709

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2015/03/04 14:28(1年以上前)

> スペシャルビームさん
今所有しているMacMiniの方は外付けSSDで起動させているのですが、
確かに起動は早いし、各ソフトもすぐに立ち上がり快適です。
「120GB インテル製 530」から「500GB サムスン製 850 EVO」に変更すると+\22,000ですね。
今後どういう使い方をするのかも含めて検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:18542409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/03/04 19:52(1年以上前)

4K編集というと、実際には実行していない人を中心に「重い重い」という人が多いですが、現在メインになっている4K@30pならそんなに構える必要はありません。

私は初代MacBook Pro Retina(Ivy Bridge)と現行Mac Pro(E5v2 12コア)を使用していますが、前者でも十分にリアルタイム編集ができます。現行のMacBookなら4K@30PのHDMI出力も可能なのと、4K対応の編集ソフトFCP Xが圧倒的に安価なので、非常にコストパフォーマンスのよいシステムが組めます。DVDやブルーレイに焼きたい場合は、いったんSD/HDで出力してからドライブに付属してくるソフトで可能です。ただし、XAVC Sでの出力はできません。が、Macから4K TVに出力できるので、再生にカムコーダーをわざわざ使う必要はありません。

書込番号:18543204

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:181件

現在、CX560vとFDR-AX100を使用ています。(CX-12は今年からリタイアです。)
夜間白熱灯の室内照明下で撮影することが多いです。

FDR-AX100を購入した時は、PCと4Kモニターまで買いそろえてかなり散在しました。
しかし、重いし、観賞するには特別なPCが要るし、
同じ被写体を同時撮影して・同じモニターで同時再生して見比べて
もCX-560vと比べてFDR-AX100の4K映像の方がちょっといいのかなくらいの画質の差でありました。

この度新しい4Kハンディカムが発売されるということで
買い替えようかと思ってこのサイトの口コミを久しぶりに拝見致しました。
主に最低被写体照度の点からそれほど劇的な画質の向上は期待できないような趣旨の書き込みが
多かったので安心したような衝動買いを抑えられたような心境です。

しかしソニーの仕様を見るとビットレートだけはFDR-AX100の倍近くあるのです。
これは画像情報としてはFDR-AX100よりはるかに多いことを意味しており、
結果としてFDR-AX100をしのぐ高画質な映像が見られるということには繋がらないのでしょうか。
分かりやすく解説していただける方がいらっしゃったらさいわいです。

書込番号:18462293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/10 23:31(1年以上前)

AX100も3月にファームアップで100Mbpsに対応しますよ。
AX100もAX30も、60Mbpsと100Mbpsが使えることになります。

書込番号:18462321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/11 01:33(1年以上前)

AX30はセンサーサイズが小さいので、AX100の直接の後継機ではないと思いますよ。まだしばらくAX100のほうが画質は上のはずです。小さなセンサーではレンズを通して受け取った情報量がもともと少ないので、それを100Mbpsに水増ししても(同じビットレート同士なら)センサーが大きなAX100のほうが上質なデータとなるはずです。

AX30の小ささや新機能は良いなあと思いますが、AX100もファームアップがあるようですし、ここはガマンしてAX100の本当の後継機に備えたほうが良いのではないでしょうか。1inchセンサーの後継機が出るか分かりませんが、4Kハンディカムには高画質を求める方が多いはずなので、本来はAX30の1/2.3inchセンサーではなく1inchセンサーが主流になるべきだと思っています。

書込番号:18462672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2015/02/11 07:12(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、ブドワールさん、おはようございます。
早速のご回答お寄せいただいてありがとうございました。

XactiDMX-HD1AをCX-12に買い替えた時、
CX-12をCX-560vに買い替えた時の
圧倒的な画質の向上と比べると少しがっかりしています。
私の用途範囲内では、それだけCX-560vの完成度が高かったのでしょうね。

ストレージは6TB2台でミラーリングしているのでファイルの大きさは気になりません。
3月にAX100をファームアップしてみます。
ご情報ありがとうございました。

書込番号:18462948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/11 13:25(1年以上前)

〉圧倒的な画質の向上と比べると少しがっかりしています。

購入された4Kモニターのサイズと視距離はどうでしょうか?

視力1の眼の分解能基準で、4Kでしたら「サイズ[型]の2倍の視距離[cm]以内」になり、
たとえば30型の場合は、30[型]*2 = 60[cm]以内になります。

年齢などによっては上例の視距離60cmを含め、1m以内で矯正眼鏡なしに良好なピントが合わないと思いますので、 お気をつけください。

書込番号:18463989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2015/02/11 19:41(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ

コメントありがとうございました。
私の使用しているモニターは下記なので50cm以内での鑑賞が必須条件ということですね。
  Dell Uシリーズ 23.8インチ 液晶ディスプレイ
   (4Kモニタ/3840x2160/IPS非光沢液晶/8ms/ブラック) UP2414Q
老眼鏡をかけてPCデスクに張り付くように観ていますので多分大丈夫だと思います。

100Mb/secになったらどれくらい画質が向上するのか少し期待しています。

書込番号:18465257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/11 21:30(1年以上前)

ハイビジョン以降の動画記録には、「フレーム間相関圧縮」が行われているので、高いビットレートが有効なのは「動きが速い、画面全体の変化が大きい」場合になり、
逆に静止画のように画面内の変化が殆ど無い〜少ない場合は、あまり効果がありませんので過度な期待はされないことをおすすめします。

※「動体の劣化」がマシになるだけで、それ以外の部分については大々的に圧縮部分まで改良していても(元がそこそこレベルであれば)顕著な向上は視認できない?

※極端な話し、静物のみ撮影するのであれば、同一解像度において最低限のビットレートと最大のビットレートとの差が非常に少なくなります。
(その最低限のビットレートで、静止画相当の記録でも解像力に顕著な劣化がない場合。仕様によりますが、4Kでも10Mbpsもあれば上記の最低限のビットレートに相当するかと)


ところで、すでに4K相応の試聴条件なんですね。

もちろん、先に書きましたとおり、視力1の分解能(60秒=1分=1/60度)が前提になりますので、
(失礼な意味で書いているのではなく)
AX100の解像力が4Kモニターでも判りづらい場合は「定期的に」視力を含めて眼球検査をおすすめします。


といいますのも、知人(定年後の再雇用)の方ですが、白内障が進んで「コントラスト視力」が落ちていました。

白黒がハッキリした「C」などではさほどでも無かったのですが、コントラスト差が少ない場合に解像力の劣化が顕著だったようで水晶体を摘出して眼内レンズと交換されていました。

※コントラスト視力
http://www.nagatamegane.com/%E8%A6%96%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A6%96%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%81%AF/?mobile=1

〉ベトナム戦争時、アメリカ空軍でパイロットの撃墜率を調べたところ非常に差があったので、その差は何に起因するかを調査したことが発端です。

〉パイロットは皆、1.5以上の視力を持ち、反射神経にも問題はない、しかしコントラスト感度に非常な違いがありました。
〉つまり、青空のもとでジュラルミン製の飛行機を見つけるという状況は、非常にコントラストが低いため、コントラスト視力により撃墜率が違っていたのです。



※ガンと違って白内障(特に加齢性白内障の場合)は年齢次第
http://sp.mens-skincare-univ.com/article/006893/

〉加齢性白内障の場合

〉年をとれば白髪が増えるのと同じように、老化現象の1つとして発症するので、程度の差はあっても、年齢を重ねれば、誰でも加齢性白内障になります。

〉早い人では40代から始まりますが、年をとるほどその発症率が高くなり、40代では全体の約40%、50代で約65%、60代で約75%、70代では約85%にも上ります。また80代以上になると、ほぼ全員に加齢性白内障の症状が見られるという調査結果があります。

書込番号:18465741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/11 21:35(1年以上前)

〉ハイビジョン以降の動画記録には、「フレーム間相関圧縮」が行われているので

もちろん、家庭用機器の範囲で、業務用の一部などは別です

書込番号:18465759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2015/02/12 01:12(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ

DEEPな追加コメント拝読いたしました。

>>極端な話し、静物のみ撮影するのであれば、
>>同一解像度において最低限のビットレートと
>>最大のビットレートとの差が非常に少なくなります。
TVをフリーズした途端の画像の劣化を連想いたしました。
的外れな解釈ならお恥ずかしいです。
ビデオ撮影ですから対象の被写体が静物ではありません。

>>AX100の解像力が4Kモニターでも判りづらい場合は
>>「定期的に」視力を含めて眼球検査をおすすめします。
ご洞察通りです。
遠視に老視に乱視に斜視に暗順応障害・・・と、眼科疾患の詰め合わせです(笑)。
日本の視力表では、半年前にしっかり目を休めた後の矯正測定で
遠見 ; 右 0.8 左 0.8   近見 ; 右 1.2 左 1.0でした。
水晶体の混濁だけは幸いまだないようです。
ただし、ご案内いただいたコントラスト視力表では私は下から3段目が限界ですね。
4Kの画質を評価するには、難があるレベルなのでしょうかね。








書込番号:18466741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/12 08:37(1年以上前)

〉TVをフリーズした途端の画像の劣化を連想いたしました。

いえいえ、関係ありません。

動画の圧縮は「動画なのに、動きが多い(大きい)ほど不利(※画面内の動き)」
ですので、
その単純な緩和手段がビットレートの増加になります。

ですから、動画と言っても、カメラ固定の画面内で一人とぼとぼ歩いているようなシーンで、ビットレートの増加は殆ど画質に貢献し無いわけです。
(元のビットレートが足らな過ぎの場合を除く)


なお、コントラスト視力については、帰宅後にPDFでないものを探しますが、
現在までにかかっている眼科以外に、検査機器がそこそこ揃っている眼科が通院しやすいところにありますか?

書込番号:18467220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/12 14:19(1年以上前)

>CX-560vと比べてFDR-AX100の4K映像の方がちょっといいのかなくらいの画質の差でありました。

モニターの問題もありますね。
DELL Uシリーズなど一般的な4K-PCモニターに比べて、動画鑑賞用には家電メーカー製4Kテレビの方が
パネルも映像エンジンも優れています。
4Kでは、モニタ性能、視聴距離、視力、脳処理力、カメラのフォーカス、手ブレ、そしてビットレートなど
2Kにくらべてあれこれシビアになりますね。
それらの問題は標準画質SDカムから2Kのときもあったのですが、一般人にとっては2Kから4Kでは苦労と投資の割に
見返りが少ないです。
手持ちで気軽に日常を記録したい家庭用カムとしては、そこは将来のテクノロジー進化や普及/低コスト化により
解決される類のものではないですね。
たとえフェラーリが100万円で買えても、転売メリットでも無ければ要らない人がほとんどです。

書込番号:18468073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/18 08:54(1年以上前)

簡単に言って、4Kを見るのに24インチというのは小さすぎると思う。

2K時代のドット間隔で、4K時代を楽しむには、
理論上ですが、48インチが必要です。

書込番号:18490045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/18 21:48(1年以上前)

AX30は、入門機のカテゴリーになります。
小型化は、レンズが犠牲になります。
本来の4Kの画質は期待出来ません。
手振れ補正には、AX100を越えるでしょう。
何を重視するかだと思います。
ビットレートだけでは、画質は向上しません。(元の画像次第)
尤も私には、画質よりも見易さ、撮り易さを取ります。

書込番号:18492394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

BIONZ Xの高感度性能について

2015/02/05 04:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:1件

HDR-CX560からの買い替えを検討しております。

編集のし易さから、当面はフルHDで使う予定なのですが、
CX560と比較して、画質面で見た目すぐに違いが分かる位の向上が見込めますでしょうか?
主な違いは
・フィルター径が37mmから52mmに。
・画像処理エンジンがBIONZからBIONZ Xに。
と思います。

現在使っているCX560では室内光レベルで撮影した際に画面のザラつきが気になるのですが、
BIONZ Xではかなり高感度性能がアップしているのでしょうか?
高額な買い物になりますので、期待して購入したものの、
CX560とあまり変わらない高感度性能だとガッカリですので、詳しい方が居られましたら、
是非ともご教授いただければと思います。

ボケ感については自分の撮影用途からは特に重要視はしていません。
むしろボケ感が無い映像が好みなので、ボケ感についてもご意見をいただければ幸いです。

書込番号:18440425

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/05 08:18(1年以上前)

〉現在使っているCX560では室内光レベルで撮影した際に画面のザラつきが気になるのですが、
〉BIONZ Xではかなり高感度性能がアップしているのでしょうか?

このFHDモードとCX560との差異は大変気になりますね。
(「CX560」で間違いないのならば、この機種以外でも今後は結構厳しい比較になりますが)

SONYでは少なくともAX100以降のFHDの場合は4Kモードに対して感度アップ(何らかの手段で画素加算相当の処理による)をしているようですが、「どの程度」なのかは今のところ調べていませんので、
むしろ買って実際に比較していただきたいぐらいです(^^;

書込番号:18440623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/02/05 08:44(1年以上前)

CX560Vに近い性能のCX720VとAXP35を暗所で比較してみました。
フルHD(60P)の場合はほぼ同じくらいのノイズの乗り方、AXP35/4Kとの比較ではCX560Vの方が綺麗でした ^^;
(4KはFHDよりも多くの光量を必要とされ、さらに4Kは30Pなのでカラーノイズが目立ちやすいかもしれません。)

フルHDなら、CX560VよりCX720V/PJ760V/PJ790Vなどの方が(若干ですが)暗所に強いですし、AX100/CX900は更に上です。

書込番号:18440677

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/05 09:10(1年以上前)

ふくしやさんの感想からすると結局 2Kを撮る為に今までの2倍の価格の
今度の2製品を買えという事になります。この時期に貴重なレポートだと
思います。
CX900の価格だったらAX30を購入するだろうし・・・・・・
せめてCX900の価格が普通に8-9万円ぐらいになってほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8

ここへ来てpanaの970の価格が急に下がってます。もう一声・・・
最低被写体照度の値ですが 本当なんでしょうか?

それからフィルターの直径は画質に関係するかというよりレンズの
口径が重要だと思います。空間光学手ぶれ補正モデルのフィルターの
口径は余計画質と関係がないかも。
画像処理エンジンは画質に影響しますが撮像素子の性能の方が
ずーーーーーっと重要です。
どっちも画質面では非主たる要素だと思います。

書込番号:18440731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/02/05 12:08(1年以上前)

訂正です。

誤)AXP35/4Kとの比較ではCX560Vの方が綺麗でした
正)AXP35/4Kとの比較ではCX720Vの方が綺麗でした


>2Kを撮る為に今までの2倍の価格の今度の2製品を買えという事になります。
はい。私はバカバカしく感じたのでCX900を買いました。ついでにAX100も(爆)
AX30、AXP35は6〜7万円くらいになったらPJ760Vと置き換えるために買うかもしれません。


全然関係ないですけど、ソニー株が急騰中のようです・・・
もっと頑張って、みんなが欲しくなるような良いカメラを出して欲しいですね。

書込番号:18441095

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/06 00:53(1年以上前)

機種不明

像面の光子の比率とすると※作成中150205

W_melonさんに限定ですが(作成中につき)、

〉最低被写体照度の値ですが 本当なんでしょうか?

画素加算の有無を仮定してみたら、(そのままでは)結構厳しいようです。
4K→2Kで画素加算が効くか否かで大違いみたいです。

※ここにα7sを入れると桁違いに(^^;

書込番号:18443522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/06 08:15(1年以上前)

ありがと世界さん

ありがとうございます、やはり相当違うようです、はなまがりさんが
指摘しているような事がなければ970はノイズまみれか実際は感度が
低いかのどちらかと思います。参考にさせていただきます
感度ー最低被写体照度のテストの時は出来れば照度計でその時の
客観的明るさが知りたいと思います。1-2万円も出せば買えます。
今でもありがとう世界さんに紹介されたのを使ってます

ついでに以前にも書きましたが最低被写体照度の測定は
○グレイスケールと波形モニターと照度計を用意して
○グレイスケールの一番明るい部分が波形モニターで50IREになる
ような明るさにする
○その時のグレイスケールの明るさが値です
多分白い紙でもそんなに変わらないと思います
波形モニターは編集ソフトについているかも。

書込番号:18443939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/06 11:22(1年以上前)

ほしけりゃあ〜買いなさいよ。決断も自己責任で・・・
あちこちの質問に沢山コメント書くだけで比較映像ひとつ見せない人たちの書き込みなんかに遠慮しないで。

書込番号:18444332

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/07 08:21(1年以上前)

発売前の製品でサンプル画像は一般人には無理だと思います。
一般的に仕様で最低被写体照度が2倍ぐらい違うと感度差は
感じると思います

今までの体験ですと室内の明るさは数ルクスから500ルクスぐらい
でした。新聞の小文字が読めるのが10数ルクスぐらいでした。
必要な感度は最低被写体照度の10倍ぐらいないとノイズを抑えられません
ですから実際に使用される部屋の明るさが不明だとどの程度の製品が
良いかはわかりません
あくまで体験ですから・・・・

よくサンプル動画を公開しているケースがありますが低照度撮影では
是非その場所の照度を測って表示してくれると再現性があるのですが
あまり見かけません

書込番号:18447529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/07 09:26(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

一時は夜間の室内照度や夜景でも(一般には)問題ない製品(夜景はともかく)が増えてきたな、と思ったら光電変換の限界に近づいた厳しい状況になりました(^^;

例の最低表示0.01ルクスの照度計は今でも使っています。
あれぐらいの低照度測定できる照度計は少ないので貴重です。


ところで、先の表にα7sとスレ主さんのCX560他を足すと、ちょっと興味深い感じになりました。
御覧になります?

書込番号:18447665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/07 09:36(1年以上前)

あ〜、このスレも変な人達に憑り付かれちゃったから真面な情報が出てこないな。
スレ主さん気の毒。

書込番号:18447697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/07 09:46(1年以上前)

俺からアドバイス

従来のソニーの1/3型(実質)センサーの製品(CX560V、PJ790Vなど)に比べたら暗所性能は確実に劣ると思います。
しかし、CX560VやPJ790Vと比較して実質の体感感度が1/2以下のパナのX900MやX920Mを
不満もなく絶賛して使っている人がいるわけです。
ですので、このAX30の暗所性能でも実用で問題ないと判断する人もいるでしょう。
許せるかどうかはサンプル映像が数多く出てきますから、それから判断でもいいと思います。
待ちましょう。

書込番号:18447733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/07 10:07(1年以上前)

>現在使っているCX560では室内光レベルで撮影した際に画面のザラつきが気になるのですが、

あと、これについて。
CX560VはAGCリミットがなく、低照度下ではとにかくゲインが上げ明るく映す仕様になっています。
感度が悪いというよりゲインの上昇によってノイズが増える感じです。
そこがCX560Vの残念なところです。
今現在のソニー製品、他社製品と比べても暗所性能は優れている方です。
AGCリミットなどのゲインやISOの調整が出来るカメラなら暗所撮影の幅が広がります。

書込番号:18447816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/02/07 10:21(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

>従来のソニーの1/3型(実質)センサーの製品(CX560V、PJ790Vなど)に比べたら暗所性能は確実に劣ると思います。
私が試したところ、4Kではダメダメですが、FHDだとそんなことはありませんでした。
ちなみにソニーのサポートもそのように言っています。

AX30/AXP35をFHDで使う場合は、暗所性能を悲観する必要はないかと思いますよ・・・


>CX560VはAGCリミットがなく、低照度下ではとにかくゲインが上げ明るく映す仕様になっています。
えっ?そんなことはないですよね?
むしろCX560Vはオートだと暗く写してしまう(アンダー?)ので私は露出を上げて調整していました。
対して、PJ760V/CX720Vなどは明るく撮ろうとする傾向(適正?)があったと思いますが・・・

書込番号:18447873

ナイスクチコミ!2


goi60ifさん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/07 10:41(1年以上前)

ふくしやさん

>>CX560Vに近い性能のCX720VとAXP35を暗所で比較してみました。

とありますが、AXP35はどこで入手されたのでしょうか?
AXP35の発売日は2/20ですのでまだ一般の方は手に入らないと思うのですが。

ちなみに、
ソニーショールームに展示してある実機は2/1現在まだ開発段階のもので、
絵的に追い込む前の段階(他の方の書き込みより)だそうです。
またショールームの実機で撮影した映像は持ち帰りできないそうです。
さらにソニー公式の動画サンプルもまだ発表されていないそうです。

どのような経路でAX35を入手され比較されたのかよろしければお教え頂きたいです。

書込番号:18447934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/07 11:08(1年以上前)

ふくしやさん

>私が試したところ、4Kではダメダメですが、FHDだとそんなことはありませんでした。

言葉足らずでした。
AX30ですので4Kでのことです。
ただ、4Kであっても等倍視聴するのではなくFHDモニターで縮小視聴ならノイズが減りますので
実質は問題ないと思っています。
視聴環境を考えると4KモニターやFHDモニターであっても画面のインチ数による影響の方が大きいので、
4KもFHDも体感できる感度差は思っている以上に小さいと思います。



>>CX560VはAGCリミットがなく、低照度下ではとにかくゲインが上げ明るく映す仕様になっています。
>えっ?そんなことはないですよね?
>むしろCX560Vはオートだと暗く写してしまう(アンダー?)ので私は露出を上げて調整していました。
>対して、PJ760V/CX720Vなどは明るく撮ろうとする傾向(適正?)があったと思いますが・・・


これも言葉足らずでした。
スレ主様のノイズが多くてという書き込みに対してのレスなので、結構暗い環境という前提で話しています。
CX560Vで照明を付けた状態での夜間室内撮影だとゲインはだいたい9dBぐらいで安定していると思います。
9dBならノイズ感は大してありませんので、もっと悪条件だと思われます。
または、夜間という事でLowLuxモードを使われているかもと。
LowLuxで24dB,iAUTOで27dBまで上がる仕様だったと思いますが。
ゲインが上がらなければもっと暗くなるのではと思います。
一般の夜間室内撮影ぐらいならCX560Vでも十分に綺麗だと思います。






書込番号:18448030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/02/07 12:19(1年以上前)

goi60ifさん

ショールームに行けば試し録りさせてくれます。
データは持ち帰りできませんが、録画した映像をその場で大画面TVに繋いで比較しました。
暗所性能だけでなく、AWB性能や色再現性なども分かりやすかったです。
ちなみに、私の時は店内だけでなく、更に薄暗い店外に持ち出して、同時撮影して比較させてもらえました。

もちろん、展示機は最終仕様ではありませんが、市販段階と比べて画質が大幅に向上するといったことは経験上ありませんね。
(AXP35の4KとFHDの暗所性能(画質)の違いは、公表の最低被写体照度の違い通りだな〜と感じました。)


まあ、上記の書き込みは、あくまで私の感想程度に読んでおいて下さい。。。

書込番号:18448283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/07 12:40(1年以上前)

>編集のし易さから、当面はフルHDで使う予定なのですが、
>CX560と比較して、


あー、、、FHDでの話ですか。。。
ふくしやさんの書き込みの通り、ノイズ量はAX30はCX560Vと同等と予想されます。
実質のセンサー有効面積は若干狭くなりますが、
画像エンジンの進化で穴埋めって感じですので同等になるんでしょうね。
メーカーもPJ790Vと同等に仕上げてくると思いますので
CX560Vからだと絵作りの違いで若干の向上と感じるかも知れませんが実際はどうなるか。

AGCリミットがあると思いますので、
マニュアル設定で撮影するならそれなりのメリットもありますが、
FHDで使い続けるなら、AX30を買う必要性は低いとは思います。
4Kを使ってこそAX30の良さだと思います。



※4Kカメラを買うとFHDでの撮影機会は減ると思います。
※4K編集はスマートレンダリングを活用すれば敷居は低いです。

もしAX30を買われたら、是非4Kを使って欲しいです。



書込番号:18448353

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/02/07 12:44(1年以上前)

ありがとう世界さん

>一時は夜間の室内照度や夜景でも(一般には)問題ない製品(夜景はともかく)が増えてきたな、と思ったら光電変換の限界に近づいた厳しい状況になりました(^^;

そうなんですが はなまがりさん指摘のようなデバイスが出て来てそれを打破する
ような気配はあるのですが何故か家庭用ビデオカメラに搭載されるような気配は
ありません

書込番号:18448365

ナイスクチコミ!1


goi60ifさん
クチコミ投稿数:14件

2015/02/07 18:46(1年以上前)

ふくしやさん

ご回答ありがとうございました。
店外にまで持ち出しさせてくれるといろいろな条件で
撮影できるので評価に役立ちそうですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:18449519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/08 02:01(1年以上前)

W_melonさん、その件ですが「デジカメやビデオカメラへの適用に足る画質なのか?」という点が関わっているかも?

例の1/3型有効123万画素の超高感度撮像素子のサンプル画像をクリックして、何度も眺めてみてください。


なお、監視・防犯、ドラレコ、工業用、自動ブレーキ用、自動運転用などとして、超高感度撮像素子の進展は確実ですが、特に逆光対策のためにもワイドダイナミックレンジ化も進みそうです。

この場合、通常の動画ファイルに納めようとすると「眠い画質(鮮鋭感に欠ける画調)」になる傾向がありますので、「鑑賞用途」に対してはそのままでは転用されないのでは?と思います。
※この場合のワイドダイナミックレンジとは、ダイナミックレンジ数百%を越える領域でイメージしています。

書込番号:18451171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX30」のクチコミ掲示板に
FDR-AX30を新規書き込みFDR-AX30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX30
SONY

FDR-AX30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

FDR-AX30をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング