FDR-AX30
- 高感度センサー、高速画質処理エンジン、「ZEISS(ツァイス)バリオ・ゾナーT」レンズを搭載した、デジタル4Kビデオカメラ。
- 「空間光学手ブレ補正」の採用により、従来のモデルに比べて、ワイドでもズームでも約13倍ブレない、安定した映像を実現する。
- 10倍の光学ズームに加え、4K記録時は15倍、HD記録時は20倍の全画素超解像ズーム機能を備えている。また、大容量64GBの内蔵メモリーを搭載。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2015年3月21日 17:07 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月16日 20:08 |
![]() |
8 | 12 | 2015年3月10日 09:32 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年3月13日 16:12 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月6日 07:17 |
![]() |
18 | 33 | 2015年3月10日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハンディカメラではオーロラ撮影などは、不可能という記事を見かけあまり期待せずに、持って行きました.確かにカメラ(キャプチャー)機能では
真っ暗になってしまい、撮影は不可能でしたが、4K撮影時に動画での記録に成功しました.
と言っても、かなり明るく出ていたときのみでしたが.ただオーロラのなびいている感じなどが、動画で残せたことに満足しています.
悔やまれるのは(無理だろうと期待していなかったのもあり)、手持ち撮影でしたので、若干手ぶれが気になるシーンも.
カールツァイスレンズのこのシリーズだと、オーロラ撮影も可能で有ると言う事が判りました.
あとはどうやって編集するか?パソコンのスペックが低すぎて、4K編集に向かないと言うことが本日判りました.
1点

スバル車購入予定さん
YOUTUBEにアップして見せてください。
書込番号:18599009
0点

確かにスペックが低いとMP4にするにしてもかなりの時間かかりますね。
書込番号:18601265
1点



先週購入し、この週末に動物園で撮影してきました。
Macユーザーですが、取り込みの利便性も含め、これは買いですね。
コストパフォーマンスは高いと思います。買ってよかった!
まず圧倒的に画質が良いです。
そして、安心の手振れ補正。ハンディで撮る人は間違いなく買いだと思います。
撮影時、ホワイトバランスだけは調整しました。(オートだとまれによい感じにならないことがある)
https://www.youtube.com/watch?v=maMYs8zW1gA
※ 編集はMac Pro でFCPXでやっています。
3点

このカメラのコスパは良いですよね。
ただ、、、現在修理中ですが(^^A
建物内部も超綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=mAfUBPZaQ9E
書込番号:18585598
0点



FDR-AX30に対応したワイドコンバージョンレンズをご存じであれば教えてください。
ご使用中であれば、ワイドコンバージョンレンズ装備後のケラレ有無(何ミリで発生)やAF速度/精度(体感でも可能)をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

アクセサリーの所に乗ってますが、
家電量販店の話では、
VCL-HG0872Xぐらいしかお勧めできないと言われました
理由は、けられの問題です
ただし、、、メッチャでかいので使い勝手としてはなんとも言いがたいです。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG0872X/
書込番号:18560806
2点

早速の情報提供ありがとうございました。
大きさと重さだけではなく、値段も高額なので手を出すには躊躇するレンズですね。
書込番号:18560869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正だとステップアップリングとかダウンリングが必要になりますね。
52mm径だと、この辺が定番?になるかと。
https://www.youtube.com/watch?v=yctuYte4suU
しかしAX30でどの程度使えるかは??
です。
書込番号:18561026
2点

追加の情報ありがとうございました。
もう少し情報が出揃うまで、購入は控えます。
純正のお手頃なワイドコンバージョンレンズが発売されれば悩まないのですが…
書込番号:18561218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイコン代わりに4Kアクションカムを活用するほうがマシかもしれません。
少なくとも大きさのと重さは。
「音」が鬼門になりそうですが、編集で差し替えるといいかも?
書込番号:18561497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにアクションカムは広角ですね。
ただFDR-AX30購入後なので、懐が…
書込番号:18561711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoPro 4BEを使っていますが、4K撮影だと画角170度と確かに広角ですが、歪曲が顕著です。いかにもアクションカムという絵柄になるので、カムコーダーの広角をこれで補うというのはちょっと無理でしょう。本来のアクションカムとして使うのでなければ、やめておいた方が良いです。
ちなみにワイコンはレイノックスをパナのWX970M用に購入しましたが、フォームファクターは小型で良いのですが、ズームの最広角でも画面周辺が放射状ににじみ、がっかりしました。一般論としては、ワイコンは大きい方が画質はよいので、何を重視するかで検討されたら良いと思います。
書込番号:18562064
1点

4K解像力をキープできるのはHDP-5072EXだけかも。
セミフィッシュだから樽型歪みはあるけど、これぐらいしかないよ。
ステップアップリングで72mmに合わせれば使えるはず。
欠点は、大きくて重くて使い難いことと、テレ端までは使えないことかな。
https://www.youtube.com/watch?v=AnhTOB2zDWM
あとPJ790VやCX720Vあたりのスレを探せば、
空間光学手振れ補正を効かせてもケラレがないワイコンはある。
デジタルキングで2種ほどある。
ただし、解像力の低下と周辺部の滲みや流れは出る。
あくまでもFHD前提の話。
画質重視ならHDP-5072EXしかないかな。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=17969811/
今週末に出るX1000Vも選択肢にはあると思いますよ。
AX30とX1000Vはマルチカメラコントロール対応機種ですからリンクできます。
組み合わせ的に悪くないと思います。
書込番号:18562159
2点

HDP-5072EX
http://kakaku.com/item/K0000183792/
3/10現在 51,204円
FDR-X1000V
http://kakaku.com/item/K0000747187/
3/10現在 49,449円
FDR-X1000Vの購入で良いんじゃないかな。
セミフィッシュ単体よりも遊べそうだし。
書込番号:18562200
0点

〉FDR-AX30購入後なので、懐が…
そこそこの仕様のワイコンなら、金額的には同じぐらいかそれ以上になるかと。
元々、プロテクトフィルターの選定でさえケラレ防止で薄型フィルター検討しなければならない機種が多いので、本機についてケラレを懸念されている店員さんの考えは軽視すべきではない思います。
書込番号:18562209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDP-5072EXの参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=xBWm_7CSnP4
これ見ちゃうとX1000Vより圧倒的な画質だから迷っちゃうかもね。
書込番号:18562300
0点

沢山の情報ありがとうございました。
HDP-5072EXは、風景ビデオを見る限り、ワイドコンバージョンレンズとは思えない
周辺解像度だと思います。
youtubeでいくつかのワイドコンバージョンレンズのレビューを拝見しましたが
ワイドコンバージョンレンズでは、周辺に文字などが写りこむ場合
4Kの解像度を発揮できないことを認識させられました。
https://www.youtube.com/watch?v=Acxb4B6oVqg
広角が必要な場合は、4K対応ではありませんが、素直に一眼レフ+広角レンズが良さそうです。
書込番号:18563024
0点



本機の購入を検討中ですが外付けメディアの再生方法が分からなかったのでお持ちの方がいたら教えてください(今日店頭で聞いてみてもよく分からないと言われてしまったので・・・)。
本体の4K映像データを説明書P.33のようにして外付けメディアに保存した場合、これをブラビアではないテレビで再生するときは外付けメディア→AX30本体→テレビと接続しておけば本体操作で再生出来るのでしょうか?
それともいちいち本体にデータを戻す必要があるのでしょうか?
1点

〉外付けメディア→AX30本体→テレビと接続しておけば本体操作で再生出来るのでしょうか?
AX30で問題なく記録再生できる外付けメディアであれば、
上記でTVに映らないとしたら、例えばTVが2K(FHD)専用であれば「当然ながら」再生時に2K(FHD)に出力設定しなければならないとか、そんなところかと。
(店員さんですが・・・もう少し労働条件が良くなって、さらに年収が100〜200万円以上アップしないと・・・新製品への対応力が優秀な店員さんほど、「もう少し労働条件も収入も良い店か別の仕事に転職する(しやすい)」かと(^^;
店員さんから知識を得るのはタダだと思って通販ばかりで購入する客が増えると、客にとっても不利益となる状況が確実に・・・)
書込番号:18558738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決されたのであれば良いのですが
出来ればお使いのテレビと ブルーレイなどの再生機を
教えていただけると的確なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:18566187
0点

>>ありがとう、世界さん
AX30に外付けHDDをつないで再生できるかが分からないんですよね。
説明書だと保存の件は書いてあるんですが・・・
>>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
テレビはレグザ55z8で2K仕様になります。ブルーレイはパナソニックのDMR-BW830というだいぶ前のHDDレコーダーを使用してます。
↑にも書きましたがAX30で外付けHDDの再生が出来れば大丈夫だと思うのですがいかがでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18566774
1点

AX100で外付けハードディスクへの書込み、再生が出来ましたのでAX30でも可能と思いますが。
但しHDDのフォーマットに注意が必要かもしれません。
書込み番号の「17840863」のスレをご参考にして下さい。
書込番号:18567621
0点

ちなみにTVはパナソニックのプラズマ2Kです。
書込番号:18567642
0点

>>デジタルおたくさん
フォーマットの件まで詳細ありがとうございました。
4Kテレビが無くても大丈夫そうですね。
さっそく週末に買いに行こうと思います!
書込番号:18568364
0点

〉AX30に外付けHDDをつないで再生できるかが分からないんですよね。
〉説明書だと保存の件は書いてあるんですが・・・
不親切とも言えるし、(下請け任せでSONY本体の厳密チェック無しなど)取説の手抜きかもしれないし、悪くとればHDDに関するサポートの責任逃れをしたい背景があるのかもしれませんが、
「(現代の普通の感覚においては)再生できない保存方法を紹介しても仕方がないのでは? 」と思うわけです 。
逆に言えば、再生可能と判断するのが一般的な解釈かと思いますが、「書いていない=断言していない」という解釈も否定できませんので、
他の方のレスも含めて、不安があればSONYのサポート窓口に訪ねてはいかがでしょうか?
書込番号:18568807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX100の場合にはアップデートで可能になりました。
ここに再生も出来るようになったとの記載があり試したら出来ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653896.html
AX30の場合にはメーカー確認が磐石かと思いますが、HDDと接続するUSBケーブルもお忘れなく。
書込番号:18568970
0点

>>ありがとう、世界さん
>>デジタルおたくさん
そもそもメーカー確認すれば良かったのですが、手軽さから安易にこちらで相談してしまいました。
おかげさまでほぼ解決して安心しましたので、あとはメーカーに最終確認してから購入したいと思います。
書込番号:18571340
0点

〉ここに再生も出来るようになったとの記載があり試したら出来ました。
逆に言えば、それまでは再生できなかったのですね?
(ある意味では「さすがSONY (TT)」)
書込番号:18572413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K再生環境について。
当方の環境は以下になります。
T V:Panasonic VIERA AX800F
Video:SONY FDR-AX30
この環境で宅内LAN上のDLNAサーバに撮影した
4K動画ファイル(XAVC S 100Mbps)を置き、
TVに搭載されている「メディアプレイヤー」で再生すると
問題なく4Kで再生出来ています。
撮影した動画ファイルを一旦PC上のHDDにコピーしてBlu-rayディスクに保存。
その後DLNAサーバに移動させ、通常はDLNAサーバから再生させています。
書込番号:18573897
0点



どれぐらいちがうのか
ハイスペックPC i7
ロースペックPC i5
ノートPC i7
mac book pro i5
この四台の アドビプレミアエレメンツの比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=8srRvAQHdqs
どういう風に考えるかは 環境次第ですね
1点



FDR-AX30で撮影したデータ(XAVC S 4K 60Mbps)を以下のような条件で扱うには
どのようなパソコンと動画編集ソフトが必要となりますでしょうか。
1.1時間くらい撮り溜めたものを15分程度にまとめるような使い方を想定。
2.編集は切って繋げてタイトルやBGMを入れられる程度で良い。
3.カメラ本体で再生させることがあるため、XAVC S 4Kで出力できること。
4.DVDやブルーレイにメニュー付きで焼くことができること。
とりあえずパソコンは以下のようなスペック、
Core i7-4790 / 16GBメモリ / 120GB SSD / 2TB HDD / GeForce GTX960
動画編集は以下のソフトを検討しています。
PowerDirector 13 ULTRA 又は
TMPGEnc Video Mastering Works 6 + TMPGEnc Authoring Works 5
1点

この辺が参考になるんじゃないですか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141030_672352.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141118_676481.html
エフェクトにこらないなら、GPUは関係ないかも。メモリもそれほどいらないようです。
そもそも、PowerDirectorレベルでは、CUDAに対応していないんじゃないですかね。
安定性などを考えれば、EDIUSも検討するのが無難かと。
書込番号:18535160
1点

AX100では、ソニーのムービースタジョープラチナ13のクーポンが添付となっているようなので、ソニーは、ホームユースは、このソフトが前提(?)のような気がします。エンジンは、ベガスと同じなので軽いと思います。
ベガスプロ13だと高度な編集に対応するので文句は無いと思います。
ax30は、ホームページでは、無料配布ソフトが前提ですね。悪くても文句は言えません。
業務用は、ベガスプロ12エディットというソフトが添付されているようです。
書込番号:18535171
0点

ご回答ありがとうございます。
> P577Ph2mさん
記事を読むと、やはり4K動画の編集にはコア数が最も影響するのでしょうか。
CUDAについては、GTX960だとPowerDierctorもペガシスも対応してないようですね。
でもAmazonのレビューによるとペガシスのNVENC対応が相当効果があるとのこと。
http://www.amazon.co.jp/TMPGEnc-Video-Mastering-Works-6/dp/B00R58MLQ6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425275963&sr=8-1&keywords=%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%B9
EDIUS Proも検討してみます。ありがとうございます。
> やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ソニーに問い合わせたところ、Movie Studio PlatinumはまだXAVC S 4Kの出力に対応していないそうで。。
PlayMemories HomeではBGMも追加できないですし、FHDに変換する機能も付いてないと聞きました。
ソニーのソフトがこれでは困りますよね。
やはりEDIUS Proが良いのでしょうか。検討します。ありがとうございます。
書込番号:18535337
0点

yu628さん
XAVC、XAVC Sの編集は当方Vegas Proがお薦めなんですが、XAVC開発のSonyなので。
ソースネクストサイトで先月末までVegas Pro 12 Editが5千円程度の激安キャンペーンされていましたが終わってしまいました。また実施されるんではないかと思ってますが残念です。
XAVCやXAVC Sの4Kはネイティブ編集しようとすると、上にリンクされたようにPC環境がとんでもないことになる。そこで編集ソフトではプロキシを生成してスムーズに行え、Vegas等では普通にできる仕組みてすね。
PowerDirector13UltraはXAVC S、CUDA対応ですがGTX900シリーズには対応せずCPUのみあるいはインテルグラフィック利用になりますね。
書込番号:18535404
1点

とりあえず、体験版をダウンロードして試す事をお勧めします。
正、ソフトの推奨スペックをクリアーしている場合です。
書込番号:18535407
1点

ご回答ありがとうございます。
> 色異夢悦彩無さん
4Kのデータをプロキシファイルに変換して編集作業を行い、書き出す際に再度4Kのデータに戻すということですよね。
そうなると、自分が検討しているスペックのパソコンでも充分対応可能と考えて良いのでしょうか。
少々お高いですが、Vegas Proも検討してみます。ありがとうございます。
> t0201さん
パソコンを購入したらまず体験版で試すことにします。ありがとうございます。
書込番号:18535478
0点

パソコンスペックは私が現在使用している編集用と同じなので
1秒間30フレームまでなら、それでも大丈夫です。(私のはSSDはつけてないけど)
他の方がおっしゃっているようにネイティブの4Kだと
すさまじいスペックになりまして、
100万ぐらいのPCになるかと思います。
Xeonで グラフィックも相当な物になりますね。
おそらく業務用ではなく一般向けのカメラがネイティブ対応になる頃には、
PCも30万円ぐらいで買えるのかなと思っています。
ソフトは、デザイン業界関係なので、アドビのプレミアですが
コーディング時間は、再生時間の2.2倍程度と考えて置くと目安になります。
4.DVDやブルーレイにメニュー付きで焼くことができること。
ここは結局フルHD焼付けになると思いますが、
4Kだと SDカード、USBメモリー 外付けHDDになるかと思います。
ブルーレイは次の規格が、4K対応になるそうです。
いつとは分りませんが、、、、
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81967200V10C15A1000000/
この記事を見ると、早くても夏以降かなと思います。
もし回りに4K編集している人がいるならそのソフトにあわせると
分らない所が聞けますから良いです。
あとは多くの人が使っていている方が安心感はあると思いますね。
書込番号:18535919
2点

yu628さん
4K等の重いのは、リアルタイムにデコード表示してネイティブ編集するのは最高スペックのPC環境でもない限り無理なのでプロキシを使います。プロキシはFullHD程度の軽いファイルを別に作って、それをプレビューしながら編集するので、円滑に作業できます。勿論、レンダリング出力は4Kソースから書き出します。
お持ちのPCは当方よりずっと上だし、プロキシ使える編集ソフトなら充分Okですね。
VegasProはプロユースなので高いですがその中ではコスパ良いです。
オーサリングソフト等を別にお持ちなら、Edit版で充分。編集本体は同じです。
ホームユースとしてXAVC S/4K出力に対応するPowerDirector13Ultraも悪くないですね。こちらはシャドウファイルというプロキシを生成しますが、生成時間は少しかかるので、編集開始まで別の用事でもして待ちます(^_^;)。
書込番号:18535971
1点

あっ、追伸です。
シャドウファイルは一度生成すれば、次回続きの編集は、いきなり出来ます。
書込番号:18535997
1点

スッキリしたPCはiMacだと思います。ディスプレイは27インチの大画面の方が作業しやすいと思います。
家電店で購入するより、オーダーでシステム構成を選択するのが良いと思います。
ソフトのOS対応を確認して下さい。サポートしていない場合もあるので。
体験版をダウンロードして、編集時のPCの負荷を把握する為にタスクマネージャーで確認すれば
必要なスペックも判断材料になると思います。
書込番号:18536719
1点

SONYにはVAIO(旧SONY)を薦めたいところですが
シンプルに編集するならMACがお勧めです。
iMacかMacBookProのCorei7モデルが快適でお勧めですよー
書込番号:18537203
2点

mac book proも使ってますが正直 4Kやってません。
iMovieは 今時点では 4Kを読み込めても 4K出力が出来ません。
使うならプレミアかFinal Cut Proかなと
ただ、、相当カスタマイズするので、ブッチャケテ言うと金額的に見ても
mac proの方が良いです。
imac 5KのAMD Radeon R9 M290Xの実力があまり分ってませんが、
imac なら5Kでフルカスタマイズする感じです。
私の環境は ドスパラのRaytrek-V XT-E と mac book proですが
ほとんどドスパラのRaytrek-V XT-E使ってます。
書込番号:18537749
1点

>パソコンを購入したらまず体験版で試すことにします。ありがとうございます。
それではPCの構成が分からないので、現在使われているPCに体験版をインストールして
実際に編集作業時の負荷を確認する為にタスクマネージャーで確認すればメモリーやCPUの状態を
把握出来るので、それを元に新しいPCを買わないと意味がないですよ。
書込番号:18537774
1点

ご回答ありがとうございます。
> ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
YouTube視聴させて頂きました。
やはりSSDは起動が早くなるだけで、編集作業にはあまり影響がないのでしょうか。
ちなみに自分はフロンティアのPCを検討しています。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g91549/
Raytrek-V XT-Eに比べるとCore i7-4790だったりするので、若干非力ですが。。
再生時間の2.2倍程度ということは、1時間の4K動画データを取り込んで編集可能になるまで2時間とちょっと、
15分に編集したデータを書き出すのに35分程度と考えておけば良いでしょうか。
4Kの動画データの配布は今のところ考えておらず、親戚の家に4Kテレビがあれば本体で再生し、メディアで欲しいと言われればFHDにダウンコンバードしたブルーレイやDVDを渡そうと考えています。
> 色異夢悦彩無さん
PCに取り込んだり書き出すことに時間がかかることは覚悟しているので、PowerDirector 13 ULTRAでもプロキシ(シャドウ)ファイルによるスムーズな編集が可能であれば大いに検討したいところです。お安いので。。
> t0201さん
現在はMac Miniと古いWindows PCを50インチの4Kテレビ(REGZA Z9X)にHDMI接続して使ってまして、
スペースの問題もありiMacを導入するのは少々難しい状況です。
とりあえず既存のパソコンに体験版をインストールし、負荷具合を確認してみます。
書込番号:18538213
0点

yu628さん
こんにちは
PowerDirector13Ultra(PDR13)も4K編集に使えますが、この体験版は極端に制限があります。
PDR13各種のテンプレート等が殆どプリセットされていないとか、4KやHEVC/H.265等が使えないようになっているとか、制限が激しいです。試用期限とロゴ表示くらいにしとけばいいのに、なんでこんなに制限するのかと思います。
なので、この体験版では所有PC環境で動作するかを試す程度になりますね。
書込番号:18538322
0点

SSDは コーディング作業としてはあまり影響しないそうです。
私も 別のwin8PCでSSDに変えましたが コーディング作業としては関係ないですね。
書込番号:18538936
0点

> 色異夢悦彩無さん
PowerDirector 13 ULTRAの体験版で4Kが使えないのは痛いですね。
ペガシスの体験版は基本的に期間の制限だけのようですし、
NVENC対応で使い勝手が良ければペガシスを選んでしまうかも知れません。
貴重な情報ありがとうございます。
> ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
SSDなしで、その分CPUの良いパソコンにした方が良いようですね。
ありがとうございます。
書込番号:18541658
0点

yu628さん
>SSDなしで、その分CPUの良いパソコンにした方が良いようですね。
むしろ480GクラスのSSDにされた方が幸せになるのではないでしょうか?
+25000円頑張ればw
信頼性はHDDよりも上ですしSSDの快適さを知ってしまうと(私は未経験)HDDには戻れないと聞きます。
「ビデオ編集のことだけを考えずに」せっかく新しくPCを買うのですから、その他の作業も快適なPCを目指してみてはどうでしょうか?
Cドライブで480GBあればそこそこそのまま使えて、容量が増えてきたらあまり使わないデータからHDDに移せばよいかと。
書込番号:18541709
0点

> スペシャルビームさん
今所有しているMacMiniの方は外付けSSDで起動させているのですが、
確かに起動は早いし、各ソフトもすぐに立ち上がり快適です。
「120GB インテル製 530」から「500GB サムスン製 850 EVO」に変更すると+\22,000ですね。
今後どういう使い方をするのかも含めて検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:18542409
0点

4K編集というと、実際には実行していない人を中心に「重い重い」という人が多いですが、現在メインになっている4K@30pならそんなに構える必要はありません。
私は初代MacBook Pro Retina(Ivy Bridge)と現行Mac Pro(E5v2 12コア)を使用していますが、前者でも十分にリアルタイム編集ができます。現行のMacBookなら4K@30PのHDMI出力も可能なのと、4K対応の編集ソフトFCP Xが圧倒的に安価なので、非常にコストパフォーマンスのよいシステムが組めます。DVDやブルーレイに焼きたい場合は、いったんSD/HDで出力してからドライブに付属してくるソフトで可能です。ただし、XAVC Sでの出力はできません。が、Macから4K TVに出力できるので、再生にカムコーダーをわざわざ使う必要はありません。
書込番号:18543204
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
