HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年10月2日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月4日 10:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月30日 21:43 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月27日 23:37 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2015年9月21日 09:44 |
![]() |
1 | 11 | 2015年9月19日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


愛知での特価情報をお持ちの方、シルバーウィーク以降購入された方へ
購入価格はおいくらでしたか?
また、どちらの店舗でしたか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:19192034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




操作確認の音のの事だと思います。
menuからセットアップ に入り操作音 を切りにする。他人のビデオに音が入るので切りましょう。
書込番号:19195214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
操作音はもちろん切にしているのですが、動画撮影時に液晶画面のタッチパネルを操作すると鳴っています。電子音ではなく雑音かと思われるのですが…
まあ、動作に問題はないので気にしなければいいだけの問題なのですが…
書込番号:19197871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらもしくはCX480、パナのHC-W520Mを検討しています。
現在、PCなし・BDレコなしの状態なので、USB-HDDへバックアップし、将来、BDレコを購入してBDへ書き出しを行いたいと思っています。
これらの製品、USB-HDDへバックアップした後、そこからPCなしでBDレコへデータを移せるのでしょうか?
これができないと、BDへ書き出しができないのでは?と思っています。
0点

大丈夫だと思います。
パナは、できる、と取説にも書いてありますし。
ソニーもHDDへのダイレクトコピーは同じようなものなので。
…心配だったらパナにした方がいいですけれど。
どっちにせよ、HDDはFAT32でフォーマットしておいた方が無難だと思います。
(そもそもパナはそれしかできないようですが、ソニーはexFATやNTFSでもダイレクトコピー自体は可)
書込番号:19183305
0点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございました。
ダイレクトコピーという言葉が?でしたが、検索したら理解できました。
できそうですね。
じっくり機種選定しようと思います。
書込番号:19188373
0点



こちらの機種の購入を検討しておりますが、クチコミやレビュー書き込みの中でプラスチッキーで安っぽい旨のご意見があり、私も黒色の実機を見て、なるほどと思いましたが、ほかの色をお持ちの方のご意見やキズや汚れの目立ち具合などありましたら
教えていただけますでしょうか?今のところ、茶色なんかどうかなと考えております。
1点

>チェルーさん
早々にありがとうございます。
まだ、ハッキリ決めたわけではないのですが、色物はキズ目立ちますか・・・
白いのはグリップのあたりとか汚れやすいかなーって考えてました。
悩みますね。
書込番号:19178702
2点

やはり、色はご自身の好きなカラーを最初から選ばれたほうが良いですね。茶色が気に入ってるなら茶色で良いと思います。細かい傷なんか気にするより、普段はちゃんとビデオカメラ用のケースに入れて持ちは込めば済むことです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv004/
このケースであれば、予備のバッテリーも持ち運べます。
書込番号:19179630
0点

傷や汚れは、使っていれば、
遅かれ早かれ、必ずつきます。
それが、どの程度をして気になるものになるかは、
人それぞれの主観です。
私はブラウンで、傷も汚れもついていますが、
私は気にはなっていません。
ボディーもプラスチッキーですが、
プラスチックでできているので
当たり前だと思っています。
撮影に問題がないので、
満足しています。
ビデオカメラを、映像を撮るものでなく、
眺めるものとしてお考えならば、
そこは割りきって、
できるだけ触らないようにしてはいかがでしょうか。
そうすれば、傷もつかないし、汚れません。
逆に言えば、使っていれば、
必ず傷がつくし、汚れます。
書込番号:19179998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れました。
この機種は、安いので、
当然、安っぽく見えます。
安っぽいと言うか、安いのです。
なんか、あまり前のことを、
あたかも不満のように書いてあるコメントもありますが、
すべて当然のことです。
このカメラは安物であることを忘れて、
たいした金額も払わずに、
値段にみあわない要求をしてはいけません。
そのわりに、よく映ると僕は思います。
書込番号:19180043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suu_netさん
一度、量販店でFDR-AX100と見比べてごらん。
ビックリするぐらい質感の差が分かるからさ。
当然、フラッグシップモデルは凄く綺麗な液晶とか使ってるし、どの角度から見ても綺麗に見やすく出来てるね。
上の人と同じ意見になるけど、こんな安物のカメラに質感なんか期待してるほうが間違ってるよ。
最低でもこのカメラの倍額のFDR-AX30が購入出来るぐらい予算を回して貰わないと質感は期待できないよ。
書込番号:19180180
0点

>チェルーさん
>忍A区さん
ビデオカメラは買った事がないもんで考えちゃってましたが、この機種は安いんですね。
なら質感は気にせず機能で選ぶべきですね。
基本に立ち返って選ぶ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19180246
0点



こちらの製品を購入し、早速ビデオカメラの動画をSONYテレビにWIFI経由で接続させたいと思い試しました。手順通りビデオカメラ側で再生モードの『ワイヤレス』⇒『テレビ鑑賞』⇒『動画』と進めるとビデオカメラでは『コンテンツ公開中』となりホームLANには接続しているようです。
しかし、テレビには認識されません。テレビではDLINK対応なのでLAN経由でビデオカメラの動画を見れるはずなのですが、どうすればよいでしょうか。
書込番号:19157864 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

テレビのメーカー・機種・型番も書きましょう。
また、ネットワークの構成で無線LANの設定で、プライバシーセパレータが
ONになっているということはありませんでしょうか?
書込番号:19158985
3点



canon iVIS HF M32 を使っています。
画質には不満はありませんが、広角が足りないのと、液晶が小さいので、買い替えを検討中です。
またcanonでもいいのですが、最近あまり最新機種を出していないみたい?
なので、価格comで人気のこの機種が候補です。
少し調べたところ、この機種はイメージセンサーが1/5.8型です。
ivism32は、1/4型となっています。
と言う事は、買い替えたら画質が落ちるという事でしょうか?
(特に夜など暗い時)
0点

私はソニーCX370(1/4型)と、この機種を持っていますが、動画に関しては画質違いはあまり無いと感じました。
あくまで主観であって、多くの人は、そうじゃないって言うかもしれませんので、参考程度として下さい。(一応本機種レビューもしてます、素人レビューですが、ご参考まで…。)
書込番号:19150499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またcanonでもいいのですが、最近あまり最新機種を出していないみたい?
ビデオカメラは新しいから良いではなく新しくなって悪くなる製品も
かなりあります。
M3xからなら G20を強くお勧めします。2ランクぐらい画質が向上します
ただ 重く大きくなりますけど 価格も少し高くなるかも
私自身は
R30 M32x2 M41x3 M51 M52 G20x2 を抱えています。大きさと重さは
もろに画質に比例します。
ただM3xは 大きさ重さ 対 画質の比はかなり良いと思います。
しかしM3xより画質や性能が落ちると撮影不能になるギリギリの線
だと思います。
書込番号:19150876
0点

訂正
× 画質や性能が落ちると撮影不能になるギリギリの線
だと思います。
○ 画質や性能が落ちると時たま撮影不能になるギリギリの線
だと思います。
書込番号:19151000
0点

CX670とHF M32じゃなくてそれぞれ同一センサーのCX535とHF M31の暗所動画がYouTubeに何本かずつアップされていました。見た感じではノイズの厳しさという点で差はあまり無いみたいですね。解像感という点ではCX535の方がより厳しい方向にありそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=VodMq_o6Y7Y
https://www.youtube.com/watch?v=c0PGFP82JwE
画質もある程度重視で今まで使用してきたHF M32の焦点距離も勘案するとパナソニックの現行モデルならW870M、型落ちでもいいならW850MやV750M辺りで手を打った方がいいんじゃないのかなと思います。
書込番号:19152855
0点

>YOSI0223さん
そうですか、あまり違いは感じませんでしたか。
レビューも見させていただきました、ありがとうございました。
書込番号:19153064
0点

>W_Melon_2さん
G20は知っていましたが、あまりにも大きすぎて、想定外です。
>ただM3xは 大きさ重さ 対 画質の比はかなり良いと思います。
そうなんですね、参考になります。
書込番号:19153068
0点

>sumi_hobbyさん
パナソニックは好きで、家電はよく買うんですが・・・
カメラ系はデジカメ2台とビデオカメラ1台使いましたが、人物の肌の色が好きになれませんでした。
なので、今回はパナは除外しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19153078
0点

多少なりとも画質(特に実際の解像力)を気にするのであれば、(有効面として)1/4型に満たない機種を選んだ時点で「画質(特に実際の解像力)」を諦めるしかありません。
※下記は廉価機種の高倍率ズームレンズでは難しい仮定です。
有効面としてレンズ(250本/mm仮定)による撮像面としての解像力は、
・1/3型(対角6mm) ≒385万
・1/4型(対角4.5mm)≒216万
・1/6型(対角3mm) ≒ 96万
となります(単純計算)。
※画質を(家庭用の範囲で)気にする常連さんは(上記のような計算をせずとも)基本的に1/6型を買うことは無く、買われた方は興味本意とかオモチャ感覚で買われているみたいです。
・・・以上はレンズ解像度(250本/mm)による上限なのですが、フルハイビジョンなら当然207万以上欲しいところですし、
「上限」ということはレンズ解像度が実質7割ほどに落ちたら上記の半分ぐらいになるわけで、
ちなみに、ハイビジョンの小型の業務用が(一部の例外を除いて)殆どが有効面で1/3型以上となっています。
(有効面1/6型は業務用として存在すらしない?)
有効面が1/6型であれば、どんどん「旧来のVHS画質」に近づいていくので、
以前に有効面で1/3型〜1/4型を使っていた方々が「新機種だから技術の進歩で大丈夫だろう」と思って有効面が1/6型ぐらいの機種を買ったらガッカリだったとか不良か故障ではないか?と言う感じの書き込みが(まるで定期的なように)出てくるわけです。
※視聴するTV画面が大きいほど、視聴距離が短いほど、視力が良いほど、上記の「解像力不足」は判り易くなります。
(個人差に加えて条件差を無視できないわけです)
※望遠側では別の光学限界(例えばドーズ限界)で上記より悪くなります。
書込番号:19153187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足になりますが、
sumi_hobbyさんの以下の書き込みに同意します。
(というか、今後は同様パターンばかりになりそうです。何度になることやら(^^;)
〉画質もある程度重視で今まで使用してきたHF M32の焦点距離も勘案するとパナソニックの現行モデルならW870M、型落ちでもいいならW850MやV750M辺りで手を打った方がいいんじゃないのかなと思います。
※最近では「パナのビデオカメラ独特の変?な色」がある程度は正常化?されてきましたので、パナの機種を挙げやすくなってきました。
(ただし、CANONの発色と明暗の再現性(いずれも特に屋外)が気に入っている場合は、個人なりに多少の違和感があるかもしれませんが)
書込番号:19153220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュート2011さん
私の場合、大画面のテレビではないため、1/5.8も1/4でも違いが気にならないのかもしれません。目が悪いのか?、違いを見分けられません(*_*)
(通常37型のプラズマで鑑賞してます。)
まあ、それ程高いレベルを要求していないからかもしれませんが、この廉価版のムービーで満足しています。(この上のクラスは大きすぎていけません…)
ただし、昔、S-VHSのビデオムービーを持っていましたが、もちろん、その画質より遥かに綺麗ということだけは言えます…(^_^;)
(当たり前ですけど)
書込番号:19153387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのローエンド機種群ですが
昨年モデルよりも画質が良くなっているような気がしないでもないような。
できることならば、昨年モデルと2台買って並べて比較したい
と思っているのですが、1回やったらもう十分なので
実現することはない、かな。
書込番号:19154048
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
