HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン] のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン] の後に発売された製品HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]の価格比較
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のスペック・仕様
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のレビュー
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のクチコミ
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]の画像・動画
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のピックアップリスト
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のオークション

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]の価格比較
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のスペック・仕様
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のレビュー
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のクチコミ
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]の画像・動画
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のピックアップリスト
  • HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670 > HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン] のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]を新規書き込みHDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードが必要か

2015/09/17 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:19件

内臓メモリーのみで撮影し、できるだけその日のうちに、又はイベントが終わるたびにPCへデータを取り込もうと考えています。
クチコミを「SDカード」で検索しましたが、この使い方ができるのか?何か不都合な点があるのか?
すっきりしなかったので質問させていただきました。

その他、マイクロSDカードがあったほうが良い点があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19148590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/09/17 20:22(1年以上前)

買い換え候補として参加してます。私はCX670ではなく、CX430を使ってます。記録モードによると思いますが、AVCHD1920×1080で約2時間撮影してデータサイズは13GBです。私はSDカード使ってますが、無くてもよかったかなと思ってます。ご参考に。

書込番号:19148737

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/17 20:34(1年以上前)

他メーカーのビデオで内蔵メモリーがある機種を使っています。
内蔵メモリーからデーターをPCに取り込むのに時間がかかるので、SDを使っています。

基本的にせっかちなので。
以前はケーブルから取り込んでいたのでその感は他の事をしていました。

書込番号:19148792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/18 14:22(1年以上前)

撮影量が莫大でなければ内蔵メモリだけで運用できると思います。

ただ、カメラ本体のUSBは未だに2.0ですので、転送速度が遅いです。
撮影データが少ないとか、あるいは気長に待っていればいいや、という事でしたら関係ありません。

マイクロSDカードはあまりに小さいので抜き差しに気を使います。
かといって入れたままだと内蔵メモリと変わらないので悩ましいところです。

DIGA等の他社製BDレコへダビングする際に、
USB接続だとうまくいかない事例が散見されます。
どうしても解決しない場合、SDカードへコピーしてから、ということになります。
(他にも手段はありますが、手っ取り早いので)

その日のうちにダビング、ということであればあまり関係ありませんが
内蔵メモリからSDカードへ撮影日単位でコピーしてからDIGAへ取り込めば便利です。
(後から分ける必要なし)

数年経って譲渡、売却する場合、内蔵メモリのデータをきれいに消去したければ
ちょっと気を使います。と言うか面倒くさいです。

動画撮影は必ずSDカードに記録する、ということになれば
高信頼性=高価なものを購入しなければなりません。

書込番号:19150982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/09/22 08:08(1年以上前)

SDカードを同時に購入しようか迷っていましたがスッキリしました。

BDレコもソニー製なのでUSB接続でやってみます。
時間はかかりそうですが、内蔵メモリ+ケーブルで使い始めてみようと思います。

みなさまありがとうございました!

書込番号:19161731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAのBZT600にSDカード経由可能でしょうか?

2015/09/12 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

自宅に、パナソニックの
DIGAブルーレイレコーダーBZT600があります。

CX670はSONYですが、こちらのカメラで撮影したAVCHD動画は、BZT600のHDDにSDカード経由で保存可能でしょうか?
そのHDDに保存した動画は、BZT600で再生可能でしょうか?
今現在は、DSC-HX5Vで撮影したAVCHDを保管再生できております。
アドバイスいただけると幸いでございます。

CX670とパナソニックのW570を比較検討しております。

書込番号:19134087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/13 20:40(1年以上前)

こちらの質問に関しては、やはり、パナソニック同士のほうが、何かとメーカーの電話によるサポートも受けやすいと思いまして、
今回は、W570Mを購入することといたしましたので、まことに勝手ではございますが、解決済みとさせていただきます。

ご検討くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19137313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/14 21:16(1年以上前)

通常のAVCHD規格の範囲(例えば60iで二十数Mbps以下)であれば、普通は問題ないと思います。
(当然、不良品ではなく正常品質において)

※双方が通常のAVCHD規格の範囲で、国内メーカー同士でダメだったら、そもそも規格の意味がありません。

※激安SDカードなんか使ったら、AVCHD規格以前の品質問題が出やすくなるので、むしろそういうことを気にしましょう。

上記の範囲で私は気に止めることなく、SONYとパナのBDレコおよび各々の動画デジカメ、CANONのビデオカメラ、AVCHDのSDカード対応ハイビジョンテレビ
(いずれも通常のAVCHD、1機種のデジカメのみAVCHD-Lite)
で相互利用しています。

※もちろん、私は動作保証をする立場も義務もありませんので悪しからず(^^;

書込番号:19140222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/14 21:18(1年以上前)

あ、CX670はmicroSDのみだったと思いますので、ちょっと気になるけれどもアダプターが必要になりますね。

書込番号:19140237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/15 08:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧なご教示ありがとうございました。
やはり念のため、パナソニックのカメラを購入してしまいました。
また、機会ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:19141471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

W570M かV360M かCX670 どれか買います

2015/09/10 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

パナHC-W570M か パナHC-V360M か ソニーHDR-CX670
どれかを買おうと思っています。

1.手ぶれ補正の能力
2.バッテリーの持ち
3.予備バッテリー(純正品もしくはそれ以外の有無)の価格
4.diga bzt600を使った家族動画の保管のしやすさ

こういった点で比較したいです。
上記の条件について、情報ございましたら、ご意見いただけないでしょうか?

書込番号:19127826

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/10 17:06(1年以上前)

今は、DSC-HX5Vを使って、動画撮影していますが、
少年野球の大会や、運動会などでの風の音が入り込んでしまいます。
また、
学芸会などで、遠くの舞台にいる子供の声はなかなか拾えません。

書込番号:19127834

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/10 20:26(1年以上前)

Pana使ってます(^^)

レビュー書いてますので、特長などご参考に
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab

バッテリーは大容量で6時間以上持ちます。
手振れ補正も強力です。

Sonyも候補にしたのですが、SDカードがmicroSDしか使えず、手持ちのSDカードが使えなかったのが決定的な要因でした。

もし通常のSDHCやSDXCが使えたなら、Sonyにしたかもしれません。
ただ、4GBで分割されるのがいまいち

Sonyにビデオカメラが分割されても、PCに取り込むときに一つのファイルとして取り込めるのでしたら、メリット大きいでしょう。

画質や手振れ補正なんて、このクラスは、正直どっこいどっこだと思います。

書込番号:19128301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/11 08:54(1年以上前)

ありがとうございます。
HC-W570Mを有力候補として、再度検討しております。

書込番号:19129610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/11 09:09(1年以上前)

>風の音が入り込んでしまいます。

HC-W570Mは外付けマイクを付けられませんが、いいのでしょうか。
本体マイク部分をモフモフするもので覆えばなんとかなるかもしれませんけれど。

書込番号:19129655

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/11 09:09(1年以上前)

スレ主さん

長文レビュー、参考にして頂きありがとうございますm(__)m

いま再確認したら、大容量バッテリーでは連続5時間強と書いてましたね。
上で6時間と書いたのは、モニターに表示される残撮影時間のことだった思います。
実際にカメラ廻しっぱなしで電源が落ちるまで連続撮影してテストした時は5時間強でした

書込番号:19129656

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/11 10:01(1年以上前)

>なぜかSDさん

http://panasonic.jp/dvc/point/category1-5.html#huuon
風音キャンセラ-
本体内蔵マイクに収音される風雑音を自動的に除去。
屋外など、風のある場所での撮影時も、被写体の声をクリアに記録します。

この機能は、W570Mについているような記載がありますが、実質的には風音は消せないでしょうか?


>Paris7000さん
大容量バッテリーは高いですか?

書込番号:19129753

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/11 11:43(1年以上前)

大容量バッテリーは、11,000円台です
http://kakaku.com/item/K0000454707/?lid=ksearch_kakakuitem_image

自分は、これと液晶保護フイルムをアマゾンで買い増した。
送料無料だったので。。

あと、内蔵の風音キャンセラーは、風の音の周波数をカットするやり方なので、完璧では無く、低減できるという感じでしょう。
室内か、屋外でも風の無い時にしか使ってなので、この機能をONにしたことが無く、効果のほどは不明ですが・・・

書込番号:19129982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/11 12:15(1年以上前)

>風音キャンセラ-

この手の機能は昔からありますが、
最近のものほど効きが良くなっているような気がします。

ただし、それで満足できるかはam3125yyさん次第ですし、
もしだめだった時にどうするのですか?
ということになります。

第三者が書けることは
無難なのは外付けマイクを装着可能な機種を選ぶこと、ということになります。
(装着するかどうかは別として)

一方、外付けマイクを付けずに簡単なDIYで風切り音を軽減することは可能です。
上にも書きましたが、モフモフするものでカメラの内蔵マイクを覆うことです。
(ちょっと検索すると沢山でてきます)

ただ、これで満足するかは、これまたam3125yyさん次第なのですが。

書込番号:19130053

ナイスクチコミ!0


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/11 12:33(1年以上前)

>Paris7000さん
大容量バッテリーの型番と価格帯を教えて下さり、ありがとうございます。

>なぜかSDさん
風音キャンセラ-機能は、個人差があるのですね。

現在は、DSC-HX5Vの動画AVCHDで撮影しているだけなので、
おそらく、だいぶ前のデジカメなので、これに比べれば、
かなり、風音が軽減されるんじゃないかなと思ったりしています。

W570M+大容量バッテリー購入を検討しております。

書込番号:19130107

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/12 16:38(1年以上前)

さきほど、量販店で、W570MとCX670を比較しながら、触りました。
CX670の手ブレ補正がすごかったので、CX670に気持ちが傾きました。
しかし、ズームマイク機能がW570Mにしかなさそうです。
悩みます。

書込番号:19133697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/12 17:29(1年以上前)

CX670にも内蔵ズームマイク機能はありますよ。

W570とCX670とで効果の違いはわかりかねますが…。

W570に決めているようでしたので手ブレ補正力については書きませんでしたが
比べてしまうと空間手ブレ補正の方が強力ですよね。
ただ、W570も頑張っていると思うので、どこまでの補正力を求めるのか、
ということになると思います。

また、望遠域での画質はW570の方が優れているはずなので
望遠域を多用するようならば、W570の方が無難かもしれません。

一方、外付けマイクにしてもそうですが
周辺機器の充実度はソニーに分があります。
特にソニーのリモコン付き純正三脚は優れものですので、
必要性があるのならばこういう部分もチェックしておきたいところです。

書込番号:19133808

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2015/09/12 19:03(1年以上前)

>なぜかSDさん
内蔵マイクついているのですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
ちなみに、SONYのCX670の方の大容量バッテリの価格はお分かりでしたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:19134039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/12 19:47(1年以上前)

>SONYのCX670の方の大容量バッテリ

パナのVW-VBT380は実撮影時間が2時間30分ですので
ソニーで同程度のバッテリーはこちら。
http://kakaku.com/item/K0000084199/

これと、チャージャー、バッグ、液晶クリーナーをセットにしたお買い得品がこちら
http://kakaku.com/item/K0000333134/
あまり値段が変わらないので、こちらがお薦めですかね。

さらに、ソニーにはもっと大容量のバッテリーがあります。
旧製品
http://kakaku.com/item/K0000084200/
新製品
http://kakaku.com/item/K0000779275/

どちらも巨大で重いです。
特にCX670に付けると笑っちゃうくらいです。

書込番号:19134152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

書き出しができません

2015/09/10 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:4件

最近、CX-670を購入しました。以前は、パナソニックHDC-SD5でした。
ブルーレイディスクプレーヤー(DEGA)に保存していましたが、保存忘れの動画があることに気づきました。
しかしそのファイルは、パソコン内にmtsという拡張子でしか残ってません。AVCHDLやSTREAMというようなフォルダー
がないため、HDC-SD5に書き出しもできませんでした。SONYのPlay Memories Homeを使ってもだめでした。
何かいい方法は、ありませんでしょうか?

書込番号:19126590

ナイスクチコミ!0


返信する
tm1002さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/10 06:03(1年以上前)

**.mtsで検索して下さい。
色々出てきます。

書込番号:19126669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/10 07:00(1年以上前)

以下のリンクで紹介されているmultiAVCHDというフリーソフトがAVCHDのフォルダ構造を復元してくれます。他にも色々multiAVCHDに関する情報がネットにありますんでお試しになってはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:19126728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX670かFDR-AX30かで迷ってます。

2015/09/09 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:44件

HDR-HC3(ワイドコンバージョンレンズ装着:VCL-HG0730X)からの買い替えで、HDR-CX670かFDR-AX30かで迷ってます。

HC3が以前からエラーコード(C:32:11)が出ており、過去にも買替え予定したのですが...
CX430Vで迷って、まだHC3が使えるかな?と買わず。
CX535で迷って..、まだHC3が使えるかな?と買わず。
しかし今年に入ってエラー発生頻度が高くなり、運動会シーズンですしそろそろ買替えた方が良いかと思って。

使用用途は子供の成長(幼稚園&小学校)で、使用頻度はイベント時のみ使用の年6回ほどで、使用環境は室内2割/野外8割。
買替によって使用頻度は増えると思いますが、野球やサッカー等の超遠距離撮影予定は今のところございません。
同時購入で64GBメモリ+アクセサリキット(ACC-TCV7A)予定しております。

CX670の方が光学30倍ですので運動会等の遠距離撮影には適してると思いますが、遠距離撮影をそれほど多様するわけでもないし、今後の家電買替えの事も考えてAX30の4K(画質)も気になります。(現在自宅に4K対応家電はございません)

もともと予算5万円付近&光学30倍のCX670を選ぶか、1度買ったら長いこと使う性格なので今後増えるであろう4K機種を長い目で見てAX30選ぶか...。

どなたか背中を押してもらえませんでしょうか?

※当方仕事をしており、返信がおくれる場合がございますので、ご了承下さい。

書込番号:19124123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/09 09:49(1年以上前)

使用用途からするとパナのWX970(4Kが不要でFHD撮影を重視するならW870)がピッタリですね。

CX670は廉価機種なりの画質、
AX30は望遠が足りない、
で、どちらもイマイチかと。

どうしてもソニーがいいのならば別ですが。

書込番号:19124161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 20:10(1年以上前)

>さとっち@310さん
こんばんは。
自分は、CX670にしました。
4Kの写真切り出しできるタイプは気になりましたが、
30pに違和感があってやめました(逆に長く使えないんじゃないかなと)。

そこがOKなら行っちゃってください!

書込番号:19125470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/09 20:52(1年以上前)

〉今年に入ってエラー発生頻度が高くなり、運動会シーズンですしそろそろ買替えた方が良いかと思って。

テープ機ですので、物理的化学的な部品寿命になっているので、ギアやゴム部品などをまだ終了受付中であれば直ぐにでも修理に出すか、買い換えをすべきですね。

※もし、BDディスク(-RE、-R)やHDDなどにバックアップしておらず且つ修理可能期間であれば、即刻修理に出しましょう!


〉使用用途は子供の成長(幼稚園&小学校)で、使用頻度はイベント時のみ使用の年6回ほどで、使用環境は室内2割/野外8割。

日中屋外のみでしたら、デジカメ動画も有効ですが(※SONYやパナのようなAVCHD規格対応であればBDレコ使用可能)、
ご検討の2機種が「帯に短し、襷に長し」ならば、CANONの「G20」も検討されては?
HC3と比べたら画質はステップアップ、購入金額はプライスダウンですので十分メリットがあるかと。

書込番号:19125627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/11 07:55(1年以上前)

今までがワイコン常時装着で望遠も多用しないということであればAX30で宜しいかと思います。画質もそうですがズームの速さやフォーカスの安定度もこちらの方が上です。

AX30は最望遠の焦点距離が光学ズームのみで298mmとHC1ワイコン装着時の340mmより劣りますが手振れ補正をアクティブに設定すると4K撮影時で447mm、Full HD撮影時で596mmまで伸びますからそういった意味での使い勝手も増すと思います。

書込番号:19129505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/11 09:10(1年以上前)

>4K撮影時で447mm、Full HD撮影時で596mmまで伸びますから

その時の画質が問題になると思いますけれど。
緊急避難的に、と割り切れればいいですが。

書込番号:19129657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/09/14 12:28(1年以上前)

>なぜかSDさん
手持ち撮影する事が多そうなので、手ぶれ優先ということもあり、こちらの2機種で絞ってます。
確かに4K、望遠、重さ、パナ機は備えてますね!

書込番号:19139012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/09/14 12:38(1年以上前)

>千鳥流しさん
30p、自分も気になるところですが、運動会の徒競走ぐらいだと気にならないかな‥‥?と思ってみたり。

望遠の優れた方でしっかり取るか、写り(4K)の優れた方でくっきりとるか、迷います‥‥‥

書込番号:19139043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/09/14 12:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
バックアップ中にエラー多発で、この度の検討です。笑
(バックアップは完了済みです)

デジカメも活用ですが、主に写真メインですね。
デジカメはソニー光学20倍なので、ビデオカメラの倍率もあった方が良いかと思いましてね。
パナやキャノンや他メーカーも検討したのですが、デジカメで使ってるパソコンへの取り込みソフト統一できますし、ビデオカメラもソニーで検討中です。

書込番号:19139082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/09/14 13:13(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
望遠は運動会や発表会などで使用しますが、野球やサッカーといった超望遠は使用予定にないですね。

HC3で『もう少し望遠欲しい』と思った事があるのでAX30でも同じ事があるかもしれませんが、AX30の4Kだと綺麗に撮れるので『少し望遠足らないけど、綺麗に撮れる分カバーできるのでは?』と考えたりしてます。
望遠足らないけど綺麗に撮れる、はあくまで個人感想ですので‥‥。

書込番号:19139141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/16 17:41(1年以上前)

>さとっち@310さん
ご返信ありがとうございます。
書込み拝見してると、お心は4Kのようなので、その場合、
行っちゃったほうがいいと思います。
4K買わないと気になりますよw

良き4Kライフを!

書込番号:19145490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/16 20:51(1年以上前)

4Kを過信されているようですが・・・試用などで比較するほうががよいかしれません。

AX30の望遠端では光学限界において4Kどころか3K未満、つまり、
これはHC3と(光学限界においては)同じぐらいですから、HC3と同じ焦点距離までデジタルズームをかけると(超解像「感」処理が効いたとしても)、ちょっとどうなるかな?と心配します。

書込番号:19145997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/09/18 14:46(1年以上前)

仕事都合でなかなか店頭に実機を触りに行けませんでしたが、先ほど店頭にてCX670とAX30を実際に手に取って触ってきました。

率直な意見ですが...
CX670、思った以上に軽い→作りが簡素でオモチャ感が...。
AX30、なかなか良さそう。HC3からの買い替えなので手持ちした時のサイズや重さ的にも違和感無し。
でした。
店頭では電源入れて設定見たりズームしたり....を1時間ほど、2機種比べて自分的にはやはりAX30の方が良さそうでした。

店頭出てから、いろいろ考えた結果、AX30に....と思ったのですが、望遠が必要になる事を想定してCX670にしたいと思います。
理由は、『画質等はある程度我慢できるが、望遠距離が足らなくて後悔したくないので』です。
まぁ画質はHC3より悪くは無いでしょうし。笑
しばらくはCX670で撮り、今後出てくるであろう『4K・光学倍率高め・自重軽め』のSONY機種に期待したいと思います。

近日中に購入予定ですが、三脚とカメラケースは持ってるので、CX670本体+レンズプロテクタ(VF-K46MP)+予備バッテリー(NP-FV70)+64GBメモリカードで検討します。
予備バッテリーですが、アクセサリキット(ACC-TCV7A)を迷ったのですが、とくに充電器が必要でもないので『本体電源供給でいいかな?』と。(少しでも安く)

予備バッテリーに関して、ホログラムシート貼ってる新タイプ?と、貼ってない旧タイプ?とあるようですが、新/旧の見分け方は合ってますでしょうか?
※SONYホームページ上の商品画像にはホログラムシートが貼ってないが、店頭にあったのはホログラムシートが貼ってる商品があった為。

書込番号:19151025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性は

2015/09/07 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:52件

この機種空間手振れ補正で、動きに合わせてレンズが動くのはすごいと思うのですが、耐久性(壊れやすさ)的にはどうなんでしょうか。
かなりデリケートなもののように見えます。

やはり延長保証は必須でしょうか。

自然故障にしか対応していない保証が多いので、結局使えないような気がしててなやんでます。

長く使うにはもっと構造のシンプルなものにしておいたほうが無難でしょうか。

書込番号:19118721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/07 13:42(1年以上前)

まだ購入して満3か月ですが
現時点では故障はありません。

延長保証は入っていません。

長持ちしてほしいと願い
レンズフィルターを購入時より取り付けました。

書込番号:19118796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/07 14:37(1年以上前)

>jじゃんぼさん
こんにちは。
構造的に耐久性が低い場合(普通に使ってて壊れたなら)、
自然故障で対応してくれるのでは?
物損の適用範囲はこの機種に限らないと思います;;;
(文章を勘違いしてたらすみません。)

私の場合、3年の物損付き(PCボンバーさん)に入りました。

と言いつつまだ充電もしてないので、大したこと言えませんが。

書込番号:19118900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/07 15:07(1年以上前)

3年前に空間手振補正初搭載のCX720Vを購入し、
これまで結構ハードに使用してきましたが、
(土埃か舞う中でサッカーの撮影など)
まだ故障はしていません。

まあ、5年保証は付けてありますが(笑)

書込番号:19118963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/07 19:52(1年以上前)

店の人にも聞いたんですが、自然故障の判定が結構厳しいとか。

使い方とか個体差とか運とか色々条件があるので難しいところです。

最低でも5年は使いたいと思ってます。
延長保証は付けておいたほうが精神的にはいいですね。

書込番号:19119648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/07 20:26(1年以上前)

最近は、自然故障の判定が厳しくなったのでしょうかね?

CX720Vは3台目のビデオカメラですが、
前の2台はしっかり延長保証のお世話になりました(汗)
別にそんな難しいことは言われなかったような・・・

何にせよ、ビデオカメラは壊れやすい!という印象が私にはあります。

書込番号:19119739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/18 20:30(1年以上前)

日々毎日使うものではないことは確かですね。スマホよりは少ないでしょう。壊れるころには新型が出ているです。
20ねん前のカメラは、まだ動いています ! 30万越えだったから今のカメラにすると50万以上に相当するのかな。
がっしり作っていたのとほぼオールダイキャストボディーがよかったのかもね。

書込番号:19151798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]を新規書き込みHDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]
SONY

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]をお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング