HDR-CX670 (T) [ボルドーブラウン]
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年10月5日 06:29 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月4日 10:13 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月2日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月30日 21:43 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月27日 23:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年9月25日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問先が違っていたら本当にすみません。
6年前のビデオカメラ(エブリオ GZ-HD300)買い換えタイミングについてご相談させてください。
6年前購入で、さほど使っていませんでした。去年から使い出した…という感じです。
先日、たまたま充電池を買おうと量販店に行った時に、ビデオカメラ買取!とあり、その後所有してるビデオカメラの買取価格を調べたら8000円ぐらいで売れそうでした。
充電池を買おう思ってた価格に、売れた金額プラスで約2万。
あと2〜3万でSONYのCX-670が買えるとわかり、買い換えようかすごく悩んでます。
電化製品の6年は、製品もかなり良くなってるだろうし、今までさほど使っていないとはいえ、充電池を購入していつ壊れるか(保証も切れてるので)わからないビデオカメラを使うのがいいのか…など、悩みます。
使えるからもったい…のか、新たに購入で今からバリバリ使うのか…自分で決め兼ねてて、皆さんのご意見お聞かせください。
今、新しくしとけば、小学卒業するまではつかえるかな…?と。中学に行きだすと出番も少なそうなので、やはり今が買い換えタイミングでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:19198808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ-HD300のスペックを調べるとセンサーサイズ1/4.1"で総画素数305万の内、116万の1/6.64"しか使っていないんですね。Full HDの必要画素数は最低207万ですから、そういう意味ではセンサーサイズ1/5.8"だけれども総画素数251万の内、229万の有効画素数であるCX670の方が解像感や暗所特性で有利でしょう。
また、CX670の望遠時の空間光学手ブレ補正の強力さは言うまでもありませんし、望遠の焦点距離はGZ-HD300と殆ど変わらずして広角はGZ-HD300の0.7倍位なので室内撮影も幅が出るでしょう。
僕は今ビビッと来ているりょーたんまん。さんの勢いでCX670を買っても無駄金にならないような気がしますね。バリバリ撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:19199012
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございました!
わざわざ調べて下さったんですね!
買い換えるか、買い換えないか…なんて、結局本人次第!と言われたらそれまでなのに、本当にありがとうございます。
でも、sumi_hobbyさんに背中を押していただいた気がします。
購入したらきっと今までよりももっともっと使うと思うので、今がタイミングだと思い購入します。
書込番号:19200506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




操作確認の音のの事だと思います。
menuからセットアップ に入り操作音 を切りにする。他人のビデオに音が入るので切りましょう。
書込番号:19195214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
操作音はもちろん切にしているのですが、動画撮影時に液晶画面のタッチパネルを操作すると鳴っています。電子音ではなく雑音かと思われるのですが…
まあ、動作に問題はないので気にしなければいいだけの問題なのですが…
書込番号:19197871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



愛知での特価情報をお持ちの方、シルバーウィーク以降購入された方へ
購入価格はおいくらでしたか?
また、どちらの店舗でしたか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:19192034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらもしくはCX480、パナのHC-W520Mを検討しています。
現在、PCなし・BDレコなしの状態なので、USB-HDDへバックアップし、将来、BDレコを購入してBDへ書き出しを行いたいと思っています。
これらの製品、USB-HDDへバックアップした後、そこからPCなしでBDレコへデータを移せるのでしょうか?
これができないと、BDへ書き出しができないのでは?と思っています。
0点

大丈夫だと思います。
パナは、できる、と取説にも書いてありますし。
ソニーもHDDへのダイレクトコピーは同じようなものなので。
…心配だったらパナにした方がいいですけれど。
どっちにせよ、HDDはFAT32でフォーマットしておいた方が無難だと思います。
(そもそもパナはそれしかできないようですが、ソニーはexFATやNTFSでもダイレクトコピー自体は可)
書込番号:19183305
0点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございました。
ダイレクトコピーという言葉が?でしたが、検索したら理解できました。
できそうですね。
じっくり機種選定しようと思います。
書込番号:19188373
0点



こちらの機種の購入を検討しておりますが、クチコミやレビュー書き込みの中でプラスチッキーで安っぽい旨のご意見があり、私も黒色の実機を見て、なるほどと思いましたが、ほかの色をお持ちの方のご意見やキズや汚れの目立ち具合などありましたら
教えていただけますでしょうか?今のところ、茶色なんかどうかなと考えております。
1点

>チェルーさん
早々にありがとうございます。
まだ、ハッキリ決めたわけではないのですが、色物はキズ目立ちますか・・・
白いのはグリップのあたりとか汚れやすいかなーって考えてました。
悩みますね。
書込番号:19178702
2点

やはり、色はご自身の好きなカラーを最初から選ばれたほうが良いですね。茶色が気に入ってるなら茶色で良いと思います。細かい傷なんか気にするより、普段はちゃんとビデオカメラ用のケースに入れて持ちは込めば済むことです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv004/
このケースであれば、予備のバッテリーも持ち運べます。
書込番号:19179630
0点

傷や汚れは、使っていれば、
遅かれ早かれ、必ずつきます。
それが、どの程度をして気になるものになるかは、
人それぞれの主観です。
私はブラウンで、傷も汚れもついていますが、
私は気にはなっていません。
ボディーもプラスチッキーですが、
プラスチックでできているので
当たり前だと思っています。
撮影に問題がないので、
満足しています。
ビデオカメラを、映像を撮るものでなく、
眺めるものとしてお考えならば、
そこは割りきって、
できるだけ触らないようにしてはいかがでしょうか。
そうすれば、傷もつかないし、汚れません。
逆に言えば、使っていれば、
必ず傷がつくし、汚れます。
書込番号:19179998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れました。
この機種は、安いので、
当然、安っぽく見えます。
安っぽいと言うか、安いのです。
なんか、あまり前のことを、
あたかも不満のように書いてあるコメントもありますが、
すべて当然のことです。
このカメラは安物であることを忘れて、
たいした金額も払わずに、
値段にみあわない要求をしてはいけません。
そのわりに、よく映ると僕は思います。
書込番号:19180043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suu_netさん
一度、量販店でFDR-AX100と見比べてごらん。
ビックリするぐらい質感の差が分かるからさ。
当然、フラッグシップモデルは凄く綺麗な液晶とか使ってるし、どの角度から見ても綺麗に見やすく出来てるね。
上の人と同じ意見になるけど、こんな安物のカメラに質感なんか期待してるほうが間違ってるよ。
最低でもこのカメラの倍額のFDR-AX30が購入出来るぐらい予算を回して貰わないと質感は期待できないよ。
書込番号:19180180
0点

>チェルーさん
>忍A区さん
ビデオカメラは買った事がないもんで考えちゃってましたが、この機種は安いんですね。
なら質感は気にせず機能で選ぶべきですね。
基本に立ち返って選ぶ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19180246
0点



7年前から使用しているHDR-CX12から買い替えを検討しています。
長年、ハンディカムを使用してきたため、次もハンディカムをターゲットに
HDR-CX670か、FDR-AX30、HDR-PJ800などを候補に考えています。
使用目的は子供の成長記録を撮影することです。
保育園の行事(運動会など)や普段のレジャー時に使用します。
CX12の画質には満足しているのですが、CX12とCX670のスペックを比較してみると
イメージセンサの大きさや有効画素数などスペックダウンしているところがあり
画質面で満足がいくものか少々疑問を持っています。
そのため画質を求めて、FDR-AX30にするか、中古のPJ800にするか迷っております。
それとも7年前の機種より、CX670がスペックダウンしているところ以外のところで
画質が向上しているのでしょうか。(CX12はFHモードまでしかありませんでした)
CX12からの買い替えで、画質面や使い勝手で満足できそうな機種について
教えていただけないでしょうか?
1点

〉7年前の機種より、CX670がスペックダウンしている
(話しが早そうな方のようなので)
画質はその通りです。
技術進歩よりも画素サイズなどの「物理的減少」によるマイナスが大きいというわけです。
(「発色」においては、最近の機種ほうがいい、というよりも以前の「クリアビット」の発色が何とも・・・(^^;)
もちろん、録画モードが高ビットレートなったところで「元の(記録直前の)データ自体の質の違い」を克服できません。
また、いずれもハイビジョンビデオカメラの普及機ですが、年数の違いがあっても「上位機」であるのか、「下位〜廉価機」であるのかは、少なくとも家庭用ハイビジョンビデオカメラの登場以降、今日に至るまで中途半端なスペック論議よりも遥かに実態の評価に有効のように思います。
空間手振れ補正などの「機能」は年数なり〜以上の進化があります。
書込番号:19114523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX670のような豆粒センサーでは、やはり暗所性能が厳しくなるでしょう。それから今時のビデオカメラは、かなり広角に振っているんでHDR-CX12を使い慣れているランダーギラーさんからするとFDR-AX30やHDR-PJ800ではアレっと思うかもしれません。それらの機種でもアクティブモードを効かせると最望遠はHDR-CX12以上ですが2倍の超解像ズームを効かせたものになります。
デジカメで言うと1インチセンサーの機種でも2倍の超解像ズームを効かせると1/2.3インチと変わらないような画質になりますんでそれを勘案するとPJ800ではちょいと厳しいかなという気がします。という事で僕からはFDR-AX30をお薦めします。
もしもハンディカムへの拘りを無くすならパナソニックのHC-W870Mがいいんじゃないでしょうか。手振れ補正用に面積を稼ぐためか実質的なセンサーサイズは1/3.35インチですが、それでもHDR-CX12の実質的なセンサーサイズの1/3.81インチより余裕があります。また、バッテリーは大容量のものが付属してきますね。型落ちや中古でHC-V750MやHC-W850Mを狙うという手もあると思います。
書込番号:19115393
1点

FDR-AX30かAXP35が良いです。望遠距離とボディの大きさ・重さ以外は満足いくカメラだと思います。
ちなみに、4Kは不要&中古でいいなら、PJ790V,PJ760V,CX720Vがオススメです。
書込番号:19115461
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
CX670やPJ800では、画質的に見劣りしそうだということがよくわかりました。
FDR-AX30では、重さと倍率がやはり気になりますので、しばらくはCX12を大事に使って、次の4K機を期待して待ちたいと思います。
書込番号:19171560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
