AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥186,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年1月29日 22:08 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月23日 08:14 |
![]() |
21 | 11 | 2018年6月9日 21:29 |
![]() |
23 | 7 | 2018年5月15日 10:57 |
![]() |
96 | 13 | 2018年3月15日 19:09 |
![]() |
103 | 22 | 2017年9月10日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
PFサンヨンをD810でVRをONにして使うと1/125付近で微ブレが起こるという話がありました。
ファームアップでも改善されないということでしたが現在ではどうなったのでしょうか。
私もD810使いでPFサンヨンの購入を考えています。ご存じの方、よろしければ教えてください。
4点

1/125付近で微ブレが起こるという話がありました。
⇒うーむ。
そんな事が有り得るかもしれないね。
三脚使うと
1/8秒はブレ易い
1/6秒のほうがブレにくい。とカメラ雑誌で読んだ事が有ります。
中学の理科で習う 共鳴と言う奴だ。
振動の周波数が一致すると
他の物体まで揺らす。
書込番号:22993529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>腐れメロンさん
おはようございます。
友人が嬉々として使っておりますが、手ぶれについては良く利くと言ってました。友人はD750ですが。
D810の相性については、やはり、実際の使用者に直接聞くかレビューを参考になされてはいかがでしょうか?
このレンズは小型軽量(友人の持ってみただけで撮影はしておりません)で凄く欲しかったのですが、トキナーの300mmF4(かなり旧い)に不満がないために断念しました。私はトキナーをトンボ撮影の相棒にしておりますので、フレアーが不安だったのも躊躇した理由です。
でも、AF-S NIKKOR300mmf4E PF ED VRは、未だに惹かれるレンズです。
書込番号:22993938
4点

>腐れメロンさん
D810は手放してしまったので記憶の中の話になります。
現在所有のD850での検証はしていません。
微ブレはファームアップ後にも確かに発生しました。
しかし、手持ちでの低速シャッターでの撮影は頻度として低く、実感したのはトータルで2〜3回程度だったと思います。
写りかたとしては、二重にズレて写る感じで通常の手振れとは少し違う印象です。
もちろん微ブレですので、等倍で見た時にわかる程度です。
私の撮影対象はほぼ鳥ですので、クチバシの先端がわずかに二重になっていることで気が付きました。
連写した画像が全て同様の間隔で二重になっていたので、通常手振れとは異なると思います。
あまり気にしていなかったので、当時撮影した画像を見つけることは難しく画像のアップはできません。
私のレンズは、発売と同時に購入した初期ロットで、一年ほど前にオーバーホールに出すときに「まだ微ブレするか」の確認と「現ロットでもするか」を質問しましたが、「ファームアップ以上の対応はできない」とのことでした。
現ロットでは、対策されている気はするのですが、想像の域を出ません。
手持ちでの低速シャッターを使う場面は少なく他の場面での写りは素晴らしい良いレンズだと思います。
今は556を購入してしまったので出番は少なくなっています。
書込番号:22993953
3点

皆さん、貴重で有用なご意見をお寄せ頂きましてありがとうございます。
共振の話でもありましたが、手ぶれ補正付きのレンズで微ブレ現象が起こるのはどのレンズでも起こりうるという話も聞いたことがあります。
D810使いのままこのレンズについて検討していましたが、唯一無二の性能で梅メジロや猫を撮りたいのでお金を貯めて購入する方向で考えてみます。
このレンズの手ぶれ補正の情報についてはまだまだ受け付けておりますのでご意見がありましたらぜひコメントしていただければと思います。
書込番号:22995253
0点

>腐れメロンさん
D810を三脚に載せ、200mmの遠景比較しましたが、1/100秒で微ブレしました。
他のカメラは、パナGF7とD200とZ6です。
使ったレンズは、70-200/2.8VRIIです。
微ブレを回避するには、電子先幕シャッターか電子シャッターでないと、
回避出来ないかも知れません。
書込番号:22996630
3点

腐れメロンさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html
上の問題ですよね。
上の記事が 2015年04月16日で その後の対応が無く 今は問題になっていないのでしたら 改善された可能性はあります。
書込番号:22996742
4点

購入しました!
そして撮影に行ってきました!
結果、D810使用時においてVRによる微ブレは起こりました!
製造番号は217xxx台なのでファームウェアアップデート後に当たる個体です。
VR振れはやはりSS1/125sで起こります。
1/60s以下の低速や1/250s以上の高速では起こりません。
1/125sで100枚撮って確実に100枚微ブレしていました。
微ブレの様相としては、斜め30°縦方向にブレるような感じです。全部同じブレ方でした。しかし微ブレなので大きく引き伸ばしたり、200万画素以下にトリミングしなければ恐らく目立ちません。
(微ブレ画像はめんどくさいので上げません、もう疲れました…)
1/125sのシャッタースピードですから、VRを切って手持ちで撮影してもブレないこともありますので、どうしても1/125sが使いたい時はVRを切って使うことになります。
D810は既に販売終了扱いですから今更ファームアップは来ないかと思われます。
残念という他ないですが、弱点を考慮して使用することにします。
書込番号:23198848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
このレンズで天体撮影をされた写真を見させて頂きたいのですが。
輝星の周りにPFフレアは出ますか?
ポータブル赤道義使用で銀河、星雲を撮影が目的です。
現在、AF-S 70-300 4.5-5.6G ISO12800 露出60秒 を基本で撮影しています。何故か、意味不明のゴーストが出るので買い換えを検討しています。
書込番号:23118533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
またお会いしましたね。
オクのクリア改造をされているようなので、一番の原因はクリアフィルターの表面のコーティングに問題がある可能性があります。それで今、レンズを替えても無駄になってはいけないので、夜の遠くの街灯などで、何が最も大きな原因なのかを確かめてみてからの方がいいと思います。
超望遠レンズを使っての星の撮影をお考えのようなので、そういうアドバイスはできますが、まずは、ゴーストの原因の最も大きなものは何なのかを、実験してよく確かめて見られてください。あのような特異なゴーストの経験はないので、あれ以上のアドバイスはできなかったのですが、オクのクリア改造というのが私は引っかかっています。クリアフィルターのコーティングなのか、光害カットフィルターなのか、レンズなのか、その原因をちゃんと突き止めなければ、新たなレンズをお勧めすることは難しいです(他の改造でも多少のゴーストは出るものですが)。
書込番号:23120228
1点

>冬の七草さん
度重なるアドバイス,ありがとうございます。
勿論、いきなりレンズの購入は考えておりません。
最終的にレンズの問題だった場合、軽量な300mmクラスのレンズは他にないので候補として口コミを見ていたらPFフレアの問題のあるレンズと分かり、確認できればと思いました。
望遠域は、すでに70-300,200-500を所有しており高価な300単はなかなか買えません。(笑)
(オールドレンズの200単、500反射も有りますが。)
天体改造の効果、通常撮影の影響は確認できたので多分手持ちのD5600を正規の改造する可能性の方が高いと思います。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:23120496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬の七草さん
街灯でも確認できるとの事でしたので、試して見ました。
ご指摘の通り、原因はアストロLPRとクリアフィルターでした。
スターリーナイトならば影響が少ないので、当面スターリーナイトで撮影して見ようと思います。
詳細は、続、続、天体改造しました。にアップしました。
ありがとうございました。
書込番号:23123961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
シャッター速度に換算して、4.5段分という事で期待していましたが、
腕力が衰えたのか、FX 300mmにしてファインダー内はプルプル・・・
勿論、VRはONにしています。
近接で部屋にあったヘッドホンを開放で撮ってみましたが、
開放からのキレとか、背景のボケとかこんなもんでしょうか。
4点

撮影者のブレがひどすぎて強力な手ブレ補正でもかばーできないのかも
書込番号:21804488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
手振れ補正は遠景のほうが効きが良いです。
そーした被写体は
マクロレンズのほうが得意。
書込番号:21804495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
レスありがとうございます。三脚が厳しくなってきましたし、
腕力の衰えがひどく、もう大砲は持てませんね。
そこに、このPFレンズの軽量さはありがたいのですが、やはり開放f/4、
ISOも6400まで跳ね上がり、画質云々ではないですね。
>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか?手ぶれ補正機能って、近接から無限遠まで同じ効果と
思い込んでいましたが、近接だと、キヤノンマクロのハイブリッドISとかが
功を奏するのですね。ヨンゴーロクPFレンズとか出して欲しいです。
書込番号:21804569
1点

ニコンは角度ぶれには強いけど
平行ぶれには弱いみたい
書込番号:21804653
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
300oの超望遠レンズの接写ですのでファインダーの揺れはしょうがない気がしますし 被写界深度が浅い開放ですから ピントの合う範囲が狭い為 どこにピントを合わせたかは分りませんが ピントがある部分はシャープに来ていますし ボケも素直なボケだと思いますよ。
書込番号:21804705
0点

十分じゃないでしょうか。
よく言われる手振れ限界の(1/焦点距離)sは、昔ながらの許容錯乱円径0.03mmの話ですので、もし画素等倍という見方をするとなればそれよりはかなり厳しくなりますね。その場合、4.5段といっても、300mmなら1/75s以上の高速シャッターが望ましいということになるでしょうか。
書込番号:21804729
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。CANON 300mm F4使用中です。
一般論ですが、たぶん、
・抜けに関しては、望遠の方が、際立つのではないでしょうか?
・手振れ補正効果は、UPLOADした絵で十分かと思いました。
望遠系の絵の方が識別・比較しやすいですね。
各社、「手振れ効果●●段」は、理論値?言値? ではないでしょうか。
失礼します。
書込番号:21805112
0点

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは。
せっかくのGWもあけてしまいましたねー
頂いたレスを見ましたが、
開放描写にボケの塩梅も、
実力通り出ているようで、安心しました。
また、ご意見を伺うと思いますが、
よろしくお願いします。
書込番号:21806696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから、ニコンイメージングのホームページで
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR が生産完了になっている事を知り、
以前、一度持って手放していたこのレンズを再確保しました。
DXのD7200で、対DXx1.3クロップ機能を使い、テレ端(FX換算600mm)、
近接(最短撮影距離0.45m)付近開放で撮ったのが添付画像です。
D7200の撮像素子で、ISO6400、シャッター速度1/25秒の手持ち撮影で
厳しい状況の中、このレンズはこのレンズで、高倍率ズームながらも健闘しています。
比較的新しい AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR には、
開放F4ですが、高価な単焦点でもありますし、もう一段のキレと解像感、
主な被写体が浮き出る立体感といった表現力が欲しかったのが正直なところでしょうか。
スレ冒頭の写真は、FXで比較的 高感度に長けたD850ですが、
ISO6400室内手持ちと厳しい条件下でしたので、今度は屋外でトライしたいです。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:21807607
1点

Digic信者になりそう_χさん
goodありがとうございました。
このレンズ、重さ的に軽いと思いました。
自分canonですが、もっと300mmは重いです。〃重さですとEF135 F2L USMです。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは発売時、開発者のNEWSを読みました。
なんでも特別なコーティングだそうです。
技術的に高度なLENSですね!
楽しんでください。
書込番号:21808546
2点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
今D500とこのレンズでヒコーキを撮ったりするのですが、
テレコンを使う時はシグマの一番新しい1.4倍を使います。
でも、どうせこのニッコールを使うのならテレコンも純正の方がいいのでしょうか?
書込番号:21824139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレコンを使う時はシグマの一番新しい1.4倍を使います。
シグマのテレコンが純正に装着できましたっけ?
以前は出来なかったように思いますが、今は違うのかな。
書込番号:21824317
4点

ネモーティーさん
純正品。
書込番号:21824355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレコンを使う時は
シグマの一番新しい1.4倍を使います。
シグマテレコン→ニコンレンズ
使えてるのですね??
ニコン純製V型テレコン→
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
装着不可でした。
もし、使えてるとしてなら、
今後、シグマのレンズも購入するなら、
シグマ(ニコン用)、ニコン純製と
両方使えて便利そうですね。
書込番号:21824543
2点

>ネモーティーさん
こんばんは。
純正x1.4III型がマスターレンズの性能を損なう割合が一番少ないのは確実ですが、
AF-S Dタイプレンズで使えなかったり(本Eタイプと、GタイプレンズはOK)、
値段が高かったりしますよね。
テレコンでしたら、中古で良品でも、当たり外れが少ないと思いますし、
x1.4II型テレコンはいかがでしょうか。
試してみましたが、描写性能の低下はII型でも、300PFマスターレンズの性能がいいのか、
そんなに落ちたとは感じませんでした。
(AFは一旦抜けると、回復までに幾度か迷うこともあります。その辺り、III型はどうかは分かりませんが。)
書込番号:21824937
4点

>Digic信者になりそう_χさん
>1641091さん
>nightbearさん
>kyonkiさん
皆さん返信ありがとうございます。
やっぱりニコンのテレコンを中古で考えてみます。
書込番号:21825574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネモーティーさん こんにちは
>やっぱりニコンのテレコンを中古で考えてみます。
最近の高性能テレコン レンズ取り付け側 出っ張っていて レンズと干渉するレンズには取り付けられないようマウントが加工されているので やはり このレンズでしたら 対応している 純正テレコンが良いと思いますよ。
書込番号:21825656
4点

ネモーティーさん
おう。
書込番号:21825994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
こちらのレンズを購入しようと思ってます
撮るのは野鳥が多いので
よかったら作例をお願いします
こちらの商品の画像で探したのですが
マトモな作例がなかったので
できればブレたりボケたりしてない
ちゃんとした作例を見たいのでお願いします
5点

私は持っていませんが、こちらにいくつか鳥や蝶の作品があるようです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2750
これでは不足でしょうか?
書込番号:20648909
5点

しぃーぶりーぃずさん こんにちは。
価格コムの姉妹サイト、フォトヒトです。
こちらも、どうぞ。
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=7&lens-model=3329&value=%e9%87%8e%e5%b1%b1%e3%81%ae%e9%b3%a5&page=1&order=popular
書込番号:20648924
2点

ちなみに、主被写体が野鳥で重さが気にならないなら、純正200-500やシグマ・タムロンの150-600がお勧めです。
300mmで野鳥・・・撮れないことはないですが、かなり頑張らないと(経験を積まないと)満足できる写真は難しいですよ。
書込番号:20648953
4点

>しぃーぶりーぃずさん
作例の要求レベルが高すぎて、出せる写真がありません。
NIKONの撮影サンプルが要求を満たすのではないでしょうか。
書込番号:20649890
2点

>しぃーぶりーぃずさん
このレンズは軽いので手軽に手持ちできるのがメリットです。
三脚を使わないと手振れのない写真は難しいでしょうね。
参考までに手持ちならこの程度ということで。
書込番号:20664748
19点

>aoitori3さん
こんにちは、
このレンズには、興味がありまして、時々見ておりましたが、
素晴らしい写りで感動しました。 解像度が高いですね。
天体写真で使われている方がいたら、作例を見てみたいです。
書込番号:20684528
4点

まだ写真初めて一年たたない初心者ですが、参考になれば幸いです。徹底してピント調整してもテレコン1.4付ければかなり歩留まりが悪くなりますのでおすすめ致しません。写真は比較的近い範囲で撮れたものです。
書込番号:20695440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このレンズ一押しです。
軽い、シャープ、1.4テレコン付けても綺麗。
何も加工しておりません。jpegの加工もしておりません。
全くのそのままです。
高いけれど、満足しています。
手持ちで全て撮れます。
500mmF4も持っていますが、メインはこれです。
書込番号:20832884
13点

>しぃーぶりーぃずさん
被写体が近めだと、よく解像します。
遠目でも頑張ってますが、少〜し落ちますね。
優れたレンズであることにかわりありませんが、僕は距離があると考えられる場合は、200-500の方を持ち出しています。
VRは強力。せっかく買った別売り三脚座は出番がなくなりました。
書込番号:21221770
17点

説明不足のため、追記です。
いずれもテレコン1.4倍のV型を使っています。
百舌の写真のボディはD7200でした。
念のため。
書込番号:21221784
5点

>しぃーぶりーぃずさん こんにちは。
9月にD750からD850に乗り換えたので作例を貼らしていただきます。
乗り換えの主な理由はAFの速さですね。
レンズは、PF300mm+TL1.4III、で手持ち専門です。
画像はjpeg撮って出しです。
まず、乗り換えの理由の証拠写真としてノスリの降下連続写真をアップします。
D850を購入したばかりでまだ慣れていない時なので多少のブレはご容赦を。
ノスリを中心にして2000ピクセルほどにトリミングしています。
4枚目はカメラの移動が追いつかずに空だけが写ってました。
条件を一応書いておきます。
WB: 自然光Auto
ピクコン:Auto
撮像範囲:DX
画質:fine-star
画像サイズ:L
AF:AF-C シングルポイント
書込番号:21408491
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
こんにちは。
飛行機写真の撮影のために新しいレンズの購入を考えています。
最近見たエアレースがきっかけで飛行機の撮影に興味が出てきました。
今まで風景写真ばかりでモータースポーツや動物もあまり撮ったことがないような初心者で、どのくらいのものを用意すればいいのかもわからないので、アドバイスをいただけると助かります。
アップで機体(小型機)だけを捉えるような写真が撮りたいのですが、焦点距離としてはどれくらいが必要なのでしょうか。
今唯一持っている望遠レンズの70-200mm f/2.8にテレコンをつけることも考えたのですが、2倍を使うとなると画質とAFが不安です。
300mm f/4の場合、これに1.4倍のテレコンをつけて420mm相当で使うといいのではないかと考えていたのですが、実際はどうなのでしょうか。
利便性では200-500mm f/5.6やサードパーティ製の望遠レンズなどがあると思うのですが、なんとなくまずは純正の短焦点で考えてみようと思い、こちらに投稿致しました。
予算は中古でそろえることも考えて20万までで買えればいいなと思っています。
使用しているボディはD750です。
ボール雲台の三脚しかもっていないので、手持ちでの撮影が多くなるかなと思います。
特別純正の短焦点レンズにこだわりがあるわけではありませんので、他におすすめのレンズや、他基本的なことも含めてご教示いただけますと大変助かります。
6点

まずズームで無くても使い勝手には問題ないのでしょうか?
テレコンを付けた場合は、レンズメーカー製のズームと画質的には
そう変わらなくなるような気がします。
それと合照までのAFスピードが落ちると思いますので、
必要な焦点距離のズームを購入する方が良い様に思います。
書込番号:21007375
6点

D750だとクロップは出来ますが、500oあった方が良いと思いますね。
純正にこだわりがあるなら200-500oで良いと思いますし、シグマやタムロンの150-600oでも良いと思いますね。
単焦点500o買うのが理想だと思いますが。
書込番号:21007410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

michelym1003さん、こんにちは!
なかなか難しいご相談ですね(;^ω^)
エアレースを撮りたいということなのですが、あれって早くて急旋回したり、宙返りしたり?
私はTVで見たことしかないのでここについてはアドバイスできないのですが、飛んでいる鳥を撮っていて、ニコン純正の300/4 200-500 シグマ100-400 タムロン150-600を使ったことがあるので、私見ですが述べさせていただきますね!(すべて予算内で買える望遠レンズです、シグマ150-600C/Sは使ったことがありません)
300/4についてはまず軽い、小さい、テレコン耐性とAF速度ががこの中では一番良い。です。420mmで足りるのであれば一押しです。
200-500は他のズームレンズに比べ画質、動作が安定感で一番。とにもかくにも安心。マイナスポイントはフードが取れやすい事と200始まりで、ワイド側がもうちょっと!って思うことがありました。
タムロンの150-600はなんといってもテレ側の距離とズームロックが意外と便利。晴れた日であればたまにびっくりするような写真が撮れました。マイナスポイントは追従性が純正に比べてちょっと遅いかな?あと、ズームリングの回転幅が広い事。露光間ズーム(ズーム流し)しなければそんなに不自由を感じることはないです。(これはニコン200-500でも言えますね。)
上記2種のズームレンズでは1.4テレコン付けるとAF速度は極端に落ちる印象です。
シグマの100-400は意外と小さいです。描写はかなり良く、ズームリング幅が狭いので露光間ズームしやすい。ズームレンズの中では一番新しいく、まだまだ試している状態なのでテレコンについてはまだわかりません(;^ω^)
マイナスポイントは400mmで足りるのか?でしょうか?
あくまで私見ですし、実際どれを使っても使い手の技量によってはどのレンズでも満足いく写真が撮れると思いますよ(*^-^*)
追記) 300/4に1.4のテレコンですが、カワセミダイブを撮った感想としては「おっ、なかなかいける!!」でした。
画面いっぱいに小型機を写したい。これはレンズ性能よりファインダーの中で追い切れるか?が一番になってくると思います。
こればっかりは練習しかないですね〜(^-^;
書込番号:21007461
14点

単焦点を否定している訳ではありませんが・・・
飛行機と言っても、何をどのように撮るかで使用するは変わってくるかと。
300mmで足りますかね?
単焦点ですと現場でテレコンの脱着を頻繁にするのはどうかなと。
まあ、焦点距離が固定していても、その時に撮れる物を撮ると言う考えもありますが・・・
焦点距離的に使いやすいのは純正の200-500、シグマやタムロンの150-600等のズームかと思います。
私はAPS-C機ですが操作性など使いやすさからシグマの150-600Cにしています。
書込番号:21007497
3点

>最近見たエアレースがきっかけで飛行機の撮影に興味が出てきました。
エアレースって先日幕張で開催されたイベントですよね?
ちょっと興味があって、写真撮りに行ってみようかと調べたのですが、距離がだいぶあるようで(万一の事を考えると当然と言えば当然ですが)、私の手持ち機材(D7200とこの300mmf4と×1.4テレコン)だと少し厳しいようなのでテレビ観戦してました。
エアレースを撮りたいなら、望遠は出来るだけあった方が良いと思うので、タムロンかシグマの150-600mmが良いと思います。
私はこのサンヨンお気に入りで主にスポーツ撮影に使っていますが、もし夜の飛行機撮影も考えているようなら、このレンズはお勧め出来ません。
別スレで貼った羽田で夜飛行機撮った写真ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2698739/
1枚目のように×1.4テレコンつけてかなり暗くても合焦しましたが、
2枚目の飛行機の尾翼ライトのように、PFレンズ特有のPFフレアがどうしても出る時があって、NX−Dで修正かけてもアップした写真程度までしか修正できず、フレアは取り切れません。
2枚目のように常にはっきり出る訳ではありませんが、強い光源が入ると避けられません。
300mm単焦点とは思えない程軽くて良いレンズなのは間違いないのですが。
また、もしこれから航空自衛隊が開催する百里等の航空祭に行かれる予定があるなら、編隊飛行もあるので、ズームレンズの方が便利かなと思います。
書込番号:21007621
5点

>michelym1003さん
ハマったら大変です!!
行き着く方は、ゴーヨン(500mm F4)などの単焦点レンズに行かれるようです。
寄り道しても、Σ・タムロン150-600か純正200-500が多いかと思います。
私は、「マガン・ハクチョウ・丹頂鶴」が撮れればいいので、
Σのサンニッパと2xテレコンに行き着きました。
(フィルム時代ですが、寄り道して、短期間の間にΣ170-500、Σ50-500も使いました。)
今は、撮り鉄でも使えるし、航空祭でも使えるので、便利だと思っています。
書込番号:21007732
2点

michelym1003さん
初めまして。
自分も飛行機撮影大好きです(^^♪
さてさて
>アップで機体(小型機)だけを捉えるような写真が撮りたいのですが、焦点距離としてはどれくらいが必要なのでしょうか。
もうちょい詳しく書くと適切な回答が得られると思います。
今年撮った画像があればアップして頂ければ300mmで足りるか判断頂けると思いますし。
どの大会でどこから撮るのかがわかれば回答がつくかもしれません。
各レンズの使用感はもう書いて有るので参考になるかと思います。
それでは良いご選択を('◇')ゞ
書込番号:21007738
5点

>michelym1003さん
20万円 でしたら
純正 200-500mm または タムロン、シグマ 150-600mm
など
ズームレンズですが テレ側のみ 使用で 良いと思います
単焦点の 500mm、600mm は 価格が 全く違います。
書込番号:21007817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワセミ仲間のニコン使いの先輩方はほぼ全てサンヨン(新旧)持ってます。
書込番号:21008098
2点

水を差すようで恐縮ですが、レッドブルエアレースがメインの被写体になるようであれば、
来年以降の開催は白紙状態なので、今は買い時としてはあんまり良くないかなと思います。
オリンピックに使用する準備があるので次は2021かなと推測しますが、次回の開催が確実になってから検討しても遅くはないのでは。
書込番号:21008255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、K-tarosさんと同じ事を思っていました。
エアレースについて、もっとよく調べた方がいいと思いますよ。
私のように一年を通して旅客機撮っているのとは訳が違うと思うんです。
書込番号:21008552
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
>hotmanさん
>柴-RYOの輔さん
>okiomaさん
>fuku社長さん
>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
>J79-GEさん
ご回答ありがとうございます。
短焦点はもとからもとから好きなのですが、単純に望遠の短焦点を持っていないという個人的な理由で、もし使えるようならこの機会にとちょっと興味があったのです。
ですが、皆様のお話を伺っていると、焦点距離的にも(500mm、600mmクラスの短焦点はとても買えません;)、利便性的にもズームレンズがいいような気がしてきました。ただ300 f/4に1.4倍のテレコンはいけるという話も気になります・・・。
ズームレンズの重さや携帯性なども気になるので、明日か明後日に電気屋にくりだしてみようかと思います。
ズームレンズになると今度は純正かタムロンかシグマかで悩んでしまいそうです。
>lovesaitamaさん
いままで動体は撮ったことないので参考にあげられる写真はないのですが、作例を色々と見てみたところ(これについては最初からこうするべきでした、すみません)、クロップするにしても500mmはあったほうがよさそうな雰囲気です。
>ハワ〜イン♪さん
>しんちゃんののすけさん
具体的なお話ありがとうございます。
サンヨンという響きに物欲をくすぐられます。
レンズとしての質はとても高いと聞きますので、まずは触ってみようかと思います。
>K-tarosさん
>sweet-dさん
ご指摘ありがとうございます。
エアレースはきっかけであってエアレースだけを撮りたいわけではないので、ほかの航空祭などのイベントも調べて考えようかと思います。
もとから飛行機に限らずモータースポーツを観賞するのが好きなので、これを機会にレンズを新調してそちらのほうにもカメラを持ち出してみようかなと思っています。
書込番号:21008723
1点

エアレースを契機に飛行機を撮りたいとのことですが、小型機の場合、例えば航空祭で戦闘機を撮影するには、撮影位置にもよりますが、FXでなら5〜600ミリは欲しいと思います。実際に航空祭に行くと、800ミリクラスのレンズを使っている方も見かけます。
わたしはキヤノンですがAPS−C(DX)にシグマ50-500やキヤノン100-400を使いますし、時にはテレコンバーターも使います。300ミリにテレコンバーターであれば、航空祭の内容を把握したうえで、特定のアングルを狙いう形になると思います。デモフライトでは、航空機との距離は刻々と変化しますので、色々撮ってみるなら、取りあえずはズーム、ニコン純正の200-500とかタムロンやシグマの150-600くらいのほうがいいと思います。
ちなみに航空祭では、三脚使用は少数派で、これも特定のアングルに絞って狙う方に限られます。私も三脚は使いません。だって、場合によっては頭上を飛んでいくんですよ、そういう撮影で三脚なんて邪魔なだけです。猛者は800ミリにD5クラスで手持ちで撮影しますので、D750に200-500クラスなら、健常な成年男子であれば、慣れの問題で、対応できると思います。
書込番号:21008963
0点

>michelym1003さん
こんにちは。
新サンヨンにテレコンってどうなの?って心配されているようですので、先ほどもっと条件の悪い状態でテストしてみました。
今日は時間帯が悪く、旅客機の離着陸がほとんどなく、完全動体としての良い例は撮れませんでしたが、この悪条件でこれだけピントが合えば、ましてや新サンヨンに1.4倍テレコンなら、先ず大丈夫だろうと、断言しちゃいます。
スレ主さんのカメラはD750ですので、僕が持っているカメラで近いのは.... ごめんなさいね。D800Eになっちゃいました。
で、レンズは.... 出来るだけ条件が悪いもの...暗いズーム.. ということで、シグマの150-600S に、シグマの 1.4倍テレコンにしました。
で、時間帯は夜の空港。
今回はあくまでピンが来るか来ないかという目的なので、画質無視です。絞りは開放のf9 SSはテスト用なので速め。
結果、ISOが跳ね上がり、ノイズまみれほぼ破綻状態ですが、なんとか、目的は果たせたか? と思います。安心の手助けになれば幸いです。
写真はそれなりに明るいですが、実際はもっと暗い状態です。
シグマ150-600 Sports お薦めしときます。 ^^ 良いレンズですよ。
あ、これ、等倍にしたら輪郭破綻してますからヒドイですけどね。 ピントはほぼ来てるんですよ。あと、微妙にシンクロミスで微ぶれ有りますからね。 ^^
ではでは〜 ^^
書込番号:21009213
5点

おまけ。
やっぱり、シグマ150-600S お薦めです。 ^^ (潜在AF性能については)昼ならテレコン噛ましても何の問題もなさそうです。
書込番号:21009240
3点

去年、ちょっと機会があって、アメリカの某空軍基地のオープンハウスに行くことができたので、そのときの写真を。(撮って出しではないです)
こんな時にはサンヨンの機動力に勝るものはありません。
せっかくの機会なので、純正200-500とか150-600を買い足していくことも頭をよぎったのですが、カメラ屋で大きさ見て断念。
1.4テレコンと合わせて「持ち運べる400mm」というのがEタイプサンヨンの何物にも代えられない価値だと思っています。
書込番号:21009404
22点

michelym1003さん
さわってみたんかな?
書込番号:21009454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

michelym1003さん、こんにちは!
エアーレースとは限らないんですね(;^ω^)
そうなると純正か否か、携帯性か利便性か?描写?になってくるのかな?
参考になるかわからないですが、私が持っている(いた)各種レンズで撮った写真を添付します。
(カメラもバラバラであまり参考にならないかも?)
昼間の撮影で、被写体がものすごく速いとかで無ければ写りはどれもいいと思いますよ。
私の感じるところでは
携帯性
300/4>100-400>タムロン、シグマC>200-500>シグマS
利便性
シグマC、S、タムロン>200-500>100-400>300/4
描写性
300/4>100-400>他ズーム
でしょうか?
300/4に関してフレアが・・というお話もありますが、確かに強い光源があると出るときがありますね。
まあ気になる人には合わないレンズかもしれません。レースや電車などのヘッドライトでも出るときがあるようなので・・・。
私は特に気にしていませんが(笑)
書込番号:21011000
11点

michelym1003さん
返信ありがとうございます。
エアレースメインでは無く普段から飛行機などの動体に興味持ったのですね(^^♪
実は自分もここ1・2年で飛行機などの動体を撮り始めました(^^♪
自分はキャノン使いなのですがkissx8iから始まり1DXまで来ちゃいました(^_^;)
動体撮り始めるともっとが…お気を付けください。
何処の空港でどの様な写真を撮りたいかわかりませんが
500mmは欲しいとの事。
D7500+シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
をすすめておきます。ニコンは全然使ったことないしシグマのレンズも使ってないのでアレですが・・・
動体撮ってるとやっぱり連写の恩恵は大きいと思います。レンズも使っている方の評価・作例を見てると良さそうなので。
ご予算ちょっとオーバー分は使ってないレンズをお嫁に・・・
デモですね普段行く空港によっては短いレンズでも十分だったりしますからね。
因みに自分は羽田空港・成田空港に良くいくのですが
羽田だと600mmでも足りないって事ともあるしメインは100-400とサンニッパです。
成田だと50mmから300mm位かなって感じです。
何か長々とすいません<(_ _)>
それでは良い選択を〜〜(^_-)-☆
書込番号:21016029
0点

皆さんたくさんのご回答をありがとうございます。
レスをいただいてから時間があいてしまいすみません。
先週、思っていたよりも忙しくなってしまい結局電気屋にもまだ行けていないのですが、明日やっと行けそうなので色々と試してみようと思います。
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
サンヨンの評判がとてもよく、携帯性も高そうななので、この機会にと思っていましたが、やはり焦点距離は足りなさそうですね。超望遠ズームは重量こそありますが、おっしゃるとおり慣れと練習がどちらにせよ必須なので、便利さも考えてシグマの150-600が第一候補になりつつあります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
わざわざ詳細な情報と画像をありがとうございます。大変参考になります。
サンヨンにテレコンでも問題がないということですとますます迷ってしまいますが、シグマもとてもよさそうなので更に迷います。サンヨンだと2倍をつけて150-600に追いつくと思うと、ちょっと焦点距離が短いようにも思えてきました。明日実物を触ってみて決めようかなと思います。
>Highly Low Amateurさん
素敵な作例をありがとうございます。
いずれこのような写真を撮れるようになりたいです。
やはりサンヨンの携帯性は魅力的ですよね。自分は電車や飛行機で旅行に行くことが多いので、携帯性はまだ諦めきれていないところではあります。明日現物を見てみます。
>柴-RYOの輔さん
とてもわかりやすい作例と比較をありがとうございます。大変参考になります。
総合的にはシグマの150-600がとても気になっています。
携帯性はちょっと気になりますが、実物を見てみようと思います。
>lovesaitamaさん
ご回答ありがとうございます。
2年でエントリーからフラッグシップはすごいですね。
自分は1年弱前にやっとフルサイズデビューしたばかりなので、レンズもあまりなく、すぐにはカメラの買い増しはできなさそうなので、連射性能はしばらくは6.5コマ/秒で頑張ろうと思います。これから飛行機やモータースポーツなどの動体が完全にメインの被写体になったら、D500を買うということを目標にしていこうかなと思います。
焦点距離についてとても参考になります。近いところと遠いところでやはり差が激しいのですね。
近いうちに機会をみて実際に撮影スポットに考えている空港や基地などに行ってみて試してみようかなと思っています。
書込番号:21043842
1点

michelym1003さん こんばんは
>アップで機体(小型機)だけを捉えるような写真が撮りたいのですが、焦点距離としてはどれくらいが必要なのでしょうか
>近いうちに機会をみて実際に撮影スポットに考えている空港や基地などに行ってみて試してみようかなと思っています。
いま使用している機材 D750 + 70-200mm で撮影して、あとどの位望遠が必要か確かめてはいかがでしょうか?
例えば、200mm で撮影して、横1/2 のトリミングが必要ならば 200 X 2 約 400mm の焦点距離
1/3 のトリミングが必要ならば 200 X 3 約 600mm の焦点距離
幅があるようでしたら、ズームレンズにする
書込番号:21071139
1点

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
なかなか機会がなかったのですが、先日ようやく試すことができました。
1/2クロップしてもちょっと足りないなと思うものが多く、500mmは必要だろうなという印象でした。
300mm f/4と1.5倍のテレコンにクロップをすればギリギリ間に合わなくもないのかなとも思い出しましたが、価格や利便性と、サードパーティー製のレンズを試してみようという気持ちから今回はSIGMAの150-600 Contemporaryを購入しようかと思います。
改めて、アドバイスをくださった皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。
皆様のおかげで満足のいく買い物ができそうです。
また質問することがあるかと思いますが、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21185211
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





