AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR のクチコミ掲示板

2015年 1月29日 発売

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

  • 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
  • メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
  • 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
最安価格(税込):

¥186,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,200 (2製品)


価格帯:¥186,800¥273,660 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:89x147.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥186,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 1月29日

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちで野鳥撮影レンズとして

2016/08/22 17:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:741件

D500と組み合わせて近くに生息しているカワセミや関東近県の野山の野鳥を手持ち撮影できるレンズの筆頭候補として考えています。300mmで足りない場合はさらにx1.4やx1.7テレコンと一脚(移動しながらの撮影なのでベルボンウルトラスティックスーパー8を利用)も組み合わせて利用したいと考えているのですが、下記アドバイスをお願いします。
*距離稼ぐ為に本来なら純正200-500かシグマ150-600と組み合わせたいところですが大きさ、重量からあちこち移動しながらの活用は難しいかと思い、これを候補にしました。

1)他の候補として純正80-400と迷っています。純正80-400のテレ端とこのレンズにx1.4テレコンを装着したとき
のF値はほぼ同じと理解しているのですが、解像感やコントラストのメリハリではどちらが有利でしょうか。

2)x1.7テレコンを装着したときと純正200-500のテレ端との比較ではどうでしょうか。

3)このレンズ、三脚座は別売になっているようなのですが、一脚と組み合わせる場合三脚座は必須(カメラの取り回しという意味で)でしょうか。x1.4テレコンと組み合わせること前提でアドバイス頂ければ幸甚です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20135065

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/22 17:55(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは

3番だけですが 一脚使う場合 三脚座があると 縦横切り替えが楽で カメラ本体直付けの場合のように 雲台を付けなくても使う事が出来ます。

書込番号:20135090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/22 18:18(1年以上前)

>武蔵関ってさん

手持ちでしたら、サンニッパぐらいまでは持てるかと思います。

なので、200-500がいいかと思います。

書込番号:20135132

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/22 18:37(1年以上前)

テレコン使用であれば、
TC-17E Vが出れば、
少々変わるかもしれませんが、
画質を気にするなら、
1.4×の14Vまでかと・・・

単焦点でなく、
ズームに装着なら、
付けずにトリミングが、
良いかと思います。

純正200-500とシグマ150-60 Sとでは、
200-500の方が、
150-600 Sより。
コンパクトで軽量ですね。

軽量コンパクト重視で、
ズームでもテレ端しか、使用しないなら、
まずは、300/4に、テレコン1.4×Vで、
良いのではないでしょうか。
その場合、一脚も使用せず、
私は手持ちで対応しています。
200-500も、同様に手持ちが多いです。

テレコンは、
計算上は、魅力的ですが、
過度の期待はしない方が良いですよ。

書込番号:20135163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/22 19:20(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんに同意します。

 あちこち移動というのがどの程度かわかりませんが、多少のアップダウンがある程度の自然公園のような場所であれば、私など人より体力がないという自覚はありますが、それでもボディ+レンズで3キロ程度であれば持ち歩けます。健常な青壮年男性であれば2〜3キロ程度のレンズを持ち歩くことは可能だと思います。

 テレコンを装着すれば、画質が落ちてAFスピードも低下することはあっても、その逆は考えられません。

 300ミリで満足できるなら300ミリF4でいいと思いますが、最初からテレコンを使うことを考えるくらいなら、純正の200-500やタムロンの150-600などを考慮すべきだと思います。

書込番号:20135274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/22 19:47(1年以上前)

サンヨン+1.4+一脚(三脚座利用)。が取り回し考えると良さげですが、、、

書込番号:20135340

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/08/22 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノスリ?

テレコン付き

小鳥じゃなくてすみません・・・

武蔵関ってさん、こんばんは。

このレンズに14E3で鳥さんも撮ってます。
先日までは150-600Cも併用しておりましたが、現在は150-600Cは手放しました。
大砲の時は三脚/雲台が必須で散歩には向かないのでPASS・・・

静物を狙う時の150-600Cはフォーカスに遅いと感じることはあまり無かったのですが
動体を追う時はサンヨンの方が狙いやすくフォーカスしやすいと感じました。
ただ使いやすいですが、フォーカスの速いレンズとは世事にも思えません。

でも機動力は最高、テレコン付けても短いし結構VRも強力で御勧め出来ると私は思います。
カメラ違いですがD500ならもっと大きく撮れそうです。

すべてテレコン14E3です。
17は使えなかったとおもいます。

書込番号:20135523

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/22 21:17(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>> 300mmで足りない場合はさらにx1.4やx1.7テレコン

==========================================================
AF-Sテレコンバーター使用上の注意

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ※2
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。
==========================================================

1.7xテレコンでは、AF-Cで追跡出来ないので、おすすめしません。

書込番号:20135611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/22 21:22(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは。

300oPFならばテレコンを付けたとしても重さ的には一脚は不要の長物になる様に思いますが、あなたがどうしても一脚を使用したいのであればボディとのバランスの中心と考えることと縦位置などで撮ることがあるのであれば三脚座は必須だと思います。

描写でズームと単焦点レンズを比較するのはナンセンスだと思いますが、撮りたい焦点距離がテレコン使用域ならば200-500oの方が良いと思いますがこの程度の重さならば一脚はあった方が良いと思います。

書込番号:20135629

ナイスクチコミ!1


zen1411さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/08/23 05:48(1年以上前)

こんにちは

(1)100-400より良いです。
(2)これは画質的には判断難しいところですが、手ぶれ補正がテレコンで悪化するので総合的には200-500かと。
(3)1.4テレコンだと一脚不要です。4段の手ぶれ補正でSS1/50も狙えますが、被写体の鳥が止まるのは稀ですし、一脚でそれ以上止めるのも困難だと思います。

対象が野鳥の場合には、600mm(または450mm)相当が長すぎるのは稀かとおもうので、取り回し優先ならば間違いない選択だと思います。
私は200-500は処分して、こちらを残しました。

書込番号:20136399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/23 06:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D500 300mmPF 1.4 に 一脚(スーパー8)

一脚使用(木道から近づけない時など)

一脚使用(レンズを下から構える動作で被写体が逃げてしまいそうな時など)

>武蔵関ってさん こんにちは

300mmPFは軽いのとVRが強力なのであまり一脚の出番はありませんが、必要かなと思うときは腰にぶら下げて歩いてます。
最近は1.4テレコンをつけっぱなしにしてます。

一脚は検討されているベルボンのスーパー8です。
腰からぶら下げるのは「コテホルダーDX」という左官職人さん用のグッズを使ってます。

雲台を使用しない人もいますが、スーパー8の脚は細いので斜めに使うのは厳しいと思うので雲台は必要だと思います。
小型の割に強力なSLIKのSH-703を使ってます。クランプを付けてパン棒を短いネジに変更してます。

三脚座は純正ではなくKIRK製のものです。

それとスーパー8は短いので変則的に肩にあてて使うこともできます。
一枚目の写真はその仕様にした時のものです。

一脚を使用した時の写真も上げておきます。ノートリです。

200-500も持っていますが、こちらは三脚専用です。
手持ちでも撮れるのでしょうが、鳥が顔の向きを変えるのを待ったり、飛び出しを待ったりすると腕がプルプル振るえてきてしまいます(笑

書込番号:20136433

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/23 06:46(1年以上前)

>武蔵関ってさん
500とタムロンの150〜600VCを使ってます。クロップモードで約1200をカバーしてます。予算を抑えるならこのレンズもありですよ!テレコンの前にクロップを使うとFXの約2倍になるので予算も低く出来ると思います。

書込番号:20136455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/08/23 10:02(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます!どのご意見もひとつひとつわかりやすく、説得力あり、とても参考になりました。 鳥撮るときはズームの場合でもほとんどテレ端がメインとなりますので、

1) 80-400のテレ端よりもサンヨン+14EVの画質がよさそうですので80-400は候補からはずします。

2) 17EUはAF-Cが機能しないなど、ご意見お伺いすればするほど200-500は非常に迷いましたがやはり機動力や用途の多様性から今回はサンヨンに資金を投入することにします。(フルサイズに移行したら焦点距離稼ぐ為に手を出しそうですが。)

3)もし一脚使うなら雲台と三脚座追加したほうがよいとのアドバイス、よくわかりました。ありがとうございます。サンヨンなら一脚なくとも普通は大丈夫そうであることも理解できました。ただ、対象がカワセミで飛び立つ瞬間狙うにはずっと構えて待ってないといけないのでそのときは一脚あったほうが腕にやさしいかなと。。

皆様にGoodアンサーつけさせて頂きたいのですが3つまでとのことでしたので一番知りたかったことをアドバイス頂いた方から順につけさせて頂きました。


書込番号:20136766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/30 00:06(1年以上前)

私は撮影旅行に行くときは、500/4か200-500のどちらか一方(時により1.4Xテレコン付け)と、300/4PF+1.4Xテレコンです。歩き回るときは300/4PF+1.4Xテレコンのみです。とくに飛んでいる鳥を撮るときにはこれ一本です。素早いコアジサシでもOKです。とくにD500とのコンビでは過去最強と思います(D5そのものはD500以上でしょうが、600mm相当にするには軽いレンズがありません)。

→ http://www.woodpecker.me/bird/little_tern/index.html

ほかにヨシゴイなど → http://www.woodpecker.me/bird/yellow_bittern/index.html

AFもとても速いと感じます。

書込番号:20155150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件

2016/09/05 13:14(1年以上前)

既に解決済みとさせて頂いたのですが。。
先日別件で新宿SCにお邪魔したとき実機を試用することができました。(今まではショーケースに入っているのを眺めているだけでした。) 実際に手にしてみて、その軽さに驚きました。確かにこの軽さならx1.4テレコンつけても手持ちだけで大丈夫だし、やっぱりズームとは絵が一味違うなあ。。と購入意欲を掻き立てられ、冬鳥シーズンに向けて本格的に貯蓄を開始中。
200-500のほうも、(シグマ150-600Sと比べると)思ったほど重さ負担少なく、うんこれならなんとかぎりで手持ちしながら移動も可能かも。。という感じでした。

PS タムロンから新型150-600発表されて、これもずいぶんよさげですね。純正(タムロンOEM?)200-500と比べて解像感やAFはどうなのか、気になるところです。結局まだまだ迷い、悩むことになるのかもしれません。それにしてもx1.4テレコン、高杉ですよね。

書込番号:20173066

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

カメラ本体との相性

2016/08/14 10:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

私はD5500でこのレンズを使用しているのですが、やはり入門機?ではこのレンズの性能を活かしきる事は出来ませんか?
カメラ側の設定など詳しい事が分からないのでもし助言などあればよろしくお願いします☆
今すぐ本体の方は買い替えできないので、なんとかこれで撮っていきたいと思います。

書込番号:20113838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/14 10:52(1年以上前)

>D5500 nさん
このレンズは使っていませんが、D5500だから駄目ってことは無いと思いますが。
D5500もかなり基本性能の充実した機種ですよ。
被写体などがわからないので、アドバイスと言っても厳しいと思いますが(^_^;)

書込番号:20113848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/14 10:55(1年以上前)

>D5500 nさん

レンズ性能を活かした撮影をしていないだけではないでしょうか?

書込番号:20113856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/14 11:14(1年以上前)

このレンズに限ったことではなく、フラグシップ級のほうが合焦が速いとかの優位性がありますので、
被写体によっては差が出るでしょうね。重ねますが、このレンズに限らずです。

それを補うのがウデだと思いますので、入門機は意外と経験者向きだったりします。
たくさん撮れば、そのうち経験者ですよ。

書込番号:20113902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/14 11:27(1年以上前)

>合焦が速い

ではなく、総合の合焦性能が高い

書込番号:20113925

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/14 12:16(1年以上前)

レンズ性能を活かせないのは腕だけの問題です。

D5500本体は優秀です(ある意味D500より)
http://www.dxomark.com/cameras/sensor_format-sensor_apsc#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

書込番号:20114050

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/14 12:24(1年以上前)

現在
コンデジのP610、ニコワンのV3、D7200とD750。
4台動いてます。

日中の屋外であれば(ISO感度が低ければ)どれも然程の差は
感じられません。
300%以上に拡大して細かに分析すればさすがにコンデジP610は
多少、多少ですよディティールに詳細さが欠けるかな?程度です。

高感度になればCXよりDX、DXよりFXってなるけどね!
それはセンサーの大きさで物理的にしかたないことで・・・。

以前はD5100を使ってました。
その時はなんかデジイチにしてはピントが甘いなって思ってたんですが
D7100に買い換えた時にレンズ毎にフォーカスの微調整が登録
出来る事を知り(D5100にはその機能は無かったと思います。)
その時初めてD5100でもメーカーに送れば微調整も出来るんだ!
って事も知りました。・・・お恥ずかしい話ですね。

なので
入門機とかは関係ないと思いますし、そもそも入門機じゃなくて
ミドルクラスだと思いますが・・・
D5500・・・ドンドンでOKじゃないですか!!!
どうしても気になるようでしたら一度販売店なりメーカー直接なり
フォーカス調整に出してみればいかがですか?

あとはスレ主さんの腕!次第だと思いますよ!

「このカメラとレンズで俺の右に出るモンはいねえゼ!」って
左にいっぱいいたりして!

書込番号:20114068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/14 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>今すぐ本体の方は買い替えできないので、なんとかこれで撮っていきたいと思います。

何とかこれでという程悪いカメラではないと思いますよ。

>私はD5500でこのレンズを使用しているのですが、やはり入門機?ではこのレンズの性能を活かしきる事は出来ませんか?
カメラ側の設定など詳しい事が分からないのでもし助言などあればよろしくお願いします☆


ちょっと疑問というか質問なんですが…

普通あまり一眼に詳しくない方は300mmの単焦点をいきなりは買わないと思うのですが、
何を撮りたくてサンヨンを買ったのでしょう?
スポーツ? 鳥? 飛行機? 新幹線とか? それとも他の何かでしょうか…

今カメラの設定はオートで撮ってるなら、シャッター優先や絞り優先モードなども使ってみては如何でしょう?

それとも撮りたい物が上手く撮れないと悩んでるのでしょうか?
もしそうなら具体的に書いた方がもっと参考になるアドバイスがつくと思います。

レンズにボディが負けているという事はありませんし、300mm単焦点にしては驚くほど軽いレンズに
軽いボディで気軽に持ち運べる良い組み合わせなのでどんどん撮影を楽しんで下さい。

サンヨンの撮影例を何枚か貼っておきます。

書込番号:20114101

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/14 13:13(1年以上前)

純正なのに相性て関係ないのでは?

文面からですが、ご自身が撮ったもので何か不満があるのでしようか?
設定と言われても、
何をどう撮って、その結果からどう撮りたいかなど
具体的なものがないのでどう答えたらよいのでしようか?


書込番号:20114158

ナイスクチコミ!3


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:44(1年以上前)

>9464649さん
あまり良く分からずですみません!
勉強たくさんして、使いこなそうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20114202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
きっとそうだと思います。
これからたくさん撮りながら勉強したいです。
ありがとうございます!

書込番号:20114204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:47(1年以上前)

>うさらネットさん
腕が足りないのでまだ生かしきれてないです…
頑張ります。
ありがとうございます!

書込番号:20114206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:49(1年以上前)

>杜甫甫さん
まずはたくさん撮って色々試したいです。
色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20114213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:53(1年以上前)

>DLO1202さん
何も知らないで撮ってて恥ずかしいくらいなので…
とにかくピントがキリッとしたものが撮りたくて頑張っています!
カメラやレンズの、性能を活かした撮影が出来るように精進します!
ありがとうございます!

書込番号:20114216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 13:58(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
主に野球の撮影をしていて、今まではダブルレンズキットの300のズームレンズを使っていて、少し遠くの対象をもっと撮りたいと思い、タムロンの600までのズームレンズかこのレンズか迷い、キリッとしたものを撮りたいとこちらにしました。
遠くてもトリミングしても綺麗かなと。
今はマニュアルで色々試しているところです。
野球だと自分が動けない時は単焦点だと大変な事もありますが自分なりのアングルを見つけていこうかなと思っています!
ありがとうございます!

書込番号:20114234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 14:00(1年以上前)

>okiomaさん
説明が足りず申し訳ありません。
どうも、キリッとしたものが撮れないことがあり、シャープな写真を撮るにはどうしたら良いかなと思いまして…
カメラやレンズの性能を活かせるよう頑張りたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20114240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/14 14:40(1年以上前)

D5500 nさん

ご返信ありがとうございます。
きりっとしたものが撮れない。

原因がキリットすると対処も考えられるのですが…
どのようなものかわかりませんが、
差し障りのないものであれば撮ったものをUPしていただくとそれなりの回答は得られるかと。

推測で考えられるものとして
遠くのものであれば、設定とかではなく大気の揺らぎなどの自然現象。
シャッタースピードが遅いことで、被写体が動くことによっての被写体ブレや撮影者の手ぶれ。
絞り過ぎによる回折現象(小絞りボケ)で輪郭がなんとなくぼけたように感じる。
レンズが、後ピン、前ピンによってピントがきちんと合わない。
などなど…


書込番号:20114304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/14 15:14(1年以上前)

D5500 nさん こんにちは。

D5500でもこのレンズの性能は十分引き出せると思います。

作例も有りませんし、どうダメなのか分かりませんがシャープな画像をお求めでしたら、いつもより速いシャッターを試して見て下さい。 これで満足出来る画像が得られれば原因はブレです。

ブレには手ブレ(カメラブレ)と被写体ブレの2種類が有り、VR(手ブレ軽減機能)では被写体(野球選手)の動きを止めて写す事は出来ません。

それともう一つ考えられるのがカメラやレンズの不具合、私もカメラの合焦位置がズレていた経験が有りNikonのサービスステーションで調整して頂いた経験が有ります。 もしお近くにNikonのSSが御座いましたらセットで点検に出して頂ければ?と思います。

書込番号:20114367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/14 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

室内とかナイターだと等倍表示ではちょっと厳しいですかね・・・

レンズ違いですが

撮影対象は野球なんですね。
私もこのレンズにする前、タムロンの70-300mmで息子の学校(高校野球)を応援がてら撮りに行った事がありますが、300mmだと外野はちょっと厳しいですかね。

>今はマニュアルで色々試しているところです。

既に色々試されているようなので、自分好みの設定を見つけられているかもしれませんが…

私が野球を撮るなら、
日中(晴天)ならシャッタースピード1/1000秒以上 絞りはF4〜5.6位まで ISOは様子を見ながら1000程度までの自動制御で撮り始めて、設定が厳しいようならISOを上げるかシャッタースピードを落としていくかでしょうか・・・

ナイターだと球場にもよるし、内野と外野だと明るさも違ってくるでしょうから厳しいですね。
シャッタースピード1/500秒(多少ブレるのは覚悟して) 絞りはF4〜5位まで ISOは球場の明るさに応じて8000位まで(暗いならもっと上げるかも)の自動制御でしょうか。

キリっとした写真が撮りたいとの事で、
表現が曖昧ですし既にサンヨンならこんなもの というレベルの写真を撮っているのかもしれませんが、

やはりきちんとフォーカスポイントで撮りたい選手を捉えてファインダー越しでも綺麗に見えるようにAFを合焦させるのが一番大切だと思います。

私も息子が高校の陸上の部活を引退してから色々なスポーツを撮るようになりましたが、一試合3000枚とか撮ってもこれは良い!と思うシーンはなかなか撮れません。

今も色々設定を試しているようですが、撮影を含めて野球の試合を楽しんで下さいね。

キリっとしているかどうか微妙ですし、野球の試合ではないのですがまた何枚か貼っておきます。

書込番号:20114569

ナイスクチコミ!4


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 17:14(1年以上前)

お返事頂いた方、ありがとうございます!!
作例を載せずに相談してしまい申し訳ありません。
そして曖昧な表現にも関わらず色々ご意見いただき本当に有難いです。
少し試してから作例を載せてみたいと思います☆
その時、またお時間あればご意見頂ければと思います…

ありがとうございました。

書込番号:20114608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/14 17:14(1年以上前)

書き忘れが一つ

測距点は何を使っているかですね。
ワイドではなく、ダイナミック9点や21点、もしくは中央1点で
できるだけ被写体を測距点から外さないようにすることが重要です。

3Dトラッキングは、登録した色をもとに被写体を追っていくので、
同じような色が周囲にあると
カメラが迷い意図したところにピントがいかないこともあります。

書込番号:20114609

ナイスクチコミ!3


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 18:17(1年以上前)

>okiomaさん
ワイドで撮っていたような…
変えて撮ってみたいと思います☆

ありがとうございます。

書込番号:20114742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 19:56(1年以上前)

>okiomaさん
ワイドで撮っていたのでそれも試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:20114951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/14 20:26(1年以上前)

>D5500 nさん
>主に野球の撮影をしていて、今まではダブルレンズキットの300のズームレンズを使っていて、少し遠くの対象をもっと撮りたいと思い、タムロンの600までのズームレンズかこのレンズか迷い、キリッとしたものを撮りたいとこちらにしました。

色々と考えはあると思うのですが、300mmのズームレンズがあるのに300mm単焦点は意味があるのかなと。
キリッとした写真・・・撮影条件が全くわからないので何とも言えませんが、少し絞ればいいのかなという気もします。
私なら300単焦点ではなく150-600を買うと思います。
というか、シグマの150-600が欲しい(^_^;)
そんな私は室内スポーツが主なので70-200(タムロンのA009)なのですが。
D5500ユーザですけど、D7200に付けて使っております。

書込番号:20115008

ナイスクチコミ!2


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 20:56(1年以上前)

>9464649さん
タムロン持っている方の写真を見て、あと単焦点使っている方に意見を聞いて、ズームキットのレンズが300ですが、同じ300でもトリミングした時にピントの合った写真になると思って買いました。
やはり、外野などは今までより綺麗に撮れます。
勉強不足なので、違うかもしれないですが。
このレンズを買って、後悔はしてないので楽しく撮影して自分に合った設定やアングルを探っていきたいと思っています。

書込番号:20115075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/14 21:19(1年以上前)

>D5500 nさん
ナノクリレンズで、価格的にもランク的にも全然違うレンズですから、写りが同じってことは無いでしょうねぇ・・・(^_^;)
一度、同じ設定で同じ場所でキットレンズとこのレンズとを比較してみたら差がわかるのではないでしょうか。

書込番号:20115149

ナイスクチコミ!2


スレ主 D5500 nさん
クチコミ投稿数:13件

2016/08/14 21:25(1年以上前)

>9464649さん
はい!今度レンズ両方持って行って試します!
色々やってみるのも楽しいですね!!

本当にありがとうございます。

書込番号:20115175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/15 02:42(1年以上前)

D5500 nさん
撮りたいもんが、撮れてたらええゃん。

書込番号:20115789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

使い勝手についての質問です

2016/06/15 03:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:193件

D500デビューに伴い、望遠が200では足らず、それ以上の超望遠と言われる域のレンズを検討しています。
最初は、200-500を、と思っていたのですが某レンズメーカーのOEM版であるという噂や防塵でないことで躊躇しているうちに、このレンズを見つけました。ほぼ、気持ちは固まっているのですが、一つ質問があり、ここで諸先輩型のご意見を伺いたくお邪魔しました。
常識的には超望遠の単焦点っていうのは、被写体と撮影場所の距離がほぼ決まっていて、三脚に単焦点をセットしてどっしり構えて撮影するってのが定番だと思います。この機種はそんなことをしなくても持ち歩きながら撮影できるっての売りだと思いますが、それが逆に使いにくいってことはありませんか? ぶらぶら散歩しながら被写体を見つけても、視野が狭いがためにファインダーを覗いてとっさに被写体をファインダー内におさめるのが難しいんじゃないかと思うのですが、そのあたりはどうでしょう?
この問題が実用的に気にならなければ買いだと思うのですが。


書込番号:19957943

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/15 05:00(1年以上前)

こんにちは。

>>この機種はそんなことをしなくても持ち歩きながら撮影できるっての売りだと思いますが、それが逆に使いにくいってことはありませんか?


こちらのレンズは、軽量ですし、JRA競馬場の芝コースでは、300ミリは丁度良い焦点距離ですので、手持ちで使われている方、たくさんおられます。競馬場では、三脚、一脚は禁止です。
また、4,5段分の手振れ補正もありますので、大丈夫だと思います。


書込番号:19957980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/15 06:02(1年以上前)

300oまぁ換算450oであれば
まだ、手持ちでも大丈夫かと
コレが500oを超えてくると
急に難しくなるよーな気がします(。-_-。)

書込番号:19958001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/15 06:35(1年以上前)

>cancer_rabbitさん

おはようございます。
軽量なのでフットワークも楽々だと思います。
これがサンニッパになると大きい、重たい、疲れる…等の言葉が出たりします。

単なんで画角に入る、入らないもありますしご自身が後ろへ下がる等、咄嗟の判断も必要になりますよね。

ズームはいかがですか?
AF-S80-400G、スレ主さんにオススメしたいです。
私も所有してますが活躍してますよ。

書込番号:19958047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/06/15 07:13(1年以上前)

機種不明

日没後当レンズにて。

おはようございます。D500良いですね。

私はFXでの運用ですがDXクロップでも使います。アクティブにスナップするにはとても良いレンズですよ。確かにこれ一本でとなるとお腹一杯になってしまいますがレンズを2?3本持ってのスタイルなら間違いなくおすすめします。もし1本のみなら私も虎819さんと同じ80-400Gにすると思います。16-80Eとの2本ならかなり楽しめそうだと思っております。

書込番号:19958103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/15 07:32(1年以上前)

>cancer_rabbitさん

新サンヨンは軽いレンズですので、手持ちOKです!!

但し、ズームがきかないので、決め打ちになります。

書込番号:19958125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/15 07:50(1年以上前)

cancer_rabbitさん こんにちは

小型軽量なレンズですので 手持ちは加納だと思いますが 基本450mm相当の画角のレンズですので しっかり構える事や 早いシャッタースピード使うなど 他の望遠レンズと同じような 撮影方法は必要になると思います。

また 軽量になる分 持ち運びや撮影時の負担は少なくなりますが 軽量な分 構えた時 安定感がなくなる感覚があり ぶれやすく感じる事もあるので 注意が必要です。

書込番号:19958157

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/15 08:41(1年以上前)

そもそも、200-500を検討されていたのに、サンヨンですか? 500oと300oとでは、画角がかなり違いますが、使用目的は何でしょうか?

書込番号:19958270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/06/15 08:55(1年以上前)

被写体は何でしょうか?
私は野鳥専門なので、旧サンヨン手持ちで森を歩いています。70-300mmのズームの時もありますが、
ほとんどテレ端しか使わないので単焦点でも十分です。
300mmならファインダーに入れられないということもないと思います。

時々足元の野草を撮ろうとして、数歩後退したりすることはありますが(笑

私も軍資金があれば新サンヨンを手に入れたいですが、今年はD500に使う予定ですので...

書込番号:19958297

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/06/15 09:31(1年以上前)

要は、肉眼で捉えたポイントにレンズを向けることができるかどうかということですね。

これは慣れもありますが300o程度なら難しいことではないです。
買って使っていれば直ぐに慣れてくるでしょう。

書込番号:19958351

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/15 10:31(1年以上前)

えっ
>某レンズメーカーのOEM版であるという噂
これって有りえるの?

書込番号:19958454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/15 10:37(1年以上前)

>cancer_rabbitさん;

こんにちは,

 > 視野が狭いがためにファインダーを覗いてとっさに被写体をファインダー内におさめるのが難しいんじゃないか・・・

 ドットサイト(照準器)が非常に役立ちます,一発で被写体を視野に捕えられますよ。 少し重くなりますが・・・。

 また,焦点距離が足りなければテレコンを使う手もありますね。

書込番号:19958469

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/06/15 11:41(1年以上前)

>視野が狭いがためにファインダーを
  覗いてとっさに被写体をファインダー内に
  おさめるのが難しい

 咄嗟に収める動体が、
 鳥であれば、将来、
 300(換算450)mmでも不足でしょう。
 
 当レンズは、軽量コンパクトで、
 VRもあるし、
 手持ち主体で問題ありません。
 画角が足りなければ、
 1.4×V追加もありですね。
 
 私も、散歩で望遠を持って、
 ブラブラしますが、
 画角が有利な、
 200-500を持ち出すことが
 多いです。

後は、慣れや被写体の問題でしょうが、
軽量コンパクトは、
レンズを振り回して、撮る点では、
断然有利ですね。

>常識的には超望遠の単焦点っていうのは

 常識外かも知れませんが、
 500/F4や200-500も手持ちで撮っています。
 三脚に据えて動体なら、
 それなりの雲台・3脚も必要ですね。
 

書込番号:19958564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2016/06/15 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様、早々にいろいろ有用な情報ありがとうございました。

もともと、鳥撮は興味がなかったのですが、せっかくのD500ですので、鳥や蝶やトンボも撮影してみたいと思い、70-200をつけて近所をうろうろしてみましたが、どうにも焦点距離が足りない状況が多くて。(それと非力な私の腕力ではレンズ単体で1.5kgが限界かと痛感しております。)

もちろんテレコン(1.4)装着も検討しております、×1.3クロップも使えば35mm換算820mmまで伸ばせます!

>kyonkiさんのご回答がドンぴしゃで私の欲するコメントでした!

私は望遠ズーム持ち歩きでは弱拡で被写体を捉えて強拡にしながら撮影するといった感じで使っていたので、単焦点ではそれができないので被写体をファインダーに入れようとしている間にシャッターチャンスを逃すのではないかと心配しておりました。

>divecat1954さんのご指摘のドットサイトは便利そうなので情報収集してみます!!

書込番号:19958648

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/15 13:20(1年以上前)

>レンズ単体で1.5kgが限界かと痛感しております。

という事でしたら、このサンヨンにテレコンしかないと思いますよ。テレコンは2倍でも良いと思います。

書込番号:19958789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/15 14:38(1年以上前)

機種不明
別機種

こんな風に付けています。

D500の AFに興味あります。

>cancer_rabbitさん

 機種違いですが,フォーカスはさておき,動きが速くてもドットサイトで追えます。

 D500では AFが喰いつくのか興味あります。

書込番号:19958923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/06/15 20:58(1年以上前)

>cancer_rabbitさん、こんばんは。

私はD500+本レンズを鳥さん撮り手持ち用に購入しました。
まだ実践投入はしてませんが、この組合わせで重さは70-200F2.8のレンズ1本くらいしかなく、抜群の機動性だと思っています。
(テレコン1.4倍も買いました)

心配されてる被写体をファインダーに収める件ですが、これは慣れでしょうか。
私は500mmの2倍テレコンでも撮りますが、
両眼(左目を肉眼でみて、右目でファインダー越し)で見るという方法もあります。
止まっている鳥さんならこれでよく、動いてるのもいけますが、飛んでる鳥さんでスピードがあるものは照準器を使うのが手っ取り早いですね。

書込番号:19959736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/15 22:06(1年以上前)

別機種

>視野が狭いがためにファインダーを覗いてとっさに被写体をファインダー内におさめるのが難しいんじゃないかと思うのですが、そのあたりはどうでしょう?

被写体までの距離、大きさ
さらには動いているならその速さによって大きく違うかと。
さらには、腕も関係してくるかと。
ですからなんともです。


照準器の話が出ましたので
私は、最近オリンパスのドットサイト EE-1を購入しました。
被写体を捕らえるのが簡単になりますね。


D7100やD7000などに付けています。
使用しているレンズはタムロンの70-300やシグマの50-500などです。
縦グリも使用していますので、ブラケットには付けずホットシューに付けています。
ニコンのホットシューへの取り付けは
取り外しがちょっときつく大変でしたが
ドットサイト側の取り付け部分に潤滑剤をほんの僅か付けてからは
問題なく取り外しができるようになりました。

EE-1は調整とかが簡単です。

ご参考までに、

書込番号:19959970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2016/06/16 15:34(1年以上前)

>divecat1954さん >okiomaさん

画像ありがとうございました。
EE1よさげですね〜っていうか照準器、面白そう・・ というかリアルファインダーみたいな感じなのですね。

これは是非とも導入したくなりました。「新さんよん」より先に導入しちゃうかも。

でも基本的に日の丸構図になるわけですね。 ちなみに、照準器使用時、AFモードはみなさん、どうされてるのでしょうか?

書込番号:19961545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 00:26(1年以上前)

私は若い頃、とは言っても5年ほど前までスポーツを撮影してました。その時常用していたのが単焦点の500mm f/4で一脚を付けていました。但しバイクレースは手持ちで振り回します。しかしファインダーに入れられないと言う事はありませんでした。選手の位置とレンズ(ボディー)と自分の立ち位置でアップ(競技にもよりますがウエストショット位)も逃しませんでした。私もはっきり申せませんが、いつしか失敗無く出来るようになったので被写体と機材と自分の立ち位置の関係が自然と体に染み付いたのかも知れません。但し私も飛んでる鳥は撮った事が無いので慣れるまでは失敗かも知れません。

書込番号:19965204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どんどん値上がりしますね

2016/05/13 15:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:23件 写真一覧(Photohito) 

今年2月の最安値が17万円とちょっと、それが今やどんどん値上がりして19万円に近付いています。
200-500と悩んだ挙げ句こちらを後回しにしたため、完全に買い時を逃してしまいました。
ニコンの価格改定の対象ではなかった筈なのに、何故こんなに値が上がるのでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/pdf/0128.pdf

書込番号:19871737

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/13 18:27(1年以上前)

レンズって、息の長い商品ですので、モデルチェンジでもしない限り、価格は一定の範囲を上がったり下がったり推移します。
在庫がダブつけば下がるし、枯渇してくれば上がる。プラマイ1万ぐらいの変動は良くあることです。
最近の傾向として、出始めから半年から1年で大体値段が落ち着くようですので、そのあたりで買うのが良いと思います。
今は少し上がってきていますが、18万前後でフラフラ推移するでしょう(^^)
http://kakaku.com/item/K0000732506/pricehistory/

書込番号:19872072

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2016/05/13 19:54(1年以上前)

自分もいいなあと思い眺めてましたが、いざボーナス出る前になってかなりあがってきて、絶妙に手を出しづらい金額になってしまいました(笑)
どちらかといえば、安い所の在庫が切れてってる感じでしょうね。
前、安値で出してた所が次いつ入荷するかしないかがカギを握りそうです!

書込番号:19872289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/13 20:50(1年以上前)

>INTEL入ってない派さん

こんにちは。
待てるなら待ちましょう。

また下がりますよ。
今、慌てて買うと買った直後に下がることもよくありますから。

気長に落ち着いて!

書込番号:19872479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 20:52(1年以上前)

 あくまで想像ですが、この種の比較的流通量の少ないと思われるレンズの場合は、常に製造するのではなく、儒j給を考えながら製造ラインを調整していると思います。

http://kakaku.com/item/K0000732506/pricehistory/

 これを見ると、基本的に安いお店から売り切れてるみたいですので、今後流通在庫が増えることになれば、また値下がりすると思います。 

書込番号:19872487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/13 21:42(1年以上前)

カメラもレンズも、私が買った直後に値が下がり始めて、殆ど必ず最安値を更新します。300mmF4も私が買えば…と、そんなお金ないけどね。

先日、CoolpixAの新品が55000円くらいの時に、中古良品を40000円+ポイント5%で買いました。2000円分の保有ポイントも有ったので、実質36000円なら「ラッキー♪」と喜んでいました。が直後に新品の最安値が46000円まで下がりましたね。何時も、こんなです…。

回答に成ってなくてゴメンなさい。殆ど愚痴ですね(^^;

書込番号:19872658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/05/14 08:24(1年以上前)

どのレンズもそうですが、つねに製造し続けているわけではなく一定量のロットを製造するとそのレンズは暫くは造りません。
ですから、どうしても流通に不足が生じたりダブついたりということが起こるわけです。

果報は寝て待て、ですね。

書込番号:19873556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 23:21(1年以上前)

>INTEL入ってない派さん

 初値最安値を100%とすると、2016年2月15日に170,448円(79%)まで下がって、それから上昇に転じました。今日2016年5月14日は、8%戻しの187,500円(87%)です。170,448円からの半値戻なんてことを考えると193,479円ですが、はてさてどうなるやら。

 ああ、新型が出るのではないかというような噂があるのに、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは、もっと値上がりしていますね。2016年2月22日に42,000円(61%)まで下がりまして、半値戻で55,391円なのに、なんと2016年3月21日に64,800円(94%)まで戻しています。えゲツないなあ。

 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRも、2月から3月にかけて突然値上がりしています。いったい、何があったんでしょう。円/ドルは、2月に112円だったものが、現在は108円。円高に動いてるのだから、国外生産の輸入品ならむしろ値下げ方向に働くはずです。硝材の価格改定とか、そういうのでもあったんでしょうか?

書込番号:19875746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 写真一覧(Photohito) 

2016/05/16 13:15(1年以上前)

レス下さった皆さんありがとうございます。

主な被写体は蝶で、普段はD800Eにシグマの150マクロで撮影しています。
が、どうしても近寄れずサンヨンが欲しい場面があります。
7月に北海道へ持って行きたいと思っていましたので、買うべきか本当に悩んでおりました。

皆さんに教えて頂いた情報を参考にして、もうしばらく焦らず待つことにしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:19879720

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/16 13:29(1年以上前)

スレ主さん

7月にご旅行で、そこに間に合わせたいという感じでしたら、5月〜6月の値動きを見て、6月後半ぐらいにお決めになれば良いかと(もちろん、見送るという判断も含め)

ただ、万一の初期不良等を考え、必要となる2〜3週間前には、入手し、何度か試写してから持っていく方が、何かと余裕が出来て安心ですね。

折角のご旅行、そうそう、頻繁に行けるのでないのでしたら、旅行先で悔しい思いしないよう、多少高くとも、いくらなら出しても良いという基準を考え、そこを切ったら買うというようにしないと、買い時のチャンスだけでなく、撮影のチャンスも逃しちゃいますよ〜(^^;;

書込番号:19879751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 写真一覧(Photohito) 

2016/05/19 09:58(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。とても参考になりました。
6月...値下がりするといいんですけど、どうなることやら。

書込番号:19887558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

野球の撮影用に考えてます。

2016/05/02 19:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

みなさんこんにちは。

高校野球の撮影用に考えています。
70-200mmプラスクロップでは、少年野球止まりで、高校野球では300mmと1.4倍のテレコンがいいかなと思っています。

450mmでは足らずニコンでは200-500mmもありますが、あの重さと大きさは一試合耐えられません。内野の範囲をカバーできればと思っています。

カメラはD4sを使っています。
AFの正確性と持ち歩きの良さ、などなどを考えるとやっぱりこの組み合わせかなと考えています。
さらにクロップしたらさらに望遠になるのかはわかりませんが、この用途ではどうでしょうか。

ご意見、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:19839320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 20:12(1年以上前)

一脚の使用を検討してみては如何でしょうか?

200-500mmとの組合せでお勧めします。

書込番号:19839399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/02 21:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

LUMIX DMC-FZ1000にするれば気軽に撮れますよ。

安いし気軽にズームも4K動画も可能です。

FXじゃないと駄目ですかね?あんまりデカイレンズだと混んでたら邪魔になりそうですし。

書込番号:19839686

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/02 21:43(1年以上前)

被写体までの距離が一定でないと
単焦点は使いづらくないですか?

重いと感じるなら私も一脚の使用を考えますね。

あとはシグマやタムロンの150-600も良いのでは・・・

書込番号:19839720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/05/02 21:57(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
コストパフォーマンスとAFの信頼性で、おすすめのレンズの選択肢捨てきれていません。
手持ちは無理なので一脚がを使った使用ですね。
もう一度明日一脚を持って、ニコンさんで試してみようと思います。

書込番号:19839780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/05/02 22:04(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
うちの子供の野球部を撮影していくので、今のところ一番ベストな環境で撮りたいと考えています。

撮る位置は一塁側、三塁側の応援席よりホームベース寄り。一番前です。あともう一台には広角レンズをつけて応援席も撮る予定です。

今の時期はいいですが、もっと暑くなると、応援しているだけでも、クラクラするので、2時間撮影するためには、一脚(脚の先が3本ついているものも考えてますが)は必須ですね。

甲子園球場ではないので、学校公認の撮影者として、ガンガン撮りたいと思ってます。

書込番号:19839811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/02 22:08(1年以上前)

〉AFの正確性と持ち歩きの良さ

ズームいらないなら、軽さ、写り、AFの精度、スピード等、ニューサンヨンはお勧めですね。
レンズが小さいので周りの人の邪魔にもなりにくいですね。

200-500も持っていますし、シグマ150-600も以前使用していましたが、
写り・AFの正確さは、サンヨン>200-500>150-600Cの順だと感じました。

軽いので気楽に持ち出せる一本です。

書込番号:19839819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2016/05/02 22:10(1年以上前)

>okiomaさん
ご指摘の通り単焦点は写りはいいですが、前後に動いているものに対して使いづらいかなと考えてます。
基本的単焦点レンズ派ですが、スポーツは割り切らないといけないかもしれません。

シグマの150-600mmは候補の一つに考えています。
純正の方が写りは安心できますが、値段が3万円ちょっと安いのと、プラス100mmあるのは保険としてもいいかなと思います。
直進ズームが使えるのもいいですね。

ただ別にDocを買って、カスタマイズ調整とか面倒ではないかなと思ってもいます。

書込番号:19839826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/05/02 22:38(1年以上前)

>R−CMAさん
写りの良さは私も同じく思います。
300mm f4は、ポートレートなど他の利用でも気軽に持ち出せそうなのがいいなと思ってます。これ単体は非のつけどころがなく、問題は長さ固定で大丈夫かという点です。
手持ちでずっと撮っていける便利さを取るか、悩んでます。

書込番号:19839915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/03 03:13(1年以上前)

やさしいぱぱさんさん
三脚

書込番号:19840484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/03 03:30(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん

D4sに純正200-500ないしはシグマ・タムロンの150-600を組合せると、3kg以上になりますので、一脚・三脚を選ぶ場合、相応の強度が必要になります。

純正200-500、シグマの150-600の発売前から、タムロンの150-600を使って、少年サッカーを撮影していますが、一脚は以下の物を使用しています。

http://s.kakaku.com/item/10707010143/

書込番号:19840495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/05 11:34(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん
こんにちは。
悩ましい選択ですね。
単のフットワークの良さをとるか少々重いですが純正のズームをとるか・・・
言えるのは画角を変えれるズームが便利!って思う事です。
今後も公認専属カメラマンとの事なんで純正ズームに一脚と折りたたみの椅子を持参で撮影されるのが良いと思いますよ。
私なら間違いなく純正ズームをチョイスします!

書込番号:19847749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/05/05 13:50(1年以上前)

>虎819さん
こんにちは。
ありがとうございます。

わたしも純正の200-500mmでほぼ固まってきました。
最初は重くてムリと思ったのですが、昨日新宿のニコンギャラリーでもう一度見せてもらって、カメラに装着して持ってみたところ、あれ、そうでもなく意外といけるんじゃないかなと思いました。
一脚も持って行きましたので付けてみると、なんともバランスが良く、これなら大丈夫かもと。
ニコンの方にアドバイスをいただきながら、いろいろとシャッターを切ってみましたが、AFのスピード、ボケの感じは綺麗ですね。遠くの人物も描写が美しいです。

単焦点レンズの35mmと50mmはシグマのArtレンズですが、それ以外はニコン純正レンズを使ってます。メンテナンス含め何かあった時、土日祝日もサービスセンターが開いているので、とても助かっています。
やはり信頼できますね。

日曜日にフラッグフットボールの試合撮影を頼まれたので、それまでに購入して、早速超望遠レンズデビューしたいと思います。
折りたたみ椅子は気づきませんでした。ありがとうございます(^_^)。

書込番号:19848071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/05 17:13(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん

グランドで撮影する場合、折り畳み椅子があると便利ですよ。自分も子供のサッカーの試合で使っています。

時折、大きな大会で入る業者のカメラマンも一脚、折り畳み椅子の組合せですね。

折り畳み椅子は背もたれの無い小型のものが便利です。

書込番号:19848505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

VRの利き具合はどんなものでしょうか?

2016/01/24 10:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

12年前に300mm/f4+1.4倍TCを購入して、ずっと野鳥撮影に使ってきました。手持ち撮影です。
この間、カメラ本体はD70⇒D90⇒D7100に変わりました。
当初はAモード撮影で、最少シャッタースピードを1/125秒でも十分止まった写真を取れましたが、歳のせいか5年くらい前から1/125では止まらなくなり、今は1/160秒で使っています。
それでも、最近はほとんど止まらず、1/160秒になったときは、10枚に1枚くらいしか止まっていません。
そこで、このレンズを検討していますが、VRの効果はどの程度でしょう?
軽くなっているので、これもブレ防止に期待できそうですが。
ちなみに、歳のせいか、今では1分以上連続で構えることができません。

旧300mm/f4から乗り換えられた方がいらっしゃったら感想聞きたいです。

書込番号:19519456

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/01/24 11:00(1年以上前)

>VRの利き具合はどんなものでしょうか?

難しい質問ですねぇ。
その人の技量にもよるので‥‥

300/4EのVR自体は他のVR機と同じですよ。特別に良いとも悪いとも思いません。
今までに他のVRレンズで手ぶれ補正の恩恵を感じているのなら買い替えも有りじゃないですか?軽量ですし。

書込番号:19519630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/24 11:32(1年以上前)

kou_yanさん こんにちは。

今までVRの無いレンズを使用されていたのであれば、その違いは歴然だと思います。

さらにビックリする位軽く小さくなっていますので、PFの描写を気にされないのであれば交換されれば良いと思います。

書込番号:19519723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/24 16:56(1年以上前)

kou_yanさん こんにちは

手ブレは ホールディングにより変わりますし 人により感じ方変わると思いますので どの位まで大丈夫かは 判断し難いと思います。

でもメーカーのほうでも 手ブレ補正効果が4.5段(フルサイズ)と 今まで以上の効果が有ると書かれていますので 今までよりはよくなる可能性強いと思います。

書込番号:19520757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/24 18:34(1年以上前)

機種不明

1.7テレコン+1.2クロップで撮って出し

スレ主様
旧サンヨンより乗り換えました。1.7テレコンで鳥、虫、花をメインに撮っています。旧型の時は一脚併用でしたが、新型は手持ちオンリーで機能してますね。旧型では1.7テレコンだと500ミリになりますので手持ちは結構大変でしたが、新型は問題ないですね、ただしVRをOFFにした場合は新型でも手持ちはかなり厳しいです(旧型の方が重さがあるので手持ちの場合は歩留まりが良いかもしれません)。VRがスイッチが切れていると画面が揺れるのですぐわかります。自身は乗り換えに満足してます。参考までに1枚貼ります。

書込番号:19521127

ナイスクチコミ!5


スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

2016/01/27 20:50(1年以上前)

analogcameraさん
もとラボマン 2さん
写歴40年さん
kyonkiさん

コメントありがとうございます。

手振れ防止はかなり期待できそうですね。
後、重くないので、1分以上手持ちで構えられそう。

値段がちょっと下がり気味なので、もう少し待って、このGWの野鳥撮影旅行までには買っちゃおうかなと思っています。

書込番号:19530267

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/27 21:24(1年以上前)

重さや手振れ補正で解決できればいいのですが…


人によって変わりますが、
焦点距離に対してシャッタースピードが少し低速ではないかと、
早くするにあたって何が弊害があるのでしようか?

カメラの保持が大変であれば、
一脚の使用等は考えられないのでしようか?

また、体力低下は別として
高画素への移行での微ブレとかは関係ないのでしょうか

書込番号:19530398

ナイスクチコミ!4


スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

2016/01/28 22:14(1年以上前)

okiomaさん

野鳥撮影で最低シャッタースピードをできるだけ遅くする理由は次のようなものです。

露出Aモードで撮影する場合、できるだけシャッタースピードと画質を稼ぎたいために、f値は最少にします。
f4で1.4倍TCをつけると、f5.6です。
これで、通常はISO400程度で撮影ですが、対象が暗いと、シャッタースピードが遅くなり、最低シャッタースピードに達すると、今度はISO値が上昇します。
ISO値が上がると、画質が悪くなるので、これをなるべく抑えたいので、最低シャッタースピードを遅くしたいのです。

VRがあると、1/60秒までは抑えられそうなので、うれしいのですが。

書込番号:19533640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/01/31 00:44(1年以上前)

VRの効果は、
テレコン噛まさないでD800の1/80なら止めれてるかな。
旧だと1/200以上。

それよりも、
ファインダー像を安定させる方が恩恵を感じてますね。

単体で持つと軽量コンパクトなのは良いのですが、
カバンの空いたスペースに他のレンズを持ちたくなります。

後、関係うすい話ですが一脚がライバル候補でした。
高さを変えるのが面倒かなと思い、新サンヨンに。

書込番号:19540940

ナイスクチコミ!3


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/02/04 01:22(1年以上前)

乗り換えでは無いので、印象だけの話しになってしまいますが、よく止まります。
ノーマルモードでは構図がズレてしまうため、手ぶれ補正レンズをセンターに戻さないスポーツモードで撮影しておりますが、手持ちで飛んでいるツバメを捕らえながら撮る事が出来ました。

私は元々APS-Cのカメラで85mm、VR無し程度のレンズしか使ったことありませんでしたが、数回の撮影でそれくらい止めて撮る事が出来ました。
ただ、さすがに素早い鳥なので1/1000付近で振り回しておりました。

止まっている被写体に対しては、大寒波の時ジャージのまま家から出て震えながら撮影しましたが1/100でばしっと止まってますね。
特に注意して止めようとか言う意識は無く、寒いから早く一枚撮ってしまおうといった感じでの撮影です。
等倍表示でもブレは無いです。

書込番号:19554325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/02/04 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャッタースピード1/125

シャッタースピード1/80

鳥の作例では無いのですが、手持ちでノーマルVR。
ブレかも知れませんが、愛嬌で。

書込番号:19556396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/14 21:16(1年以上前)

どんなに手ぶれ補正が優れていようと、素早く動く小鳥の被写体ブレは
抑えられないので、SSは速いのが基本だと思います。

ようするに小鳥の撮影には手ぶれ補正は役に立たないと考えてしかるべく
スキルを上げるのがよろしいかと......

書込番号:19590699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2016/02/17 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体

トリミング

旧300mmは知りませんが、このレンズの手振れ補正は強力です。

書込番号:19600352

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

2016/02/20 20:42(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。
背中を押され、ついに購入してしまいました。
ちょっと忙しくて、しばらく使用機会は無さそうですが、5月のGWにはフル活用したいです。

書込番号:19611232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/28 18:01(1年以上前)

TC14E2よりTC14E3はかなり改良されています。300によく付けるのでしたら購入を検討されると良いと思います。

書込番号:19737080

ナイスクチコミ!2


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度4

2016/03/28 20:36(1年以上前)

機種不明

ご参考まで・・・トリミングしています

>kou_yanさん

購入おめでとうございます。テレコン×1.4Vもいいですよ。
そのセットで撮った写真張っておきます。

書込番号:19737522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

最安価格(税込):¥186,800発売日:2015年 1月29日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング