AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥186,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 22 | 2015年6月28日 07:07 |
![]() |
15 | 9 | 2015年6月27日 19:02 |
![]() |
131 | 47 | 2015年6月22日 10:06 |
![]() |
73 | 47 | 2015年6月19日 09:31 |
![]() |
13 | 20 | 2015年6月7日 09:35 |
![]() |
10 | 4 | 2015年4月21日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、とってもかっこいいレンズです。ほしいです。
でも高いですね。
そこで、(私の中で)候補に挙がるのが、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)です。
サイズや、重さや、焦点距離がかなり近いですから。
しかし、価格差はおよそ18万円。
18万円あれば、質の良い単焦点レンズが2〜3本買えます。
もちろん、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは価格分の価値(AF速度、VR、防塵・防滴、画質、f値)があるのでしょうが、PHOTOHITOで作例を見る限り、
絞りは1〜2段ほど絞り(f5.6〜f8)、ISO感度は上げられるだけ上げまくって、鳥や動きものを撮り、果てはトリミングして、大口径単焦点レンズの最大の強みである、絞り開放のキレとか、解像度を生かすというような使い方をされてないように感じます。(それらの使い方が良い、悪いは全く別の話として。)
わたしは、このサイズの望遠レンズを猫撮り(あまり動かない、まったりしている野良猫ちゃんたち)に使おうと思っています。
しかし、それに限らずに上記のような使い方をする場合、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)にはない、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRだけの「最大のメリット」、あるいは、「このレンズにしか見出せない意義」を1つだけ教えていただきたいです。
(煽っているつもりはありませんが、内容が内容だけにこのような質問の書き方になってしまいました。
不快に感じられた方には大変申し訳なく思います。
そして、これらの質問について何かご意見を出していただけましたら、幸いです。)
3点

他人の作例なんてどうでも良いでしょう。
何故か個のレンズを絞って使うこと前提ですが、それならタムロンズームは絞らないのですか?
明るさ、画質が全然違うとは感じませんか?
私は70-300のレンズを買おうと思った事は一度もありません。
このレンズは軽くてそれなりに明るくて手ぶれ補正も付いていてF2.8より断然安い。良いところは沢山あります。
悪いところは品薄だったことですね。
書込番号:18912316 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

腐りかけのおいしいメロンさん おはようございます。
自分は300f2.8VR2で300f4PFは持っていませんが、
画質の違いに尽きると思います。
開放f値5.6ではどうやってもf4の表現はできません。
それにズームと単焦点では写りの差がかなり大きいです。
書込番号:18912338
7点

お早うございます。
私は望遠域を多用しませんので、話題の2本の所有はありませんが、
例えばDX用のF2.8通し標準ズームはフラグシップ級〜専業製まで多機種使っています。
常時開放で使うことはないのですが、かと言ってテレ端でF3.5-4が欲しい場合は多いです。
その場合、どうあってもF3.5-5.6のレンズでは対応できません。
結局、テレ端の明るさ・高解像が欲しければ、その条件を満たすレンズを選ぶしかないです。
Tamron70-300mmは好評レンズですが、周辺まで画質重視だとテレ端はF8が欲しいですね。
その明るさがOKであれば、またぼけ味(良いと思いますが)にも満足されれば、良い選択だと思います。
書込番号:18912402
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732506_10503511804_K0000139410_K0000137844_10505511933&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
300mmにもいろんなレンズがありますので、使いたいレンズを使えばいいと思います。
書込番号:18912431
4点

おはようございます。
このレンズの意義?ですか。
私は所有していませんがズバリ「小さい!軽い!描写も良い!」しかし高価ですが・・・(汗
高くても欲しい方は買われますし作例等も良い写りをしてますよね。
欲しいなら「買う」で高いとお感じなら「買わない」でいいだけでは?と思います。
書込番号:18912437
6点

使用するレンズに何を求めるかでは?
で、その考えは人それぞれ、
で、そのレンズを生かした使いかたをしていないと思うのであれば、
スレ主さんは、そのレンズの性能を理解してのこのスレですよね。
なのに、このレンズを見いだせるものはと聞くのは矛盾していませんか?
設定は人それぞれの考えであって、その設定にどうこう言うのはと疑問に思います。
結局、他人の撮ったものは設定が良くないと評価しているようなものです。
それだけの、眼力を持っているのであれば、
スレ主さんは素晴らしい写真を多く撮られていることですよね。
書込番号:18912447
6点

腐りかけのおいしいメロンさん おはようございます。
300oの単焦点レンズと70-300oの社外品の安価なズームと同じ土壌で比較されれば、比較すること自体ナンセンスだと思います。
ニコンの高級レンズの写りを体験したことがある方であればA005は候補にも上がらないと思いますが、ご自身のボディ持参でニコンなどで試写してみられればその違いは一目瞭然だと思います。
書込番号:18912492
14点

腐りかけのおいしいメロンさん
あの「ハワ〜イン♪」さんに聞くと両方のレンズをお持ちですから、具体的に判るかと思いますよ!!
タムロンA005は、旅行・下見用レンズ。
新300/4は、お気軽スナップ用レンズ。300/2.8より寄れるし、軽量。
300/2.8は、勝負レンズ。
書込番号:18912533
4点

たくさんのレスポンスありがとうございます。
すこし質問が悪かったようなので、再度、質問を要約し、具体的にすることにします。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを、例えば、D7200(APS-Cならなんでも)に装着し、それぞれf8およびISO感度1600、1.3倍クロップしたときに、両レンズの間で「特別に明確な差」が出るものなのでしょうか?
また、そのときにAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでなければならないメリットはありますでしょうか?
文章では、なかなか説明しきれない部分や伝えきれない部分がありますが、どうか私の意志を察していただければと思います。
書込番号:18912574
1点

>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)にはない、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRだけの「最大のメリット」、あるいは、「このレンズにしか見出せない意義」を1つだけ教えていただきたいです。
1つだけでしたら、1段分明るいことです。
書込番号:18912581
3点

すみません。
これは質問とは全く関係ありませんが、以前、300mm(35mm判換算 450mm)で撮った猫ちゃんの写真を載せておきます。
レンズはすべてAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。
書込番号:18912624
5点

>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを、例えば、D7200(APS-Cならなんでも)に装着し、それぞれf8およびISO感度1600、1.3倍クロップしたときに、両レンズの間で「特別に明確な差」が出るものなのでしょうか?
また、そのときにAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでなければならないメリットはありますでしょうか?
AFの速度・精度が違います。
手振れ補正も純正ならではのスポーツモード機能もあります。
写りに関しては仰られる条件で撮り比べたことがないので分かりませんが、歩留り良くいい写真を沢山撮れるということでは新サンヨンが圧倒的だと思います。
書込番号:18912636
8点

>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)にはない、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRだけの「最大のメリット」、あるいは、「このレンズにしか見出せない意義」を1つだけ教えていただきたいです
>AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、とってもかっこいいレンズです。ほしいです。
腐りかけのおいしいメロンさんの意義が上記なのなら価値観の違う他人の意見なんて聞いても無駄です。
意義や価値観は個人毎に違うものですから。
使用中の300mm近辺のレンズ
タムロンA005 お手軽価格(新品で26000円)のお手軽ズーム、F8位まで絞らないと?テレ端は甘いよ。
ニコン300mm f4.0D 決め打ち?マクロ替わりにも使用
ニコン80-400G 守備範囲の広い一本
その他・・・
新サンヨンよりA005の使い勝手を見たほうが宜しいかと思いますね。
書込番号:18912654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

腐りかけのおいしいメロンさん こんにちは
>AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでなければならないメリットはありますでしょうか?
こればかりは 本人がどこまで画質を求めるかで決まると思いますが ズームレンズの場合 すべての焦点距離の描写最高画質にする事難しいですが 70-300mmの場合 望遠側の描写が少し落ちると思います
逆に 単焦点の場合 一つの焦点距離に対し 最高画質出すように設計できますので 画質上げる事出来ます。
その為 F8まで絞れば 差は少なくなると思いますが 細かく見てみると 差は出てくる可能性強いと思います。
書込番号:18912658
3点

>AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRだけの「最大のメリット」、「このレンズにしか見出せない意義」
ふむ・・・・
えっと、サンニッパよりも軽くて、それでいて描写力はズームレンズの軽く上をいく描写力。何よりも機動力。
それが最大のメリットではないですかね?
ここまで書かれる方であれば、タムロン70-300と描写力の差は解ってられる方と思い書いてます^^
もちろん短所もありそうで、光源のきつい逆光時や、f/4ゆえの暗い場所でのSS確保などありそうですね・・・
まぁ・・・・それを補うのが、18万差ではとても買えないサンニッパという世界があり
更にはヨンニッパと続いていきますが、金額差で話す内容でないのは目的意識の差ではないでしょうか^^
どんなに開放値の明るいレンズを使っていても、日中流したいときはf/16やf/22と絞りまくるときもあるし
大きさがある被写体を開放で撮影すると、前後でボケが生じてしまうため、きっちり撮りたい時は絞ります。
レンズを開放、絞って使うというのは、その人の考えや楽しみもあると思うので
一概にレンズの持ってるポテンシャルだけを最大限に活用するだけの使い方はしません^^;
距離を稼ぎたい時
トリミングしてでも描写力が欲しいときなど、迷わず望遠力があるズームレンズよりも、単焦点、300mmや400mm選びます^^
私もタムロン、純正70-300mm使っていましたので違いはあからさまでした。
あと・・・
持ったら解りますが、ファィンダーを覗いた時に明るさ、AFの速さなど感覚ですぐに違い解ります。
その拘りに20万以上出したり、50万出したり、100万だしたりする趣味の世界です(笑)
「意義」を理解して使うレンズではなく「夢」を求めて使うレンズではないですかね^^
書込番号:18912659
17点

腐りかけのおいしいメロンさん
> わたしは、このサイズの望遠レンズを猫撮り(あまり動かない、まったりしている野良猫ちゃんたち)に使おうと思っています。
> レンズはすべてAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。
撮影用途が、猫撮りのようですので、このレンズで十分かと思います。
もし、動体撮影されるのでしたら、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)やAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでも候補にされてもよろしいかと思います。
書込番号:18912663
1点

あっ、あまり具体的な事ではありませんが
動物、とくに毛並みのある動物などを撮られた場合
レンズの価格差はほんと解らないぐらい綺麗に撮れる場合多いです^^
なので、被写体が猫ちゃんがメインであれば、高額を出してまで300/4にする意義はないかも知れませんね^^
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのお写真、充分綺麗だと思うのですが
これでも満足度は低いですか?^^
書込番号:18912686
3点

おかめ@桓武平氏さん、esuqu1さん
この写真はとてもお気に入りで、この写真が猫撮りにハマるきっかけとなりました。
しかし、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは、最近D3300を買って写真を始めたかわいい従兄妹に譲ってしまいましたので、このサイズの望遠レンズを求めている所でありました。
先日、D810を購入したこともありまして、フルサイズでも使える望遠レンズを求めていたところ、この対極的な二つを候補に入れた次第でございます。
しかし、お二人の意見を加味しますと、タムロンの方でも十分のような気がしてきました。
皆さん、
とても早い、そしてたくさんのレスをありがとうございます。
大変うれしく思い、感激しておるところです。
このレンズを使う意義について、「ファインダーを覗いたときの明るさ」、「歩留り良くいい写真を沢山撮れる」など、ビシィっとくるご意見もあり、大変勉強になっております。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRはとてもかっこよく、操作性も良く、画質もかなりのものではありますが、自分の身の丈に合ったものをということで、今回は見送ろうと思います。
十分満足致しましたので、これにて本スレ閉めようと思います。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:18912747
10点

撮影中、ちょっと時間が空いて眠かったので、
価格コムでも覗いてみようかと思ったら、眠気吹っ飛びましたぁ>_<
あの とはどなたを指していらっしゃるんでしょう…
二本持っていましたし、時間空いていたので、
付け替えて写してはみましたが…
そうゆう比較は少なくとも三脚にカメラ据えてじゃないと とか色々思ったりも。
手持ちなので、ちゃんと撮れていたら後程写真アップします。
が…
個人的には、単焦点とズームって私の中では同列で扱うべきカテゴリーではないし、
比べるものでもないような気がするのですが。
書込番号:18913782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像だけでしたら被写体に近づけば近づくほど差は無くなります、はっきり言ってAFS-DX55−300のれんずで2メートル程度の距離でしたら数百万円のレンズの同じ画角で撮り比べましたらその差はほとんど解らないと思います、
高級レンズの真価は被写体が遠ければ遠いほど現れます、実際に超望遠が必要な被写体に興味を持てば自然にその価値を認識出来る様になります、
そして、今まで新サンヨンの画質を得ようとすればある程度体力が必要でしたが,年寄りでも手持ちで十分対応出来る様になりました、めでたい事です(笑)。
書込番号:18914599
6点

両方のレンズを所有しており、スレ主さんがご希望のカメラで指定された設定で撮影
出来ましたので、解決済となっていますが撮影結果と少しだけ感じた事をお伝えします。
>D7200(APS-Cならなんでも)に装着し、それぞれf8およびISO感度1600、1.3倍クロップしたときに、両レンズの間で「特別に明確な差」が出るものなのでしょうか?
の結果ですが、
一枚目がタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
二枚目がニコン AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
等倍で文字を比較して頂ければ答えは一目瞭然ですね。
撮影条件について少し補足すると、
手持ちで、ご希望の条件だけは合わせましたが、陸上競技の撮影の合間なので
AF-C ダイナミック9点
手ブレ補正 ON
測光モード: マルチパターン測光
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit) を80%圧縮率でjpeg変換
フォーカスポイントは文字部分です。
フォーカスポイント部分の等倍比較画像等もアップすれば分かりやすいのでしょうが、明日も撮影予定でその準備等もあるので2画像だけでご勘弁下さい。
腐りかけのおいしいメロン さんのご質問への回答は、経験豊富な諸先輩方からありましたので、
私が語るべき事はありません。
ただ…
前のレスでも少し書きましたが、この比較は私にとってはあまり意味のないものです。
例えはあまり良くないかもしれませんが、
切れ味のよい刺身包丁は魚の柵を切るには最適ですが、
切れ味が良いからと言って、何でもそれ一本で賄える訳ではありませんよね?
刺身包丁って今の包丁より良いでしょと問われても、はぁ としか答えようがない…
なんとなく私の中では、今回の質問は上の例えのように感じられます。
サンヨンは、今日が初めての本格的撮影でしたが、色々と想像以上で高いレンズは
良いという本当の意味が分かったような気が少ししています。
タムロンとは比べ物にならないレンズですが、単焦点ですのでこのレンズだけでは
事足りないのも明らかです。
皆さんそれぞれが求めるものが違い、どんなカメラ・レンズでどんな物をどう撮ってきたか
によって良い悪いの判断も違ってくるので、多くの方が仰っているようにこのレンズは何が良いんだろう
という部分は人に聞く事ではないのだろうと思います。
私も、以前このレンズ購入を相談した時、多くの方にズームの方がとお勧め頂きましたが、
自分なりの拘りがあって思い切ってこのレンズを購入しました。
まだ正味2日程しか使っていませんが、とても満足しています。
猫を撮りたくてレンズをお探しなら、おかめ@桓武平氏 さんが仰るように
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR でも良いような気がしますし、
esuqu1 さんが指摘されているように、レンズの価格差が分からない程綺麗に撮れるお値段以上の
レンズも沢山あると思います。
既に解決済みで今回は購入を見送ると結論が出ているようですが、
D810の高画素機でこのレンズをお使いになればその真価が発揮されるだろうという見本のような写真も
アップされています。
300mmの単焦点は、その焦点距離を良く使う方以外には扱い難いレンズでもありますので、
先ずはもう少しお安いレンズで色々試されて、それでもこのレンズが欲しいと思ったら
購入されるのが良いかもしれませんね。
書込番号:18914970
21点

ハワ〜イン♪さん
私のわがままに付き合っていただいて本当にありがたい気持ちでいっぱいであります。
比較画像を拝見しますと、一目瞭然ですね!
コントラストや、「NISHI」の色収差の出方がぜんぜん違いますし、解像度の面でもAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
では立体感が明確に保たれており、さらには縮小画像ですら色のりや解像間の違いがはっきりとわかり、このレンズには確かに20万円強の価値があるなと感じました。
正直、望遠レンズなぞどれも似たようなもんだろうと、少しなめていたところが有ったのですが、この比較画像を見てその間違いが良くわかりました。
単焦点レンズはあなどれませんね。びっくりしました。
猫撮りだけなら望遠ズームにしようかと思っておりましたが、最近PHOTOHITOで300mmの写真を見ていると300mmのポートレートも撮りたくなってきたので、300mm選びはAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを視野に入れ直して再考しようと思います。
これらの写真はとてもとても貴重なデータです。
ハワ〜イン♪さん、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:18915768
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
近日で納品された方にお伺いしたいのですが。予約から何か月と何日位で
納品されたのでしょうか?
私が予約した時は三か月待ち(現在は納期未定)表示で二か月が経過しました。
販売店に聞いた処では何時になるのかわからないと返答がありました
この頃で納品された方がありましたら情報をお願いします。
1点

こんにちは。
「この頃」に当てはまらないかも知れませんが・・・。
下のスレッドでも書きましたが2月23日にキタムラのネットショップで注文した時点での表示が「納期2か月」、その間ニコンから供給不足のアナウンスもありましたが、そのアナウンスから数日後の5月2日に入荷連絡がありその日に受け取りました。
2ヶ月後を4/23とするとおよそ2か月と10日弱といったところでしょうか。
下のようなスレッドを立てておいてこんなことを言ってしまうのもなんですが、結局のところ注文したショップでも入荷してみなければ何とも言えないというのが実情で、ではショップがニコンに問い合わせたとしてもいつになるのか判りません的な回答であるが故に、ショップで答えたくとも答えようがないのでは、と思います。
ただ何となくではありますが、注文時点で「納期3か月」であるなら、それから前後(前は無いかも知れませんが)1か月以上ずれ込むようなことは無いように思いますし、その場合は恐らくショップから何らかのアクションがあると思います。
早く受け取れると良いですね。
書込番号:18793908
1点

こういうのは店も正確な納期など把握できません。
当初の予定よりも早くなったり、その逆もあります。
複数の店に予約を入れてみることです。多くの人がやっています。
専門店(キタムラやヨドバシ)だけでなく家電量販店(ケーズやヤマダ)も意外と早い場合があります。
書込番号:18793925
2点

非常に少ないですが在庫がまったくないわけではないので、買えるうちに在庫のある店で買うのがストレス溜まらなくていいと思いますよ。
書込番号:18793972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>在庫がまったくないわけではない
うん、ココの掲載店はいくつもの店が在庫有りになっている。
書込番号:18794001
2点

初めての投稿でしたが、みなさん早速の書き込みありがとうございました参考になりました。
在庫有りの販売店が出てきたということで、今後は私が予約した店にも
玉が回ってくる可能性があるのを期待して、今しばし連絡が来るのを
楽しみに待ちます。
書込番号:18796117
2点

こんにちは。
私も、ようやく購入の目途が立ち、何時もの 大手量販店 に問い合わせてみたのですが、
3ケ月待ち と、言われました。。。
私の場合、被写体が『蟲』なので、8月になってしまってはシーズンも後半になってしまうのですが、
供給が間に合わないのでは仕方がないので、オトナシク待ちたいと思います。。。
書込番号:18797025
1点

自分は2月に注文したので、かれこれ4ヶ月待ちですよ。
まさかこんな時間がかかるとは思ってなかったので、先に望遠レンズを売却したこと後悔してますw
書込番号:18838434
1点

解決済のところを失礼します。
3月30日に予約し、
6月18日に販売店に到着、
6月19日に宅配便で受けとりました。
長かった〜。
ソフマップドットコムでの注文で、
量販店さんに比べ取り扱い量が少なくて、
中々商品の割り当てが来ないかな、
と思っていましたが、2ヶ月と18日での
入手となりました。
犬取り用に購入したもので、
来週末以降、試してみるのが今から楽しみです。
書込番号:18896782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重ねて、解決済みのところを失礼します。
5月20日に予約、本日 ヨドバシ川崎店で受け取れました。
本当に軽くて、週明けにならないと撮りに行けないのデスガ、楽しみです。。。
書込番号:18914192
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
先日、こちらのレンズを購入したのですが、このレンズをお持ちの方にVR機構についてお聞きしたいです。
このレンズですがVRをオンにすると微ブレが多発します。1/500秒でも微ブレするんです。
VRをオフにすると1/100秒でも鮮明に撮れます。VRに不具合があると思うのですが。
海外ではこの問題について指摘されているようですが皆さんのレンズはどんなもんでしょうか?
個体によるものなのか、全体的に多いのか気になります。
明日、ニコンに聞いてみますが…。
4点

購入して競馬撮影で1ヶ月間ほど使いましたがそのようなことはありませんでした。
私の使用環境は、動体撮影でSSは1/500〜1/1000、VR(ノーマル)はON、手持ち撮影です。
高速SSが切れる場合はVRをOFFにすることもありますが、ON/OFFで差を感じたことはありません。どちらも良く写ります。
書込番号:18666509
1点

>VRをオン・・・・・
手持ち主体で使っていますので、
VRの恩恵は、受けてます。
不具合は、感じられません。
テレコン1.4V装着で、
ss1/500ぐらいまでは、使っています。
書込番号:18666585
2点

>明日、ニコンに聞いてみますが…。
ぜひ、結果発表をお願い致します。
書込番号:18666609
2点

テレコンを初めて装着して撮影しようと思った時に一度だけ体験しました。
ファインダーから覗くと細くて微小なブレを感じまして、撮影してもブレブレでした。
シャッタースピードは1/300以上確保して確認しましたので、これはテレコンとの相性なのかな?と思ったのですが、直ぐにその症状は無くなりました(^^;; あれは何だったのか?今更ながら凄く気になりました。
書込番号:18666726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにボディはD810でテレコンTC-14Vを付けた時と付けない時でも微ブレが発生します。
何度か検証してみましたが時々鮮明なのも撮れましたが。
今までVR搭載レンズを使ってきましたがこんな微ブレが多発するのは初めてです(´・ω・`)
撮って見て良く撮れていると思っても拡大して見ると微ブレが良く確認できます。
まだNikonからの回答はありません。
書込番号:18667696
3点

VRの故障と思います、
自分の場合は明らかな故障でしたが、
電源オンでファインダー画像が震え(微ブレどころでは無く激ブレです)、使っているうちに震えが止まらなくなる。
修理後五年以上経ちますが再発はありません。
小さなセンサーを交換で修理代9000円位でしたが、まだ保証期間内だから無料のはずです。
早急に見てもらうべきでしょう。
書込番号:18667727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋さん
そういった症状もあるのですね(´・ω・`)
私の場合、ファインダー像はきっちりブレを抑えてくれるんですが、撮影してみると微ブレが発生している感じです。
とりあえずNikonに症状を説明してみたのですが、関係部署にて調査してから回答いたしますとの事でした…。
書込番号:18667763
3点

私が見た範囲だと以下の事例があります。
http://choruo.blog.fc2.com/blog-entry-1268.html
http://cameralabs.com/reviews/Nikon_Nikkor_AF-S_300mm_f4E_PF_ED_VR/verdict.shtml
SS1/80〜1/160で効きが悪い。
あと、VR不調時の写真を載せた方が良いです。
書込番号:18668938
3点

とりあえず、写真載せますね。
この写真は何度撮ってもキレキレな写りがしないので、数百枚は色々と設定を変えたり
しっかり構え直して撮ってましたがどうしてもこのような微妙なブレがあります。
ちなみに80-400mmや600mm手持ちでもこのような微ブレはせず撮れてたので
構え方がダメとかはないと一応無いと思うんですが…。
書込番号:18671694
4点

@ネスタマンさん こんばんは
ブレが普通のブレと違い 規則的な動きしているようなブレですね。
発売されたばかりのレンズですが 何か異常が有りそうですね。
ニコンに問い合わせと言う事ですが 結果報告お願いします。
書込番号:18671727
3点

@ネスタマンさん
アップして頂いたような写真が多発しているなら、微ブレってもんじゃないですね・・・
レンズのハンチングでしょうか・・・ しっかり1点狙って撮ってる最中でもガタガタと
レンズがブルってませんか。テレコン付けると最悪になりそうです・・・。
買ったばかりなら交換も可能では。
私は主に飛行機で、手振れ補正切ってる事が多いですが、入れてる時は非常に良く
効いてそのような事は起こったことがありません。
丁度今日手振れ補正入りで撮った同じような距離感の写真をアップしておきますね。
書込番号:18671986
3点

返信ありがとうございます、と言うかブレ酷いですね(。>д<)
自分も80-400Gや旧サンヨン(VRないけど)も使用してますが、
軽量化されたレンズてすし、他のレンズの使用を考慮すれば手振れ(人の手による)とは思えないですね。
自分は前記の通りファインダー内で被写体が解らなくなる位の激ブレ故障を経験してますので・・・・
しかも交換した部品は5mm四方位の紙切れのようなチンケな金属板でした。
購入されてガッカリでしょうが、完全な物ばかりでは無いのが市販品です、早く治ると良いですね。
書込番号:18672269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像拝見しました。
かなりブレていますね。
1.4xV装着して、
室内で、SS 1/80、手持ちで、
VR ON/OFFで撮ってみました。
等倍表示のキャプチャー画像です。
複数枚撮りましたが、ほぼ同じ傾向です。
1枚目・・・・VR ON
2枚目・・・・VR OFF
私の個体では、VR効果が出ています。
個体差でなく、初期不良だと思いますよ。
早く、本来のレンズ性能になると良いですね。
書込番号:18672601
2点

もとラボマン 2さん
ブレ方が手ブレとは違いますね。ニコンから回答があり次第
書き込みしようかと思います。
river38さん
綺麗に撮られていますね。一応ファインダーを覗くとしっかりと手ブレが抑えられますが
撮ってみるとこのようなブレがあります。出来れば交換していただきたいですが。
橘 屋さん
楽しみにしていたレンズなだけにショックが大きいですが、ニコンの対応に期待します。
1641091さん
私のサンヨンとは真逆な写りですね!とりあえずニコンにどうにかしてもらいたいですが土日は
返事が来ないのでじっくり待ちます。
書込番号:18672927
2点

こちらも参考にどうぞ。
SS 1/125で手持ちで数十枚撮ってみてもこんなのが出ます(._.)
アメリカアマゾンのレビューでもVRの効きがおかしいと書いてあります。
http://www.amazon.com/gp/review/R2WTXRQNPGFZH3/ref=cm_cr_pr_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00RUBKAS4#R2WTXRQNPGFZH3
フリッカーの外国人ユーザーからもVRが変なブレを起こすと声が上がってますね。
https://www.flickr.com/groups/2734848@N25/discuss/72157650858138899/
正直、昔からニコンが好きですがD600から散々目に遭うことが多くウンザリしてきました(-_-;)
書込番号:18672936
3点

冗談ですが、こういう所で中国製が効いてくるのかもしれませんね。
もっぱらファインダー像の安定のためのVR使用も不具合VRではダメみたいですね。静体でSS1/500という1/焦点距離以上を確保されていても微ブレしてるとのことですから。
慎重な方は店頭で動作確認後に問題が無ければ購入するという形をとってるみたいですが、通販の店を選んでしまった場合は開封後即チェックするしかありませんね。VRはほとんど使わないので買ってすぐのチェックはしないのですが、気にしたほうが良さそうですね。
品切れの現状、初期不良で交換するための代わりの物が恐らくありませんので、早めにお使いになるのでしたらメーカー修理になるんでしょうね。
書込番号:18674593
2点

>慎重な方は店頭で動作確認後に問題が無ければ購入する
そんなことをさせている店があったらビックリだ。
そんな店では絶対に買わない。
書込番号:18674995
6点

>慎重な方は店頭で動作確認後に問題が無ければ購入する
購入直後、店舗での動作確認は可能ですね。
不具合があれば、
交換や返金は、可能でしょう。
ただ、このレンズのような、
予約で在庫なしの場合は、
どうなるのでしょうね。
また、初期不良交換は、
販売店では可能ですが、
メーカーに修理に出すと、
交換でなく、修理対応の可能性が大です。
書込番号:18675057
2点

もっぱらレンズやカメラは地方なので通販が多いですが。
店頭でそこまでチェックしている方がいるのかも疑問ですねぇ(._.)
販売店にて交換してもらいたい物ですが、在庫があってもまた不良品の可能性もありますし
メーカー在庫がいつまで経ってもないのでどうしようも無い状況ですね。
ニコンに入荷は何時頃か聞いてもこちらでは分からないので販売店に聞いてくれと言われますし。
販売店に聞いたらメーカに聞いてくれと言われますし(笑)
不具合が原因で遅れてるのか、中国の生産能力がダメなのか。在庫を十分確保してから販売して欲しいモンです。
書込番号:18675228
4点

@ネスタマンさん
せっかく購入したのに悩ましいですね。
どちらにお住まいか分かりませんが、ニコンSCで個体の問題なのかどうかを
チェックしてもらったら良いかと思います。
お写真を見る限り、問題ありませんという回答はないと思います。
返品交換はそれからでしょうか。。。
書込番号:18675429
2点

@ネスタマン はじめまして。
本当にお気の毒ですね。私もこのレンズ、気になっているので今後の進展が気がかりです。
購入後間もないようでしたら、販売店に相談されてはいかがでしょうか?
ニコンのサービスセンターに持ち込んだとしても、預かり になって時間がかかるだけで、
即交換とはならないでしょう。(今までの不良品対応が物語っています。)
しっかりした販売店であれば、不良品の場合、購入後 日が浅ければ良品と交換してもらえるはずです。
書込番号:18675611
2点

@ネスタマンさん
当初の書き込みで 1/500でも微ブレするとの話があったので、昨日は適当な写真をアップしましたが、
紹介頂いた海外のサイトでは、1/160あたりとか・・・ さらに低速では微ブレしていないような書き込み
のようなので・・・ 本日、飛行機撮影の合間に数枚撮ってみたところ、それらしい現象が出ました。
その後、D4sでもやってみましたが、再現せず・・・家に帰って部屋の中を上記SSで撮ってみましたが
再現せず・・・何かの拍子に微ブレモードになっちゃうのかな?
もう1万枚以上撮ってますが、通常 1/500以上か 1/60以下で流している写真が多く1/160あたりの
写真がほとんど有りませんので特に気にならなかっただけかも。
時間とれたら、改めて手持ちや三脚のせて調べてみようかと思います。
お持ちの方は 1/160 と 1/40 あたりで差が出るか調べてみてください。
作例は 1.4Vテレコン AF-C で撮ってます。
書込番号:18675722
3点

検証しまくって見た結果、いつでも必ず出る感じでは無いようです。
ただ何が原因なのか分かりませんが、微ブレが出る時が結構あります。
うーん、とりあえず今年の桜を撮った写真ではほぼこの微ブレ出てしまってます。
VRがこんなものなのか?とも思うようになりましたが80-400mmの時にはこんなにブレが
気になることは無かったですので、やはり何か問題があるのかなぁと思います。
他にサンヨンを予約してまだ届かない人はいつ頃入荷するのかも気になりますが。
一体、いつになったら在庫が確保されるのか・・・。
明日にはNikonから回答があると思いますがそれで様子見したいと思います。
販売店にも連絡してありますので(´・ω・`)
書込番号:18676443
2点

私が購入した個体も似たような現象が起きているようです。
SS 15-60, 250以上は問題ないようですが、その中間帯で手振れ補正しきれていないようです。
手振れ補正自体は動いているようですが、最後の数pixel分のぶれが残ってしまう印象です。
SSが遅くなればVRの限界で除去できずに残るぶれが大きくなるのは当然だと思いますが、
SS 15-60では補正しきれているようなので、VRの限界とも違うような。
また上記の現象の際は、像が2重に見える事が多いようです。
現状、私の常用するSSではないのでそれほど影響はありませんが多発するようであれば対応
してほしいですね。 また、必ず起きる訳でもなく、まれに普通に撮れる場合もあり条件がいまいち
はっきりしません。
テレコンを付けても同じ傾向です。
添付の画像は、等倍に近い状態にトリミングしています。
書込番号:18676484
3点

1.4xV装着して、
SS 1/160、手持ちで撮ってみました。
VR動作は、2段階で、
レリーズ時と異なりますが、
ファインダーを覗いてる状態でも、
はっきりVRの効果は判別できます。
室内なので、増感0.3倍で、
Exif ISOデータは、抜けてます。
等倍程度で、切り出しです。
1枚目・・・VR ON
2枚目・・・VR OFF
ボディは、D4sですが、
共振などボディとの相性もあるのでしょうかね。
書込番号:18676567
2点

@ネスタマンさん
私の物も言われてみればおかしいのかも知れません、単に腕が悪いだけかもしれませんが先日の気になる写真を載せて見ます、すべて手持ちですのでお前の腕が悪いだけと言われるかもしれませんが。
書込番号:18676797
2点

すみません、一枚目の磯ヒヨドリはブレが酷いのでシャープネスを思い切りかけてしまい参考にはなりませんでした。オリジナルに近い物を挙げます、改めて見て見ますとブレかピンボケか良く解りません。
書込番号:18676930
1点

>阪神あんとらーすさん、
Nikon 1 V3の作例ですね。
ニコンCXフォーマット
(35mm判換算でレンズの焦点距離の約2.7倍に相当)
>単に腕が悪いだけ
腕より、センサーサイズの差があると思います。
フォーマットサイズが異なるので、
同様なSS値では、VR効果比較は、
厳しいと思います。
換算焦点距離
300o・・・ 810o
420o・・・1134o
厳密に言えば、
同じセンサーサイズでも、
画素数によっても、
等倍比較では、違ってくるでしょうね。
私は、背面液晶LVでの手持ちは、
手振れ増大で、難しいです。
FT1にDF-N1000装着でしょうか。
1枚目・・・
被写体も動くので、
被写体ブレやAFズレもあるので、
比較対象での判別は厳しいですね。
2,3枚目・・・
FT-1装着で、
AF-S/C選択可能ですが、
AF-Sでの画像でしょうか。
AF-Cであれば、AF追従性に伴う、
微妙なAFズレもあるかも知れません。
書込番号:18677195
3点

1641091さん,
詳しいご説明を有難う御座います、すべてAF-Cで撮りました、知識が無く詳しいAFの挙動が解らず、単純に不安になってしまいました、
他の写真をもう一度詳しく検証してみましたが、概ね問題は無い様です、機材はV3+AF-1 TC-14+300mmF4Eです、ご指摘の通りニコン1では光量が不足する場面では手持ちでは激しいと思います。
書込番号:18677435
1点

ニコンのVRの角速度検出、1/1000秒単位だったかと思います。そのため、早いシャッター速度だとVRの恩恵はほとんど無いかと…
後程、ニコンのサイトで確認して、リンク、貼りますね。
書込番号:18678694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早いシャッター速度だとVRの恩恵はほとんど無いかと
メーカーHPのグラフを見ると、
あくまで、目安ですが、
1/500を超えたあたりから、
効果がないようですね。
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/technology/normal/
条件は、CIPA(カメラ映像機器工業会)規格による試験条件
FXフォーマット対応レンズはFXフォーマットデジタル一眼レフ使用時、
DXレンズはDXフォーマットデジタル一眼レフ使用時。
ズームレンズは最も望遠側で測定。
書込番号:18681565
4点

追加コメント、遅くなり、済みません。
NikonのVR技術に関する紹介が以下のNikonのページにあります。
手ブレをさまざまな角度から繊細に補正 - VR(手ブレ補正)システム
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/
手振れ補正をするためのヨーイング、ピッチングの角速度、およそ1/1000秒ごとに検出の記述があります。
その記述より、1/500秒以上の早いシャッター速度になるとVRの恩恵はかなり小さくなると考えています。
この記述、2008年3月最終更新のようですので、その後、角速度の検出間隔が短くなっていれば、別ですが…
書込番号:18682048
3点

1641091さん,ほのぼの写真大好きさん、大変参考になりました、
1641091さん、が挙げてくださいました表ですが、これはレンズの焦点距離は関係なくあてはまるのでしょうか、例えばニコン1では、300mmに×1,4のテレコンを付けますと換算で1134mmとなりVRオフではファインダーの像が大きく揺れ、まともに構図も決められません、
ほのぼの写真大好きさんが挙げて下さったニコンのページによりますと、一般的に、手ブレは交換レンズの「1/焦点距離」秒よりも遅いシャッタースピードになると起こりやすいとされています、
と言う事は焦点距離が長くなる事によってブレの大きさも変わり、VRの効果もより速いシャッタースピードでも発揮するのではないでしょうか、1000分の1以上ではVRをオフにした方が良いと言う事は聞いていますが、換算で1000mmを超えますとファインダの像が激しく揺れ、とてもVRをオフには出来ませんので、どうしたものかと思っています。
書込番号:18685526
2点

>一般的に、手ブレは交換レンズの「1/焦点距離」秒よりも
遅いシャッタースピードになると
一般的なので、
マクロ撮影や超望遠では、
当てはまらない面もありますね。
>1000分の1以上ではVRをオフにした方が良いと言う事
1/1000では、効果があまり期待できないので、
余分な動作をさせ、画質を落とすより、
動作させない方が、無難だと言うことでしょうね。
私感になりますが、
VR効果は、個々に、
レンズの焦点距離や使用フォーマットで、
適正化されてるでしょうから、
過度のテレコン倍率や、
フォーマット変更では、
適正な効果が薄れるかもしれませんね。
ただ、ファインダーを覗いた状態で、
像が安定するのであれば、
AFの安定性の効果は見いだせますが、
レリーズ時に、適正に効果が出ているかは、
定かではないのでは・・・・
メーカーも、1000mm超えの手持ちを、
想定しているかは、疑問ですね。
LV背面液晶使用での1000mm超えの
手持ち撮影は、未知の世界です。
たまに、APS機のミラーレスで、
100mm前後では、撮りますが、
300mm(換算450mm)では、諦めます(-_-;)
書込番号:18686154
5点

ニコンから発表がありましたね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html
D800シリーズでなるようでファームウェアで改善のようです。
一向に連絡が来なかったために返品してしまいました(._.)
書込番号:18687702
5点

>ニコンから発表がありましたね。
>>D800、D800E、D810、およびD810Aで・・・・使用時に・・・
※製品番号205101以降は、
ファームウェアバージョンアップの必要はありません。
ボディとの組み合わせで、生じていたようですね。
私は、該当機種ではなかったので、
発生しなかったのですね。
しかし、ボディの変更追加も考慮すれば、
この際、該当すれば、
ファームアップしたが良いのかな・・・・
書込番号:18687793
2点

なるほど・・・それで、D810で出た後に D4sでやっても出なかったんですね。 納得です。
あまり撮ってなかった SSですが、早めに出しておこうか・・・ GW明けにしようか・・・。
書込番号:18688814
2点

>早めに出しておこうか・・・
しっかり、該当製品番号だったので、
一応サポセンに電話してみました。
今後の新製品ボディでも、
発生可能性は、無いとも言えないので、
ファームアップしたが良いでしょうとのことでした。
期間限定ではないので、今後いつでもOKです。
メーカー1年保証期間内であれば、
レンズの無償点検・清掃もできるそうです。
保証が切れる前に、出そうと思います。
ユーザー登録しているので、
情報をもとに、
該当製品番号ユーザーに、
メールや封書などでの
メーカーからの連絡対応は、
ないのでしょうかね。
書込番号:18689927
2点

この件について、Nikonから案内が出ましたね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html
書込番号:18691459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません、既出の件を良く確認せず書き込みしてしまいました。
書込番号:18691495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1641091さん
どもども、土日に持って行こうかと思ったんですが、GWに引っかかると痛いので
GW開けてから持って行くことにしました。
Nikonさんもボディ経由でレンズのファームアップが出来ればいいのにね〜
書込番号:18702760
2点

>土日に持って行こうかと思ったんですが
>Nikonさんもボディ経由でレンズのファームアップ
サポセンに持って行っても、
メーカー工場送りになるそうです。
サポセンでも、レンズのファームアップは、
不可だそうです。
書込番号:18703823
3点

>メーカーからの連絡対応は、
少々遅れましたが、
ニコンから、メールが届きました。
ニコン カスタマー・ニュース 2015年04月21日
********************************************************************************
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ご愛用のお客様へ(2015年04月16日)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html
********************************************************************************
書込番号:18705649
1点

1641091さん
>サポセンでも、レンズのファームアップは、
>不可だそうです。
そうなんですよね。
AF調整もボディはやってくれますが、レンズは工場送りになっちゃいますね。
先日、どんな梱包でやり取りされるのかビクビクしながら400F2.8EのAF調整出して
無事に受け取りました(笑)。
Nikonさんから直接お知らせきましたか!
そういえば、このレンズ以外にも登録してないのが多数あるな・・・
書込番号:18705879
1点

みなさんこんばんは。
私は日曜日に大阪SCにこのレンズを持ち込みました。
納期は一週間程との事でしたが今日帰ってきました。
なんか意外と早すぎて拍子抜けですがまだあまり持ち込み等が少ないんでしょうか。
帰ってきたのは今日の夜でしたので試し撮りは後日と言う事で。
書込番号:18705952
3点

>明日、ニコンに聞いてみますが…。
聞いた後で書き込んだほうがよろしかったのでは?
書込番号:18896557
0点

>聞いた後で書き込んだほうがよろしかったのでは?
土日挟むし、他にこの症状出てる人は居ないかと思って、ここで聞いてみようと思っただけで。
そんな暇も無いのでわざわざ聞いてから書き込もうと思わないですけど(笑)
そもそも何の為のクチコミなんだか・・・
対象の機材無いやつに聞いてねぇって。
書込番号:18896588
9点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
D7100で子供の陸上競技を撮影しているのですが、
価格コムのカメラ版でアップされる単焦点レンズの美しさに魅かれ、
このレンズを購入しようと思っています。
こんなお高いレンズ買ったことがないので、暫くはクチコミ等を拝見して
自分なりに良く納得してからと思っていたのですが、
幾つかサイトを覗いてみたところ、納期が5週間〜2か月程となっています。
やはりその位は納期見ておいた方が良いのでしょうか。
3月末ごろから使いたいので、まだ少し余裕があると思っていたのですが…
多分最初で最後の高級レンズ購入なので、良く考えてと思っていたのですが、
使いたい時に手元にないのでは意味がないので。
納期を2か月程とかんがえておいた方が良ければ、そろそろ買おうと思いますが、
今買わないと本当に間に合わないのか、
これから出てくるからまだ大丈夫なのか…
普通はどうなのか教えて頂けたら嬉しいです。
3点

こんばんは
以前キタムラで聞いた話なんですがニコンの納期はあてにならないですよと(このレンズの件ではないですが)
長い納期を言ってきて直ぐに入ってきたりする事もあるとか。
購入予定のお店で再度、納期確認を依頼されることをおすすめします。
キタムラ等でしたら案外早く入荷できるかも知れません(推測ですみません)
購入意思が決まってる?今が注文のタイミングです♪
早いほうが良いですよ!!!
書込番号:18461890
2点

店頭で予約状況を確認し、現地点での予約数を確認してから予約した方が良いと思います。
あまり良い方法では無いですが、数店舗で訳する方法もありますが。。。
書込番号:18461896
1点

虎819さん t0201さん
早々に教えて頂いてありがとうございます。
まとめレスですみません。
ニコンの納期はあまりあてになりませんか。
だからお店の納期にも凄く幅があるのかもしれませんね。
何となく納得してしまいました。
>店頭で予約状況を確認し、現地点での予約数を確認してから予約した方が
良いと思います。
その手もあるのですね。
近くにカメラショップがないので通販かなと思っていたのですが。
販売開始以来ずっと同じお値段なので迷っていましたが、
欲しい時が買い時かな とも思うし、
円安が続いているようなのでこれから高くなっていくかもしれませんし。
まだ実物見ていないので、CP+で実物確かめたら購入したいと思います。
書込番号:18461960
1点

ハワ〜イン♪さん
同じ取寄でも、ヨドバシカメラの納期が短いことが多かったですよ。
書込番号:18462010
1点

私は5日ほど前に注文を入れましたが、メーカー欠品で納期2ヶ月との連絡をいただきました。
書込番号:18462057
1点

ハワ〜イン♪さん こんばんはです。
私の場合ですが・・
1月29日にヨドバシで既に在庫切れでしたが店頭受け取りにて予約しました。
2月2日に「ヨドバシ店舗への入荷は3月下旬」と連絡を受けました。
取り敢えずジョーシンWebでも予約を入れましたら納期の返事が4月下旬のと事でした(ヨドバシさんより1万5千円程安く買えるので)
ところが2月4日にヨドバシドットコムさんから店舗へ入荷との連絡ありで7日に取りに行きました。
以前にも1〜2ヶ月待ちの一眼レフを購入した時注文から10日ほどで入った事がありますので取り敢えず予約をしてみれば宜しいかと思います。
他のWebでの購入店では存じませんがヨドバシドットコムさんは予約しても先払いですが店頭受け取りなら後払いです。
ジョーシンWebさんは30万以下だったかな?だと代引可能ですので予約しても代金はいりません。
私は2店舗使い分けて早い方で購入してます。
書込番号:18462277
5点

今現在で言えば、Nikonの新作ラインナップで300/4 VRは目玉商品なはずなのに、納期2ヶ月とかあり得ないね〜(≧∇≦)
もうちょっと予測できなかったのかな〜
書込番号:18462725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハワ〜イン♪さん おはようございます。
新製品の場合はある程度数が販売されて、通販専門の販売店などに数が入るようにならないと価格は下がらないのが現状だと思います。
現在の価格はヨドバシが規準で、キタムラなどはヨドバシ価格からポイント還元を引いた価格になっていると思いますので、そういう時の入荷はヨドバシが比較的早いと思いますが、キタムラの場合は店舗と店長次第で店長が売れると思って取っている場合は別ですが、そうでないと順番になるので3月末なら微妙だと思います。
通販で購入されるのであれば納期指定は難しいかも知れませんが、何処で購入されても言い値の時は納期までなら買うと一言いっての実店舗購入が良いように思いますし、予約時入金不要の大手ならばキャンセルは何も問題ないと思います。
書込番号:18462811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamadori さん
ヨドバシカメラの納期が短いと教えて頂いてありがとうございました。
別スレでアップされた美しい八ヶ岳の写真を見て、長野出身なので子供の頃
毎日のように眺めていた山に沈む夕陽の風景を思い出しました。
K まつきち さん
メーカー欠品中で納期2か月ですか…
ニコンの納期はあてにならないという話もあるようですが、
私もポチった方が良いかな。
かいたいきんぐ さん
眩しい金箱のお写真見てうっとりしちゃいました。
ヨドバシとジョーシンの注文の入れ方まで教えて頂きましてありがとうございます。
納期は最長この位という日を伝えているのでしょうね。
それにしても、2月始めに注文して4月下旬では買う気が失せると思うのですが…
>以前にも1〜2ヶ月待ちの一眼レフを購入した時注文から10日ほどで入った事が
ありますので取り敢えず予約をしてみれば宜しいかと思います。
はい一両日中には購入(予約)しようと思います。
デカメロンプリンセス さん
このレンズが発表された後ニコンカレッジを受講した時、このレンズが欲しいと
講師の方に休憩時間に相談したら、これはプロ用ですよ とあっさり返され、
その場でど〜せこんなおばちゃんには豚に真珠でしょうよ と泣いて
みようかと思いました(冗談ですが…)。
ユーザーニーズ読み間違えてるんでしょうね。
写歴40年 さん
ヨドバシはニコンにとって大口顧客なので優先的にまわるのでしょうね。
CP+に出かけた時、時間があるようなら横浜で何店かお店覗いて、
店員と話してみようかと思います。
短時間に、ご自身の購入経験を含め沢山の回答ありがとうございました。
めったにカメラもレンズも購入しないので、皆様の回答は大変参考になりました。
価格も暫くは変動しないようなので、実店舗のヨドバシか若しくは通販大手で
近日中に購入(予約)しようと思います。
グットアンサーは3つまでしかつけられませんが、どの回答がと選べないので
どなたにも付けませんがお許し下さい。
書込番号:18463413
3点

ハワ〜イン♪さん
ちょっと確認ですが、今望遠系はどのようなレンズをお使いでしょうか?
もし、純正の70-200や80-400をお持ちでなかったら、短焦点の300より
同価格帯の高級ズームを検討されては如何でしょうか?
『最初で最後の高級レンズ購入』であれば、今後も様々なシーンでの
活躍が期待できる純正の70-200や80-400を是非検討されることを
お勧めします。ズームといえ、その写りの良さは折り紙付きです。
良いお買い物が出来るようお祈りしております。
書込番号:18463443
1点

旅写 さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
今はD7100にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
をつけて息子の陸上競技を撮影しています。
>同価格帯の高級ズームを検討されては如何でしょうか?
『最初で最後の高級レンズ購入』であれば、今後も様々なシーンでの
活躍が期待できる純正の70-200や80-400を是非検討されることを
お勧めします。ズームといえ、その写りの良さは折り紙付きです。
お勧め頂いた通り同じ価格帯を見ると魅力的なレンズが揃っているのは
重々承知しています。
また単焦点300mmは写りの美しさは際立ったものがあるものの、
その取扱いが難しいのももう一本持っているマクロレンズと
タムロン(ズームですが近づけませんので)である程度は経験済みです。
陸上競技を上の機材で撮り始めてからも、幾つかレンズをニコンの
ショールームで試し撮りしたり価格コムで相談にのってもらったりしたのですが、
結果としてタムロン以上の優位性(写りとAFの速さ)が見出せず購入を見送って
きました。
ただ、素人のおばさんのささやかな願いではありますが、
もう一段これは という感動を得てみたいという想いはずっと消えずにありまして…
そのタイミングで一番撮影枚数の多い焦点距離300mmの単焦点レンズが発売されたので、
やはり買って、使ってみて経験したいと購入を決意した次第です。
なんだか、素人が何言ってんのって感じでお恥ずかしいのですが、
このレンズで何が写せるのか試してみたいのです。
書込番号:18463581
7点

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+AF-S+NIKKOR+300mm+f%EF%BC%8F4E+PF+ED+VR/pd/4960759029126/
キタムラも納期2カ月になってますね。実際にはもう少し早く納品されると思います。
書込番号:18463663
2点

レンズというものは、ずっと継続的に同じものを造り続けているのではなく、ある一定ロットを造るとそのレンズの生産は暫く止めて他のレンズを造ります。
よって、次にニコンの工場でこのレンズを造るのは1〜2ヶ月先ということでしょう。
書込番号:18464424
3点

発表された当初、PFレンズ独自のフレアを懸念する声が多く、購入を躊躇された方が多かったようですが、実際に手にしてみればその軽さに驚き、そして実写の開放からのシャープさ、x1.4テレコンとの相性の良さから、実は人気がかなり出ているようです。
私も既に手に入れて実践に使用していますが、開放から使え、AFも速く、至近距離も短いので、早くよやくしておいて良かったと思っています。
スレ主さんも、早く購入できると良いですね。
書込番号:18464584
4点

ハワ〜イン♪さん、こんにちは
信州のお生まれなんですね(私は他県出身ですが長野と呼ばずに、もっぱら信州との呼び名に拘ってます)
このレンズで諏訪湖を絡めた夕景を切り取りたいと思っているんですが、天候に恵まれずまだ撮影できてません。
以下スレ主さんのカキコミに対するコメントです。
>今はD7100にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)をつけて息子の陸上競技を撮影しています。
>また単焦点300mmは写りの美しさは際立ったものがあるものの、その取扱いが難しいのももう一本持っているマクロレンズとタムロン(ズームですが近づけませんので)である程度は経験済みです。
タムロンSP 70-300mmは使ったことがありませんが純正AF-S 70-300mmを使っていたことがあります。
現行AF-S 300mm f/4D EDと撮り比べ、その描写力の差に唖然としてしまい、純正AF-S 70-300mmを手放した経緯があります。(ニコンのサンヨンが素晴らしいということを言いたかったんです)
>陸上競技を上の機材で撮り始めてからも、幾つかレンズをニコンのショールームで試し撮りしたり価格コムで相談にのってもらったりしたのですが、結果としてタムロン以上の優位性(写りとAFの速さ)が見出せず購入を見送って
きました。
このようなケースで現行のVRなしサンヨンでは三脚を使って撮影することが多いんですが、前述のように単焦点サンヨンの素晴らしい描写力と、非常に素早く合焦するAF性能に助けられていますから、恐らくタムロン70-300よりサンヨンの方がアドバンテージがあると思います。
※VR付き+軽量コンパクトの新サンヨンなら、陸上競技撮影では三脚不要ですしテレコン耐性も優れているので、とても満足されることと思います。
なお西新宿のMapカメラや中野のフジヤカメラも、比較的納期が早いような気がします。
(両店共よくお世話になったカメラ専門店です)
早く入手できるといいですね。
書込番号:18464685
2点

じじかめさん
キタムラのリンク先貼って頂いてありがとうございました。
大手は概ね納期二ヶ月となっているようですね。
kyonki さん
>よって、次にニコンの工場でこのレンズを造るのは1〜2ヶ月先ということでしょう。
レンズ、ある一定数を造ったら少しインターバルがあるのですね。
人気があるようなので、次回納品が早まるのを願っています。
551dutaman さん
既に購入済みで、撮影を楽しんでいられるようで羨ましいです。
人気があるようなので、ニコンが早く増産してくれて、
3月末に無事手元に届くと良いのですが。
yamadori さん
お住まいは諏訪周辺でしょうか?
私はもう少し北の長野市出身なので、山は常に原風景の一部として記憶に
残っています。 特に子供部屋の西向きの窓から眺めた夕陽が沈んでいく
山や、ふと目にした北アルプスの美しさは、時折蘇ってきて山を見に
行きたくなります。
yamadori さんが作例としてアップされた八ヶ岳も、D810の高画素を
十二分に生かし切る美しさで、うっとり眺めていました。
諏訪湖、この冬は寒いので御神渡りが見られるかもですね。
御神渡りと夕陽が撮れるかもと思うと、私もちょっと撮りに行きたいと
体が疼きました。
もし、諏訪湖を絡めた夕景撮影されたなら、是非ご披露下さい。
回答済としたにも関わらず、また沢山のアドバイスありがとうございました。
今楽天でお買い物マラソンというイベント開催中なので、
普段より多く貰えるポイントでお米が買えそう(主婦感覚丸出しでスミマセン)と、
とあるお店で購入(予約)してみました。
フィルターとクリーニングクロスがおまけで付くのですが、
保護フィルターは着けず(こちらのクチコミを参考にさせて頂きました)、
クロスだけ使おうと思っています。
重ね重ね多くのコメント頂きましてありがとうございました。
書込番号:18465166
3点

ハワ〜イン♪さん,、こんばんは
このクチコミから脱線してしまいますが・・・
>諏訪湖、この冬は寒いので御神渡りが見られるかもですね。
>御神渡りと夕陽が撮れるかもと思うと、私もちょっと撮りに行きたいと体が疼きました。
>もし、諏訪湖を絡めた夕景撮影されたなら、是非ご披露下さい。
諏訪湖は日没絶好のロケーションです。
カメラとレンズは違いますが、こんな感じだと連想できる画像を貼っておきます。(立石公園にて撮影)
内一枚は諏訪湖に氷が張っています。
今冬も諏訪地方は寒いんですが、御神渡りはだめそうです。
諏訪への撮影訪問、Welcomですよ。
書込番号:18469371
2点

yamadori さん
諏訪湖の写真ありがとうございました。
2枚ともとても綺麗で、しかも空色の変化の捉え方とかお見事で、
何時か私もこんな写真を撮ってみたいと憧れてしまいました。
書込番号:18473084
1点

ニコン 70-200mmF4.0Gを新品購入された方が、瞬時にフレーミングできるので実用的でしょう。
書込番号:18496188
0点

15日たまたま1個だけ在庫があったので購入しました。(\210,000現金)
予約の無断キャンセル品だとか。
決して安い品ではないので、予約しても資金調達ができずキャンセルも多いそうです。
2018Gのときもそうでしたが、大手チェーン店は店舗も多く予約も多く受付ているので
まめに探せば残っていることも多いようです。在庫検索して他店より取り寄せてくれるとか。
メーカ再生産は1〜2ヶ月後ですからお急ぎなら流通在庫を探すしかないかと。
スレ主さんも電凸してはいかがでしょう。
試写してみましたが、軽くて三脚いらずですね。
マニュアルの300mmF4.5S(IF)の半分の重さでAF、VR付きなのでコワイものなしです。
TC-14E2を買えば80-400ズームは出番がなくなるかも。
書込番号:18497382
1点

たのちゃんさん
在庫に遭遇、ラッキーでしたね。 おめでとうございます。
ところで二枚目の(猫)画像ですが、絞りF18、ISO感度12800、何か特別な目的があっての設定なのでしょうか?
興味がわいたので質問してしましました。
よろしくお願いします。
書込番号:18497439
0点

>>yamadoriさん
いや〜、特段被写体がないと絞りやシャッター速度を故意に変えたりして遊んでしまいますね。
塀の上の猫は30m位先だったので、絞った状態で前後のボケを見るためISOを上げてF18にしました。
風が強くて樹木の揺れを止める必要もあったので。
VRがあってもつま先立ちだと1/125程度だと手ブレが出ていました。
1枚目は逆に開放低速でVRの効果を見ております。
ps:諏訪湖は一昨日、中央線の普通電車で通りかかりましたが、あいにくの天気で窓を開ける気になれませんでした(笑)
書込番号:18497639
1点

↑上の1枚目、レンズ情報が28mmになっていますが、Mモードで撮影したため登録レンズの非Ai28mmf3.5が反映されています。実際は当レンズです。
書込番号:18497655
0点

たのちゃんさん
早速教えていただき、ありがとうございます。
新しいレンズを買うと、あれこれ試し撮りでバシャバシャとシャッターを切りまくりますよね。
普通列車の旅、私も大好きですよ。 今回は天候に恵まれず残念でしたね。
書込番号:18497886
0点

ハワ〜イン♪さん、こんばんは
脱線ついでに、望遠レンズで諏訪湖を入れた風景撮影は、こんな感じになります。
ここは新サンヨンのクチコミなので、今年の晩秋に新サンヨンを持ち出して撮影しようと思います。
そんなわけでFX換算で約300mmの画像と、風景説明の為のちょっと広い焦点距離画像を貼っておきます。
D300発売日の早朝、三脚を使ってAF-S 70-300mm VRで撮影したノートリミング画像です。
同じ場所、同じ時期に新型サンヨンで撮ってみようと思います。
書込番号:18499117
1点

yamadoriさん たのちゃんさん 他皆様 こんにちは
解決済みとして以降も、コメント&写真アップして下さってありがとうございます。
このレンズ欲しくてちょっとじれ始めてますが、まだ大丈夫なので納期早くなったと
連絡が来るのを待ちながら、現金持って街にいけば何とかなるかもと家の諭吉さん
かき集め始めてもいます(苦笑)。
たのちゃんさんがアップして下さった塀の上のこちらを威嚇しているような猫ちゃんや、
yamadoriさんがまたアップして下さった諏訪湖と富士山の写真良いですね。
yamadori さんのお写真、何時も設定を見て勉強させて頂いています。
今回の写真も同日の5分違いの風景ですが、縦位置と横位置の違い、空や街の色合いの
変化などをじっくり鑑賞させて頂きました。
諏訪湖の写真の2枚目を拝見していて、数年前花火が撮りたくて、高ボッチ高原まで
家族で出かけたのを思い出しました。
生憎その年は、花火開始直後のゲリラ豪雨で、丁度トイレに行っていた私も、
それを迎えに来てくれた主人も全身ずぶ濡れ…
おまけに暫く待ってみたものの止まない雨に諦めて下り始めたら、
道にごろごろ岩が崩れ落ちてきているし、途中道が半分崩れている箇所もあったし、
このまま無事降りられるんだろうかとひやひやしながら半分泥の河状態の道を
降りてきたことや、無事諏訪だとホッとしたのもつかの間至る所大渋滞で
日付が変わるまで身動き取れなかったなんていう、
ある意味貴重な体験をしたのを思い出しました。
私は諏訪の花火リベンジしたいんですが、家族にもう二度と行きたくない!(キッパリ)
と言われてしまいました(涙)。
あぁ 高ボッチから花火撮ってみたい〜
レンズじゃない話はかりでスミマセン…
書込番号:18501017
0点

ハワ〜イン♪さん
新サンヨン試写のロケハン画像として、D700+AF-S 70-200mm F2.8G VR2+TC-17EU(三脚)で撮った諏訪湖・新作花火大会の望遠撮影画像です。(峠の茶屋の軒先を借りて、雨の合間をぬっての撮影)
場所は杖突峠(高ボッチの反対側)。二枚目〜四枚目の花火は、諏訪湖花火ならではの水上スターマイン。
諏訪湖花火の良い思い出がないのは残念ですね。100mm〜300mm程度の焦点距離で撮れますから再チャレンジの価値があると思います。
(新サンヨンの花火撮影でどれだけPFフレアがでるか判りませんが、楽観的に考えています)
脱線してしまい、すみませんでした。
書込番号:18501405
0点

スレ主さん、yamadoriさんレスありがとうございます。
諏訪湖の写真、素晴らしいですね。
まだ当レンズでは100枚も撮っていないので駄作しかないのですが、まだ作例が少ないようなのでお恥ずかしいですがいくつか上げておきます。
別スレでPFフレアの話題があったので点光源を意識的に撮ってみましたがまだ遭遇しておりません。ケンコーのZeta(L41)を装着しているのでその影響もあるのかどうかわかりませんが。
私は倍率が欲しいとき、DXを多用するのでFXの作例は1/3くらいしかありません。
最近鉄道の前面展望をよく撮りますが、最適画角は120〜180mmと思っていました。しかし300mmだと直線の多い線区では
面白いものが撮れそうなので楽しみです。
書込番号:18505260
2点

一昨日に会社帰りにヨドバシカメラ秋葉店で入手しました。
在庫ありましたよー。
書込番号:18507033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨドバシカメラ秋葉店
ヨドバシ.comを見る限り、
現在、在庫のある店舗(0)、
ですね(-_-;)
もう、完売したのでしょうか。
既に、予約品だったのかも・・・・
書込番号:18507284
1点

たのちゃんさん、こんばんは
昨夜の月(月齢2.1)手持ち撮影お見事!
腕前も凄いんでしょうが、新サンヨンのVR 本当に良く効きますね。
私も昨夜同じ時刻に三日月を眺め、後で撮ろうと思ってたら時すでに遅しでした。
300mmでの鉄道写真、楽しみですね。
書込番号:18507325
0点

tomonori222 さん tomonori222 さん 他皆々様
写真の追加アップや、秋葉原なら買えるかもとかwebの在庫情報とか色々お知らせ頂いて
ありがとうございます。
このレンズ欲しくてじれてはいるのですが…
実はこのレンズ発表前は、今使用中のD7100を後継D7200に買い替えようと考えていました。
が…なかなか発表の噂がなくて、もしかすると7DMarkU対抗で発表時期がずれるのかなと…
そんな事を考えていたらこのレンズが発表され、ずっと単焦点に憧れていたのでほぼ即決、
ただちょっとお高いので少し評価待ちなんてぐずぐずしていたら納期二ヶ月先なんて事に
なってしまっていて(トホホ)・・・
で、今は更にD7200出るらしいとあちこちで言われ始めていて…
このレンズ予約した際は、取り回しがきかない部分はネオ一眼でも買って補おうと思って
いたのを軌道修正してD7200正式リリース待ちしてます。
D7200が噂通りのスペックなら、連射枚数がアップしていないのは残念ですが、
購入して2台持ちで暫く息子の陸上を撮影しようと考えています。
本当はD300s後継が欲しいのですが、ニコン出すとは言っているようですが、
それはもう少し先になるでしょうし…
そういった事情で、お財布事情が厳しくなってきたので、「在庫有」の情報には
凄くそそられますが、最安で注文したお店の納期予定が早まるのを待とうと思っています。
と言いながら、近々新宿のニコンに試写しに出掛けようと思っているので、
その帰りに出会えたら、ひょっとしたらひょっとしてしまうかもしれませんが…(^-^;
書込番号:18510769
2点

スレ主さん
お気持ちはよくわかります。
ボディか、レンズか・・・
どんなレンズをお手持ちか知りませんが、もし択一だとしたらボディを優先させるべきです。
昨年、80-400か、Dfか悩んだ結果Dfを購入し80-400は断念しました。
(その1年後反動で300F4Eというのはありですがww)
以前D90を使用していたのですが、Dfに変えた結果それまでどんなことをしても撮れなかったシーンが
簡単に撮れるようになりました。
AF精度とスピード、暗所感度、連写、使い勝手など数々の進化が功を奏しています。
レンズは安価なものでも焦点距離を満たしていれば、ボディーの性能がカバーしてくれるものだと
知りました。
書込番号:18511637
0点

>以前D90を使用していたのですが、Dfに変えた結果
センサーサイズアップの効果は、
大きいですね。
DX→FXでなく
D7100→D7200であれば、
向上する点もありますが、
レンズに投資が、吉だと思います。
ボディは、最新機種も直ぐに陳腐化します。
レンズの方が陳腐化は少ないです。
>本当はD300s後継が欲しい
D7100をお持ちなので、
D7200より、こちらを待ったが・・・・
書込番号:18513876
3点

>納期は最長2か月程見た方が良いのでしょうか?
ハワ〜イン♪さん、
明朝、
速攻で、
キタムラへ・・・・
まだ、未予約在庫あるカモ・・・です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18525724/?lid=myp_notice_comm#18525724
書込番号:18525742
0点

2月5日に注文して納期2ヶ月と言われましたが、本日、入荷発送のメールが届きました。
皆さんに結果のご報告です。
書込番号:18596497
1点

やっと、やっとやっと… マイサンヨン 届きましたぁ〜 長かった(涙)。
販売店には何度もメールしたのですが、最初は4月中旬、次は4月末、そして5月、
終いにはごめん入荷未定 だし…
ニコンもそういったお問い合わせにはお答え出来ません だし…
もういっそこのレンズ止めて、キャッシュバック中の70-200とか80-400とかにしちゃおうと
ポチる寸前まで逝って、いやいや初心を思い出せ
手持ちが良いんでしょ! 軽いのが良いんでしょ! と必死に自分と闘いました。
(でもゆ〜わくに負けて単焦点一本買っちゃいましたが 苦笑)
2月後半から暫くは、書き込んで頂いた皆さんにレスも返せない程自治会役員の
引継作業が立て込んでおりまして、走れハワ〜イン! とご指示頂いた時も、
走るどころか一歩も外に出られなくて…
暫く店からも音沙汰なくて、もう息子の引退までに届かなかったら縁が無かったと諦めようと決めた途端、
長く待たせちゃってごめんまだ待つ?と注文継続の確認メールが、
待つと返信したら、もうすぐ入荷予定とメールが来て、半信半疑でいたら更に数日後15日頃入る予定、
そして16日入荷予定、16日夜発送… で今やっと届きました(なでなで)。
もう届くまではホントかいな って完全には信じられなくて。
でも、ちゃんとヤマトのお兄さん 届けてくれました(ニコ)。
梱包もきちんとしてました(ニコニコ)。
立派なレンズケースに入ってました(わぉ〜)。
開けたらちんまり(じゃないですけどね)、今使ってるタムロン(70-300)サイズの
レンズ出てきました(やったぁ〜) (*^▽^*)
わ〜い! わ〜い!!
… でも … 生憎 …外 土砂降りでして …
仕方ないので、窓から外の木々を撮ってみたり、雨宿り中のハトを撮ってみたり。
雨に濡れた葉の質感とか良いんじゃない とか、鳩が止まってる電線ちゃんと解像してるよね? とか、
鳩の羽毛はもう少し質感出ないのかなぁ〜 とかパソコンで拡大表示しながらニンマリしてます。
あぁ早く外に持ち出して、ちゃんとピントチェックしたい、
風景撮りたい、花撮りたい、動き物も撮りたい とうずうずしています。
(が、今週末までは身動きとれなくて 残念)
納期相談した際は、何店かに注文いれたらとアドバイスも頂いたのですが、
もし同時に発送しました なんてメールきたらどうしよう、なんて小心者で
そんな事も出来ず、4月末入荷予定ならと我慢しようと思ったのですが…
まさかこれ程待つとは (ニコン のバカ ボソ)。
途中、届きましたと書き込みされた皆様のコメントを読んでしょんぼりしたり…
もう、発売直後の高級レンズを買うなんて事もないでしょうが、今回の件では
色々勉強になりました。
今手元に届いたレンズ、2カ月間隔での製造だとすると、販売店がせっついてくれて、
6月末分の早出しなのかななんて思います。
他にも同じようにこのレンズお待ちの方も早く届くと良いですね。
取り急ぎやっと届いたご報告とアドバイスの御礼まで。
書込番号:18880246
4点

こんにちは。
待ち焦がれたであろうレンズがお手元に届いた時はさぞや嬉しかったことと思います。
私も2月下旬に注文しGW中に届きまして、週末に出張やら子どもたちの医者やら義実家の田植えやらでなかなか満足に使える時がありませんが、地元の野鳥公園や霧ケ峰に行って沢山撮影しました。
なんといっても軽いのでさっと撮れるのが良いですし、行き帰りも苦では無くなったのが嬉しいですよ。
お子さんやハワ〜イン♪さんにとっての素敵な思い出の瞬間を沢山残して下さいね。
書込番号:18880278
0点

ハワ〜イン♪さん
入手できて良かったですね、おめでとうございます。
きっとTC-14EVが欲しくなりますよ。
書込番号:18880345
0点

ハワ〜イン♪さん
TC-14EV装着の新サンヨン、APS-C(D5300)画像です。
毎日、庭に遊びに来るスズメの幼鳥を二階のベランダからパチリ、可愛いでしょ。
フルサイズ換算焦点距離630mmを手持ちで簡単に撮れちゃうのは、手ブレ防止とコンパクトさのおかげです。
書込番号:18880414
3点

Lammtarra さん
コメントありがとうございます。
>地元の野鳥公園や霧ケ峰に行って沢山撮影しました。
>なんといっても軽いのでさっと撮れるのが良いですし、行き帰りも苦では無くなった
のが嬉しいですよ。
霧ヶ峰にこのレンズで出掛けられたのですね。
長野出身なので、免許を取りたての頃はよく霧ヶ峰にもドライブに出掛けてました。
夏あの清涼な雰囲気の中でこのレンズでのんびり撮影出来たら、
それだけでも素敵な写真が撮れそうですよね。
yamadori さん
コメントありがとうございます。しかも…
>きっとTC-14EVが欲しくなりますよ。
なんて悪魔の囁きを、幼鳥の可愛いお写真添えで呟かれるとクラクラしちゃいます〜
実は…
このレンズ一本じゃ流石に息子の陸上競技撮影にやや不便を感じるだろうと、
ボディを一時的に2台持ち(D7100と7200)しているのですが、
ニコンプラザでD7200とD750を散々撮り比べて、迷いに迷ってD7200を選んだのですが
その時フルサイズにとても魅かれて…
息子の引退と共にD7100は処分して諭吉さんは家計にバックの予定だったのですが、
何度か2台持ちで撮影していると、一台トラブっても大丈夫という安心感と、
ズームと単なんていうレンズの組み合わせの自由度とかも気に入って。
D7100を処分するタイミングでフルサイズもありかも…
でも、焦点距離が足りないと感じるだろうしと必死で物欲と闘っておりましたのに。
ニッコリ微笑みながら「テ・レ・コ・ン」だなんて。
えっ? しかもニコンでフルサイズ機のキャンペーンが始まった??
あぁ どうしよう〜 ズブズブ溺れてしまいそうです(苦笑)。。。
書込番号:18882007
1点

ハワ〜イン♪さん、こんばんは
望遠から超望遠レンズを楽しむならDXの最新鋭名機D7200、最適じゃないですか!
無理してFXボディを買うより、新サンヨンレンズにどっぷりはまっちゃうことがお奨めですよ。
テレコンならFXボディより遥かにお財布にやさしいですし、しっかりした三脚と雲台があれば更に一層楽しめる・・・
DX機+TC-14EV+新サンヨンで撮った近所の野生動物の画像を貼っときます。
D7200が買えないので連写が不得手なD5300で撮らざるを得ないんですが、可愛いでしょ。
書込番号:18882162
2点

yamadori さん
重ねてのコメントと可愛らしいお写真ありがとうございます。
> テレコンならFXボディより遥かにお財布にやさしいですし、しっかりした三脚と雲台があれば更に一層楽しめる・・・
このコメント頂いて、何だか色々あ〜でもないこ〜でもないとグルグルしていたのがすっきりした気分です。
そっか そ〜ですよね。
>新サンヨンレンズにどっぷりはまっちゃうことがお奨めですよ。
どっぷり たっぷり 使わなくちゃですよね。
それにしてもアップして頂いたリス、毛のふんわり感とか冬の透明な日差しまで感じられて、
本当にお上手ですよね。
D7200にテレコン+サンヨンでこのフィールドに連れて行って頂いても、
ほらあそこと被写体教えて頂いてもとても同じ写真が撮れるとは思いません。
昨日も、家の中から街路樹とか、電線に止まってる鳩をシングルポイント・ワンショットで狙ったのですが、
もう手ブレなんてもんじゃなく体がピシッと止まらなくて…
何時も連写だからといい加減にシャッター切ってたのをしみじみと実感して、
これじゃいかんと自己反省してしまいました。
何時かこんな写真が撮れるように、どっぷり嵌って修行します。
書込番号:18882817
1点

ハワ〜イン♪さん、こんにちは
>何だか色々あ〜でもないこ〜でもないとグルグルしていたのがすっきりした気分です。
さあ、すっきりしたところでD7200と新サンヨンを使い倒しましょうね。
つたないことですが、私の自己流ノウハウを少々。
>D7200にテレコン+サンヨンでこのフィールドに連れて行って頂いても、
ほらあそこと被写体教えて頂いてもとても同じ写真が撮れるとは思いません。
自己流:いきなりファインダーを覗くことをせず、目で周囲を見渡し、ターゲットを探す。
低〜中倍率でコンパクトな双眼鏡を使うことも多いです。
>もう手ブレなんてもんじゃなく体がピシッと止まらなくて…
何時も連写だからといい加減にシャッター切ってたのをしみじみと実感して、
これじゃいかんと自己反省してしまいました。
自己流:(ニコンサロンのスタッフに教えてもらう手もあり)
1.新サンヨン装着D7200でシャドーボクシングのように撮影姿勢や構え方の工夫を繰り返す。
射撃姿勢や心構えが参考になるかもしれません。
・ファインダーを覗くとき、おでこ、頬骨などのカメラを押し付ける位置を探し出す。(腕との二点支持)
・レンズのどこを持つかを工夫する。私は新サンヨンの先端を持ちます。
2.手ブレ補正の癖を頭に入れる。(ファインダーを覗き続けて、揺れが収まったとき)
3.親指シャッターを使います。
4.連写、あるいは連写でのオートブラケットを使うおと、最初の一枚より連写途中のコマのほうがブレていない傾向有り。
オートブラケット:内蔵ストロボをポップアップせずにストロボ調光ブラケティングすると、露出補正なしで決まった枚数だけ連写できたかな?
5.露出モード
D7200はマニュアル露出モードでISOオートにしておくと自動的に適正露出が得られる機能があるんじゃないかと思います。
鳥や小動物を撮るとき、絞り:一段〜二段絞り込み、SS:1/1000秒あたり、ISO感度上限:1600〜3200程度 を使うことが多いです。
6.一脚(自由雲台装着)を使うことも有りです。(一脚使用では手ブレ防止ONにしています)
7.クロップはトリミングと同じことなので、超望遠レンズではとにかくターゲットをファインダーに入れることを重視し、
最初の内はクロップせずに撮影する方が歩留まりが良いかな?
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
バシバシ撮って、沢山の失敗を糧にして(失敗原因を考える習慣を身に着ける)、とにかく数をこなせば上達はあっという間ですよ。
Enjoy 新サンヨン!
書込番号:18883409
1点

yamadori さん
色々ノウハウご教授頂きありがとうございます。
双眼鏡は既にカカクコムでリサーチ後購入しています。
写真の設定や風景撮影のコツなど、ニコンカレッジを受講したりして勉強中ですが
(写真も持参してアドバイス頂いたりもしています)、
まだ知らない事も多かったので、教えて頂いた事これから色々試してみます。
このレンズで撮影に出掛けられたら、写真アップしたいと思っていますので、
また何かお気づきの点がありましたらご指導下さい。
書込番号:18886158
1点

ハワ〜イン♪さん、こんにちは
>写真の設定や風景撮影のコツなど、ニコンカレッジを受講したりして勉強中ですが
(写真も持参してアドバイス頂いたりもしています)
本格的に勉強されているので、上達はあっという間ですから、素敵な写真を心待ちにしています。
参考:
・D7200のピクチャーコントロール
私は気に入った写真を選んでRAWからレタッチし作品に仕上げますが、JPGでレタッチするならフラットが秀逸です。
・野鳥や小動物は連写多用の為、枚数が多くファイルサイズも大きいので
RAW+JPG(normal、Sサイズ)、RAWは12bit(で充分)の設定です。
JPGのSサイズはビューアーで画像確認用として充分だと思っているからです。
※野外での撮影:
ベテランと思われるカメラマンがカメラを構えている場所がベストポジションの可能性が高いので、
邪魔にならないよう、気分を害さぬよう、細心の注意と敬意を払い、小声で許可を申し出て、
近くで撮影させてもらうと、良い写真が撮れる確率が高いです。
アドバイスを貰えることも多いですよ。
※白樺湖周辺のニッコウキスゲが見頃になりましたよ。(7月上旬まで)
書込番号:18886265
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
が近い将来出て来る可能性はどの程度あるとお考えですか?
ざっと調べた範囲では、まだ?、ないようです。
取り敢えず、AFは気にしていません。
変な質問で申しわけありません(^^;;。
書込番号:18729857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の予想では出ない。。かな(;^ω^)
今出てるのって、
コンタックス系、GとN
キヤノン系、EF
かな。
ボディ側は、E、M4/3でしょうか。
需要はあると思います。
タンポポチップがあるので信号は解析出来てると思います。
でもどこも出さない。。のは技術的な問題以外の障害が
あるものと予想されます。
EFですが、
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-eos-m43-e_kipon-stef-ua/
これはこれで面白いですね(*^▽^*)
カメラ側との連動はなさそうですが、電源と信号をアダプタから
送って、レンズの絞りを制御する仕組みです。
EFレンズは何でもできちゃう時代ですね。
対して、Fレンズは。。
この差は、技術的な問題ではない。。と想像してます。
書込番号:18730527
2点

僕もそう思います。
案外と試作品レベルはあったりするんじゃないかな?…とは思います。
出せないだけで…。
書込番号:18730637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、α7系でaf&絞り対応出てくれないかなぁ〜って思ってるんですよね。
電磁絞りって、特殊なPC-Eレンズ除くと、新ヨンニッパと新サンヨンしか無いんじゃないの?
だから、対応レンズが増えそうなら出てくるのか・・・これからかなって思ってますが、
技術的には知りません・・・(汗)。
書込番号:18731924
1点

MA★RSさん
> 私の予想では出ない。。かな(;^ω^)
ですか。残念。~_~;
> EFレンズは何でもできちゃう時代ですね。
発売から30年以上が経過して、(知財的には)最早『不変のEFマウント』ですからね(^^;;。細かいプロトコルにトラップは仕掛けているのでしょけど。
> 対して、Fレンズは。。
よく言えば、まだ、進化の途上にあるのかも(^_^)v。
書込番号:18732402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
> 出せないだけで…。
シグマ症候群!?
書込番号:18732405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

river38さん
お見事な作例ですね (^_^)v。
> だから、対応レンズが増えそうなら出てくるのか・・・これからかなって思ってますが、
電磁絞り対応レンズが増えるかどうかは、エントリーモデル向きに出るかどうかで判断が付きそうな気がします。
そうなれば、シグマさんもタムロンさんも何か対策を考えて、アダプターメーカーにも波及して、
ちょっと遠大過ぎますね(笑)。
書込番号:18732446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電磁絞り自体は、アダプターに関係無いように思いますよσ(^_^;)
カメラ側の信号には変化ないですよね。
電磁絞りのレンズは2015年以降のボディしか使用できません、だと制御が変わったという事になりますが。
αのSSMは、α7からでα9は改造対応、みたいな移行方法ではないかと。
なので、ボディからみると電磁も機械も信号は同じだと思いますよ。
逆に電磁の方が簡単だと思います。
絞りの機構が不要ですので♪( ´▽`)
書込番号:18732794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
> なので、ボディからみると電磁も機械も信号は同じだと思いますよ。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#Denji_Sibori
によれば、ボディ側が電磁絞りに対応したのは、D3/D300世代からのようです。Eタイプレンズは、D600/D7000がファームアップ対応のようです。信号伝達自体機構(信号)自体は、メカ絞りと電磁絞りでは全く違うと思います。
> 逆に電磁の方が簡単だと思います。
なので、エントリーモデル向きに電磁絞り対応レンズが揃ったところで、電磁絞り専用のエントリーモデルを出す可能性はあると思います。
書込番号:18732848
1点

[18732402]
発売から30年以上が経過して
→
発売から30年近くが経過して
<(_ _)>
書込番号:18732859
0点

Eタイプが現状300/4、400/2.8、800/5.6だけで最安値の300/4でさえ品薄、
アダプターを作るためのレンズ(構造の分析の為)を仕入れるのも高過ぎ、
市販されているレンズ本数もたかが知れている、少なくても10年は出ないでしょう。
ニコンユーザーなら300/4Eはニコワンて使うほうがメリットはあるんではないかな?
あとEタイプは普及レンズに搭載するか?もポイント、普及レンズには搭載しないのでは?。
書込番号:18732916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電磁絞り連動なm4/3アダプターが近い将来出て来る可能性はどの程度あるとお考えですか?
絞りだけの話であればアダプター内に絞りが組み込まれているような製品は出る可能性はあると思います。例えばこんな感じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C1ABH9K
電気的に対応したアダプターが出る可能性はほぼないと思ってます。EFレンズ用でもアダプターが5万とか6万とかするし、Sigmaとか大きな会社でもFマウントの仕様は解析しきれていないので価格と機能を一般ユーザーが満足できるようなアダプターを作る事はかなり難しい事ではないでしょうか?(例えばいろいろ制限付きで10万も20万もするアダプターでも買いますか?)
>なので、エントリーモデル向きに電磁絞り対応レンズが揃ったところで、電磁絞り専用のエントリーモデルを出す可能性はあると思います。
CP+2015でNikonの人に聞きましたが電磁絞りが標準になる事は(いまのところ)ないといってました。
書込番号:18733129
1点

橘 屋さん
> 少なくても10年は出ないでしょう。
機械的な話ではなくて電気的(情報的な)なプロトコルの話なので、サンプルは数本買えば十分なのではないでしょうか。いくら、アダプターメーカーでもそのくらいの研究開発費はねん出可能だと思いますが…。
> ニコンユーザーなら300/4Eはニコワンて使うほうがメリットはあるんではないかな?
ニコワンだと画角が狭いので…。その辺をm4/3でカバーできないかと思っているわけです。交換ボディですね(笑)。
具体的に何を撮りたいかというと、他のスレにも上げた画像の使いまわしが中心ですが、こんな感じのタイムラプス撮影です。ポイントはメカ的にピントを固定できることと電子シャッターで数千ショットを撮ってもメカ的にはヘタらないことです。。
もちろん、お高いレンズなのでそのためだけというわけではなく、普通に使う場合を考えると、手持ちのシステムで言うと、ニコンか(APS-Cですが)ペンタックスの二択になって…、絞りまできっちり連動できるならニコンがいいかと思っています。
> あとEタイプは普及レンズに搭載するか?もポイント、普及レンズには搭載しないのでは?。
ここは、メカ連動機構を省略した普及ボディが出るかどうかがポイントだと思います。ニコンの場合、ボディ内モーターを省略したモデルを出した『前科』があるのでは?
書込番号:18733134
0点

ジェンツーペンギンさん
どうもです。
> 絞りだけの話であればアダプター内に絞りが組み込まれているような製品は出る可能性はあると思います。例えばこんな感じ。
このタイプですね…。これでも開放値を設定すると自動的にEXIFに絞り値を入れてくれる(ボディには絞り値が表示される)だけでも便利なのですが…(^_^;)。
> 電気的に対応したアダプターが出る可能性はほぼないと思ってます。
やっぱりそうですか…。
> (例えばいろいろ制限付きで10万も20万もするアダプターでも買いますか?)
買いません(きっぱり)。
> CP+2015でNikonの人に聞きましたが電磁絞りが標準になる事は(いまのところ)ないといってました。
ここは、いまいち、ニコンを信用できないかな。CP+2015でお客さんに聞かれたら他に答えようがないというか(笑)。
エントリーモデルの小型・軽量化だけでなくコストダウンにもかなり効くと思うので。
書込番号:18733177
0点

私の考えは、あれこれどれさんと同じかなぁ〜 希望マウントは違うけど(笑)。
いままで、電磁絞りは特殊用途の PC-Eレンズのみでかつ PC-Eには絞り輪がついているので、
カメラの制限も少なく、また特殊レンズ故に電子制御可能なマウントアダプタ作ったところで
売れないし数も出ないだろう・・・というのが前提だったと思います。
ところが、800F5.6、400F2.8が採用し超望遠故かと思っていたのが、300F4PEにも採用され、
今後、Nikonも電磁絞りレンズが増えて来ると考えれば、アダプタ屋さんも作ってくれたり
しないだろうか・・・ということなんです。
Eタイプ以外のレンズは電子制御といってもボディとレンズはメカニカル制御ですから、まず
マウントアダプタなんて作る気しなかったと思うんですよね〜
ニコンさんもフルサイズミラーレスなんて噂が出てきましたので、ボディを小さくコスト抑える
ために、今後は電磁絞りEレンズ増やして来そうな気もしますが・・・。
そうなるといつの日か・・・そのとき何のボディ使ってるかわかんないけど(苦笑)。
書込番号:18735053
1点

river38さん
どうもです。
> 希望マウントは違うけど(笑)。
確かに (^_^;)。とは言え、Eマウントもm4/3もレンズメーカーに対してライセンスを出している数少ないシステムですから、ボディ側のインタフェースに不安が少ないのではないでしょうか。
> ニコンさんもフルサイズミラーレスなんて噂が出てきましたので、ボディを小さくコスト抑えるために、今後は電磁絞りEレンズ増やして来そうな気もしますが・・・。
あと、重要だと思うのは、絞りの動作速度をレンズによって変えられることですね。お高いレンズは高速に、そうでないレンズは値段相応に♪
メカ連動の場合は、いくら安物だからといっても、無理をせずのんびり動いて戻るとかは許されなかったように思います。
そもそも、2010年9月発売のD3100がファームウェア変更不要のEタイプ対応で、2012年9月発売のD600がEタイプはファームアップで対応というのが、妖しすぎると思っています(爆)。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#Denji_Sibori
書込番号:18735708
1点

>そもそも、2010年9月発売のD3100がファームウェア変更不要のEタイプ対応で、2012年9月発売のD600がEタイプはファームアップで対応というのが、妖しすぎると思っています(爆)。
妖しいと言うより訳が解りません(笑)、
タイトルに戻りますが、M4/3でAFはともかく連写では引けは取らないようですしアダプターが出たら面白いですね、
と言う事は出ないでしょうね(笑)。
書込番号:18737478
0点

阪神あんとらーすさん
どうもです。
> 妖しいと言うより訳が解りません(笑)、
D3100の時点で普及型のEタイプレンズを出す気満々だったとか?
> タイトルに戻りますが、M4/3でAFはともかく連写では引けは取らないようですしアダプターが出たら面白いですね、
と思います。マニュアル絞りでEXIF連動なしでよければペンタックスのDA☆300mm F4が半値で買えるのですが、本来のボディで使う場合にVR(に相当するモノ)がレンズ側にないとか色々とあるので (^_^;)。
> と言う事は出ないでしょうね(笑)。
それが残念(泣)。
書込番号:18737562
0点

EF/m43ならAFもAEもふつうに使える電子制御アダプターが出ますよ。
たぶん、EM1にスレがあったような。
メーカーはやはりKIPONで\35K程度。
今のところ海外発表された段階です。
ああ、ありました、これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/
書込番号:18740620
0点

てんでんこさん
どうもです。
> EF/m43ならAFもAEもふつうに使える電子制御アダプターが出ますよ。
それは知っています。
ただ、キヤノンについてはアダプタを介してm4/3ボディで使うようなレンズを全く持っていないので…。
また、今のところは買う予定もありません。その辺はニコンの担当にしているので…。
そこで、ニコンについてEタイプ用のアダプタが出ないかなと思っています。
書込番号:18740662
0点

やっぱりというかなんというか…
見通せる範囲の未来においては存在しない、ということで納得しました。
残念。
グッドアンサーは、先着三名の方に進呈させていただきました。
となると、
Kマウント→M4/3
EFマウント→M4/3
なのですが、
Kマウントだと、絞りの設定ができてアダプタに三脚を付けられる製品がない…
EFマウントだと、手持ちのボディとミスマッチなレンズになりそうで、M4/3で使うためだけにレンズを買うわけには…
M4/3ボディでマウントアダプタ経由で一眼レフレンズを使う場合、レンズとボディの重量バランスに悩むと思うけど、皆さんはどうしているのだろう?
悩んでみます (^_^;)
書込番号:18847666
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
久々に書き込みしています、「2Bは撤退」と申します。
FT-1を経由で1V2/1V3に、当レンズを取り付け起動すると、AF-Sが使用できるまで2〜3分かかります。
当レンズは205101以前の製造番号です。
皆様の1V2/1V3とFT-1経由にて起動させAF-Sが動作するまでの時間と製造番号千番台をご教示いただければ幸いです。
2点

2Bは撤退さん
はじめまして
このレンズは持っていませんが、AF-S VR 70-200 f/4.0をFT1経由でV1やV3に接した時は、すぐに起動したと記憶します。
不具合かどうかの切り分けのため、ニコンに問い合わせた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18703108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉が足りませんでした。
起動直後に半押しでピント合わせも動き始めたと記憶しています。
なお、撮るモノによっては、合焦にかなりの時間がかかる場合があるのは経験しています。
書込番号:18703124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2Bは撤退さん、はじめまして
私の立てたスレにも書きましたが、ニコ1V3にFT−1経由で当レンズを使用していますが、
電源ONと同時にAFは問題なく作動します。実際には数秒かかっているのかも知れませんが、2分〜3分もかかると言うことはありません。場合によっては、FT1+テレコン1.4V+当レンズも使用します。合焦に時間がかかることはありますが、AF作動に時間がかかると言うことはありません。
当方の当レンズの製造番号は201×××と言う初期ロットです(発売前予約で購入)
一度ニコンさんに相談されると良いと思います。
ちなみに当レンズのNo.205101以前のロットは、D800・810系ボディで使用するとVR−ON・SPORTでSS1/125のときにブレ画像の発生可能性でファームウェア更新のお知らせが出ていますが、
小生はD800Eでも使用しますが、今のところその不具合も発生していません。
書込番号:18703508
1点

当方は2024xxです、電池節約の為頻繁にオンオフを繰り返します、AF-C、AF−S共に何の不具合も有りません。
書込番号:18705073
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





