AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥186,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2025年3月9日 19:13 |
![]() |
10 | 0 | 2023年9月7日 13:34 |
![]() |
8 | 0 | 2023年5月22日 11:47 |
![]() |
12 | 2 | 2023年3月4日 15:51 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月14日 20:55 |
![]() |
77 | 14 | 2018年8月13日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
本レンズにテレコンバーターTC-20EVを付けて
市内の公園で咲く河津桜を撮影してきました。
まだ3分咲きですので望遠レンズで切りとりました
本当はメジロ狙いでしたがヒヨドリが多いせいで追い払われて
1羽もいなくなり花とヒヨドリの写真だけになりました。
写りはとても良く満足出来ました
次回はメジロを撮りたいです。
9点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
9/3大分県オートポリスで開催されたスパーバイクレース in kyushuを撮影しました
今回は天候に恵まれ撮影がとてもしやすかったです。
本レンズにTC-14EVと取付て21番から22番ポストの間で撮りました
APS-Cで620mm相当になりますが、レンズ自体が軽く取り回しが楽で
超望遠が簡単に手に出来て満足する事が出来ました。
10月のスーパーGTレースでも使いたいと思います。
10点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
本レンズにTC-14E VをD7500に取り付け
大分県のオートポリスで開催されたスーパーフォーミュラ第4戦を撮影しました
テレコンを付けて630mm相当での撮影でしたが
AFのスピードは落ちず写りも綺麗でシャープに写り
PFレンズで指摘される弱点は感じませんでした
この写りがこの軽さで得られるのはとてもうれしいです。
この組み合わせで色んなジャンルの撮影をしたいと思います。
8点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
地元のNHKローカルニュースで
河津桜が満開になりメジロがたくさんいると
言ってましたので撮影に出かけました。
機材はD7500と本レンズにTC-14Vです
この組み合わせは初めて使用しましたが
とても軽くてAFが早く正確で撮影していて楽しかったです。
写りも自分的には満足でした
次回はカーレースで使用して見たいです。
10点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>機材はD7500と本レンズにTC-14Vです
D7500のくっきりした絵作りもあってか、
とても高コントラストに写りますね。
書込番号:25166719
0点

>とびしゃこさん
こんにちはです いつもありがとうございます。
D7500は買って良かったです
お陰でα77Uは使わなくなりました(^^ゞ
書込番号:25167716
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
最初にお断りしておきますが、僕は普段はD4やD5に200-500F5.6やシグマ150-600Cといった2kg級のレンズを使っています。(合計約4kg)
まずはD500にテレコン無しで装着。
軽っ!旅行の時などに使っているD610+24-120F4と同じくらい軽い。
TC-20EIII付けても合計2kgいかない。片手で軽々扱える重量。
それで600mm(APS-Cなら換算900mm)F8。しかも、レンズもテレコンも中古良品でそろえれば、合計20万円もかからないCPの良さ。
テレコン無し、あるいはTC-14EIII装着での性能の良さは定評がありますので、TC-20EIII装着でどうなったかをご報告します。
結果として、日中曇天ではAF速度はテレコン無しよりも一段階遅くなりますが、純正200-500F5.6と同等のスピード。(=十分使用できる。)
ただ、当たり前ですが、単焦点なので引くことはできないので、特定の目的意識を強く持った場合の使用に限られます。
まだ、TC-20EIII装着で、室内スポーツなど条件が厳しいところでは試せてないので、そのような厳しい環境でAF性能がどうなるのか、ご経験がある方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
なおアップした写真はお台場海浜公園で撮影しました。
8点

>993C4Sさん
こんにちは。
>TC-20EIII付けても合計2kgいかない。片手で軽々扱える重量。
2倍テレコンではさすがに開放F値でも
少しにじみがあるようですが、軽くて
扱いやすいのは良いですね。
書込番号:25037134
1点

今日、D500+300mmF4+TC-20EIII、で飛んでいる海鳥を撮りました。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
結論としては、メーカー但し書きの「TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。」の通りでした。
AF-Cでの連射ではAF追従しない仕様のようなので、TC-20EIII装着では撮影対象は静物のみ、となります。
書込番号:25049037
1点

補足です。
TC-20EIII装着で、興味深い挙動がありました。
D500のカメラ側での優先設定は、
AF-S:フォーカス
AF-C:レリーズ/フォーカス
にしています。
TC-20EIII装着でAF-Cでも実質AF-Sと同様になるのですが、AF-CだとAF追従しない(フォーカスが来ていない)のに、
なぜか2コマ目以降も連写できるのです。
フォーカスが来ていないのであれば、上記設定なので2コマ目以降はレリーズできないはずなのですが、AF-Cだと連射出来て2コマ目以降はピンぼけ写真量産となります。
レンズがTC-20EIIIと接すると、カメラ側にフォーカスしていると疑似信号でも送るのでしょうか?
何のために?
謎です。
書込番号:25053488
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

菖蒲や睡蓮はAPS-Cに300mmF4って使い勝手いいですよね( *´艸`)
機材は違いますが、僕もこの組合せはかなりお好きなパターンです(*`▽´*)〉
書込番号:21884519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
サンヨンは最短撮影距離も短くて使い勝手が良いですね。
コンパクトなので手持ちでも十分です。
>うさらネットさん
そうです。アレ用です。
書込番号:21884622
4点

>kyonkiさん
初めまして、私はこの300mmか、旧型の300mmか、迷っている所です。 目的は飛行機と星。
確かに手振れ補正、星を撮る時には三脚の振動を心配しなくて良さそうですね(ミラーアップにすればよいでしょうが)。
手振れなしではssを上手く使えば良いのですが。 あとは軽さ、と価格。
現在、単焦点では35mmと180mm(いずれも旧型で手振れ補正なしを今年購入、比較的安価)。
花を撮ったり、旅客機を撮ったり、旅客機の場合、180mmでちょうど良い感じ。
旧型の新品は市場に少なくなってきたような感じ。
180mmで撮った菖蒲、紫陽花と飛行機(成田)です。
書込番号:21884910
6点

>ガジェットじいさんさん
>私はこの300mmか、旧型の300mmか、迷っている所です。
描写だけならむしろ旧型の方が余計な機能が付いていない分よいかもしれません。
ただ、中古の旧型はAFモーターの寿命が心配です。修理すると数万円かかります。
書込番号:21885680
5点

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
旧レンズはレンズ枚数が少なく、シンプルで何となくひかれ、80%傾いて、新品を購入します。(中古の値落ちは気にしません。)
手元の180mmはレトロな外表面。 最短撮影距離が1.2mですが、無理のない何か意味があるような。
書込番号:21886719
2点

300mmの手持ちで素晴らしくきれいに撮れていますね。
さすがNikonさんです、私も植物を専門に撮影しているのでこのレンズ欲しくなりました。
書込番号:21974421
4点

>Chrysospleniumさん
このレンズは鏡胴が短いので手持ちでも容易に安定出来ます。
勿論、しゃがんだり柵を有効に使ってブレ対策はしています。
書込番号:21974577
5点

kyonkiさん 色々な注意点をお教えいただきましてありがとうございます。
私は最初のノハナショウブの画像の美しさに感激しました。これはもちろんkyonkiさんの腕が良いからですが
300mmの特性を熟知され、最大限に画像表現されていると思います。
短玉では被写界深度が浅く、スポット的にしかピントが合わないのですが、花全体にきれいにピントが合っていますし
色も自然そのままに出ていると思います。
使い勝手からズームレンズも考えていましたが、kyonkiさんの素晴らしい画像を見てこの300mmレンズに決めました(*^_^*)
あとは先立つもの工面です...
書込番号:21975457
4点

kyonki さん、皆さん、こんにちは。
kyonki さんの300mmによる花撮影は素晴らしく、参考にさせていただいています。
>Chrysosplenium さん
このレンズによる植物撮影には私も最近はまりこんでいます。今まではmicro105mmでしたが、同程度の重量でもってこいです。
ぜひ手に入れてください。
ところで下記の文がどうしても理解できません。どうか意味を教えてください。
>短玉では被写界深度が浅く、スポット的にしかピントが合わないのですが
書込番号:21975523
1点

gankooyaji13 さん はじめまして この300mmレンズで撮影された素晴らしい画像を見せていただいてありがとうございます。
わかりにくい表現をして申し訳ございませんでした。
300mm以下の焦点距離の短いレンズ(仮に180mm、105mmや60mm程度)のレンズでF4絞りで同じ花のサイズに撮影をすると
絞りF4では被写界深度が浅く花全体にピントが合わないですが、300mmの被写界深度の特性を熟知されているkyonkiさんは
大きな個体のノハナショウブの花全体にヒントが合うように上手に撮影されていると言うことを言いたかったのです。
gankooyaji13 さんのゴマノハグサ科の植物も絞りF4で被写界深度はバッチリですね。同じサイズの画像で60mm程度のレンズ
で絞りF4で撮影されたのなら花全体にきれいに焦点が合ったに画像にはならないと思います。
書込番号:21977307
4点

>kyonkiさん
ズームを購入しようかと考えていたとき、このスレでkyonkさんの素晴らしい画像を見てこのAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRが欲しくなり先日ついに買ってしまいました。
私は山野草を専門に撮影しており望遠では三脚使用でめんどかったのですが、このレンズは手持ちで小さなものまでジャストピントで捕らえてくれ、それに周囲のぼけ味も柔らかく良い雰囲気に仕上がってくれます。これからは300mm望遠を持ち出す機会が増えそうです(*^_^*)
書込番号:22028015
3点

>Chrysospleniumさん
望遠での花撮りは、ボケ味も良くて楽しいですよ。
このサンヨンなら気軽に手持ちで撮れるので楽ですね。
書込番号:22028124
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





