AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR のクチコミ掲示板

2015年 1月29日 発売

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

  • 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
  • メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
  • 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
最安価格(税込):

¥186,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,200 (2製品)


価格帯:¥186,800¥273,660 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:89x147.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥186,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 1月29日

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 新旧サンヨンでの解像度テスト@ニコワン

2015/05/06 17:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 daruma777さん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

新旧f値毎の比較(300mm)

全体画像(300mm)

はじめまして。

いままで旧サンヨン(VRなし)とニコワンV2の組み合わせで野鳥撮影しておりましたが
軽量+手振れ補正+MTFにひかれ、新しいサンヨンを入手したものです。

本日、ニコワンV2での分解能をみるべく絞り値を変えた場合の解像度テストを行ってみました。
また、あわせて旧サンヨンとの比較も行いましたのでアップさせていただきます。

<比較方法>
・新旧サンヨンで各f値(4.0,5.6,8.0)で3枚ずつ撮影
・最もよく撮影された画像の中心付近200ピクセル角を切り出し
・両者とも三脚を用いて撮影。RAWで撮影し、viewNX2でjpegに変換。

<感想>
・新旧での解像度の差はf4.0で最も大きく、旧サンヨンのf5.6程度の解像度が開放から得られる
・新サンヨンではf5.6で少し解像度が改善。f8では解像度が少し低下
*中心付近のみの比較です

旧サンヨンの画質は結構いいと思って使っておりましたが
トリミングのこともあり、なるべくf5.6で撮影しておりました。

一方、新サンヨンでは開放から解像度が高く、ニコワンV2でも十分な解像度があるようで
いい買い物ができたと満足しております。

なお、ピントの精度や手振れの影響もゼロではないと思いますので
その点はご了承ください。


書込番号:18751457

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2015/05/06 19:13(1年以上前)

300/4Dを常に1段絞らないといけなくなるお気持ち、よーく分かります!
今まで使いたくても使えなかった開放が使えるって最高ですね。

書込番号:18751764

ナイスクチコミ!5


スレ主 daruma777さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/08 23:10(1年以上前)

別機種
当機種

TC14E2での比較(420mm)

TC-17E2での比較(500mm)

くちびるかんださん>
同じ感想の方がいて、ちょっと安心しました。
ちょっとおおげさですが、1段明るいレンズが手に入ったような気分です。
逆に、旧サンヨンも1段絞ると解像度がかなり改善しますので
改めてコスパのよいレンズだと思った次第です。

同日にテレコンをつけた状態での比較も行いましたので
こちらも追加でアップいたします。

TC-14E2の場合は絞りは1段毎に変えておりますが
TC-17E2の場合は絞りは2/3段毎と違う条件になっております。

TC-14E2については解像度が低い気がします(特に開放)。
原因はよくわかりません。ただ、旧サンヨンでもTC-14E2はあまりよい結果が得られかったので
妙に納得しております(きっとTC-14E3では改善していると期待してます)

一方でTC-17E2と新サンヨンの組み合わせはよいようで、
開放からそこそこよく、4/3段程度絞るとさらに解像度が改善するようです。
AFなどに問題なければこちらを使っていくと思います。

あと、新旧で比較していて気が付いたのが、
V2で「絞り優先」+「ISOをAUTO」を設定し撮影しておりましたが、
旧サンヨンではISOをあげシャッタースピードをあげる傾向があるようです。
手振れ補正の有無で多少変えているのでしょうね。




書込番号:18758046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/08 23:46(1年以上前)

daruma777さん

大変参考になりました、全てのF値で新サンヨンが解像している様ですが特にTC-17で差が出る様に感じました、
実はAF-1 TC-14とAF-S TC-20E2を持っていますので、TC-17を買うのを迷っていました、

このテストでは特にバネの螺旋の筋に解像の差が現れていますが全ての比較画像で出ていますのでそのまま受け取って宜しいでしょうか、当然AFは遅くなるでしょうが精度に問題はないでしょうか、
不躾な質問で大変失礼と存じますが、若し差支えが御座いませんでしたら宜しくお願い致します。

書込番号:18758162

ナイスクチコミ!1


スレ主 daruma777さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/09 04:32(1年以上前)

阪神あんとらーすさん>
新サンヨンについては実質1日しか触っていない状況でして
正しい回答ができるか不安ではありますが、
TC-17E2に関しては、f10以下までは解像度はよい印象です。f13で少し解像度低下?
バネの筋が最も顕著ですが、木の質感も同様の傾向に感じます。
TC-17E2は今のところオススメします。
(ただ、V3やj5ではよりピクセルピッチが狭いので違う印象をうけるかもしれません)

AFに関しては、FT-1経由で新旧サンヨンを使うと色々と制約を感じます。
特にテレコンなしでも、一度大きくピントをはずすと、
素通りする挙動がよくみられ喰い付きが悪いと思います。
一方でピントが近い状態でAF-Cで追従するのは、TC-17E2でも
それほど悪くなさそうです。ピント精度という意味でも
合焦しさえすれば、そんなに悪くないのではないでしょうか。

ただ、中心1点では追従の難しい飛びものは、私には無理そうで
D7***を購入した方がいいかなとも感じ出したところです。
旧サンヨンを元手にD7100を買うか、それともTC-14E3を買うか、
悩んでおります。

書込番号:18758549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/09 08:17(1年以上前)

daruma777さん,お早う御座います、
ご教授有難う御座います、AF NIKKOR 300/4からの買い替えでしたので旧サンヨンとの正確な比較検証は大変に参考になりました、
正直これ程差が有ったのかと驚いています、50メートル以上先の飛び物では、TC-14で背景が空ですとv3でも何とか食いついてくれますが一旦外れますと絶望的です、私は咄嗟にマニアルで無限遠近くに戻す事である程度克服を致しました、
ですからAFの精度さえ出ていれば何とか使えるのですが、TC-20ではF8スタートに成ってしまいますので一寸使えませんでした、TC-17でしたらF6,7スタートですので何とか使えるかなと思っています、

AFの動向では最新の7D2とゴーヨンの一眼レフでも程度の差はあると思いますが同じ現象は有ると言っており。特に地表近くのコントラストの高い所に背景が変わりますとD4Sや1DXでも背景にもていかれると言っておりました、

只暗い場面ではAPS−C以上の一眼レフの独壇場ですね、私は今の処体力的にニコ1が限界ですのでニコンからミラーレスのAPS−Cが出るのを根気よく待ちます(笑)。

書込番号:18758795

ナイスクチコミ!2


e-hさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/09 13:57(1年以上前)

daruma777さん、ありがとうございます。大変参考になります。
旧300o f4 と比べて、たしかに開放から使える、という感じになりますね。これほど差があるとは。

https://www.youtube.com/watch?v=G7MdSarV0aA
この動画では、328と比較しているので、ちょっと不利なんですが、でも、大きさ重さを考えると、このあたらしい300oの実力、すごいと思います。

書込番号:18759662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/10 17:26(1年以上前)

e-hさん、参考の動画を拝見させて頂きました、開放のF2,8とF4は解るのですが、後二段づつ同時に上げて行く手法ではどうも違和感が有りますね、後半になると圧倒的にサンヨンが不利になる検証方法と思いました、

ですが流石はお値段も重さも違うサンニッパ、開放での性能は圧倒的ですね。

書込番号:18763461

ナイスクチコミ!0


スレ主 daruma777さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/10 21:53(1年以上前)

阪神あんとらーすさん>
飛び物はなかなか難しいですね。
ニコワンとこのレンズの組み合わせは
すごく気軽に持ち歩けそうです。
暗いところはしょうがないですね。でも、センサー自体の進化もありますから
そこも今後期待して大事に使おうと思います。

e-hさん>
さすがに周辺の差は大きいですね。大口径は素晴らしいですね。
以下のサイトにありますが、このレンズは設計では30本/mm以上でも
高い性能を維持してるそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150320_692481.html

30本/mmは一本の線幅16.7μmだとして、v2の画素ピッチ2.86μmの6個分です。
おそらくバネの筋はもう少し細いので、そこの差が顕著に見えたのではないかと思ってます。

書込番号:18764344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

野鳥初撮り

2015/04/05 13:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:1527件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カンムリワシ

オサハシブトガラス(亜種)

ヤツガシラ

ミヤマホオジロ

先月下旬、石垣・与那国への出発前々日に手に入れ、ぶっつけ本番で撮ってきました。TC14E-Vをつけて420mm、D7100なので35mm換算630mmです。現地では、その軽さと大きさ、VRの利きの良さに涙が出るほどの感動でした。画像の一端を紹介します。野鳥の場合は咄嗟に撮ることも多いので、ピントが甘く、ブレが出ることもありますが、このレンズでは歩留まりは向上するようです。

フレアに関しては一つ前のスレでriver38さんが詳細に実験報告をされています。私の野鳥写真では高輝度の被写体を入れることは無いので、フレア耐性の弱さは気にしなくてよいので助かります。

画像は大体面積で1/2から1/4位までトリミングしています。なお、全体の写真についてご興味あれば下記を覗いてください。
石垣→http://www.woodpecker.me/site/ishigaki/index.html
与那国→http://www.woodpecker.me/site/yonaguni/index.html

書込番号:18650760

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1527件

2015/04/05 13:24(1年以上前)

連投失礼。現地には、この300/4と500/4を持っていきました。三脚に載せてじっくり待ちうけて撮るときは500mm、不意に出てきた野鳥は300mm手持ちで撮ります。目標が決まっていない不特定野鳥を探すときは、もっぱらこの300mmで歩き回ります。歩くところは不整地であることも多く、そのためレンズ+カメラの軽さは大きいな武器になります。

書込番号:18650807

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/05 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.4XV装着

1.4XV装着

1.4XV装着

1.4XV装着

>目標が決まっていない不特定野鳥を探すときは、
 もっぱらこの300mmで

 私も似たような使い方です。
 テレコン付けても、
 画質・AFの劣化は、ほとんどありませんね。
 500mm/F4を持ち出すと、
 行動範囲が狭くなり、疲れますが、
 当レンズは、機動性抜群です。

手持ちで、撮った
クロツラヘラサギです。

書込番号:18650984

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1527件

2015/04/05 20:27(1年以上前)

1641091さん

クロツラヘラサギに限らず、体に黒い部分と白い部分が共存している鳥(たとえばミコアイサ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、etc...)は適正露出がとても難しいのですが、さすがダイナミックレンジの広いD4ですね、白黒とも見事に階調が出ていますね。

でもD4に新300mmだと、D4にとって役不足かな、レンズよりボディーが重い...近い将来500や600にPFレンズを着けて欲しいですが、フレアーの問題が解決しなければさすがフラグシップレンズには荷が重いかも。

書込番号:18652242

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/06 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カササギ

シジュウカラ

ツクシガモ

アジサシ

>体に黒い部分と白い部分が共存している鳥

 いつも手こずっています。
 光の量や向きで、
 適性露出も変化しますね。
 RAW現像すれば、改善されるでしょうが、
 ものぐさなので、Jpeg撮りばっかりです(-_-;)

最近の顔が黒く、白色がある鳥さん達です。
後半になるほど、上手くいってません。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに
AF-S TELECONVERTER TC-14E V装着、
手持ちで、トリミング有り画像です。

1枚目・・・・カササギ、
      露出補正無しでも、撮れることも

2枚目・・・・シジュウカラ
      白とび

3枚目・・・・ツクシガモ
      目玉が微かに

4枚目・・・・アジサシ
      目玉は、判別できず

書込番号:18656192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2015/04/07 00:49(1年以上前)

1641091さん

好例をありがとうございます。白飛びしてしまったらどうしようも無いけれど、黒つぶれの方は相対的に強いので、条件の悪いときには露出を多少マイナス気味にしています。

デジスコ機材を売っている店のプロの人は、ピーカンの時には撮影に行かないと言っていました。薄曇りのときにやっと出かけるそうです。まあ、プロだから白飛びした写真なんか出せるはずも無いからそうなんでしょうね。

鳥撮りの立場から言えば、もっと画素数を落としてでもいいから、ダイナミックレンジ拡張に振ったセンサーを出して欲しいですね。でもトリミングもしたいからある程度画素数も欲しい。まさにジレンマです。1000〜1600えいどが落としどころかなと思ったりします。

書込番号:18656393

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/12 14:48(1年以上前)

ヤツガシラ、いいですね!!!

一度見てみたいものですね。撮影現場で写っているのを見せてくれた方がいましたが、ある所に数年ぶりに姿を現したとのこと。

旅鳥のようなので、沖縄まで見に行く気にはなれず、繁殖地でもない当地では居たという所に余程根気よく通わないと見られそうになく、撮ったのを拝見すると羨ましい限りです。

書込番号:18674297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2015/04/12 19:28(1年以上前)

茂太郎さん

ありがとうございます。何年か前、舳倉島で撮ったヤツガシラが酷い画像だったので、ずっと気になっていたものです。毎年春の時期にはかならず八重山諸島を通り過ぎるそうなので、根気よく待てば撮れるようです。

ただ定番の出現場所があるかどうかはわかりません。私も偶然現地を訪問していた知人からおおよその場所を教わったので幸運にも撮れたということでしょう。その顛末はHPに載せています。ご興味があったらご覧ください。

http://www.woodpecker.me/bird/eurasian_hoopoe/index.html

書込番号:18675085

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/13 08:22(1年以上前)

≫ スレ主さん

ご丁寧にありがとうございます。早速拝見させて頂きました。

鳥撮りに興味を持ったのが約2年前で、ニュー80-400のズームを発売直後に求めたものゝ満足出来ず、1年前に単焦点望遠を手に入れ、シーズンには車で30分程の最寄りの越冬地でハクチョウを専らにしてます。

見れば見るほど興味をそゝられる鳥ですね。目の保養をさせていただき、ありがとうございました。(*^_^*)

書込番号:18676848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2015/04/13 10:14(1年以上前)

茂太郎さん

「ニュー80-400のズームを発売直後に求めたものゝ満足出来ず....」....そうなんですよ、メディアや巷では称賛の声があるので私も発売後まもなく買ったのですが、解像度に満足できず、結局新サンヨン購入の際の下取りにしました。80-400は人気があるのか下取り価格も結構良かったのでそこには満足しています。

このサンヨンとTC14EVとの相性はとても良いですが、TC17EUも結構いけますね。ただTC20EVは全然だめです。私の個体が特別悪いという可能性はありますが、検証しようがないのでほとんど防湿庫の肥やしです。只、ピントの調整は行っていないので、本当の実力は調べていない恐れはありますが。

書込番号:18677101

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/13 13:26(1年以上前)

≫ スレ主さん

そうですか、似たような経過を辿ってますね。当時ニュー340は発表されてなかったので迷わず328にしましたが、発表後ならどうしていた事やら・・・。入手後しばらくすると発表され、アララ・・・(*_*)

328は3kg近くありTC17EUつけると3kオーバーとなり、カメラと合わせると4kg超になり重たいのと、VRUは補正効果が弱いので殆ど三脚のお世話になってます。
かと云って、ニュー340を追加するわけにもいかず、80-400をサブにつけて凌いでます。

TC20EVもありますが17Eばかり使っているものゝ、ニューTC14EVも欲しくいつ手を出そうかと思案中ながら、他にも予定があったりして・・・、(-_-;)。

悩みは付きまといますが、お互いフォトライフ楽しみましょう。それではお元気で。(^^)

書込番号:18677556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信23

お気に入りに追加

標準

300F4Eとテレコン各種

2015/03/09 00:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D810+300F4E

D810+300F4E+TC1.4V

D810+300F4E+TC1.7U

D810+300F4E+TC2.0V

新型サンヨンを入手しましたので、テレコンかまして飛行機撮影してきました。

300開放、1.4V開放は描写も AF-Cでの追っかけも全く問題なし、456として十分使えるレンズだと
思います。

1.7U、2.0Vに関してもフォーカスを確実に捉えて現像で仕上げる分には開放で使えるレンズだと
感じましたが、噂の AF-Cでの挙動を考えると、ここ一番の動体撮影には使うには難ありかも。

初動で捉えて捉え続けていれば、ちゃんとフォーカス来てくれてそうな感じですが、初動で抜けたり、
迷ったりした場合は、AF動作を1往復して∞でフォーカス動作をやめてしまい、AF-ON(親指AF)押しっ
ぱなしでは復帰しないような動作になります。

飛行機の場合は対象が大きいので、再押しを何度かしながら撮れますが鳥さんや、航空祭だとかなり
きついと感じました。

普段は使ってませんが、1.7/2.0のテレコンをかました時、AFロックオンを弱めに効かせることで
AF-C追っかけ中に抜けにくくなり効果があるように思います。

ボディのファームというより、レンズ側なんでしょうか・・・描写は良いので、せめて1.7は普通に使いたい。
1.7Vが出れば可能になるのかなぁ。

とりあえず D810で飛行機相手の初日に感じた事ということで。

写真は飛行機の小っこい文字狙いで LR現像、ちょいトリやクロップも混ざってるかもしれませんが・・・
D4sならどうみえるか・・・と 1600万画素に縮小した写真をアップします。

書込番号:18558762

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/09 22:09(1年以上前)

機種不明

画像お借りしました♪

すごいなああ
パープルフリンジさえ消してあげれば×2でも十分高画質ですね♪

書込番号:18561713

ナイスクチコミ!5


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/09 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D810+300F4E+TC2.0V

D810+300F4E+TC2.0V DXクロップ 900mm相当

おまけ

D4S+400F2.8ExTC20EV 撮って出しを16MPに縮小のみ

虎819さん

D810は動体に向いてない風におっしゃる方もおられますが、なかなかどうして、クロップ好きな
私は動体目的の購入ですから(笑)。
1.4はVになってからの購入ですが、テレコン好きでもあるので、1.7/2.0も伊丹で多用してますよ〜

ホント1.7Vも楽しみなんですよね〜 500F4/600F4あたりと同時発売かな・・・
それらのレンズがどれだけ軽くなるのか・・・ちっちゃくなるのかもまた楽しみですね。


esuqu1さん

あはは・・・ 150600C 80400 300F4 と頭の中をグルグル回ってたのですが、すぐ欲しい訳じゃないな
と入荷未定のヨドバシでポチっとして、5月の連休あたりに使えたらいいかと思ったら、2日後に
発送メールが届いちゃいました(汗)。
とにかく軽くて小っちゃくて写りも満足で、おっしゃるようにヨンニッパの隙間に詰め込めるので、
一緒に持ち出して移動中もパシャパシャ撮れるのがいいですね〜

esuqu1さんがよく書かれているように、私もD800Eだと70200/500F4とテレコン相性よくなく、
時にAF微調20以上いじりたくなるぐらい不機嫌になったりで、Nikonさんにも2度ほど合わせ込んで
もらったんですが納得出来ず。
D4では傾向が変わって扱いやすくなり、D810じゃなんの問題も感じずご機嫌です(笑)。

思うに、D800(E)はNikonさんも動体ユーザーの利用より、静止画優先のセッティングだったんでは・・・
D810では静止画優先ながらもテレコンを認識すると動体よりになるとかしてそうな気がします。

今年はセントレアも行きたいですしね〜 足の方が良くなったらまたD4sぶっ放して撮れないイライラ
ストレス発散?しましょう?


あふろべなと〜るさん

ども!う〜んスッキリしましたね〜
新しいレンズなので、出来るだけ大きく撮って出しに近い写真をアップのつもりで、LRの色収差や
フリンジ除去もしなかったのですが・・・よく考えるとNikon機の撮ってだしって、ボディ内で色収差
補正かけてるので、今見たら撮って出しの方がシャープでスッキリ、2倍テレコンがより良く見える!?

参考に同写真の撮って出し16MP縮小(ピクコンはポートレート基準にちょこちょこ弄ってます)

書込番号:18562109

ナイスクチコミ!9


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/09 23:43(1年以上前)

機種不明

D810+300F4E+TC1.4V

↑あちゃ、コメント間違えちゃった・・・ D4sじゃなく D810です。

書込番号:18562158

ナイスクチコミ!8


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/15 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

D4S+300F4ExTC14EV

D4S+300F4ExTC17EU

D4S+300F4ExTC20EV

←はこの機体のノーズギア狙い

D4sが戻ってきましたので、D4sでもテレコンチェックしてみました。
上のD810の旅客機は AF-Cテストを兼ねて全て離陸中で軽く流してますので、今日は AF-Sで駐機中のノーズギアを狙ってみました。

全て手持ちで TC20EVのISOが上がっちゃったので、TC20EV写真のNRなど現像パラメータで他の写真も現像しています。

AF-Cの不安定さは D4sでも同じで、D810より改善するか・・・の期待は裏切られました。
しかも、TC14EVでも流し撮り中にピンぼけ写真が撮れたりしましたので、最初に 14EVは全く問題なしと書いたのは撤回します。

70200VR2などでは機体のコントラストの影響で明らかなピンぼけで撮れる・・・なんて経験は無いのですが、このレンズは被写体のコントラストが他のレンズよりも AF精度に影響を受やすいのだと思います。
ボディ側の F8対応センサでの測距か否かよりレンズに起因する何かがありそうですね。

AF-Cでの抜けには、やはりロックオンの効果は有りましたが、動体ですので極端なはなしピンぼけしながら撮ってるようなものです。抜けて戻りが遅くなるよりはフォーカスの移動が少なくマシ・・・ということですので勘違いしないでくださいね。

問題は有りますが、テレコンの挙動を分かった上での AF-C/AF-S コンパクトな利便性を考えると私は TC20EVでも OKです。


ということで、レンズのファームアップとか来ないのかな〜なんて思ってしまいます。

書込番号:18582427

ナイスクチコミ!7


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/15 20:48(1年以上前)

機種不明

TC14EVで AF-C 軽く撮ってる最中・・・

あっ・・・またやっちゃった。
上の写真、1.4は良いの分かってるので撮ってませんでした・・・すいません。

書込番号:18582474

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2015/03/16 23:16(1年以上前)

river38さん お久しぶりです。
いつのまにか810も入手されてたんですね^^
レンズテストでしょうがどの作例も良いですねぇ 
金属の鳥さんも良いけど雨の中の鳥さん イイなぁ^^

書込番号:18586549

ナイスクチコミ!4


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/17 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4S+300F4ExTC17EU

D4S+300F4ExTC17EU

Tutorialさん

おぉぉぉぉ〜 お久しぶりです(笑)。
D800Eの時は、αから浮気中なんて言ってましたが・・・もうすっかりNikonな人になっちゃいました(笑)。
Aマウントはほとんど売却で、αは7Sを使ってます。
ここ1,2年は飛行機にはまっちゃって、京都ぶらぶら神社仏閣も最近行けてないなぁ〜

Tutorialさんはいまは何をお使いですか〜

書込番号:18586764

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2015/03/17 18:25(1年以上前)

river38さん
自分は810ですけど少しキャノンにも浮気心が出初めてます^^
今使ってる望遠レンズ(シグマ50ー500)を更新したいんですけどねぇ〜

書込番号:18588700

ナイスクチコミ!5


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/18 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D4S+300F4ExTC14EV

D4S+300F4ExTC14EV

D4S+300F4ExTC17EU

Tutorialさん

D810でしたか!このカメラ、クロップに抵抗がないので望遠稼ぎの D4Sサブに・・・
なんて思っての購入ですが、日中はBG付けっぱなしで D4Sよりメインで使う事も多いです(笑)。 

キヤノンですか!? 私なら1DX + 100400ISUを使ってみたいですね〜
50-500 お使いなら、今なら 150600S か、まだ2,3ヶ月かかりそうな気もしますが、150600C
にしておけば、キヤノンになってもマウント変更可能ですね。

もしかして 5Ds/sR 狙いですか??

書込番号:18590199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/03/18 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4s 300o2.8 クロップ+TC1.4 のはず

ここがどこかわかれば一級の京都通です。

river38さま
貴兄の画像に少しでも近づこうと先日飛行機どりに行ってきました。
ちょうどSFJ機が撮れましたが、機長は小生の同級生ではありません
でした。が、画像は友人経由で機長に差し上げました。それにして
も飛行機は難しいです!!
2月下旬またまた京都ぶらぶらをやってきました。これからは良い季節
になりますので、楽しみですね。
テーマ違いですが、ご容赦を!!

書込番号:18593074

ナイスクチコミ!4


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/19 00:47(1年以上前)

別機種
別機種

JA05MC 120300F2.8

JA23MC 120300F2.8

asahimachi9cyomeさん

お久しぶり〜。 あれから関空で撮りましたよ〜ヨンニッパじゃないけど(笑)。

私は相変わらず飛行機ばかりで、京都ぶらぶらは最近行ってないんですよね・・・
京都東山花灯路も今年は行けなかったんですが、桜より新緑の京都は楽しみです。

どこ?? 千利休・・・ググってわかりました(苦笑)。
歩きまわるのは好きなんですが、あのあたりってあんまり歩いてないなぁ〜

書込番号:18593585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2015/03/19 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

めずらしい機体が撮れました。LHは好きな会社です。

祇園富士グリルの小路を入ったところです。

建仁寺のすぐそばです。電話予約OKです。

river38さま
返信ありがとうございます。
飛行機を撮ったのは羽田沖ですが、風が強くて往生しました。
それにしても貴兄の画像は素晴らしい!!いつになったらその
ような画像がとれることやら・・・・。
京都へいらっしゃることがありましたら、小生の行きつけの
祇園の「花しま:1人1万円」と「きたざと:1人8千円」を
おすすめします。どちらも電話予約でOKです。
これは削除対象かなぁ!!
テーマ違いご容赦ください。

書込番号:18595639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/20 10:10(1年以上前)

ヨドバシ・アキバで2月20日に注文し、昨日3月19日に購入しました。ちょうど1ヶ月でした。今日から野鳥撮影旅行に行くので諦めていたのですがギリギリ間に合いました。

さっそく今朝、簡易解像度テストをしたところ、かなり良いことを確認しました。でも、当然と言えば当然ですが328には劣ることを確認し、世の中9回裏逆転満塁ホームランはないと再認識した次第。

でも、首から提げて移動しながら手持ちで野鳥を撮ることができ、かつ合焦速度も328に劣らず速いので、328とは十分棲み分けできそうです。手ぶれ補正が優れているのもありがたい。

これからは328or540を三脚につけて担ぎ、首からはこの340+1.4Xが定番になります。1.7Xを期待したのですが、解像度劣化が思ったより大きく、1.4Xが最適らしいと判断しました。今後もっと検証しなければなりませんが。

書込番号:18597213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 10:29(1年以上前)

2月7日にキタムラオンラインでポチって未だ入荷連絡なしです。
お店の選択を間違ったかな。。。

書込番号:18600296

ナイスクチコミ!2


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/22 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

D4S+300F4E+TC2.0V

D4S+300F4ExTC20EV

D4S+300F4ExTC14EV

夜の京都・・・レンズ違い?

asahimachi9cyomeさん

これだけ飛行機撮ってても、伊丹と関空・・・あと航空祭だけなんですよね〜 羽田や成田へも行って見たいですが、
まずはセントレアでジャンボのお化け?ドリームリフターを撮りたいな(笑)。
以前は関空にも LHのジャンボが飛んでいましたが、今日関空行く前に調べると9:30に入って10:30にお出て行く
お写真と同じ A340の 1機のみのようで・・・関空のジャンボは貨物系ばかりかな。

京都のお写真ありがとうございます。 建仁寺、祇園四条から歩いてすぐなんですが皆さん八坂に吸い寄せられて
あそこに有る事をしらない人が多そう(笑)。


woodpecker.meさん

なんとか間に合ったみたいで良かったですね。
私は運がよいのか悪いのか、5月の連休に使えたらいいかと2末にヨドバシのネットで予約を入れたら,2,3日で出荷・・・
ここの予約で注意した方が良いのは、店舗受け取りにすると支払いが後になるからかは不明ですが、出荷も
後回しにされた事がありましたよ。

鳥さん撮りではないですが、機材の比較拝見しております。定点的に残されておられるのでよく分かりますね。
1.7Uはダメでしたか・・・ 2.0Vはどうですか?まぁF8になっちゃうので、飛行機のように天気が良ければ明るい
とは言えない鳥さんの世界ですから、なかなか厳しいものが有りますが、同サイズの解像では1.7より2.0の方が
良い感じもします。500F4Gを使ってたときは 1.7Uどまりでしたが、400F2.8Eに変えてからは2.0も多用してます。

ほんと軽くて描写もよく超望遠のお供にも最適ですね(笑)。


価格コム専用さん

あらら、まだ来ませんか・・・ ヨドバシさん予約や取り寄せってかなり頑張ってくれるんですよね。
メーカー直って言うよりブローカーさんが強いみたいですけど。


今日の関空はPM2.5の影響か!?って感じで思いっきり霞んで視程が悪く現像で仕上げてます。

書込番号:18602863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2015/03/22 13:56(1年以上前)

機種不明

大写しにすればいいってものじゃないことが分かりました

river38様  返信ありがとうございました。
それにしても貴兄の画像はpoeticですばらしいです。
特にTG便は何かを話かけてくるような・・・・。
小生、少しでも貴兄の画像に近づきたいとやってみま
したが、自分の画像には全然“詩”を感じません。
300−4を購入して解決する問題ではないことは重々
承知していますが、買いたくなってしまいます。そうす
れば京都旅行にも300mmを持っていける・・・。

書込番号:18604225

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/22 23:27(1年以上前)

機種不明

D4S+300F4ExTC14EV 現像で誇張してます。

asahimachi9cyomeさん

あはは、あんまおだてないでくださいよ〜 調子に乗っちゃうので(笑)。
400mmでメインギアをその大きさで下から狙えるところも有るんですね!ヨンニッパ担いでいきますか(笑)。
私は大写しといえば、正面からノーズギアばかり狙ってた事が有りましたよ〜 かっちり撮れたらヨッシャ!
と一人でにやけてました(笑)。
 
サンニッパをお持ちで、新型ヨンニッパをNikonで試されるぐらいですから、望遠の単焦点お好きなんですよね。
F2.8のボケや明るさには、もちろんかないませんが300mm単が鞄にスポッと収まっちゃうのですから、
旅先で慣れた300mmをひょいと出して切り取る!

お一つど〜ぞ〜 

TG便ってなんだ・・・って思った(汗)、ホント用語も何も知らずに撮ってます(笑)。
色々とお詳しいんですね。

書込番号:18606232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2015/03/23 20:06(1年以上前)

river38さん
いえいえおだてじゃないですよ〜。
人間還暦を過ぎるとしがらみがなくなるので本当のことしか言わなくなる・・・
(↑は本当でしょうか?:笑)マジメな話ですが、感服しております。
ノーズギアばかり撮っていた・・・なるほど、それでギアの撮り方が秀逸なので
しょうね。
300o2.8は重いのでこれもいいなぁと思い始めているところです。
一時期、無線に凝っていたことがありましてその手の略号にちょっと興味があり
覚えました。でも実生活では何の役にもたちません(笑)。
これからも良い飛行機をたくさん見せてください。よろしくお願いします。

書込番号:18608606

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2015/03/23 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D4S+300F4ExTC14EV

D4S+300F4ExTC14EV

D4S+300F4ExTC17EU

asahimachi9cyomeさん

重く感じられてきて、これ買っちゃうとサンニッパの出番が無くなっちゃうかも・・・しれませんよ(笑)。
この先、レンズが描写を犠牲にせず軽くなってくると、望遠好きにとってはありがたい事ですね。

軽いニーニーでないかなぁ(爆)。

書込番号:18609487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/24 05:26(1年以上前)

×1.4(3型)だけ使う気がします。

書込番号:18610018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

長い付き合いとなるレンズです

2015/03/03 20:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 kazusinさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明

発売後4週間待ってようやく購入できました。
山岳地帯での撮影が多く、このようなコンパクトな望遠レンズは喉から手がでるほど欲しかったレンズです。
先日テストもかねて山行に持っていきました。
期待どおりの結果で大変満足しております。
望遠系はTAMURONの150−600を使っていますが、スピード重視の登山の時はこちらを使うことになりそうです。

書込番号:18539852

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 kazusinさん
クチコミ投稿数:45件

2015/03/03 20:56(1年以上前)

補足です。
機種はD800Eで手持ち撮影です。

書込番号:18539919

ナイスクチコミ!5


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/03 21:43(1年以上前)

kazusinさん購入おめでとうございます。
サンヨン コンパクトで機動性抜群、大事に末長くお使いください。きっと大活躍することでしょう。
私は気にはなっているのですが、最近ものいりで、いまだ購入に至っていません。

書込番号:18540163

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazusinさん
クチコミ投稿数:45件

2015/03/03 23:04(1年以上前)

tonno2106 さんこんばんは。
三脚をかついでゆっくり山登りをしていた時は重さなど気になりませんでしたが、日帰りの爆走登山になってからは重さがきになるようになりました。良い相棒になってくれると思います。

書込番号:18540643

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/04 06:53(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

良い写りですね、ナイスです!

軽量コンパクトはこのレンズの最大の魅力ですよね。

可愛がってあげてください♪


私も何れ欲しくなってしまうかも?知れません(汗

現実は資金難ですが(涙

書込番号:18541364

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazusinさん
クチコミ投稿数:45件

2015/03/04 09:30(1年以上前)

虎819さん おはようございます
単焦点ならではのシャープな写りに満足しております。ザックのしょっとしたスペースに入るコンパクトな大きさと重量
に驚いてしまうほどです。技術の進歩は止まらないですね。他のレンズもこのようになってくれることを期待してしまいます。資金は私も厳しいですが、ここ2、3年使っていない機材などを下取りにしたので何とか手が届きました。
虎819さんも是非購入を検討してみてください。

書込番号:18541670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2015/03/04 20:51(1年以上前)

スレ主さん    こんばんは(*^_^*)

良かったですね〜嬉しさがこちらにも伝わってきます(^O^)

さて、私は旧サンヨンで主に鳥を撮っております
このVR付きの新サンヨンは魅力的ですが距離が足らないのです
テレコンは1.4が限界と思っています
だからニコンさんの次の一手を待っているのですが・・・

私の希望はこのPFレンズで500mmを造って欲しいのです
大きさは今のサンニッパ位、重さは2キロ以内、値段は50〜60万円
無理ですかね〜ニコンさん

近いうちに500mm、600mmもフローライトで出てくると思いますが
キヤノンさんに追いついても追い越せません!

*AF−S NIKKOR500mmf4E PF ED VR
                    いかがでしょうか(^_-)-☆

書込番号:18543431

ナイスクチコミ!9


スレ主 kazusinさん
クチコミ投稿数:45件

2015/03/05 00:07(1年以上前)

三国志大好きさんこんばんは。
鳥撮影には300ミリでは短いですね。みなさん凄いレンズを使っていますよね。
今後はおしゃる通り、そのようなレンズが出てくるかも知れませんね。
そのようなラインナップになるのが楽しみですね。

書込番号:18544381

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

旅行でウィンタースポーツをスナップ

2015/02/24 19:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:169件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D4S+300mmPF

D4S+300mmPF その2

D4S+300mmPF その3

D4S+300mmPF その4

先週末にスノーボードをしに越後湯沢に旅行に行ってきました。
お手軽なフィールド用かつ旅行用の目的で購入した、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像を載せておきますね。
前回は意地悪にヘッドライトを撮影しましたが、今回は純粋にウィンタースポーツを撮ってきました。
とはいえど、友人たちとのスノボ旅行だったので片手間にスナップ程度のものですm(__)m

気軽な撮影としては文句無しの性能&描写です。
まあ、70-200mm VR2やサンニッパVR2と比較してしまうと流石にAFの初動とかスピードとか追従性能が劣りますね。
下手くそってのが一番の要因ですけど、連写中にピントがずれていってました。
ただ、本当に腕不足がありますのでこれに関しては個人的に要精進です。


今回の撮影に関しては、PFフレアは出てないように思います。
アップ画像はJPEG撮影、後処理なし、ノートリミングです。
何かの参考になれば幸いです^^

書込番号:18514147

ナイスクチコミ!18


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2015/02/24 21:57(1年以上前)

レンとコンさん、こんばんは

>友人たちとのスノボ旅行だったので片手間にスナップ程度のものです

切れがいいというか抜けが良くて、色再現良し、被写界深度も良し、プロ並みのナイス画像ですね!
D4Sとの組み合わせで片手間 → スレ主さんは力持ちなんですね、きっと・・・・
大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:18514708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2015/02/25 06:01(1年以上前)

機種不明

D4S+300mmPF その5

yamadoriさん

おはようございます!
画像はD4Sと300mmPFに助けられていますね。
最初はAF-Cのシングルポイントで撮ってたんですが、被写体を捉えきれないことが多々あったため途中からグループエリアに変えました。
機材頼みによるところが多いです。
このコンビで今度は体育館スポーツを試してみます。

その前に、片手間という書き方が悪かったです、すみません。
"撮影が主の目的でなかった"と最初に言っておけば、機材が泣いてますねとか、よ、ミスター金の無駄!とかは言われないかなと思って書いた次第です(・Д・)ノ(笑)
自分の力を自慢するつもりではありませんでしたm(__)m
写真を撮るときは滑るのやめて端っこで膝ついて、ちゃんと両手で撮りました。笑

あと、いつもyamadoriさんの画像を参考にさせて頂いております。
スキー場で私もリスを探してみたんですが、今回は見つけられませんでした。残念。
いつかは自分ちの猫以外の動物も撮ってみたいですね。

書込番号:18515722

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/25 06:33(1年以上前)

おはようございます。

お手軽な撮影での描写ですが素晴らしいですね。

思わず見入ってしまいました、ナイスです♪



このレンズでの体育館スポーツ撮りに興味があります。

結果報告を楽しみにしています。

書込番号:18515760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2015/02/26 04:42(1年以上前)

虎819さん

おはようございます。
この日のスキー場は天気が良くて撮影日よりでしたね。撮影しやすかったです。

体育館は、バスケ、バド、バレーボールのいずれかで試そうと思ってます。
できたらサンニッパとの付け替えをしてこの300mmPFの実力を確かめたいですね。
では、期待しないでお待ち下さいませ。笑

書込番号:18519113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/28 01:24(1年以上前)

片手間の意味、たぶんちゃんと伝わってますよ、きっと・・・

ただいくらコンパクトになったとはいえ
D4S+サンヨンを携行しながら滑ってるのでしょうし
それを『片手間スナップ』と言えちゃうのが
レンとコンさんのボードスキルも撮影同様に相当なものなんでしょうね

私なら
転けた衝撃で壊してしまうのでは?
とビビります(汗

素晴らしい写真ありがとうございます

書込番号:18525682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2015/03/01 22:41(1年以上前)

機種不明

D4S+300mmPF その6

トモ@ソルジャークラス1stさん、こんばんは。

遅くてすみません。
お褒め頂き恐縮です。
私も壊したらどうしようって思いは常にありました。笑
車の運転と同様で、慎重をモットーに滑ってたら何事もなかったので良かったです。

今回学んだのが、ウィンタースポーツは撮影後の画像確認が液晶ではまともにできないので、RAW撮りを基本にした方がいいなということでした。
JPEG撮影では露出やホワイトバランスの確認がほとんどできなかったです。
次回はモニター視認用の対策品を持っていきたいですね。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=12116

書込番号:18533236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信14

お気に入りに追加

標準

夢の810mmf/4超望遠

2015/02/15 23:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 
当機種
当機種
当機種

新サンヨンPF、軽さはもとより解像度の良さも大分レポートされてきましたね。一部で、PFフレアと称する逆光で出るリング状の虹色のフレアを気にする向きもあるようですが、私は鳥撮りメインなので今の所気になるフレアには遭遇していません。本レンズの抜けるような解像度に満足しております。
さてこのレンズを、NIKON1で使用すれば、換算810mmf/4と言う夢の超望遠レンズになります。アダプターFT−1は、Eレンズをサポートしていない…と言う声もあったようですが、ニコンのサイトを見るとサポートしているようなので、何はともあれ本日テスト撮影をしてきました。結果は添付写真の通り、ピントが合えば期待通りの解像感を得られます。AFは迷いまくりますので失敗作も結構生じますが、慣れれば歩留まりが良くなるようでした。

機材はNIKON1 V3 + FT-1 + NIkkOR300mmf/4E PF VR 、導入用にデジスコ.COMのFT−1用ブラケットに照準器をセットしました。

画像はJPEG撮って出し、修正・トリミングは行っておりません。

書込番号:18481592

ナイスクチコミ!22


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2015/02/16 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

V2、FT-1、AF-C、JPEG撮って出し画像

V2、FT-1、AF-C、JPEG撮って出し画像

V2、FT-1、AF-C、JPEG撮って出し画像

D810、TC-14E2使用

温泉ぼうずさん、こんにちは

私もFT1経由のV2で撮影してみましたので、撮って出しJPG画像を貼っておきます。
全て手持ち、VRon(Normal)、15秒連写モード、絞り優先モード、F-Cでの撮影です。
※比較のため、TC-14EUを装着したD810に当レンズを付け替えて撮影した画像も貼っておきます。
3枚目の画像がV2、4枚目の画像がD810+TC-14EUです。

<V2での機能確認>
・絞り設定:問題なく使える/AF-Cが動作する(中央一点)/AF合焦速度が遅めだし、迷うことが多かったです。

<使ってみた感想>
・V2ではボディ性能が新サンヨンに追いついていないような甘めの画質(解像力)でした。
  →V3か(今後の)V4を買えということなのかな?
・AFは迷うことが多いのですが、MFで大雑把に合焦させてからAFを使うようにして対応するようにしました。
※V2との組み合わせでは、35mm判換算焦点距離810mm超望遠の動画機材として威力を発揮してくれそうです。

書込番号:18482551

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/16 10:10(1年以上前)

NIKON1、発売された当初から気になっております。
お手軽に超望遠が可能なのはとても魅力的と思いNIKON1のクチコミも拝見しているのですが、扱いはデリケートで名人芸を要しそうなので未だに手がでません (^^ゞ

書込番号:18482643

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2015/02/16 10:27(1年以上前)

別機種
機種不明

V2、FT1使用、AF-C

D810、TC-14EU使用、X1.2クロップモード

先程のD810画像が撮って出しでは画像サイズ:Small(3072x2040)/画質モード:Normalと、単純比較用として適さない設定でした。
このためRAWデータからCapture NX-Dで、パラメータ無変更でJPG変換した画像を貼り直します。
<D810画像>
・ピクチャコントロール:SD
・TC-14EU使用、X1.2クロップモード、画像サイズ:6144x4080、JPG圧縮率:90
<V2画像>
・ピクチャコントロール:SD
・画像サイズ:L(4608x3072)
・画質モード:Jpeg Fine

書込番号:18482688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 

2015/02/16 11:12(1年以上前)

yamadoriさん、こんにちは

当レンズを使用したニコ1V2とD81Oの比較画像、ありがとうございます。
やはり等倍比較をすれば、CXとFXのセンサーサイズの違い画素数の違いがわかりますね。
とは言えニコ1+FT1で当レンズを使用した場合、AFの遅さ・迷いはあるものの、目的によっては十分観賞に耐えうる解像感を持った画像が得られることがわかりました。

何よりニコ1+FT−1+新サンヨンPFで1.3キロ以下、これで換算819mm焦点距離の画角画像が、手持ちで十分撮影できる…と言うのがすばらしいです。
ちなみに冒頭私が掲載した画像も手持ち撮影で、VRはNORMALにセットしました。

書込番号:18482802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 

2015/02/16 11:31(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、こんにちは

NIKO1+FT−1経由で当レンズ使用、かなり使えそうです。AFは遅く迷いますが、
レンズの設定はM/A、カメラの設定はAF−Cにして、はじめにマニュアルで概略ピントを合わせてあげれば、半押してピピッと合焦します。万一そこでAFが迷ってしまいターゲットに逃げられそうな場合は、再度マニュアルでピントを合わせて撮影してしまうと、成功率は上がるようでした。

なお手持ち撮影の場合、換算焦点距離810mmと言う画角は非常に狭いので、被写体をファインダー内に導入するのが困難な場合があります。そこで予め光軸を合わせた照準器を使っていますが、ニコ1V3の場合ホットシューがEVFに使われてしまいますので、FT−1についている台座のネジ穴を利用したブラケットに照準器を取り付け使用しています。撮影前に、家などで三脚を使ってしっかり光軸を合わせておけば、小さな小鳥も一発で導入できました。

書込番号:18482858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/17 00:33(1年以上前)

yamadoriさん

検証結果大いに参考になりました。ありがとうございます。露出の設定によって変わるとは思いますが、D810のほうがダイナミックレンジが広そうな画像ですね。全体に粘りがあるように見えます。単純に断定することはできませんが、ピクセルの大きさが利いていそうな感触です。

書込番号:18485716

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2015/02/17 10:03(1年以上前)

機種不明

ノートリミング、D5300、TC-14EU、ピクコン:SD、シャープネス処理なし

woodpecker.meさん
>露出の設定によって変わるとは思いますが、D810のほうがダイナミックレンジが広そうな画像ですね。全体に粘りがあるように見えます。単純に断定することはできませんが、ピクセルの大きさが利いていそうな感触です。

私もピクセル面積が大きいと、こんなに解像感やダイナミックレンジの広さが変わるんだなとあらためて認識しました。
V2は余裕が感じられない画質なんですが、高速連写や超望遠動画に活躍してくれそうなので、それはそれで魅力的だと思います。

参考としてAPS-C機D5300のノートリミング画像を貼っておきます。(RAWからレタッチなしで単純にJPG変換したもの)
シャープネス処理なしのJPG変換で、これだけ写ってくれているので
、DXフォーマットも充分なダイナミックレンジや解像感が確保できていると思います。

画像説明
・TC-14EU使用
・VRon手持ち撮影
・ピクチャーコントロール:SD
・色空間:sRGB
・JPG圧縮率:90

書込番号:18486506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/17 23:39(1年以上前)

腕がいいからシャープ。

書込番号:18489229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 

2015/02/18 11:56(1年以上前)

私の感覚ですが、ダイナミックレンジの差についてはニコ1の1インチセンサーとフルサイズでは、当レンズの画像において明らかに違いを感じます。
yamadoriさんの検証画像で、フルサイズとAPS−Cでは当レンズでの差はあまり感じられませんね。

野生動物(私の場合は鳥ですが)撮影のレンズにおいて、実用上使用可能なうえで出来るだけ長く明るいレンズが、どうしても有利だと思います。
そういった観点から、ニコ1+当レンズの検証と言う意味でこのスレを立ち上げましたが、APS−C+当レンズの検証も、大いに魅力がありますね!

書込番号:18490562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/18 20:14(1年以上前)

6kg以上のジッツオに乗せて、完全にブレを抑えてピント位置を正確に出せる腕があればAPS-Cでも十分でしょう。

書込番号:18491931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 

2015/03/02 22:10(1年以上前)

当機種

ホオジロ、JPEG撮って出しです

FT1でテレコンバータは使用できません…NIKONのサイトにはっきり書いてありますが、既にニコ1やFT1の板で先駆者が記載されているように、使えば使えるようです。
FT1で本レンズを使用すれば、換算810mmf4となるわけですが、更にテレコン使用で換算焦点距離は伸びることになります。
先日、NIKON1 V3 + FT1 +TC-14V+ 300mmE PF VR と言う組み合わせで試し撮りをいたしました。
結果から言いますと、何とか使えます!と言うレベル、AFはかなり迷いますが、周囲に何もない日の丸構図ならスイッと合います。やはりマニュアルで概略合わせてからシャッター半押しで合焦させるのが良いようです。
歩留まりはだいぶ悪いですが、換算1134mmを手持ちで撮影して、完璧な画像が撮れることもあるので、後は慣れるだけだと思います。
1枚だけ、成功例を掲載しておきます。
画像はJPEG撮って出し、レタッチ、トリミング等一切行っておりません。

書込番号:18536706

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/02 22:57(1年以上前)

機種不明

今日、入手しました。

 D4sで、TELECON TC-14E V装着、
 ノートリミング、Jpeg撮って出しです。

  420mm/F5.6相当で、とても軽量です。

書込番号:18536938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 温泉ぼうずの釣果水月 

2015/03/03 11:19(1年以上前)

1641091さん

本レンズ、ご購入おめでとうございます。待たずにご入手できたようで、何よりでした。

発売当初は、位相フレネルレンズの採用に対する懸念から様子見の方が多かったようですが、あちこちで作例が発表されるとともに概ね高い評価が示されているので、現在でも入荷待ちの人が多いようですね!

旧レンズに勝るとも劣らない解像度に加えて、強力なVR機能と小型軽量化に対する評価が高いようですが、
私は、テレコンをつけてもあまり画像が劣化しない点も評価したいと思っています。300mmは、野生動物撮影にはちょっと短いと感じるので、テレコン耐性が強いと言うのは大きなメリットです。
更には、DX機・CX機に搭載して想像以上の画質を示しているようなので…これからの用途に色々と発展しそうです。

書込番号:18538391

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/03 11:34(1年以上前)

>温泉ぼうずさん

 ありがとうございます。

>位相フレネルレンズの採用に対する懸念

 その必要も大まかないようですね。

>テレコン耐性が強いと

 おっしゃる通り、実感できていますよ。

何より、手持ちの行動範囲が広がりました。

書込番号:18538423

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

最安価格(税込):¥186,800発売日:2015年 1月29日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング