AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥186,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2015年7月11日 17:19 |
![]() |
7 | 0 | 2015年6月7日 17:18 |
![]() |
51 | 10 | 2015年6月28日 18:10 |
![]() |
172 | 39 | 2015年6月3日 23:41 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月23日 08:00 |
![]() |
219 | 22 | 2015年4月13日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
2月初旬に注文し、4か月待ちでやっと届いたサンヨンですが、
なかなか撮影に出掛けられず悶々としていたのですが…
先日急に主人から午後休むから中華街でランチなんてどうだとの誘いが。
これは新サンヨンの撮影チャンス!
と別件での外出予定を取りやめ、中華街ではちと扱い難いので、葉山から湘南ドライブに変更。
終日雨の予報でしたが、夜から曇りとの予報に望みをかけて海岸をドライブ。
願いが通じたのか夕方僅かな時間雨が止み犬達を撮影出来ました。
このレンズのお初が、小雨模様の海ってどうなんだろうとは思いましたが、
はやく動体を撮ってみたくて、レンズについてきたマルミの保護プロテクターを着けて準備完了!
どうだろう とワクワクしながら構えてシャッターを切った瞬間から違和感なく使え
しかもAF速い速い…
一頭は砂と同色のグレーなのに全く迷わないし、
二頭と主人が交錯するシーンでも、あれ? これ? あっそっちね
と気持ちよくAFが切り替わっていくのにびっくり。
しかも、全くモーターが動いている気配もなくて。
これ と思う前にもうピントが合ってる感じで、AFが速いってこうゆう事を
いうのねと実感してきました。
300単は扱いずらいからズームの方が良いんじゃないかと沢山アドバイス頂いたのですが、
手持ちでの扱い易さと単焦点の潔さに惚れてこれを買って正解でした。
基本眼前まで駆けてくる犬達に、もう撮れないからそれ以上近寄るな〜
なんて呟きながら撮影を楽しんできました。
帰宅後早々にパソコンで画像確認しながら、
駆け寄る犬のひげ一本一本まで解像しているのを見て凄いと感動したり、
ちょっとボケ過ぎで海だって分かんないじゃん(苦笑)とか、
もっとちゃんと止めなきゃ、と次回の課題を見つけたり…
次はいよいよ息子の陸上競技を撮影予定なので、
設定は基本シャッタースピード優先で、天気が良ければマニュアルモードで
ISOオートにしてシャッタースピードと絞りを指定して撮ってみようかなんて思っています。
23点

スレ主様
こんばんは!
お写真素晴らしいですね(^^♪
2枚目の開放のも素晴らしいですが、1枚目の少し絞ったお写真はワンちゃんの
表情がすぐ目の前にあるような躍動感を感じます。
お子さんの陸上競技でも活躍するレンズになりますね!
書込番号:18895295
0点

ハワ〜イン♪さん 初めまして。
ご購入おめでとうございます。
自分もよく300単でワンコ達撮影しています。
確かにズームじゃないと使い難いというのは有りますが、
決まったときの写りは、ズームじゃ味わえない物と思います。
たまに、70-200f2.8VR2もってくれば良かったと思う時が有りますが、
近くに来てしまったときは諦めてナデナデしています。
いっぱいワンコたち撮ってあげて下さい。
では。
書込番号:18895883
3点

hiro写真倶楽部 さん
コメントありがとうございます。
天気が悪かったので、シャッタースピード優先だと絞り開放になってしまい、
帰宅後確認しながら犬の尻尾がボケてる… なんてぼやいちゃいました。
ボケを活かした花撮り等も楽しめそうですが、動体撮る時は絞りも確認しながら
設定いじらないといけないな、なんて画像チェックしながら思いました。
一枚目絞り優先で撮ってみたので、こちらは本当に目の醒めるような解像でびっくりしました。
天気の良い日にまたチャレンジしたいとウズウズしています。
KID.R33GTR さん
サンニッパでのワンちゃん達のお写真貼って頂いてありがとうございます。
良いですね〜
ふんわりお花がボケてる先に嬉しそうに走るワンちゃん
こちらまで蕩ける笑顔になっちゃいます。
サンヨンで撮影しながら、サンニッパだとこのシーンはどう写せるんだろう
なんてちょっと撮り比べしてみたくなりました
(とてもサンニッパには手がでませんが)。
息子の陸上はそろそろ引退なので、子供撮りが出来なくなったら、
最近年を感じる事が多くなってきた犬を沢山撮影したいと思っています。
ナイスも沢山頂いたようで、拙作をご覧頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18896388
6点

ハワ〜イン♪さん 返信有難うゴザイマス。
300f4PFVRかなり良さそうですね。
ワンコ撮りで晴れの日は、MモードでISO感度オートだと、
白トビしてしまう可能性大なので、
絞り優先オートでISO感度オート(自分だと上限800程度)の方が、
白トビしにくくてイイと思います。
D7200だとおそらく低速限界を変更できると思うので、高速よりにしておくと
イイと思います。(動きを表現したくてシャッター速度を落としたい場合は別ですが。)
自分も先代のワンコがもう何年も生きられないだろうなぁ と思ってから
バシャバシャと撮り始めたので、後悔の無いようにたくさん撮ってあげるとイイと思います。
ワンコ撮りは難しいですが、頑張って下さい。
自分的にはですが、ワンコの目線の高さで撮ってあげるのが、
ハッとするような写真が撮れる確率が多い気がします。
書込番号:18896521
4点

KID.R33GTR さん
>ワンコ撮りで晴れの日は、MモードでISO感度オートだと、
白トビしてしまう可能性大なので、
絞り優先オートでISO感度オート(自分だと上限800程度)の方が、
白トビしにくくてイイと思います。
あっ 白トビの可能性あるのですね。
今までタムロンの70-300mmF/4-5.6を使っていて、あまり白トビの心配をして
いなかったので、教えて頂いて助かりました。
ニコンカレッジを受講した際も、白トビは色情報が無いので救えないが、
黒はそうとう暗くても救えると教えて頂き、それ以来ヒストグラムを確認しながら
天気が悪い時には出来るだけRAWで撮影していたのですが、白トビ気をつけます。
>D7200だとおそらく低速限界を変更できると思うので、高速よりにしておくと
イイと思います。(動きを表現したくてシャッター速度を落としたい場合は別ですが。)
これも納得! です。
もともと息子の短距離走とか犬達の走るところを撮るのが多いので、低速限界
もかなり速い設定にしていたのですが、アドバイス頂いて確認したら1/500秒に
なっていました。
今回の写りを見ると、このレンズで犬達撮る時はもう少し低速限界あげた方が良いかな…
と思いました。
沢山撮ってはやくこのレンズの最適解を見つけたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18899569
1点

また犬達撮ってみました。
先日色々とアドバイス頂いて、白トビするかもとか情報としてはインプットしていましたが、
実際撮ってみて成程と実感しました。
パラパラと雨が降る中でしたが、明るいってこうゆう事なんだと帰宅後写真見てビックリ。
ISOが若干高めでそれが少々残念ですが、何だか何時もの見慣れた場所が違って見えました。
まだまだどんな設定が良いのか試行錯誤中ですが、撮るのが楽しくなるレンズですね。
書込番号:18950946
2点

ハワ〜イン♪さん こんばんは。
ワンコちゃんカワイイです。
自分もドッグラン行ってきたので作例UPさせて頂きます。
天気が悪かったのでほぼ貸切状態でした。
単焦点は焦点距離が固定されていて不便ですが、キマった時の写りが
おおっ・・・っという感じなので、ドッグランにもやっぱり持って行ってしまいます。
多少の構図などはご愛嬌と言う事で・・・
書込番号:18951132
1点

KID.R33GTR さん
早々のレスありがとうございます。
更にまた素晴らしいお写真沢山アップして頂いて重ねてありがとうございます。
やはりサンニッパは素晴らしいですね。
写真見ているだけだととても天気が悪かったとは思えない写りで凄い!
と思いながら拝見しました。
晴天だと白トビするかもとアドバイス頂いていましたが、
f4だし解放ではあまり撮らないだろうからと思っていたのですが、
明るいレンズってこう写るんだと雨天の写真見て頂いたアドバイスに納得しました。
犬達もそうですが、雨に濡れた緑もとても綺麗で驚きました。
書込番号:18951829
1点

ハワ〜イン♪さん こんにちは。
うちのワンコは白っぽいので、基準露出を1段マイナスにしているのですが、
それでもシーズーの方はすぐに白トビしてしまいます。
ワンコがいて、後ろに玉ボケ、イイですね。
自分も玉ボケバカです。
どうにかして玉ボケと一緒に撮りたいのですが、おとなしくしていないので、
すぐにこっちによって来てしまいます。
もっと躍動感のあるワンコの写真を撮るのが今年中の目標です。
では。
書込番号:18956499
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
もうご存知とは思いますが・・・
「ニコン、300mm f/4E PFなどの「ゆがみ補正データ」を公開」(デジカメWatch 2015/6/1)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704718.html
ニコンは5月28日、「ゆがみ補正データ」の最新版を公開した。バージョン番号は2.009。
カメラ内で歪曲収差補正を行うためのデータ。新たに対応したレンズは以下の通り。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
KIRKの三脚座が発売されました。
国内販売はまだのようですが、海外の直販サイトでは発売を開始しています。
http://www.kirkphoto.com/Nikon_300mm_f_4E_PF_ED_VR_AF-S.html
純正三脚座のRT-1は、簡単に緩んでしまうことや強度などで不満があったので早速注文しました。
本体$169.95+送料$52.43=合計$222.38でした。
安いとは言えませんが、長く付き合いたいレンズなので思い切って買ってみました。
まだ手元には届いていませんが、発送はされているようなので届いたらまたレポートします。
16点

KIRKのパッケージ(KIRKは商品の箱は無いようです) |
パッケージから出したところ(脱落防止の止めネジが付属しています) |
RT-1(左)と(RT-1にはプレートを付けています) |
レンズに装着(カメラはD7200) |
本日、到着しました。
5/8(金)の12時に注文して5/12(火)の11時に到着しました。
同時にカード会社に請求も届いたようで27,179円(送料含む)でした。
やっぱりちょっと高い買い物だったかもしれません・・・・
剛性や質感はまあまあですが、RT-1と劇的に変わるわけではありませんでした。
簡単に緩んでしまうのが一番の不満だったのでわたし的には満足しています。
きっと長く使うことになると思います。
以上、参考になれば
書込番号:18769774
11点

ホワイトバランスはいつも晴天さん,今晩は、
純正品の倍以上のお値段ですと考えてしまいますね、ニコン1で使っているのですが三脚座を手持ちの時でも付けています、
構え易いですし飛び物を撮る時三脚座を着けていた方がフォーカスリングを回し易いので常時付け放しにしています、三脚座を付けて手持ちの時は何方の方が手に馴染むのでしょうか、
お値段が高い分、ストラップが取り付け可能とかの付加価値が有れば考えるのですが。
書込番号:18770719
4点

強度等にご不満とのことですが、純正三脚座は実際どの程度の物なのでしょうか?
ニコンプラザに置いてなかったので実機で試すことが出来ませんでした。
@300/4Dでも言われていた、三脚使用時にブレを防ぎきれない。
Aネジが緩んで落下の恐れがある。
B重いボディーとの組み合わせでは三脚座だけを持つと破損の恐れがある。
Cその他の懸念事項。
@〜Bのいずれかに当てはまりますか?
個人的には持ち運び時の取っ手として、また三脚座ストラップ用にあったら便利なのでA、Bだけが心配です。
書込番号:18770949
3点

阪神あんとらーすさん
私も三脚座は常時付けたい派なのであった方が落ち着きます。
一脚を使うときも便利です。
RT-1より若干足が高いのでフォーカスリングの取り回しは少し悪い気がします。
ストラップは前方先端に一応付けられる構造にはなってますが、実用にはならない気がします。
くちびるかんださん
>@300/4Dでも言われていた、三脚使用時にブレを防ぎきれない。
旧サンヨンを使っていた時は購入してすぐにKIRK製に換えてしまったので純正はあまり使っていませんが、
売るときに純正に付け直したら新サンヨン + RT-1に比べたらずっと良く作られてるという印象でした。
新サンヨンでは、鏡筒の強度などからリング部分のみの支持ではこれ以上剛性を上げるのは難しい気がします。
KIRKの他のレンズ用のように2点支持のデザインだともっと剛性は上がる気がしますが・・・
そんな訳で実際にブレが出るかはわかりませんが、付けた感じではRT-1とあまり変わらない感じがしています。
>Aネジが緩んで落下の恐れがある。
RT-1は、ネジではなくノブなので180回すと緩み、その状態でノブを引っ張ると外れるという構造です。
実際に誤って外れることは無いと思いますが、
付けっぱなしで手持ち巡回しているとノブが回って、いつの間にかカチャカチャとRT-1が回転していることが度々あり
結構気になります。
外しておけば良いのですが、一脚を使いたいときもあるので常時付けておきたいと思っています。
KIRK製はネジ式なので簡単には緩みません。
>B重いボディーとの組み合わせでは三脚座だけを持つと破損の恐れがある。
旧サンヨンの時は、三脚座側に blackrapid(http://www.blackrapid.jp/)のストラップを付けて常時持ち歩いていたのですが、新サンヨンでは、鏡筒の強度的に少し不安な気がします。今はレンズが軽いのでストラップはボディ側に付けています。
三脚座を持つ位なら破損することは無いとは思うのですが・・・確証はありません。
書込番号:18771204
4点

新サンヨンに三脚座を使うケースって減りますよね。
こいつのVRは優秀ですから。
たしかに、旧サンヨンの三脚座の頼りなさは実感していましたので換装して使っていましたけれど、
新サンヨンの場合、純正の精度不足も報告されていませんから、しばらくは静観でいいのかなと思っています。
使い勝手や純正との違いなどどなたか確認されましたら、またご教示ください。
書込番号:18775929
1点

ホワイトバランスはいつも晴天さん ご返信ありがとうございます。
今日1日三脚座なしで使ってみて非常に不便でしたので、帰りに純正三脚座を買っちゃいました。
現場でボディを頻繁に変えたりテレコンも付けたり外したりするので、その作業中はレンズを三脚座ストラップでぶら下げてないと面倒でした。
純正三脚座の感想ですが、レンズと三脚座の間に指を入れて持ち運ぶのですが、そのスペースが300/4Dに比べて狭く窮屈です。これは冬の撮影で手袋をはめている状態において快適さに大きく差が出ます。
3枚目のお写真を見ると、KIRK製の方がそのスペースが広そうに見えます。
ノブ式の固定は余程の事が無い限り勝手に完全に外れることは無いでしょうが、ネジ式に比べて安心感が低いですね。
もともと70-200F4用に作られたものを流用した形なので最適とは言えそうにないです。
書込番号:18776785
5点

三脚座購入おめでとうございます。
思ったよりも納期が早かったですね。
アメリカから発送完了の通知(荷物の間合わせ番号)が来ました?
私もKIRKアメリカへ直接注文しました。
関税のこと気になりますね。
書込番号:18796800
0点

ハマリやすいさん
購入おめでとうございます。
私の場合は、KIRKから注文確認のメールのあと約16時間後にFedexからメールが来ました。
問い合わせ番号がリンクになっていので問い合わせは簡単に行えました。
また、Fedexの日本語のページから問い合わせすると状況が日本語で表示されます。
>関税のこと気になりますね。
今回は課税はされなかったようです。
海外通販は何度かしていますが、関税をとられたのは相当前に一度だけです。
その時は、簡易課税で申告すれば全額還付になるのはわかっていたのですが面倒なので結局手続きしませんでした。
書込番号:18797848
1点

関税はかかりませんでしたが、消費税はかかったようです。
消費税800円と事務手数料500円の計1,300円の請求書がFedexから届きました。
B&HでUPSの時はもう少し高い買い物でも消費税は請求されなかったと思うのですか・・・
なお、ネットで調べたところ海外通販での消費税の計算方法は少し複雑なようです。
やっぱり高い買い物だった・・・
書込番号:18812219
3点

ホワイトバランスはいつも晴天さん、みなさんこんにちは。
こちらのスレッドを参考に個人輸入するか考えていたところ、楽天のスタジオJinさんで取り扱いが始まったのでそちらで購入してみました。
三脚座に取り付けて前玉側を支えて2点支持することができるレンズサポートブラケットも取扱いしていたので一緒に購入しました。
サポートブラケットは位置を変更することが可能なのでフード逆付けでも問題なしです。
70−200f/4Gにも三脚座側がクイックリリースの半分ほどしか掛かりませんが取付けできました。笑
持った感じではこのままでも強度的には問題ない感じですけどメーカー非対応なので気をつけた方がいいかもしれません。
あと、サポートブラケットのY型サポートがストッパーも無いので緩めた際に落としやすいのが要注意点でしょうか。
三脚座はやっぱりあった方が良いですね♪
書込番号:18917491
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
こんにちは。
ニコンからアナウンスがありましたね。
http://www.nikon-image.com/products/info/2015/0428.html
2月中旬過ぎに注文し、その時は納期2か月だったのですが、2か月後に店舗に確認したらいつになるのか判らないとこのアナウンスの前に知りました。
個人的に使いたいタイミングにギリギリ間に合うかなと思っていたのですが、注文が殺到していて生産が追い付いていないとのことで、今シーズンは諦めて持っているレンズで対応しようと思います。
このレンズを現時点で検討されている方におかれましては、納期が読めないというのも判断材料にできるかもと思いクチコミ投稿をしてみました。
軽量コンパクトで描写も良いこのレンズに期待していたのですが、それを実感するのはまだまだ先のようです。じっくり待ちたいと思います。
5点

最近このようなアナウンス多いよね
カメラやレンズ、飲料、車etc
生産計画が小さすぎたのかわざと少なく出しているのか
それともそれも計算済(想定内)の展開か
実は有ったりなんてのも有りそう
なんかこう続くと流行りとして世の中(日本?)の煽りに感じなくもない
書込番号:18732647
8点

余裕資金がないので、生産量を抑えるしかないのでしょう・・・今後もレンズは高くなっていくような気がします。
欲しい時、買える時、自分に購買力のある時に買っておくというのがよろしいのでは。
書込番号:18732725
6点

レンズの場合、製造者を増やすまでの訓練・設備の整備などと、資金がかかり、レンズの増産して。
そのあと、市場がしぼんだ時、どうするのか。
人材・設備は。
それを考えるなら、今のままで行こうと、思っているのでは。
書込番号:18732806
7点

生産が追いつかないとか、供給ストップとなると転売屋が増えるのもこまる。
書込番号:18732828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
皆様コメント下さりありがとうございます。
gda_hisashiさん
私個人としては素直に無いんだなと思っています。
誰かが迷惑を被るとか人命にかかわるということも無いので、このまま店舗からの連絡を楽しみに待ちたいと思います。
杜甫甫さん
肝に銘じます。
個人的にはけして安くない買い物なので、買って気に入らなくて手放すというよりは買う前に色々見た上でということになってしまいます。
発売日かその直後に入手するには欲しい情報が少なくて判断が難しかったです。
MiEVさん
そうかもしれませんね。
急ぐあまり品質が悪くなっては困りますので、このまま気長に待ちたいと思います。
keitter.sasさん
購入先がどこでも良い、兎に角早く欲しいからどんなに高くても…というかたが居るかどうか判りませんが、少なくとも私自身は出荷するものが無いなら仕方がないし待つしかないと思ってます。
時うどんさん
個人的に事情等あまり考えもしていませんで、早く来ないかなーと思っている程度です。
お互いに早くこのレンズが手元に届くと良いですね。
書込番号:18733234
2点

僕も今回のこのレンズに関して言えば単旬に購入希望者が多く生産が追い付かないと思います
この何年かこのようなバックオーダーを抱えながらの予約販売やそれに近い売り方が多いと感じています
(それがコストダウンにつながったりしているのでしょう)
書込番号:18733241
2点

gda_hisashiさん
ハチゴローやヨンニッパと比べると安価ではありますが、それでもなかなか大量生産して作れば作るほど売れるというものでも無いですね。仕方のないことです。
書込番号:18733799
3点

暇なので公式発表の生産本数をグラフにしてみました。
生産を絞り込んでいるとか、根も葉もない噂を立てないように。
タイの洪水のことを考えると、むしろ増強していると考えてよいと思います。
書込番号:18733829
7点

ビカビカねっとのPちゃんさん
判り易いデータを御提示下さりありがとうございます。昨年11月に累計9000万本を達成したと発表がありましたね。9000万本なんて途方も無さ過ぎて実感がないですが、凄いことですね。
「生産を絞り込んでいる」と表現したつもりも無く、また根も葉もない噂を立てよう等という悪意を持ってクチコミ投稿や返信をしているつもりも毛頭無いのですが、誤解を招くような発言がありましたでしょうか。当方の不勉強のため御不快になられたのであればお詫び申し上げます。
私はただ単にこれからこのレンズを購入すべく検討される方々に対し、ニコンからこのようなアナウンスがありましたとお知らせしたつもりだったのですが、先ほど価格.comさんのニュースでも発信されたようで、まったく余計なことだったのかなと思います。
今後はよく言葉を選び、誤解されることの無いよう慎重に利用したいと思います。
書込番号:18733947
3点

発表後間もなく予約しましたので、発売日に何の問題も無く入手できました。
価格が下がってから買うとか、そういうことを言っていると、欲しいときに入手できないという良い例なのでしょう。
書込番号:18734137
6点

カメラ屋のサイトを見てみると最近は旧サンヨンを筆頭に80-400Gやサンニッパがよく中古で出回っているので買い替え需要も大きいのでしょうね。
かくいう私も旧サンヨンと旧サンニッパVRを新サンヨンに置き換えて望遠端に新ヨンニッパ導入、と景気良く行きたいのですが気力がございません。カメラも勢いが無いとダメだなぁとつくづく思う今日この頃です。
反論もあるでしょうが「欲しい時が買い時」、時期を見計らいすぎてシャッターチャンスを失われませんよう。
書込番号:18734212
3点

ニセろ7さん
確かにそうなのかも知れませんね。
個人的には発表があった時点でPF特有のフレアだったり、軽量コンパクトでVRを搭載しつつも価格がほぼ倍ということに対し躊躇せざるを得ませんでした。
一番に購入された方々の沢山のお写真を見てようやく決断し、注文に至った時にはまさに「時既に遅し」といったところです。
勿論早く入手するに越したことは無いのですが、この先何年も手に出来ないということでもないので気長に待ちます。
書込番号:18734262
2点

まあ、根も葉もない噂をたてる輩はどこにでもいるものですな。
書込番号:18734275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

takokei911さん
現在サンニッパズームをしようしており何とかなっているので、注文したものが未だに届いて無くて困っているという状況でも無いのです。
慎重になり過ぎないよう肝に銘じます。
書込番号:18734292
2点

Lammtarraさん>
他の人が生産計画を小さくしているとか書いてました。
私の方こそ、きつい書き方になってすいません。
昔からのカメラ屋さんに聞けば教えてくれると思いますが、
カメラは特定の機種やレンズのための生産ラインというものはありません。
一定の期間に一つの機種を生産して、次に別の機種を生産してという
繰り返しです。そのため、品薄になっても急には増産できないという
事情があります。また、表には出てきませんが、別の会社に発注する
こともあるようです。
書込番号:18734511
6点

ファームアップ対応は納期遅れに影響してないのかしら。
書込番号:18735618
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん
いえいえ、どうかお気になさらずに。小生も何か変な勘違いをしていました。
確かに仰るとおりそのラインではこのレンズしか…なんてことは無いですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
価格コム専用さん
どうでしょう。出荷前の製品でファーム公開前のものがどのくらいあるのか見当もつきませんが、ああいったものってマスターがあってデータを転送しているでしょうからさほどではないような気がします。
書込番号:18736063
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
既に皆様ご存知かもしれませんが、
バージョンアップが必要なボディがあるそうで…
ニコンサイトより
「800、D800E、D810、およびD810AでAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを使用時に、
シャッタースピード1/125秒前後において、VR ON(NORMALまたはSPORT)で画像の
ブレが目立つ場合がある事を確認いたしました。」
(http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html)
なんだそうです。
このボディでお使いの方多そうですよね。
(だから指摘も多く早々にバージョンアップする事になったんでしょうね。)
それにしても私のサンヨン、今頃どこにいるんだろう… まだチャイナかな?
(まさか本当に4月末まで待たされる事になろうとは トホホ)
早く皆様のお仲間に入れて頂きたいと、指折り数えて到着を待ちわびてます。
5点

D810で本レンズを使用しております。
本日、バージョンアップされて戻ってきました。SS1/125の不具合は解消されました。ついでに内部のカラカラという異音も「内部部品の脱落」とかで直してくれました。しかし、驚いたことに、レンズ中央のスイッチ蓋がきちんとはまっておらず隙間があいていて、MFに切り替えられないことが判明し、がっくりきました(MFはボディ側で切り替えられるので実用上は問題なく、蓋も恐る恐る押し曲げてカチっとはめました)。初期不良は仕方ないですが、修理はきっちりやってもらいたかったです(涙)。修理センターが大忙しなのでしょうね。
とはいえ、描写もサイズも気に入っているレンズなので、めげずに使い続けます。レンズ自体は「神」レベルで、めちゃめちゃオススメです!
書込番号:18708409
6点

7takeuchi7 さん
>。しかし、驚いたことに、レンズ中央のスイッチ蓋がきちんとはまっておらず
隙間があいていて、MFに切り替えられないことが判明し、がっくりきました
まぁ…
内部部品の脱落を一緒に修理してくれたのは評価できますが、精密機械なのに
これはいただけないですね。
他でもちょっとニコンサービス雑なんじゃない? という書込みもあって
気になります。 丁寧な仕事をして欲しいですね。
>とはいえ、描写もサイズも気に入っているレンズなので、めげずに使い続けます。
レンズ自体は「神」レベルで、めちゃめちゃオススメです!
「神」レベルですか〜
家にはいつ光臨してくださるんだろう(ワクワク)。
書込番号:18709858
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
Nikonさんのアナウンスと皆さんの作例で出るのは分かってましたが、使えるなら使いたい・・・
ということで普段撮ってる状況でどう出るのか試してみましたが・・・
夜の写真では、PFフレアの二次被害とも言えそうで、通常のレンズで光芒が拡がる部分が、
PFフレアによって光芒にならずに光源の塊になってしまい思ってたより強烈になります。
ということで、夜はレンズ交換して鞄の中がいいかな。
写真は全て手持ちで流してます。
25点


その3
でも、レンズは軽くてコンパクトで描写も良くお気に入りです(笑)。
書込番号:18603821
24点

river38 さん 私もこのレンズ気になっています。
上記のPFフレアですが、Capture NX-DのPFフレアコントロールでどの位 軽減できるのでしょうか?
デジカメwatchにこのレンズの記事が出ています。また最近採用になった,スポーツVRのにも触れられていて、興味深い内容になっていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150320_692481.html
書込番号:18604030
8点

スレ主様。
こんにちは(^^♪
素敵な航空機のお写真ばかりですね〜
伊丹空港でしょうか?いつも成田で撮影してますが、このように夜景と一緒に航空機が撮影できること憧れます。
作例ですがフレアは出ていますが、夜に手持ちでこれだけ撮れることに驚きました!
スレ主様の腕が素晴らしいのはもちろんですが、VRの効きも良いレンズだと感じました。
書込番号:18604042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど、確か良い画質で素晴らしい手振れ補正とそれを防ぐ軽さ。
PFも状況を選べば防げますね(この場合は難しいですが)
参考になりますありがとうございます。
書込番号:18604120
5点

今月発売の雑誌「カメラマン」を読んでみたら?
殆どの人がPFフレアについて誤解があるように思う。
書込番号:18604161
4点

tonno2106さん
昨夜の2枚目の写真を切り出して、NX-Dで PFフレアコントロールにチェックを入れたのが2枚目です。
色の着いた輪っかは無くなりますが、写真としては不細工です(苦笑)。
SPORTモードは、ヨンニッパに採用されてるのですが三脚使用で VR切ってるもんであんまり実感してなかった
のですが、手持ち中心のこのレンズだと連写中のファインダ像が安定するのがよく分かります。
手ブレ補正が強力なので、Normalだと70200VRUなどよりカクカク感が有りますから・・・余計に。
このレンズ、ハチゴロー入れておられるバッグなら、レンズの隙間に入っちゃいますよ(笑)。
超望遠での移動中の標準レンズ?に最適です(笑)。
リンクありがとうございます!知りませんでした。あとでじっくり読みますね。
hiro写真倶楽部さん
ハイ!伊丹です。最近は休みになると行ってますね(笑)。
飛行機撮られてるんですね〜 羽田や成田も行ってみたいんですよね・・・飛行機撮るのは好きですが、
乗るのは嫌いなので、困ったもんです(苦笑)。
このレンズでの日中の流し撮りは、軽すぎて?まだ慣れないのですが・・・夜の低速流しは手振れ補正の効きに
助けられますね。
wan1wanさん
PFフレアは状況によりというか、強い光源を撮りそうになる状況だと、その写真捨てる覚悟で撮る必要有りますね(苦笑)。
でも、軽くコンパクトでいつでもどこへでも持っていける300mm単っていいっす(笑)。
kyonkiさん
カメラマン読んでないんですが、たぶん PFフレアって呼んでるは最初にあげた1,2枚目の色つきの輪っかの事を
指してると思います。
ただ、夜の撮影で旅客機の着陸灯やタクシー灯が強力な光源とはいえ、普通のレンズではこうポンポンと
どでかく穴が開かないので、これは最初にPFフレアの二次被害と書いたように、強調した今日の3枚目のように
PFフレアの影響でなってるんだと思います。
書込番号:18606112
11点

俺もカメラマン読んでないし知識だけなんてどうでもいいけど、
虹色染みたリングフレアということだけは他のレンズに出ないから分かる。
このレンズ欲しくて色々と報告見てますけど、そうそう出るもんじゃないみたいですね。
書込番号:18606350
9点


スレ主さん
確かにこの画像はPFフレアっぽいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732506/SortID=18603804/ImageID=2172668/
「カメラマン」に載っていた作例もこれに近いものでした。
いや、私が言いたかったのは、ここの板に過去に貼られたPFフレアと言われる写真の殆どが、他のレンズでも出るような普通のフレアばかりだったので少々うんざりしていました。
強烈なヘッドライトを映して尚且つ拡大してやっと分る程度のものだと思います。
多くの人には、まだまだ誤解があるように思います。
書込番号:18606976
10点

river38さん、
PFフレアの画像アップ、
参考になりました。
>夕日もファインダーで覗けるぐらいなら問題なさそうですね。
1.4×V装着での、夕日を入れた、
jpeg撮って出し、ノートリミングの画像です。
夕日であれば、特段気を遣うことも、
無いようですね。
書込番号:18609075
12点

kyonkiさん
了解です。
フレアそのものは嫌いじゃないけど、このレンズの場合は出方がかなり強烈で使えない写真になってしまうので、
参考ってことであげてます。
他のレンズの例もあげておきますね。
1641091さん
夕日をからめていい感じですね〜 あちらこちらでお写真拝見しております。
ホントにこのレンズは軽くて流し撮りは調子狂っちゃうんですが、手振れ補正も良く効いてD750なんかだと
チルト液晶見ながら片手でも撮れちゃうシゴロになっちゃいますね(笑)。
書込番号:18609399
12点

このレンズの特長を生かす画像を撮ればいいのであって、前からスポットライトの乗り物を撮る方は300mmF2.8G2を使うでしょう。 適材適所の機材を使うのも腕の内ですから。
書込番号:18610029
8点

きゃーきゃーですね ^-^/
このレンズは軽量というのと、写りがとっても良いというのが特徴であって
それなりの使い方をしなければっていうのが良くわかりました^^
river38さんのご性格では、もう夜の乗り物系には使わないんじゃありませんか?(笑)
ところで全然違う事でお聞きしたい事があるので、板を変えて質問させて頂きますね^^
書込番号:18612466
3点

STORM RAD6さん
りょーかい!
esuqu1さん
はい、夜は鞄の中で休んでいただきます。
分かっていたとはいえ、自分で試さないと機が済まないたちなもので・・・。
とは言っても、絞って夜の空港長秒はまだこれからなので・・・懲りないやつです(笑)。
たぶん撃沈するでしょうけど・・・(苦笑)。
あっちは、明日にでも行きますね〜
書込番号:18613218
11点

river38さん、おはようございます。
ミラーレスでヒコーキ撮りますけど、そんな気にならないですね。
暗いレンズだと出難いとかあるんですかね?
書込番号:18623247
7点

位相フレネルを採用してないレンズは、
PFフレアではなく、
只のフレアです・・・・・
書込番号:18626542
5点

モンスターケーブルさん
PFフレアと呼ばれてるのは、位相フレネルレンズを用いたレンズの独特なフレアの事を指しているので、
その他のレンズは、普通に言うところのフレアですね。
ただ、この位相フレネルレンズの影響?で、強い光源に対してより光の収束が強くなりすぎるのか?
よくは分かりませんが、このレンズの影響で通常は上の2枚目のようになる程度の写真が、1枚目のように
なっちゃうと・・・使えないよね・・・って。
モンスターケーブルさんは、福岡空港でしたよね。
あそこは発着回数すごいことになってるようで・・・暇をもてあますことなく撮影出来そうですね。
書込番号:18627322
7点

このレンズは重さを感じさせませんね描写も流石は単焦点、ちょっと使わせてもらったのが
良かったのか悪かったのか、物欲に負けそうです。ちょっとと言いつつアルバム見ると2時間
以上借りてる..どうもです。
一番感心したのは安定感、フレームに入れさえすれば失敗しない、安心して撮影できそう。
書込番号:18659719
3点

夜の飛行機ではありませんが、
夕日でなく、
朝日を入れて撮ってみました。
1、2枚目が、PFフレアでしょうか。
3枚目は、朝日をずらした画像です。
4枚目は、順光での画像です。
1.4×V装着、JPEG、ノートリミングです。
書込番号:18659805
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





