AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥192,910
(前週比:+6,110円↑)
発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 14 | 2015年1月30日 12:32 |
![]() |
27 | 2 | 2015年1月28日 23:52 |
![]() |
18 | 5 | 2015年1月24日 18:38 |
![]() |
84 | 24 | 2015年1月20日 21:07 |
![]() |
3 | 0 | 2015年1月14日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

こんばんは、私は注文が遅かったのでいつ来るかわからない組ですが、NX-Dで補正するとどおなるのか気になります。もしかして補正済みでしょうか?
書込番号:18415940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虹色はフレアなのか、それともその場所の表面のニス塗装に由来するものなのか
判別つかないですね。
書込番号:18415991
5点

曖昧な画像のUPで申し訳ないです、、、私的に今までの感覚と少し違うと感じたもので書き込みました。上記画像は無補正のものです。
今度はPFフレアの補正前、補正後を参考のためUPします。
書込番号:18416027
22点

キヤノンのDOレンズで発生するのと同じような現象のようですね。
回折レンズの宿命かも。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/50949/49896/72217794
書込番号:18416348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、
フレア画像ありがとうございます。ユーザー発信の情報はすごく参考になります。
NX-Dでの修正前提であればいいですがそうでないと300/4Dから300/4Eへの単純な置き換えは微妙ですね。カメラ側でフレア補正できるようになるとよいのですが。。。
書込番号:18416411
9点

TIFFやJPEGだけでもカメラ側で自動補正出来るよう、要望のお手紙出しましょう皆様
書込番号:18417057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは、構造上仕方ないのだと思いますよ。
うーん・・・小型な300f4VR(フレネル)と別に、AF-S300f4現行製品の後継f4VRで出してくれませんかねえ・・・
サイズは大きくなっても良いので、きちんと、TC-20EIII使用時でもAf-C機能するという事で20-25万円ぐらいで。
正直、昨日か今日受け取れる連絡が来たのですが、作例がポツポツ出てきて、ちょっと厳しいのがわかって
キャンセルしました。フジヤカメラで予約待ちの方は、1本分早く回りますので・・・
さて、どうすっかなーーー300mm超のレンズ。
シグマの50-500の利便性は良いけど、300mmを越えた部分の画質低下を考えると、シグマ&タムロンの150-600
はそこそこ評判が良いので、取敢えずタムロンの150-600にするか、純正の80-400に切り替えるか、現状ホールドか
と迷ってますねえ・・・
書込番号:18417072
5点

カメラ向けられてビックリ顔してる猫ちゃん可愛いですね。
スレ主さんがおっしゃっている机の反射、自分も気になります。特に一番右上のやつ。
大きな光源をファインダー内に入れないと関係無いのだろうと楽観視していたのですが、この様子だと眼や植物の照り返しなんかもどうなるかわかりませんね。
フラッシュ使用時もどんな風になるか…
ネガな部分を打ち消すほどのメリット(小型化)があるとは思いますが、金額的にも自分はまだ様子見です。
書込番号:18417587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨夜、室内の蛍光灯スタンドとLED電球を撮ってみたけど、この状態ではPFフレアらしきものは出ていないようです。
この位置や光源だとフレアが出難いのかな?
雪を含む風景撮影でも、今のところPFフレアは出ていないです。
画像はJPG撮って出し。
書込番号:18417917
8点

皆さん、色々のレスありがとうございます。
今日は天気も良かったので持ちだしてみました。
私の撮影環境・被写体ではフレアは気になりませんでした。
それよりも軽くて・VRもきいて・画質もいいし十二分に楽しめるレンズと感じました。
今日の撮影分を掲示して、このスレは閉じたいと思います。
1,2枚目は手持ち、3枚目は三脚使用です。
書込番号:18419123
9点

t_まっちゃんさん、こんばんは
>私の撮影環境・被写体ではフレアは気になりませんでした。
私も同様でフレアは気にならない撮影スタイルです。
>それよりも軽くて・VRもきいて・画質もいいし十二分に楽しめるレンズと感じました。
野鳥写真素晴らしいですね。
カワセミ君(嘴から雄ですよね)の羽根を広げて片足立ちなんて、そうそう撮れるもんじゃないです。
ひょっとしてトリミングですか?
いずれにせよ楽しめるレンズですね、入手おめでとうございます。
書込番号:18419215
1点

yamadoriさん 今晩は。
レス有難うございます、掲示した画像は全て1/4位にトリミングしてありますが
このレンズのお陰で鑑賞に耐えられるのかなぁと思ってます。
書込番号:18419237
3点

t_まっちゃんさん、こんばんは
>掲示した画像は全て1/4位にトリミングしてありますが
>このレンズのお陰で鑑賞に耐えられるのかなぁと思ってます。
早速の説明、ありがとうございます。
トリミング耐性がアップするレンズは頼もしいですね。
書込番号:18419320
2点

t まっちゃん さん
作例ありがとうございます。大変興味深く拝見させていただきました。
蛍光灯や冬の太陽光などの弱い光はNikonの作例サンプルにあるように問題無さそうですが、集中した強いライト光や夏の太陽光、それによる水面や葉っぱの反射は気になりますね。
撮影後に補正できるといいですね。
書込番号:18421118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ニコン銀座サービスセンターに2時間入院のD700を受取に行った帰りに新旧レンズの試し撮りさせてもらいました。
[1枚目]
もらって来たカタログ
[2枚目]
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
1/200sec. f4.5 ISO800
VR…ON
[3枚目]
AI AF-S Nikkor 300m f/4D IF-ED
1/400sec. f4 ISO1250
VR…OFF
[4枚目]
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
1/400sec. f4 ISO1250
VR…OFF
3枚目と4枚目は比較のためVRをOFFにしました。
なるべく最短撮影距離になるように近づいてパチリ。。。
旧レンズの方が大きく写るみたいですね。
それよりも1.5m前後で300mmをVRなしでの手持ち撮影はゆれてゆれて大変でした。
花撮り中心なので、つい近づいて撮ってしまったので、参考にもならないような写真で、スミマセン。。。
16点

”ぽよりん”さん こんにちは。
素敵な写真ありがとうございます。
最大撮影倍率の比較、大変参考になりました。
1/4.1倍と1/3.7倍、結構、違いますね。
それに大きく撮れる現行(明日から旧型?)のサンヨンのボケが素晴らしい〜(笑)
本当は新型サンヨンを購入しようと思っていましたが、資金調達が上手くいかなかったので現行のサンヨンで頑張ります!
花や昆虫などには現行のサンヨンもいいかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:18414622
6点

紅葉山さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
もうすぐ旧型のサンヨン、お持ちでしたか。
最大撮影倍率、ありがとうございます。
やはりデータ上もそうでしたか。
この、寄れる違いって、花系、昆虫系では大きいですね。
サンヨンで1.5m前後ってVRがないとまともに撮れないなって思いました。
そういう意味でも新型のVRの効きは大いに期待できそうです。
でも、旧型のサンヨンを持っている方が、大半を手持で撮るのでなければ、
わざわざ新型に買い替えなくてもいいかなって思いました。
新型サンヨンは超機動性重視がコンセプトですかね。
カタログの中身は、D750といっしょでしたから。。。
私の持っているのはサンヨンっぽいMFレンズAi Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)です。
これ、ほとんど三脚専科ですから、機動性の高い新型サンヨンには興味大なんです。
もう、手に入れた方もいらっしゃるので、PFの実写がどうなのか、ここでの
写真のアップが楽しみです。
書込番号:18417003
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
大阪ニコンいきました。
新 300mm f/4 はカタログだけでした。
カタログはA4の見開きです。
表紙には実寸大の写真があります。
D600+14-24mm f/2.8 を置いてみました。
300mm f/4E はこれよりもほんの少し長いですね。
早く実物が見られるようになるといいですね。
6点

こんにちは
情報ありがとうございます。
このレンズのコンパクトな感じが解りました。
重さは14−24よりも軽いみたいですよね。
早く実物を見てみたいですね♪
書込番号:18389791
1点

発売まで10日程度なのにショルームにないとは、もしかして発売延期?
書込番号:18389807
4点

ニコンプラザ大阪の200mmF2.0G2が欲しい。
書込番号:18390103
1点

本日1月22日大阪のニコンプラザに実機ありました。カードあれば撮影した画像持ち帰りOKです。ちょっと撮影してみましたけど、軽いし僕の持ってるd600に装着してもバランス悪くなさそうだしとっても良い印象を持ちました。プラザでは610に装着。
僕は旧のレンズ知らないし巷言われるPFレンズの弱点もよくわからないので、あくまでど初心者の感想ですが。
書込番号:18395138
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ようやく国内発表になりましたね。
海外から大分遅れての発表でしたからもしかしたらサプライズでもあるのかと思いましたが何にもなかったですね(笑)
でもこのレンズ、フレネルレンズを使用とありますが果たして旧VRなしサンヨンに比べてどれだけ画質劣化なく、軽量化とVR化を行えたのか興味ありますね。
問題なさそうなら是非とも買いたいレンズです。
実売価格は最安値で20万前後なら70ー200 2.8VR2購入資金がこちらに化けそうです。
早く実物見てみたいですね。
金曜日に福岡に行く予定なのでニコンショールーム見てみます。
書込番号:18369470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金曜日に福岡に行く予定なのでニコンショールーム見てみます
福岡SCは直ぐには新製品は入らないので事前に確認したほうがいいですよ。
書込番号:18369475
1点

旧製品のほうのスレにも書いたんですが
最近発売のレンズの値下げ状況:値下がり率をチェック。
http://kakaku.com/item/K0000610338/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000463205/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000463204/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000431530/pricehistory/
それほど人気というわけじゃない70-200/4ですら2割引行ってない…
なお、ニコンダイレクトには既に値段が書いてあるのでご参考までに。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA342DA.do
240,570 円(税込)
書込番号:18369500
2点

初値は、カメラのキタムラ216,510円ですね。
書込番号:18369520
2点

そのキタムラの値段、しばらく最安値更新され無さそうな予感…
書込番号:18369679
1点

画質劣化はないと思いますが、点光源のアトボケの中に同心円が出ないかが最重要です。
書込番号:18369728
2点

更に円安が進めば高騰は間違いないですね。この先1ドル150円もあり得るかも。。。
また円高に振れることは何年も無さそうですし(^_^;)
書込番号:18369903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300mmF2.8G系もキヤノンのように軽量化を期待しています。
書込番号:18369910
4点

スレ主さん、水を指すようで申し訳ないです。
>>STORM RAD5さん
また来たんですか?RAD4さんも 85mmF1.4Gリミテッドさんも同一人物、あなたでしょ?他にもいろいろいた気がするけど・・・
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82q%82%60%82c4
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=85%82%8D%82%8DF1%2E4G%83%8A%83%7E%83e%83b%83h
ボケだのアトボケだの、言ってることが全部一緒なんですよ。オマケによくわからない返信ばかり。前から気になっていて、言いたかないけど、無意味なスレ稼ぎでしつこいです。皆さん大人だから全く相手にしていないですけども。
違ってたらごめんなさいね、でも私には同じ人間が複数のアカウントを持ってやりたい放題やっているようにしか見えません。
本論に戻りまして・・・
新サンヨン、アメリカで1999ドルで期待していたら日本円では希望小売価格24万ですか・・・最安でも18万かな・・・高くなっちゃいましたね。描写が良ければ手持ちの300mm全て売っぱらって買おうかと思います。今はただただ様子見です。作例期待しています。
書込番号:18369971
22点

kyonkiさん>ちょうど仕事待ち合わせが博多駅なのでのぞいてみます^^
Customer-ID:u1nje3raさん>ウチの仕入れがキタムラと同じ価格・・・(−−;)
さすがにニコンダイレクトよりかは安かったですけど、これならポイント付く分キタムラのほうがマシですね。
七色とうがらしさん>このレンズどこで作ってるんでしょうかね?タイか中国か・・・。
STORM RAD5さん>サンニッパもヨンニッパも軽くなるにこしたことはないですが、
画質がいいというのは前提条件ですね。
takokei911さん>70-200 2.8VRIIとどちらがいいか最後まで悩みそうです。
新型サンヨン個人的には現行と同等なら即逝っちゃいます(^^;
書込番号:18370171
2点

シャープさとボケのバランスが重要ですね。
書込番号:18370346
2点

とりあえずヨドバシドットコムにて予約して来ました。
現行VR無し300F4とちょっと比較してみて、問題なければ置き換え決定、ダメなら悩むところです。
ヨドバシ価格はこちらに出ていませんが、240,570円+ポイント10%ですね。
書込番号:18370460
4点

三脚座は相変わらずチープ感が漂っていますがどうなんでしょうか??
書込番号:18370644
4点

24-70f2.8より軽量なので三脚座は必要ないのでしょう。
書込番号:18370914
3点

ブローニングさん
>三脚座は相変わらずチープ感が漂っていますがどうなんでしょうか??
70-200/F4と共通部品ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/rt-1/
書込番号:18370943
4点

755gで三脚座は要らねーっしょ。
ただそこの溝に入れるダミー輪を売って欲しいんだけど…
書込番号:18371148
4点

ダミーリングがないと70-200/4.0Gと同じくブサイクすぎますよね。
書込番号:18371553
3点

STORM RAD5さん>個人的にはシャープネスはあったほうがいいですね
レンズの外観に関しては実物見てみないとなんともです。
ニセろ7さん>おお!速いですね!
私も1月中には70-200VR2とどちらにするかを決めなければ・・・。
ブローニングさん>三脚座はあったほうがいいですが、70-200F4から別売りというのはちょっとどうなのかなと思います。
脱サラでピザ屋さん>確かに強力なVRが搭載されておりますし、軽量なので手持ち撮影が一番よさげな使い方に思えます。
でもやっぱりあるなら三脚座あったほうが便利とは思いますね。
ガリオレさん>意外と三脚座が高いので社外品とかでいいのが出ないかなあと思ったりしております。
Customer-ID:u1nje3raさん>三脚というより一脚で使いたい場合があるのでやはり三脚座はあったほうがいいかなあと思います。
書込番号:18372041
3点


じじかめさん>70-200F4VRにはこんなのありましたけどね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/nc70_200/
形状が違うからサンヨンには使えなさそうですが。
書込番号:18373249
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





