AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
- 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
- メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
- 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,980
(前週比:±0
)
発売日:2015年 1月29日
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2020年2月28日 19:23 | |
| 3 | 3 | 2019年12月23日 08:14 | |
| 48 | 17 | 2020年1月1日 20:28 | |
| 23 | 7 | 2020年1月29日 22:08 | |
| 27 | 3 | 2019年8月15日 19:27 | |
| 77 | 14 | 2018年8月13日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
今日、Z50+FTZ+TC-14E IIIに取り付けて野鳥撮影に行きました。
リスを撮影後、オートフォーカスがおかしくなり、全くフォーカスが動かなくなりました。
仕方ないので、マニュアルで撮影しました。
帰宅して、キットレンズ日本と他のFXとDXレンズをつけると全く問題ありません。
修理に出すのに発送しました。
なんだかショックです。
壊れやすい物なのでしょうか?
書込番号:23248553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アダプターとテレコン経由だったため電気信号が上手く伝わらなかったとか?
帰宅して問題なかったようですが、不具合が出た組み合わせで再度確認しましたか?
もし確認していなかったのなら確認した方が原因を特定するのには良かったと思います。
メーカーでも修理に出しても症状が出ない場合、異常なしで戻ってと思いますので症状が出たときにスマホで動画に残しておくと良いと思います。
自分はシグマレンズで撮影しようとしたらAFが動かなくなったことがあります。
他のボディでも動かなかったのでキタムラに持参、店員と展示のボディでも症状を確認してシグマに修理に出しました。
シグマから症状が出ないと連絡があり、もう少し確認しても症状が出ないなら清掃とピント調整して返品しますと言われました。
ただ、返品後に同じ症状が出た場合は交換するってことになりましたが、3年くらい経ちましたが症状は出てないです。
書込番号:23248667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
帰って 試したのは 他のレンズを付けて ボディを点検したと読めますが
当該レンズで アダプター テレコン の両方 または どちらか を外しても AF不可なのでしょうか?
書込番号:23248849
1点
>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
帰ってたしかめたのは、ダブルズームレンズキットの2本と、FXとDXのFマウントの4本です。
全部正常です。
で、当該300ミリだけ、どうやっても動きません。
FTZ外すと取り付けられませんので、テレコンバーターありとなしでまた試してもだめでした、、、
おっしゃるような、送っても症状で無いのは怖いですね。
書込番号:23248875
1点
>さすらいの『M』さん
書き込みありがとうございます。
Fマウントのボディーは売却して手元にないので確かめられません。
なので、テレコンバーターを装着と外したのとで、帰宅して再度確かめましたが動きませんでした。
久しぶりのマニュアルフォーカスで鳥を追いました。
まあまあ、撮れたかと、、、
ありがとうございます。
書込番号:23248878
1点
今日、修理から戻って来ました。
2/23夕方送ってですから、とても早いです。
AFモーターの破損と書いてあります。
先ほど仕事が終わって、室内で写してみましたが、別物のように解像感に差を感じます。
12月に解像感が低いので、同じ修理センターに出しましたが、問題なしと帰って来ていましたが、やはり問題があったのではないのではないかと考えてしまいます。
明日明後日、野鳥撮影に行けると良いなと思います。
書込番号:23257120
8点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
このレンズで天体撮影をされた写真を見させて頂きたいのですが。
輝星の周りにPFフレアは出ますか?
ポータブル赤道義使用で銀河、星雲を撮影が目的です。
現在、AF-S 70-300 4.5-5.6G ISO12800 露出60秒 を基本で撮影しています。何故か、意味不明のゴーストが出るので買い換えを検討しています。
書込番号:23118533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
またお会いしましたね。
オクのクリア改造をされているようなので、一番の原因はクリアフィルターの表面のコーティングに問題がある可能性があります。それで今、レンズを替えても無駄になってはいけないので、夜の遠くの街灯などで、何が最も大きな原因なのかを確かめてみてからの方がいいと思います。
超望遠レンズを使っての星の撮影をお考えのようなので、そういうアドバイスはできますが、まずは、ゴーストの原因の最も大きなものは何なのかを、実験してよく確かめて見られてください。あのような特異なゴーストの経験はないので、あれ以上のアドバイスはできなかったのですが、オクのクリア改造というのが私は引っかかっています。クリアフィルターのコーティングなのか、光害カットフィルターなのか、レンズなのか、その原因をちゃんと突き止めなければ、新たなレンズをお勧めすることは難しいです(他の改造でも多少のゴーストは出るものですが)。
書込番号:23120228
![]()
1点
>冬の七草さん
度重なるアドバイス,ありがとうございます。
勿論、いきなりレンズの購入は考えておりません。
最終的にレンズの問題だった場合、軽量な300mmクラスのレンズは他にないので候補として口コミを見ていたらPFフレアの問題のあるレンズと分かり、確認できればと思いました。
望遠域は、すでに70-300,200-500を所有しており高価な300単はなかなか買えません。(笑)
(オールドレンズの200単、500反射も有りますが。)
天体改造の効果、通常撮影の影響は確認できたので多分手持ちのD5600を正規の改造する可能性の方が高いと思います。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:23120496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冬の七草さん
街灯でも確認できるとの事でしたので、試して見ました。
ご指摘の通り、原因はアストロLPRとクリアフィルターでした。
スターリーナイトならば影響が少ないので、当面スターリーナイトで撮影して見ようと思います。
詳細は、続、続、天体改造しました。にアップしました。
ありがとうございました。
書込番号:23123961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
このレンズをお使いの方にお伺いしたいのですが、レンズ単体で手で持って揺さぶると、カラカラというような音ってしますでしょうか?
VRレンズだからかなとも思うのですが、80-400mmのズームではそんな音はしなかったと思います。
ご意見うかがえれば幸いです。
6点
>ojiyamaさん
当レンズ所有しております。
手元に持ってきて揺すってみたのですが何かが動く音(小さくがさっ、がさっという感じです)はしますが、
カラカラ・・・という感じでは無いです。
撮影に支障があるほどの何かしらの影響があるならば急ぎNikonに送るのが良いと思いますし、
支障なく使用できているなら暫く様子見で購入した店舗やNikonに相談してみてはと思います。
書込番号:23025603
6点
私のサンヨンEもカラカラなど音はしませんよ。
さすがにそのような音は変ではないでしょうか?
SC行きかな。
書込番号:23025703
5点
動画がうまく載りません。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-qtbdrphjfqb4hfyyhcscj2hwai-1001&uniqid=48dd0816-fa43-4783-9bb4-b8de81976716&viewtype=detail
こちらで、よろしくお願いいたします。
書込番号:23025851
4点
はじめまして、動画拝見させていただきました。
私のレンズもマウント部の方から同じ音がしますよ。
動作に全く支障が無いので気にもしてません。
書込番号:23026058
3点
レンズをそんなに振るもんじゃないよ。
本当に壊れる。笑い
書込番号:23026474
6点
ojiyama さん、こんにちは。
私の個体は「カラカラ」とはしません、動画のような音はしませんね。
Lammtarra さんと同様に小さな音はしますが。
SCが近くに有るなら診てもらうのが良いでしょう。
書込番号:23027420
2点
>ojiyamaさん
今晩は!、
当該レンズ所有してます。
音は、気になってませんが、、
試しに、、( 家に帰ったら、、)
試してみます!!
撮影時には、、
何か不都合は出てますか!?
AFが、合わないとか、、
異常におそいとか!?
結構持ち出すレンズなんで、、、。
書込番号:23085605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lammtarraさん
ありがとうございます。
Nikonに出してみましたが、全項目問題無しでした。
書込番号:23121630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
Nikonで診てもらいましたが、大丈夫🙆♂でした。
書込番号:23121631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
すみません、タイプミスしていました。
書込番号:23121632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
振りすぎでした、気をつけます。ありがとうございます。
書込番号:23121634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gankooyaji13さん
ありがとうございました。
Nikonで診てもらいましたが、大丈夫でした。
書込番号:23121635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコングレーさん
ありがとうございます。
特に機能その他で問題ありません。
Nikonでのチェックでも正常との事でした。
書込番号:23121638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DHMaxamさん
ありがとうございます。
大丈夫な様です。
書込番号:23121639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ojiyamaさん
良かったですね!!
遅れてましたが、、、
使ってみました、、、。
「 音 ?! 」
全く気にならないレベルです!!!
300ミリなのに、、
取り扱い、、安い?!!?
楽しんで下さい!!!
スナップ的に、、、
使っ、、て、、、まーす!!!
NIKON D850
AF-S NIKKOR 300 1:4E PF ED
書込番号:23124720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコングレーさん
有難うございまささた。
ISOとシャッタースピードと測光範囲とオートフォーカスを考え使うようにしましたら。
とても良い写真が写せるように変わりました。
Z50に1.4IIIのテレコンバーター使っています。
テレコンバーターがある無しでは無しの方が有よりダメなことがありますので、手振れと感度設定が大きい気がします。
とても素晴らしいレンズです。
書込番号:23142884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
PFサンヨンをD810でVRをONにして使うと1/125付近で微ブレが起こるという話がありました。
ファームアップでも改善されないということでしたが現在ではどうなったのでしょうか。
私もD810使いでPFサンヨンの購入を考えています。ご存じの方、よろしければ教えてください。
4点
1/125付近で微ブレが起こるという話がありました。
⇒うーむ。
そんな事が有り得るかもしれないね。
三脚使うと
1/8秒はブレ易い
1/6秒のほうがブレにくい。とカメラ雑誌で読んだ事が有ります。
中学の理科で習う 共鳴と言う奴だ。
振動の周波数が一致すると
他の物体まで揺らす。
書込番号:22993529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>腐れメロンさん
おはようございます。
友人が嬉々として使っておりますが、手ぶれについては良く利くと言ってました。友人はD750ですが。
D810の相性については、やはり、実際の使用者に直接聞くかレビューを参考になされてはいかがでしょうか?
このレンズは小型軽量(友人の持ってみただけで撮影はしておりません)で凄く欲しかったのですが、トキナーの300mmF4(かなり旧い)に不満がないために断念しました。私はトキナーをトンボ撮影の相棒にしておりますので、フレアーが不安だったのも躊躇した理由です。
でも、AF-S NIKKOR300mmf4E PF ED VRは、未だに惹かれるレンズです。
書込番号:22993938
4点
>腐れメロンさん
D810は手放してしまったので記憶の中の話になります。
現在所有のD850での検証はしていません。
微ブレはファームアップ後にも確かに発生しました。
しかし、手持ちでの低速シャッターでの撮影は頻度として低く、実感したのはトータルで2〜3回程度だったと思います。
写りかたとしては、二重にズレて写る感じで通常の手振れとは少し違う印象です。
もちろん微ブレですので、等倍で見た時にわかる程度です。
私の撮影対象はほぼ鳥ですので、クチバシの先端がわずかに二重になっていることで気が付きました。
連写した画像が全て同様の間隔で二重になっていたので、通常手振れとは異なると思います。
あまり気にしていなかったので、当時撮影した画像を見つけることは難しく画像のアップはできません。
私のレンズは、発売と同時に購入した初期ロットで、一年ほど前にオーバーホールに出すときに「まだ微ブレするか」の確認と「現ロットでもするか」を質問しましたが、「ファームアップ以上の対応はできない」とのことでした。
現ロットでは、対策されている気はするのですが、想像の域を出ません。
手持ちでの低速シャッターを使う場面は少なく他の場面での写りは素晴らしい良いレンズだと思います。
今は556を購入してしまったので出番は少なくなっています。
書込番号:22993953
![]()
3点
皆さん、貴重で有用なご意見をお寄せ頂きましてありがとうございます。
共振の話でもありましたが、手ぶれ補正付きのレンズで微ブレ現象が起こるのはどのレンズでも起こりうるという話も聞いたことがあります。
D810使いのままこのレンズについて検討していましたが、唯一無二の性能で梅メジロや猫を撮りたいのでお金を貯めて購入する方向で考えてみます。
このレンズの手ぶれ補正の情報についてはまだまだ受け付けておりますのでご意見がありましたらぜひコメントしていただければと思います。
書込番号:22995253
0点
>腐れメロンさん
D810を三脚に載せ、200mmの遠景比較しましたが、1/100秒で微ブレしました。
他のカメラは、パナGF7とD200とZ6です。
使ったレンズは、70-200/2.8VRIIです。
微ブレを回避するには、電子先幕シャッターか電子シャッターでないと、
回避出来ないかも知れません。
書込番号:22996630
3点
腐れメロンさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0416.html
上の問題ですよね。
上の記事が 2015年04月16日で その後の対応が無く 今は問題になっていないのでしたら 改善された可能性はあります。
書込番号:22996742
![]()
4点
購入しました!
そして撮影に行ってきました!
結果、D810使用時においてVRによる微ブレは起こりました!
製造番号は217xxx台なのでファームウェアアップデート後に当たる個体です。
VR振れはやはりSS1/125sで起こります。
1/60s以下の低速や1/250s以上の高速では起こりません。
1/125sで100枚撮って確実に100枚微ブレしていました。
微ブレの様相としては、斜め30°縦方向にブレるような感じです。全部同じブレ方でした。しかし微ブレなので大きく引き伸ばしたり、200万画素以下にトリミングしなければ恐らく目立ちません。
(微ブレ画像はめんどくさいので上げません、もう疲れました…)
1/125sのシャッタースピードですから、VRを切って手持ちで撮影してもブレないこともありますので、どうしても1/125sが使いたい時はVRを切って使うことになります。
D810は既に販売終了扱いですから今更ファームアップは来ないかと思われます。
残念という他ないですが、弱点を考慮して使用することにします。
書込番号:23198848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
本日、旧サンヨンとこちらで迷って、結局、ヨドバシドットコムでこちらを選択しました。
過日、久しぶりにD500(ボディ)を購入して持っているレンズで撮影と思っていましたが、暫く見ないうちに魅力的なレンズが発売されており、、、もうダメですネ(≧∀≦)。
D300、D700も使っているのでそれぞれで楽しみたいと思います。
書込番号:22840526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>砂漠の思考さん
いいな、いいな、羨ましいな。
作例とか、貼らないで下さいね。
欲しくなっちゃうから・・・。
ウソです。
いっぱい貼って下さい。(笑)
しかし、PFサンヨン、キャッシュバックに入っていないですよね。
危ない、危ない。
入っていたら、無意識にポチッちゃったかも。(笑)
書込番号:22840575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>砂漠の思考さん
購入おめでとうございます。
この軽さは衝撃的です。それだけで買ってしまいます。
私も愛用しています。
書込番号:22841068
7点
>砂漠の思考さん、みなさん こんばんは。
>砂漠の思考さん ご購入おめでとうございます。
私の場合、虫撮りに欠かせないレンズとなっております。
数年前の画像ですが、上げさせていただきます。
300oなのに、結構寄れるのが嬉しいですよね。
書込番号:22859798
6点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
菖蒲や睡蓮はAPS-Cに300mmF4って使い勝手いいですよね( *´艸`)
機材は違いますが、僕もこの組合せはかなりお好きなパターンです(*`▽´*)〉
書込番号:21884519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>松永弾正さん
サンヨンは最短撮影距離も短くて使い勝手が良いですね。
コンパクトなので手持ちでも十分です。
>うさらネットさん
そうです。アレ用です。
書込番号:21884622
4点
>kyonkiさん
初めまして、私はこの300mmか、旧型の300mmか、迷っている所です。 目的は飛行機と星。
確かに手振れ補正、星を撮る時には三脚の振動を心配しなくて良さそうですね(ミラーアップにすればよいでしょうが)。
手振れなしではssを上手く使えば良いのですが。 あとは軽さ、と価格。
現在、単焦点では35mmと180mm(いずれも旧型で手振れ補正なしを今年購入、比較的安価)。
花を撮ったり、旅客機を撮ったり、旅客機の場合、180mmでちょうど良い感じ。
旧型の新品は市場に少なくなってきたような感じ。
180mmで撮った菖蒲、紫陽花と飛行機(成田)です。
書込番号:21884910
6点
>ガジェットじいさんさん
>私はこの300mmか、旧型の300mmか、迷っている所です。
描写だけならむしろ旧型の方が余計な機能が付いていない分よいかもしれません。
ただ、中古の旧型はAFモーターの寿命が心配です。修理すると数万円かかります。
書込番号:21885680
5点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
旧レンズはレンズ枚数が少なく、シンプルで何となくひかれ、80%傾いて、新品を購入します。(中古の値落ちは気にしません。)
手元の180mmはレトロな外表面。 最短撮影距離が1.2mですが、無理のない何か意味があるような。
書込番号:21886719
2点
300mmの手持ちで素晴らしくきれいに撮れていますね。
さすがNikonさんです、私も植物を専門に撮影しているのでこのレンズ欲しくなりました。
書込番号:21974421
4点
>Chrysospleniumさん
このレンズは鏡胴が短いので手持ちでも容易に安定出来ます。
勿論、しゃがんだり柵を有効に使ってブレ対策はしています。
書込番号:21974577
5点
kyonkiさん 色々な注意点をお教えいただきましてありがとうございます。
私は最初のノハナショウブの画像の美しさに感激しました。これはもちろんkyonkiさんの腕が良いからですが
300mmの特性を熟知され、最大限に画像表現されていると思います。
短玉では被写界深度が浅く、スポット的にしかピントが合わないのですが、花全体にきれいにピントが合っていますし
色も自然そのままに出ていると思います。
使い勝手からズームレンズも考えていましたが、kyonkiさんの素晴らしい画像を見てこの300mmレンズに決めました(*^_^*)
あとは先立つもの工面です...
書込番号:21975457
4点
kyonki さん、皆さん、こんにちは。
kyonki さんの300mmによる花撮影は素晴らしく、参考にさせていただいています。
>Chrysosplenium さん
このレンズによる植物撮影には私も最近はまりこんでいます。今まではmicro105mmでしたが、同程度の重量でもってこいです。
ぜひ手に入れてください。
ところで下記の文がどうしても理解できません。どうか意味を教えてください。
>短玉では被写界深度が浅く、スポット的にしかピントが合わないのですが
書込番号:21975523
1点
gankooyaji13 さん はじめまして この300mmレンズで撮影された素晴らしい画像を見せていただいてありがとうございます。
わかりにくい表現をして申し訳ございませんでした。
300mm以下の焦点距離の短いレンズ(仮に180mm、105mmや60mm程度)のレンズでF4絞りで同じ花のサイズに撮影をすると
絞りF4では被写界深度が浅く花全体にピントが合わないですが、300mmの被写界深度の特性を熟知されているkyonkiさんは
大きな個体のノハナショウブの花全体にヒントが合うように上手に撮影されていると言うことを言いたかったのです。
gankooyaji13 さんのゴマノハグサ科の植物も絞りF4で被写界深度はバッチリですね。同じサイズの画像で60mm程度のレンズ
で絞りF4で撮影されたのなら花全体にきれいに焦点が合ったに画像にはならないと思います。
書込番号:21977307
4点
>kyonkiさん
ズームを購入しようかと考えていたとき、このスレでkyonkさんの素晴らしい画像を見てこのAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRが欲しくなり先日ついに買ってしまいました。
私は山野草を専門に撮影しており望遠では三脚使用でめんどかったのですが、このレンズは手持ちで小さなものまでジャストピントで捕らえてくれ、それに周囲のぼけ味も柔らかく良い雰囲気に仕上がってくれます。これからは300mm望遠を持ち出す機会が増えそうです(*^_^*)
書込番号:22028015
3点
>Chrysospleniumさん
望遠での花撮りは、ボケ味も良くて楽しいですよ。
このサンヨンなら気軽に手持ちで撮れるので楽ですね。
書込番号:22028124
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































