AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
- 沈胴機構採用により小型軽量化を実現した、ニコンDXフォーマット用望遠ズームレンズ。
- 望遠撮影をサポートするブレ軽減効果の高いVR機構(手ブレ補正効果4.0段※CIPA規格準拠)を搭載。
- 「EDレンズ」を採用。色収差の少ない高い光学性能を実現している。
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2021年7月22日 08:54 |
![]() |
11 | 4 | 2017年9月6日 03:15 |
![]() |
5 | 4 | 2017年9月6日 20:20 |
![]() |
6 | 6 | 2015年5月28日 09:57 |
![]() |
25 | 10 | 2015年1月15日 14:05 |
![]() |
27 | 14 | 2015年9月11日 22:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
D90を3年前中古で再購入して「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」を付けていたのですが、望遠も欲しくなり購入。
フードは付いていなかったのでヤフオクで1,000円位で、このレンズは8,800円で買いました。
池上本門寺に行って試し撮りをして来ましたが、写りは評判通りいいですね。
小さいのと軽いので気軽に撮るレンズとして重宝しますね。
5点

これの初期型は持っていましたけど、どうも性に合わず下取りに。
D90は16-85mm常装と18-140mm常装の二台です。
一台は古い付き合いですね --- 転がしたりして御免。
本門寺は正月に欠かさず --- ですが、私は南無阿弥陀仏 (^_^)。
書込番号:24243227
3点

>うさらネットさん こんばんは
池上本門寺はうさらネットさんの近くですよね。
ここは正月でも駐車できるのと無料なのがいいですね。
明治神宮より混まないので、元旦にお参りに行きます。(毎年では無いですが)
三宝カメラで今日購入してその足で池上本門寺で試し撮りをして来ました。
殆ど使わないカメラですが、標準ズームと望遠ズームで完結です。
書込番号:24243349
3点

本日は、昼前にテクテクとハードオフへ出張。
ラバーフード広角用の52mmと62mmをめっけ。各110円。
斜向かいのマチオカでチョコレート1500円くらい調達。
テクテクと帰宅したら汗がドットコム --- 古いですね〜。
本門寺は歩いていけますが、それなりに遠いです。
書込番号:24243466
1点

>うさらネットさん おはようございます
>テクテクと帰宅したら汗がドットコム --- 古いですね〜。
私もこの日撮影していて、吉野家の汗がつゆだく状態でした。(* ´艸`)クスクス
この日以前購入したAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIも持って行ったので撮りましたがこのレンズもいいね〜
カメラは10年以上前、レンズは7年位前の物ですが今の物と比べても十分通用しますね。
Zで何十万かけても、たった3万位(中古)の物でも同じように撮れる、メーカーに踊らされていますね。
細かく見ると勿論違いは分かりますが、パッと見にはそんなに分からない、趣味は自己満足の世界ですね。
そんな事と分かっていてもZfcは欲しいですね。(うさらネットさんは購入予定ですか)
私は三宝カメラに頼んでありますがスペシャルエディションは発売が遅れるようなことを言ってました。
書込番号:24245596
0点

このレンズを中古で購入しましたが、フードは付いていませんでした。
ヤフオクで300円、送料220円で手に入れました。
Nikonダイレクトでも販売してますが、2,000円位していたかと思います。
古いレンズなので今のフードと違ってしっかりしている作りですね。
書込番号:24251867
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
16-80f2.8-4購入の際手放していて、55-200VRUはいいレンズということを知っていたので生産終了在庫限りということで惜しんで再購入しました。これで10-20と18-55に続いたのでDXのトリプルズーム完成!
7点

>KingChildさん
私も再購入しました。
軽くていい写りの機材です!
AF-PほどAFは速くないけど、スナップの用途では安くて大満足です。
書込番号:21172165
1点

3.6倍ズームが光学設計上、写りをアシストする要因か!高倍率レンズからみれば限りなく3倍ズームに近い準3元レンズ!?
まあ、そうでないとレンズ交換の手間で写りがよくないと報われないかも
AFはAF-Pほどといかないないまでも十分早いほう!超音波のほうが音がしていつフォーカスが合うか音で予測がつき動体を追う時は都合がいいかも!動体は望遠レンズでチャンスがあるとみたので、結果的に望遠レンズのみ超音波でいいのではないかな〜
書込番号:21172909
0点

KingChildさん
エンジョイ!
書込番号:21173330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
D3400のキットレンズに採用されなかったので
D5300のキットレンズ2のみとなってしまいました。
(てか、D5300っていつまでD5500と併売されるのやら?)
AF-Pレンズの登場で微妙なポジションになりましたね〜。
1点

AF-Pが使えないボディがありますから、55-200と55-300は残すと思いますよ。
ニコンはそういう会社ですから。
書込番号:20154518
3点

気がつけばD5300もAF-Pレンズのキットになっているし…
というか、D5500が既に旧製品になっているのにレンズキットを更新してまで現行製品というのに驚き!
そして、このレンズの実勢価格が3万円台というのもビックリ!
(それだけの性能はありますが、、)
2万円以下の時に、2本ゲットしておいて良かったです。
(1本はD3300用、もう1本は Nikon1-V2用)
書込番号:20947007
0点

キットレンズ卒業どころか、ついにというか、もう「旧製品」になってしまった。
書込番号:21175031
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
沈胴式になって写りが良くなったのか気になるところだけど。
作例も使用レポートのような書き込みもなく、このレンズ良くないのかな。
キャノンの新50mm単はおお賑わいだけど。
買った人.....感想聞かせて。
1点

高いんじゃない。55-200mm VRIIながら今更感ありますしね。印象は聞きたいです。
書込番号:18815054
0点


まだ、高いですから。。。
親が使うので買いました。
以前は旧vrを使っていましたが、小さくなって画質は同じ、
AF早くなって作りも良くなった感じです。
3万円を切らないとなかなか売れないかも・・・
*FXフォーマットは実験です^^;
書込番号:18815648
4点

うさらネットさん、じじかめさん
お二人のおっしゃるとおり価格がネックですね。
性能に見合った市場価格ならば売れるのでしょうが....?
書込番号:18815688
0点

http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/AF-S_DX_NIKKOR_55-200mm_f%2F4-5.6G_ED_VR_II/
ご参考まで。
書込番号:18817050
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II

DXレンズは、FXボディでも、背面液晶で撮る限り、画素数が減るだけで、違和感なく普通に撮れますよ。光学ファインダーだと枠がついてしまいますが。
書込番号:18369784
2点

D7100の1.3×クロップは使いにくい。 RZのように写らない範囲はマスキングしてほしい。
書込番号:18369797
2点

じじかめは伊丹空港に行って、D750と300mmF2.8G2で旅客機を撮ってなさい。
書込番号:18369816
2点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II

ポーチが付いてない……
まあレンズ単体で買う人少ないんですけどね。
MTFはほんのちょっと変化してますが、ほぼ変わってないと見て良さそう。
広角端の開放の周辺画質が、ちょっとだけ改善?
手振れ補正が1段ぶんUP、重量がちょっとだけ軽量化。
書込番号:18369521
2点

全モデルが以外に良玉っすので期待っすね〜
でもD3500のダブルズームが安くなったらだなorz
書込番号:18369579
2点

>でもD3500のダブルズーム-----
D3500買いに行こう。ムム?
書込番号:18369621
0点

HB-34
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55〜200mmF4-5.6G用レンズフード
も使えるのかな。
前のVR55-200mm(売却)で使っていたので、当方では後家さん。
書込番号:18369627
0点

初代の55-200(EDレンズ2枚搭載 VRなし)が繊細な線と豊かな階調、美しいアトボケの素晴らしいレンズでした。 あの写りでVRを搭載してほしかったのですが、2型はVR搭載と引き換えにEDレンズ1枚に減少し、写りは線が太くなってしまいました。 この3代目の写りに期待大です。
書込番号:18369702
2点

ポーチなど全くいらないから、フードは付属させてほしい。
書込番号:18369801
3点

僕もD3500ダブルズームキットが安くなる頃に…
D3300は現行のまま→D3400は出ない→D3500には間違いなくキット販売される流れでしょう。
レンズ径も小さくなったとのことですが55−200mm(VR無し)のHB−34(花形フード)は逆付け出来るかな?
現行55−200mm VRの手ブレ補正も僕と相性が悪いので、こちらの進化にも期待!
書込番号:18370283
2点

フード別売りですか。
しょうがないですね。
でも写りに期待大です。
キットレンズとして買うこのがお得かも。
書込番号:18370942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
このまま55-300一本になり、55-200は人知れずフェードアウトかなって個人的に思ってました。
所有の前代は最近具合がよろしくなく。AF迷って結局固まってしまう、てなことがたまに起こるようになってきました;
新型、AFどうなんでしょうね。
フードはHB-37が使えるってことは初代のHB-34も使えそう。
前代では逆使いができませんでしたが、数ミリ直径が小さくなるので新型では問題ないでしょう。
花形なのでソレっぽく見えます(笑
書込番号:18371030
0点

フードは必須ですから付けてほしいところですね。
55-200mmはVRなしを使っていましたが、ワイド端が非常に優秀だったように思います。
(望遠ズームなのでワイド端はあまり使いませんが)
kyonkiさんはお馬さんではなくて、スナップ用でしょうか?
書込番号:18371331
0点

色々とコメントありがとうございます。
このレンズは間違いなく買いますが競馬用ではなくスナップ・風景用ですね。
FX機に標準を付けて、DX機に55-200を付けての2台体制がお気に入りなのです。
コンパクトで軽量なので2台持ちでも苦になりません。新型は更に小型軽量になったようなので期待大です。写りも期待しています。
書込番号:18371912
3点

私はFX機2台所有でDX機は持っていませんが、望遠レンズは70-200mm2.8しか持っておらず、大きく重いため間違いなく使用が見込める時でないと持ち出していないのが現状です。そして「持ってくれば良かった・・・」と後悔することが多いです(^^;
その中で、DXモードにはなってしまいますが、小型軽量のこのレンズであれば、いざという時のために鞄の隅に入れておけるのではないか・・・などと妄想し始めました。
また、望遠レンズは広角・標準レンズよりもFX機・DX機の違いを感じにくそうな気もしています(想像ですが)。
個人的に、55-300mmや70-300mmは「いざという時のために入れておく」というには大き過ぎますので・・・
使用法のレスからヒントをいただきました^^
書込番号:18374914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超亀レスです。
D3300 Wズームキットをレンズ目当てに購入し 55-200 に HB-37 を
つけていたのですが、なんか安っぽく感じていたところ
中古の HB-34 にめぐりあい即購入しつけてみました。
55-200 が急にかっこよくなり満足です。
ただ逆さにしてレンズにかぶせることは出来ません。
HB-37 なら出来るのですがズームロックボタンが押しずらくなるので
もともとつけっぱだたので私的には問題なし。
肝心の 55-200 の写りですが期待以上でビックリですね。
70-200/4 の出番が激減の恐れ?
F8で使用できる状況ならこれで十分と感じるくらい。
書込番号:19131691
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





