AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
- 沈胴機構採用により小型軽量化を実現した、ニコンDXフォーマット用望遠ズームレンズ。
- 望遠撮影をサポートするブレ軽減効果の高いVR機構(手ブレ補正効果4.0段※CIPA規格準拠)を搭載。
- 「EDレンズ」を採用。色収差の少ない高い光学性能を実現している。
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2017年5月30日 08:10 |
![]() |
8 | 4 | 2017年1月13日 20:22 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2016年10月31日 15:29 |
![]() |
28 | 16 | 2015年3月11日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
まずはD5100で一眼デビュー作しました。
サッカー撮影にタムロン70-300 A005を購入し、
近距離はシグマ17-70を借りパクしてます。
手軽に持ち出せる望遠レンズを探していました。
このレンズの評価が良いので購入検討中です。
多少タムロンとダブりますが
そちらはサッカー撮影専用としてこちらを普段使いにと思ってますが5100はやや画素数が低いのであえて新型ではなくても安い旧型で良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
5100ぐらいの機種でも違いは出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20926686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
>> こちらを普段使いにと思ってます
被写体は何でしょうか?
書込番号:20926738
0点

家族との旅行や学校行事などです。
あまり風景や近距離の花、鳥などの動く物などは考えていません。
着けっぱなしの便利レンズに出来ないかなーと。
18-140あたりが妥当ですかねー。
書込番号:20926746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
>> 家族との旅行や学校行事などです。
>> あまり風景や近距離の花、鳥などの動く物などは考えていません。
>> 着けっぱなしの便利レンズに出来ないかなーと。
>> 18-140あたりが妥当ですかねー。
ありがとうございます。
用途的には望遠まで必要も無さそうです。
まあ、学校の行事ですと、タムロンA005が使えます。
なので、無難なのは、18-140がベストかと思います。
書込番号:20926758
0点

>新型ではなくても安い旧型で良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
今あえて旧型を買う意味はないですね。
旧型とD5100の組み合わせで使っていましたがテレ端ではF8まで絞らないと開放では甘かったです。
新型はテレ端開放で十分に使えます。
新型55-200は気に入って使っています。
高倍率ズームよりはずっと写りは良いし、タム70-300よりも良い感じです。
書込番号:20926766
4点

付けっぱの便利レンズに望遠ズームは考えがいきませんので、
VR18-140のほうがいいでしょうね〜。
とか、VR18-105でしょうか。
書込番号:20926907
1点

>セソセソさん
DX 55-200 ED VR2のAFは爆速ではないけど、なかなかの写りでお勧めします。
旧型も使用しましたが、新型の方がより良いです。
サッカー撮影でしたら、AF爆速のAF-P 70-300 VRの方が適しているかも。
キットレンズはダブルズームキットで購入するとリーズナブルです。
書込番号:20927046
1点

>うさらネットさん
18-105狙ってました。
本当は中間距離はこのへんですよね。
>DX→FXさん
AF-Pも候補だったんですけど5100では動作しないみたいです。(T_T)
55-200は新型検討します。
18-140とどっちにするか考えてみます。
書込番号:20927174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セソセソさん
普段使いに、55mm始まりは、ちょっと使いづらいんじゃないでしょうか?
明らかに、望遠寄りになってしまい、普段使いにはならないかと・・・
やはり18-140あたりが良いと思います。
18-105でも写りは18-140とほぼ同等ですが、18-140の方が、AFが少し速くなってますし、VRもより強力です。
そして、安心の金属マウント(プラマウントがダメというわけではありませんが、、、)
それぞれ作例をレビューにあげてますので、写りなどはご参考になさってください〜
(今読み直しても、やはり18-140がオススメですねー)
18-140
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-105
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
55-200 (VRの方)
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:20927288
0点

>セソセソさん
こんにちは。
諸先輩方が既にアドバイスされていますが、旧55-200なら私も新型のVRUをオススメします。(二択なら)
最近まで旧55-200を使用してました。(こちらはモヤ~っとした感じです)
新型VRUの方が、新しいだけあってキリッとした感じです。(現在はこちらを使用中)
どちらも使用したのはニコ1ですが。
レビューなども見ましたがDX機でも結果は同じだと思います。
書込番号:20927308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セソセソさん おはようございます。
D51000でも十分に高画素なのでレンズの違いは明らかだと思います。
二者択一ならば明らかに新型ですが単品買いはもったいない様にも感じますので、キットバラシの新品同様品なども考えられたら良いと思います。
但しあなたが標準ズームをお持ちでなく付けっぱなしにしたくてあなたがその焦点域がお好きならば別ですが、一般的には標準ズームか高倍率を考えた方が良いと思います。
書込番号:20928567
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
こちらのレンズを、マウントアダプターを介してソニーのEマウントボディで使おうかと検討中の者です。
このレンズはフォーカスリングもAF時には格納されてしまうとの事で、Nikonの説明書を読むと、レンズ側のスイッチだけでなくボディ側もMFモードに設定して使うように記載されているのですが、マウントアダプター利用時にはフォーカスリングは利用不可なのでしょうか?
もし情報をお持ちの方、実際に運用されている方がいらっしゃいましたら、情報を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

fakywerksさん こんばんは
この製品は持っていませんが 取扱説明書を見ると カメラ側がAFでもレンズ側Mにすれば MFが使えるように見えます。
>フォーカスリングもAF時には格納されてしまうとの事で
後 このレンズ沈胴タイプで収納時はフォーカスリング隠れますが 沈胴状態を解除し使用できる状態になるとフォーカスリングが出てきますので フォーカスリングは収納時に収納されるだけで AF・Mとは関係ない気がします。
書込番号:20565618
2点

今、実機を確認しましたがレンズ側の切り替えを「M」にするだけで、間違いなくフォーカスリングを廻してMFすることができます。
書込番号:20565735
2点

>もとラボマン 2さん
>このレンズ沈胴タイプで収納時はフォーカスリング隠れますが 沈胴状態を解除し使用できる状態になるとフォーカスリングが出てきますので フォーカスリングは収納時に収納されるだけで AF・Mとは関係ない気がします。
もう一度説明書を見なおしてみたら、ご指摘の通りでした。早合点していたようで、ちゃんと読まないとだめですね。(-_-;)
>kyonkiさん、もとラボマン2さん
お二方とも情報ありがとうございました。
当方なかなか実機を触りに行くのが難しいので、大変助かりました。
値段の推移を見ながら購入したいと思います。
_(._.)_
書込番号:20565803
2点

fakywerksさん 返信ありがとうございます
このレンズ沈胴構造以外は 通常のGタイプレンズだと思いますので マウントアダプターは 絞りリング対応したタイプであれば 使えると思います。
書込番号:20565882
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
教えてください。
前スレを全て読みましたが、明確な回答が無かったので質問させていただきます。
このレンズに正位置、逆付けともにカチッと装着できる純正の花形フードはあるのでしょうか?
HB-34は正位置はOKそうですが逆付けはロックボタンが押しづらくなるだけで逆付けOK?
すいません。
教えてください!
書込番号:20340516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
ニコンのHPではHB-37が専用フードになっていますよね。
同じ口径で花形フードが付けられないわけじゃないとは思いますが、HB-37かこの互換品がこのレンズに合った形状だと思われます。
何処かでレンズごとに推奨フードの違いを教えてもらった記憶があります。
私はこのレンズは使っていませんが、フードはニコン推奨のものを使っていますよ。
18-55VRUを使っていますけど、確かにフードを逆付にしたら沈胴式のズームボタンを押しにくかったりはありますね。
まあ、逆付にするくらいなら、外した方がいいでしょうしそれならフードが必要ないという話もありますけど、フラッシュ使ったりする時はフードを外したくなりますからね。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、こんなところで(^_^;)
書込番号:20340542
3点

HB-34はVRのない、初期ED55-200mm用ですね。
で、VR形が出た時に専用フードが丸形だったので、ED55-200mm非所有連中がHB-34を購入、換装したわけで。
私もその一人でVR55-200mm売却後もHB-34だけ残っています。
なお、旧のVR55-200mmの場合は逆付けはできましたが、リングすれすれだった記憶。
VRIIも同じ感じでしょう。1600円ですから購入されれば。
書込番号:20340685
2点

>9464649さん
こんにちは!
いつもありがとうございます。
今日ついにFT1を手にいれ、望遠担当に55-200VR2を追加しました。(新品同様中古で送込8500円!)
機能的にはHB-37で全く問題無いのですが、単純に見た目で!花形フードがいいなーと思って質問させていただきました。コンパクトに纏めたいので純正のHB-37かなー?
書込番号:20340710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん こんにちは
>花形フードはあるのでしょうか?
花形フードは ケラレが出ないようフード先端を加工したものですので このレンズに合う花形フードだと純正のフードの先端に花形の形状を付けるような大型のフードになってしまいますし 純正と同じ長さでもカットされている分フード効果が落ちるので このレンズに合う花形フードは 無いような気がします。
後 フードの逆付けの時の操作性ですが 一般的にどのレンズも操作性悪くなるので このレンズも フード逆付けでボタンを押す事は考えて作られていないと思います。
書込番号:20340720
1点

>うさらネットさん
こんにちは!ご返信ありがとうございます!
そうなんです。50-200VRだと装着例が転がっているのですが・・
逆付けですれて傷がつくのも嫌だから花形は諦めてHB-37ですかね・・
書込番号:20340755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは!ご返信ありがとうございます!
そうですよね。機能あっての形状ですよね・・
HB-37のさきにさらに花びらが・・
ちょっと考えられないです・・
皆様のアドバイス、とてもためになりました。
HB-37にしようと思います!
書込番号:20340810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新レンズ購入おめでとうございます。
フードはどっちがいいんですかね?素人考えに新型の方が良いのかな?なんておもっちゃいます。
自分には難しい事はわかりませんが
フィールドに行ってファインダー覗いて(^∇^)
シャッター切って背面液晶見て(^∇^)
帰ってPC画面で(^∇^)
しましょう(^∇^)作例お待ちしてます( ̄^ ̄)
書込番号:20341215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovesaitamaさん
こんにちは!
先日導入したサブ機Nikon1用の望遠レンズにこれを選びました。
1インチなので35mm換算540mmの画角となります。
D5500+150-600Cと2台体勢で入間の航空祭に行ってきます!
満足できるものが撮れたら鉄鳥スレにまた貼りたいと思います。
その前に行く前に練習しておかないと!
PS フードはHB-37に決めました。
書込番号:20341399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
入間基地航空祭自分も行けそうです。
お互い頑張りましょうね〜(´∀`)
書込番号:20341538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みみたいですが……
55-200VR2に、HB-34の互換品(ねじ込み式のやっすい奴)使ってます。
ボタンと干渉せずに普通に逆づけできますので、純正品も行けるんじゃないかな。
書込番号:20347827
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
このレンズのメーカーサイトの撮影サンプルを見ていたら、「サンプル5」にこんなコメントが付いていました。
店内に積み置きされたオリーブの石鹸を、17cmという近距離から撮影。動きに制約がある場所で、最適な画角を選べることもズームレンズのメリット。さらに、望遠ならではの浅い被写界深度を活かして周辺部をぼかすことで、石鹸の質感を印象的に描写しました。
商品スペックを見ると最短撮影距離は1.1メートルになっていますが、実際は(レンズ先端から?)
17センチでもピントが合うと言うことでしょうか?ちなみに焦点距離は170ミリとなっていました。
2点

170cmの間違いでは?
最短撮影距離1.1mなら、レンズ先端からでも90cmはあると思います。
書込番号:18388713
3点

確かにおかしい。
それとF11作例ばかりじゃ、わっしみたいな人間は、そこまで絞らないとまともじゃないのかとすぐ勘ぐってしまいます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_55-200mm_f4-56g_ed_vr_2/sample.html
書込番号:18388784
5点

nontaro-さん こんにちは
やはり最短撮影距離が1.1mと有りますので 表記間違いのような気がします。
書込番号:18388811
0点

ぜんぶF11で揃っているというのも、変な話ですね。
いろいろタイプミスしてるんじゃ…
書込番号:18388850
0点

f11ですねー
開放が見たいのに。
3枚目、3脚使用と書かないと
手持ちで4秒いけると誤解されるかも。
書込番号:18388866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のニコンの品質管理と同じですな。
書込番号:18388968
3点

新品購入してもピンズレのレンズが多いこと。
書込番号:18389283
5点

焦点距離と撮影距離を混同しているのかも?
書込番号:18389348
2点

じじかめは伊丹空港に行ってDfで旅客機を撮影してなさい。
書込番号:18389416
1点

素人がコメント書いてるって事です
内容も適当でしょう
(丁度良いではなくいい加減って事)
書込番号:18389441
0点

このレンズ良さそうで気になっています。
しかも軽い。
たったの300g。
今のタムロン(A005)がお気軽とは言いにくい重さと大きさなので、買い増ししようかなと思ってますが、 まだまだ値段が高い…
せめて2万円前半位にならないかな〜(≧∇≦)
D3500に18-55VRU・55-200VRUのダブルズームキットが発売されたら買っちゃうかもしれません。
書込番号:18391282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に文章を読めば問題になる様はことはないのでは、
だって最短距離で撮ったって一言も表記していないし、
ただ単に近距離で焦点距離170oにして撮ったと言っているだけでは、
何故最短距離で撮影したと思ったのか…
F11に関しても
開放値の被写界深度と言うのではなく、
望遠レンズでの被写界深度の浅いと言う表現ではないの。
例えば、
広角での被写界深度の広いに対し、
望遠レンズの狭いと表現していると取るのが自然では?
書込番号:18409827
0点

説明が修正されたって事です
書込番号:18410356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





