AtermWG1200HP PA-WG1200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP
いま、auでモニターレンタルしたhome cubeを使っています。
書斎につないでおり、リビングで娘にiPadで進研ゼミをさせたいので、Wi-Fiルーターを買い替えたいと思っているのですが、この機種は初期設定など初心者でも簡単ですか?
書込番号:19685780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCレスでiPadで行うなら「スマホで簡単設定!【らくらくQRスタート 2】」、PCとの接続方法は、ボタンを押すだけ!【らくらく無線スタート】があります。これは、NECの他の無線LANルーターでも同様です。
>Wi-Fiかんたん設定
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
書込番号:19685814
1点

>この機種は初期設定など初心者でも簡単ですか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
の「Wi-Fiかんたん設定」を見れば判りますが、
この機種も含めて最近の機種でしたら、
どれでもWPSにより親機のボタンを押し、
子機と接続出来るようになってきています。
それだと長い暗号化キーを入力する必要がないので、
比較するとかなり簡単になっています。
書込番号:19685829
1点

WG1200HPつなぎ方ガイド
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002574.pdf
初期設定をもっと簡略化すれば、
・WG1200HP背面スイッチを”BR”にしてauのホームゲートウェイにつなぐ
・iPadのWiFiのSSID一覧からWG1200HP側面シールにあるSSIDを選び、暗号化キーを入力
これらが簡単かどうかはスレ主次第、人には得手不得手があるから。
書込番号:19685861
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
全くその点うとくて、ずっと変えたいと思ってるのですが、結局そのままです。
あわせて、教えてもらえますか?
これは無線LANルーターですが、今、パソコンにつないである有線ルーターにさらにつなぐということでいいのですか?
書込番号:19685886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
超初心者でお恥ずかしいのですがどれを親機、どれを子機とするのでしょうか。
書込番号:19685892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
すみません。不得手もいいとこで、せっかくコメントいただいたのに、全く理解が…
他の方の話ではらくらく?ボタン的なことができそうなので説明を読んでひとつずつやります。
書込番号:19685899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>これは無線LANルーターですが、今、パソコンにつないである有線ルーターにさらにつなぐということでいいのですか?
auひかりだとONUとHGWがあって、HGWのLANポートからPCへ接続しているでしょうか。
例えば↓
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/modem/gateway-05/
そうであれば、HGWと無線LANルーターを有線LANで接続して下さい。無線LANルーターの背面スイッチはBR側に倒し、ブリッジモードで動作。
>RT/BR/CNV モード切替スイッチの使いかた
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/state_switch.html
>QRコードを読むだけ! AtermらくらくQRスタート for iOS
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/
>らくらく無線スタートで接続する
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/rakuraku.html
SSID、セキュリティキー(パスワード)を手動で入力するには、本体に貼付されているシールに記されています。
書込番号:19685978
1点

訂正
有線LANで接続して下さい。 → 有線LANケーブルで接続して下さい。
書込番号:19685987
0点

>超初心者でお恥ずかしいのですがどれを親機、どれを子機とするのでしょうか。
親機はHOME SPOT CUBEやWG1200HP など、
無線LANのインターネット側に位置し、無線LANの中心となる機器。
子機は親機に接続する機器でiPadやスマホやPC等。
HOME SPOT CUBEに有線LAN接続の機器と無線LAN機器を含めて、
複数の機器を既に接続できているのなら、
HOME SPOT CUBEをそのまま残して、
HOME SPOT CUBEにWG1200HPを有線LAN接続する場合は、
WG1200HPの後面のスイッチをBRにするだけで、
WG1200HPはインターネットに繋がります。
書込番号:19686003
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
の「WiFiかんたん設定」を開くと4項目出てくるが、
・らくらく「かざして」スタート … iPadにNFCという機能がないので不可
・らくらくQRスタート 2 … 使用可能だが、Home-Cubeが使える間にQRコード読み取りアプリをダウンロードしておく
・らくらく無線スタート … iPadに”WPSボタン”が無いから不可
・らくらくネットスタート Lite … 無線接続ができていない状態では意味ないし、au光では不要
結局iPadで使えるのはQRアプリによる接続方法か前述した手動設定法だけ。
※個人的な感想だが、機能名に「ひらがな」を多用しているのを見るとイライラする。
書込番号:19686039
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





