AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応した「WG1200HP」の2台セット(1台は子機モードで利用)。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/ENEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
色々勉強したつもりなのですが、勘違いでしたらすみません。。
順を追って質問させて頂きます。皆様のお知恵を拝借させて下さい。
現在戸建て住まいでnuro光を利用、居住エリアである2階と3階のうち、2階中央部にONUであるHG8045jから無線の電波を発信しておりますが、
3階の部屋の端のほうですと2.4GHz帯の電波が大変弱く、現在悩んでいることがあります。
それぞれのパターンで悩みがありますので、それぞれの箇所に記入致します。
1.ONUを最新の機種に変更してもらう(10,800円)。機種はZXHN F660A。
→電波強度に変化がなかったり、またレンタル品ということもあり、そこまで払う価値があるのか。
2.本商品AtermWG1200HPをONUに有線接続、ONUの無線はOFFにし、本商品から無線を発信。3階の一室から本機種2個目を有線で接続し、同一SSIDにてローミングさせる。
→この使い方が可能なのかを知りたいです。もしくは2台も必要なかったり…。
3.別の商品AirStation WXR-1900DHP2を購入し、ONUの無線はOFF、AirStationからのみ無線を発信
いくつか考えている条件があり、現在2.4GHz、5GHzは当然別々のSSIDを付与していますが、これ以上SSIDを増やしたくないと思っています。
また、nuroを最大限活用したく、WAN、LANポート共に1000Mbpsのものの購入を検討しています。
家族は5人で、無線接続しているデバイスも最大7台と多く、インターネットをフル活用しているので、あまりストレスが増えるような環境にしたくないと思っています。
そもそも、ローミングと中継の違いは、2機目が有線で接続されているか否か、また中継器は親機と別のSSIDが付く、という認識をしているのですが、これはそもそも合っているのでしょうか…。
長々ととりとめのないご質問になってしまいましたが、何か良いご提案があれば是非ご教示下さい。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19738506
0点

2は可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732566/SortID=19265745/
有線接続が可能なら、ローミングを利用した方が安定すると思います。
書込番号:19738556
0点

『そもそも、ローミングと中継の違いは、2機目が有線で接続されているか否か、また中継器は親機と別のSSIDが付く、という認識をしているのですが、これはそもそも合っているのでしょうか…。』
ローミング、中継機については、以下が参考になりませんか?
ローミングは、無線親機のSSID/暗号化キーを同一に設定することにより、無線子機が移動した場合に自動的に他の無線親機に接続が切り替わる機能ですので、無線親機のネットワークへの接続形態(有線/無線)には依存しません。
しかし、中継機は無線親機に無線LAN接続します。有線LANでネットワークに接続する場合には、無線親機をアクセスポイントなどと表現される場合もあります。
無線親機に中継機を無線LAN接続する場合、デフォルトでは中継機のSSID/暗号化キーは、接続した無線親機のそれを引き継ぎます。このため、無線子機を無線親機に設定していれば、無線子機に新たな設定なしに中継機に無線LAN接続できます。
ただし、ハイパワーモデルの無線親機では、無線子機の無線親機への切り替えのスレッシュホールドよりも電波が強いようで近くの無線親機(中継機含む)に必ずしも切り替わらないようです。
従いまして、無線親機と中継機のSSID/暗号化キーを異なる値に設定することにより、無線接続先の親機を選択できるので、安定した無線LAN接続が可能になります。(この点はご希望の「これ以上SSIDを増やしたくない」には反します)
自動的に無線親機の接続を切り替える(ローミング機能)
以下の設定をするとローミング機能が使えます。ローミング機能を使うと、部屋から部屋へパソコンを移動するときに無線親機の接続設定をし直さなくても、自動的に他の無線親機に接続が切り替わります。
(どの無線親機に切り替わるかは、指定できません)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/router/whrg300n/chapter119.html
今のWi-Fiエリアを中継して拡げる!中継機特集
スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器が普及したことで、Wi-Fiを使うシーンが多様化し、1台のWi-Fiルーターだけでは補えないことが増えてきました。
例えばWi-Fiルーターから離れた別階のキッチンや寝室、密閉性の高い浴室やトイレなどWi-Fi電波の届きにくい場所でのインターネットの利用が日常的になり、部屋の位置や構造によって通信品質の低下を感じることも少なくありません。
中継機は、Wi-Fiルーターから離れた場所のスマホやタブレットへWi-Fi電波をその名の通り「中継」してくれます。
ご自宅のWi-Fi環境に不満のある方も、中継機を利用すれば家中どこに居ても快適な速度で動画やインターネットを楽しむことが可能です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/about/
1.については、電波法による規制があるため電波強度に変化は余りないかと思いますが、「HG8045j」は、無線LANの最大速度は450Mbpsのようですので中継接続を検討されるのであれば「ZXHN F660A」への移行は、利用環境に大きく依存しますが、効果がある可能性もあります。
ただし、「HG8045j」と増設する無線親機を有線LAN接続した方がネットワークの安定性は格段に良いので、個人的には、有線LAN接続をお勧めします。
2.と3.については、「HG8045j」の近くで無線LAN接続をする場合には、無線機能は使用する設定の方が宜しいかと思います。ただし、2.4GHz(11g/n)系の使用チャンネルが多く、混信を発生する場合には、停止するのも一案かと思います。
以下の内容は、参考になりませんか?
新型ONU 11ac対応 ZXHN F660AとHG8045Qの詳細は?
http://nuro光実測と評判.jp/onu11ac-zxhn-f660a-hg8045q/
書込番号:19738822
0点

>順を追って質問させて頂きます。皆様のお知恵を拝借させて下さい。
メインの質問は、3つの候補の中でどれが最も良いかなのでしょうか?
それならば有線LANを有効活用した(2)だと思います。
無線LANの親機と子機の距離を出来るだけ短くするように、
有線LANを活用することは有効です。
有線LANは距離が長くてもリンク速度は変わらず、
無線LANに比べて格段に安定していますので。
HG8045j === WG1200HP #1 === WG1200HP #2
| |
子機#1 子機#2
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
>そもそも、ローミングと中継の違いは、2機目が有線で接続されているか否か、また中継器は親機と別のSSIDが付く、という認識をしているのですが、これはそもそも合っているのでしょうか…。
ほぼ合ってますが、部分的に違います。
ローミングは複数の親機(中継機)が同一のSSID名・認証方式・暗号化キーの場合です。
中継機はSSID名・認証方式・暗号化キーを変えることは可能ですが、同じにも出来ます。
中継は無線LANと無線LANを中継する場合だけです。
buffalo機ですが、以下参照下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html
書込番号:19738886
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





