


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2
前モデルのDR40を使っています。
LINE入力切替や、電池3本で駆動、SDカードの認識スピードなど気に入って使っています。
しかし、前モデルは長時間録音した際1、2時間以上の録音データを映像編集ソフト上で
映像と同期するとどうも映像の尺と録音した音のデータの同期が取れずにいました。
このDR40ver2もそのあたりの内部時計の精度は、
長時間録音した際、音ズレが発生するのでしょうか?
もし事情がわかる方いらっしゃれば教えていただきたいと思います。
書込番号:19780549
1点

確認したわけではありませんが、「ver.2」というのはファームウェアの違い(機能追加)で、ハードは同じだと思います。
本来別製品扱いする必要はないが、販売政策上そのような扱いをしているだけでしょう。
DR-07MKIIが一旦生産完了になり、DR-07MKIIJとして再発売されたのはまだ分ります。
しかし、「DR-05」が「生産完了」になり「DR-05 VERSION2」に、
その「DR-05 VERSION2」が「生産完了」になり「DR-05」になったというのは、意味が分りません。
他社でも、ZOOM H1が、やはりファームウェアの改良(機能追加)とバンドルソフトの違いでH1VER.2になったのは良いが、
H4nが、付属品の削減でH4nSPとなったのは単なる改悪です(価格は変らない)。
そういう例を見ていると、わざわざ問い合わせる気にもならず、単純にハードは同じと思っています。
カメラと一緒に使うのなら、DR-60DMKIIまたはDR-70Dが価格も手ごろで、そのための機能も備えています。
こちらははっきりとクロック精度の改善を謳っています。
どちらも4chまでの録音が可能ですが、本体でのミックスダウンはできないので、DR-40と併用すれば便利です。
(DR-70Dは、モニターもミックスしか聴けません。チャンネルを選べないので相当不便です。)
しかし、クロック精度の改善と言っても、それならカメラ側のクロック精度はどうなのかと言うことになります。
DR-40のクロック精度ばかり問題にされて、それと組み合わせるカメラのクロック精度が問題にされないのは不公平です。
実際にはDR-40のクロック精度が悪いのかも知れませんが、初めからカメラは正しいと決めてかかるのは論理的ではありません。
要するに、進む時計もあれば遅れる時計もあるのは当然なので、ずれが生じるのは当然。
それを避けるためには、一方を外部クロックとしてもう一方と同期させるしかありません。
それができるようになったのがDR-701Dですが、DR-70Dと基本的な性能は大差ないのに、価格は3倍近いですね。
もちろん、映像と音声を同期させるための機能は天と地ほど違います。
書込番号:19780804
0点

なお、映像と音声のずれを解決するのはAudacityなどのソフトを使えば簡単です。
仮に映像1時間に対して音声が1秒短くなるとしたら、その差は1/3600です。
サンプリング周波数が48000Hzとすると、それを1/3600だけ小さくしてやれば、時間は1秒延びます。
Audacityでは、トラックのプルダウンメニューから一番下の「RATE」を選び(画像1)、「その他」を選択。
ダイヤログボックスに48000と現れますから、それを47987に書き換えます(画像2)。
一瞬で、時間は約1秒延びます。細かい誤差は再度調整して下さい。
これはサンプリングの操作をしているだけで、できあがったファイルは、やはりサンプリング周波数48000Hzのファイルです。
つまり、47987Hz分を48000Hzとしてサンプリングし直すことになります。
やってみれば簡単な操作ですので、一度お試し下さい。
書込番号:19780870
1点

>健ちゃん太さん
ご返信ありがとうございます。カメラの方に合わせる理由がないっていうのはもっともですね。
H4nなどはカメラとの同期は特に問題ないようなので、メーカーの意向ということですかね。
ちなみにDR-40の録音データは編集ソフトで「100.01%」にすることで解決する記事を見つけてからは
編集段階でいじっています。
もし他に「カメラ」と「DR-40ver2」の同期がソフトなどを使用しなくても取れます、
という実例があればよろしくお願いいたします。
書込番号:19787771
0点

合わせる必要がないのではなく、単に合わないという事実があるわけですが、
普通に考えたら、合わないのは機器同士の相対的な問題なのに、
なぜそれが一方的にDR-40の問題と言うことになるのかなという疑問です。
カメラの時間を基準に考えたらDR-40の時間が合わないだけで、
それもどのカメラでもそうなるとは限らないわけですから。
カメラの時間が正確だという保証はどこにもないわけです。
とは言っても、DR-60DやDR-70Dでは「クロック精度の向上」が謳われているわけですから、
それと比べたらDR-40のクロック精度が良くないのは事実でしょう。
DR-40VER2では、ハードに関して新しいことは何一つ謳われていません。
「100.01%」にするというのは、つまり上に書いたようにサンプリング周波数の操作を行うと言うことでしょう。
単なる表現の違いだと思います。
合わないものは合わないので、実際の時間のずれを計算して、ソフトでサンプリング周波数をいじるしかありません。
あるいは、たまたまDR-40と同じ向きに同じだけクロックが不正確なカメラと組み合わせればずれません。
もっとも、常に同じ向きに同じだけ不正確だというのはある意味正確なので、
その都度違うという、真に不正確な場合は、やはり結果を見て措置するしかありません。
根本的な解決はクロックを同期させること。
現状で言えば、DR-701Dを使うことです。
書込番号:19789114
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



