
Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年11月9日 19:59 |
![]() |
4 | 4 | 2015年11月2日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年11月2日 08:02 |
![]() |
3 | 6 | 2015年11月1日 07:43 |
![]() |
20 | 12 | 2015年10月31日 21:21 |
![]() |
6 | 2 | 2015年10月28日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
環境の概要
・ 事務所の周辺ではWiMAXの電波が拾えない(圏外になる)
・ 仕方がないので、室内にいてクレードル接続時はAPモードに切り替え、別の回線(JCOMのCATVモデム)の通信を利用している(CATVモデムには無線LAN機能がないための措置)
---
上記の概要で、ファームウェアのバージョンが1.3.0のときは何の問題もなく接続できました。
でも、Ver.1.4.0にした途端、APモード接続時に外部NW(今回の場合はJCOMのCATVモデムからの通信)と接続できなくなりました。
以下、自分で実験した内容です。
[用意したもの]
・ WX01本体を3台(Ver.1.3.0のもの)
・ 新品クレードル3台(クレードルに問題がある可能性を考え、台数分準備した)
・ JCOMのCATVモデム(普段使っているヤツ)
・ NTTのフレッツ隼ファミリー回線2本(自分の家に1本新設、隣の実家の分は既設。ISPは自分がso-net、実家はOCN)
[実験内容]
- 全てのWX01を同一設定にする(クレードル接続時のAPモード移行をON、暗号化強化をOFF。それ以外はデフォルト設定)
* 暗号化強化OFFは、ONの状態だと手持ち端末(初代Nexus7)の接続が不安定になるための措置
- 上記状態の端末をJCOM・so-net・OCNの各ルーターにクレードルを介して有線接続し、通信できるか(ひとまずyahoo.co.jpが開けるか)確認 → 問題なく動作することを確認。
- 念のため、各WX01の設置場所を取り替えて動作確認 → 問題なく通信できる
* ここまでの時点で、クレードルには問題がないことと、ルーター本体も正常動作していることを確認
- JCOMに接続していたWX01を1.4.0へバージョンアップして同様の試験をする → 通信できなくなる
- JCOMに接続していたWX01(1.4.0へアップ済)をso-netとOCN回線に接続してみる → 通信できない
- so-netに接続していたWX01(まだ1.3.0の状態)をJCOM回線に接続してみる → 通信できる
- 念のため、OCNに接続していた1.3.0のWX01をJCOM回線に接続してみても通信できた
* この時点で、1.3.0 → 1.4.0へアップしたことによる「APモード動作に何らかの問題が発生している」という事実が確認できる
---
上記の状況をWiMAXのカスタマーサポート(自分は法人契約しているので、法人窓口に連絡)したところ、「そんな話は聞いたことがない。設定の不具合では?」と返されてしまう。
* 設定の問題ならば、全く同じ設定のVer.1.3.0で正常動作することに問題があることになるのでは?
しばらく食い下がっていると、「IPsecパススルーをONにすれば改善すると思う」という返答 → 「APモード動作時にIPsecパススルー設定って関係あるの?」と思いながら設定変更 → 通信不可(WX01を再起動しても接続不可)。
* ちなみに、1.3.0の端末で同様の設定変更をしたけど、こっちは問題なく通信できるという状態。
最終的に「それは不具合ではなく、端末の相性です」みたいな結論を言い渡されて問い合わせをクローズされちゃいました。
---
前置きが長くなりすぎましたが、ここで質問です。
FWのVer.を1.4.0にした状態のAPモードで、問題なく動作している人はおりますでしょうか?
もしいらっしゃったら、どのような設定で稼働させているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

手元にTryWiMAXで借りてるWX01があり気になったので試してみました。
結論からいうと通信できました。
ただし「どのような設定で稼働させているか」に答えられるような
特別な設定はとくにおこなっていません。
JCOM/so-net/OCNの代わりにつかった回線は契約中のWiMAXです
1.Uload AeroのDHCPサーバをON
2.WX01は初期化してAPモードに設定
3.暗号化強化をOFF
4.IPsecパススルーはデフォルトのまま
5.Uroad Aero+クレードルとWX01+クレードルをつなぐ
(念のためハブを介してつないだ場合と直接つないだ場合両方試しました)
6.Android機をWX01に接続してネット接続できることを確認
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
でUroad AeroからWANに出ていることを確認
DHCPを使わずAndroidに静的にIPアドレスをつけた場合も試しました。
有効なDNSを設定しゲートウェイとしてUroad Aeroのアドレスを設定
することで問題なく通信できました
また暗号化強化をONにした場合も問題なく通信できました。
ですので単にファームウェアが1.4.0であるというだけで
通信できなくなるわけではないようです
理由はよくわからないですがDHCPによるクライアント機への
アドレス,DNS,ゲートウェイの設定がうまくいっていないのではないかという気がします。
もしそうであれば、それらを静的に設定することでとりあえずは通信できるのではないかと思います。
あとWiMAX/2+でつながっている状態のWX01をAPとして使ってもゲートウェイを別の回線に指定さえすれば
インターネットはそちらの回線経由になります(静的な割当で動作することは確かめましたが、DHCPを
使う場合はWX01のDHCPサーバをOFFにする必要があるかも知れません)。
基本圏外とのことですし、当面はそうしたかたちで問題を回避することも可能かとは思います。
書込番号:19301147
0点

>あとWiMAX/2+でつながっている状態のWX01をAPとして使ってもゲートウェイを別の回線に指定さえすれば
>インターネットはそちらの回線経由になります(静的な割当で動作することは確かめましたが、DHCPを
>使う場合はWX01のDHCPサーバをOFFにする必要があるかも知れません)。
>基本圏外とのことですし、当面はそうしたかたちで問題を回避することも可能かとは思います。
の部分について試したので補足です。
DHCPサーバOFFにしなくてもWX01でないほう(Aero)の回線を使うことができました。
もちろんOFFでも問題ありませんでした。
ただDHCPサーバONで「アドレス割当パターン」の先頭アドレスを指定した場合は
WX01のDHCPサーバのほうが有効になって
結果としてWX01からのネット接続となりました。
圏外のときも同じようにWX01のDHCPサーバが有効になるのならばネット接続できなくなるはずです。
ちなみにAPモードをONにしているときは、WX01のDHCPサーバONで先頭アドレスの指定があっても
WX01でないほうのDHCPサーバが使われ、その回線経由でネット接続できていました。
書込番号:19302979
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
100円ショップで買った、直径20センチのボールを使うと、
速度がアップしました。
WIMAX2+が使えず、WIMAXがかろうじて受信できる場所で、
ボールの中に WX01を入れて使うと、
速度が 2Mpsが 8Mpsと改善されました。
。
1点

ボールの中に・・・穴を開けてねじ込むんでしょうか?
それとも貴方が言いたいのは、金属製のボウル(bowl)の事でしょうか?
結構前からアルミ箔とかの金属製シートを椀状にして、その中に置く事で速度アップするというのはありましたよ。
書込番号:19272248
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
今日の夕方あたりから今まで使えていたのが
急に使えなくなりました。
症状として、スマホ側(Android)の
Wi-Fiマークが入らないWi-Fiに !マークがついてる。
一度スマホ側でWiMAXの接続を切り、削除し、もう一度暗号キーを入れ直しましたが
接続中→保存されましたになって
何度やっても接続されましたになりませんm(__)m
本体の方はWiMAX2の電波も三本くらいたっています。念のため屋外で試しましたがダメでした。
ルーター初期化もスマホ再起動もしましたが
ダメです。故障ですかね?
同じような方いますか?
時間が、立つとなおるのでしょうか
解決策はありますか?よろしくお願いします。
書込番号:19280229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度バッテリーを外して5分ほど放置してみましょう
この機種は発熱がひどく安定性がなかったので
よくバッテリを外していました
もし治らないようでしたら故障可能性も大きいですね
書込番号:19280449
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
ルーターが届いたので、早速接続してみたのですが、macbookだとなぜか全く速度が出ません。
以下の症状があります。
どなたかお助けを・・・
1.windowsマシンとwi-fi接続すると、20mbps以上出ます。
2.ところが、macbook(OSは、Mac OS X Yosemite)とwi-fi接続すると1mbpsしか出ません。
3.macbookから、ルーターの「クイックweb設定」に入り、「無線LAN設定」をなにがしかいじると、そのあとはmacbookでも20mbps出ます。
4.上記「3.」のあと、macbookをいったんシャットダウンまたはスリープさせてから、WX01に再接続すると「2.」の状態に戻っています(泣
こんなことでは、macを使う際に不便で仕方がありません。
どなたか、macbookが素直に20mbpsの通信速度が出るような改善方法を、教えていただければと思います。
0点

お話を読むとMac側の問題のような気がしますけど。
書込番号:19163675
0点

まずはMacbookとルータをアップデートしてみてはどうですか。
https://www.apple.com/jp/support/osx/software-updates/
http://www.uqwimax.jp/service/information/201506181.html
書込番号:19163727
0点

ご助言ありがとうございます。
以前、try wimaxで同型機を借りた際には、このような問題は生じませんでした。
また、mac、WX01ともにファームウェア等最新状態です。
さらに、WX01を5GHz帯にすると、なぜかwindowsマシンでもwi-fiを認識しなくなるということも新たにわかりました。
ひとまず、機体の交換も含めて、wimaxに連絡してみます。
お二方とも、ありがとうございます。
書込番号:19164963
1点

>さらに、WX01を5GHz帯にすると、なぜかwindowsマシンでもwi-fiを認識しなくなるということも新たにわかりました。
たぶんWIN機が5GHZに対応していないのだと思います。
書込番号:19165225
0点

私もiMacも5G帯だけ不調でしたが、
ネットワーク設定の「WiFi」→「TCP/IP」の
iPv6の設定を「リンクローカルのみ」にしたら安定してます。
書込番号:19202318
2点

>bluecassetteさん
遅ればせながら、ご指摘ありがとうございます!!
書込番号:19277081
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
こちらの端末をクレードルを使用して充電している方に質問です。
この端末を使用しながら充電出来てますか?
私の端末では、エコ設定で接続端末1台でも使用しながらの充電が追いつきません。
auショップ経由で修理に出しましたが問題無しで戻ってくるそうです。
私はso-net契約ですが、UQWiMAXのこの製品情報には
ながら充電も出来るように書いてあったのでクレードルも合わせて契約したのですが…。
皆様の環境ではいかがでしょうか?
4点

付属の充電器を使用してますか?
私的に今までスマホの充電器とか使って本体を充電していてどうも充電がうまくされてなかったため付属の充電器を使用したらかなりのスピードで充電されました
ですのでクレードル使用時もだいたい同じだと思うので
付属の使用をお勧めいたします
書込番号:18657446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
So-netカスタマーに、改めて質問をしたところ
クレードルはなるべく充電を長く持たせるためのものであり、
使用しながら充電出来るものではないと言う回答を頂きました。
またブログにて、この端末のレビューを書いてる方に質問したところ、
クレードルに挿しながら使用しているが、Wi-FiとBluetoothは使用せず、
クレードル背面のLANポートのみ使用して通信する場合においては、
常時100%で充電されてるとの事でした。
私の使用法としては、朝出掛けてから会社から帰るまで
およそ12時間程度の使用を想定して、会社で使用する時はクレードルで
充電しながら常時使用すると言う目的の為に購入しましたが、
現時点ではクレードルを使用して無線機能を利用する場合
充電は追い付かない仕様であると思われますので、
クレードルに挿した際に、無線機能を毎回切って
使用するしか無いということになります。
幸い、無線親機があるので問題無く使用出来るはずですが、
毎回設定の切替が必要になるのは残念な結果となりました。
自宅でメインの回線として使用する事を想定してこの機種を選ばれようとする方は
別途、無線親機等を準備しないと常時アクセスとはならないかもしれませんのでご注意下さい。
書込番号:18663452
3点

先ほど端末が戻ってまいりましたので、
約一時間、修理に出す前と同じ環境で使っております。
結果、修理に出す前の症状が一切出ません。
キツネにでもつままれた感じですが、
PCをLANポートに繋ぎ、スマホにタブレットを接続状態においてありますが、
バッテリー情報は100%のままです。修理報告には異常無しとあるので、
意味が判りませんが結果としてスレ汚しになってしまったかもしれませんが、
こういうこともあったと言う事で記事自体の削除はやめる事にしました。
お騒がせいたしました。
書込番号:18663894
1点

使用しているものです。同様です。 まずスマホとパソコン、タブレットで使用している環境。
ノートパソコンには無線LANで出来ますが 速度ロスをなくそうと考え有線LANで、また寝室のブルーレイプレイヤーのアップデートにとクレドール購入しました。 朝の段階でフル充電の状態でクレドールに差し込んで、充電しながらPC使用し、夕方なにげに はずして(当然100%フル充電と思い) 外出したら 電池残量が2%に 驚愕。 充電が追いつかないどころか へたすれば0%に。 試しにクレドールからLANケーブルを抜きましたが、本体は充電マークと クレドールにも電源ランプ点灯しているにもか かわらず、バッテリーは充電されるどころか減っていきます (メーカーでの確認はこの充電マークだけの確認かと思います。追いつかない?充電していないような気さえします)。 WX01の設定が狂ったかと初期化もしましたが 結果は同じ。 もう一つ ご指摘もありましたが 充電器1Aから高速充電用の2Aを使用すると電源ランプもつきません。 ただしWX01に、ダイレクトに接続すると 充電してくれます。 結論 スタンドでの充電用をお考えなら 役に立ちません。 WX01は、ダイレクトに充電し無線LANとしてのみの仕様であり クレドールは 有線LANの環境しかない方用で モバイルとしての併用はお勧めできません (使用する前にクレドールから外して直接三時間ほど充電してから持ち出しする根気のある方のみ可) 参考までに テストで、クレドールにて充電しながらLANケーブルを抜いて無線LAN利用 二時間で100%から78% に減っていますが 充電マークとなってます。 充電していない状態と比べて 5%の違いがあればいいほうで、 ほとんど変わりませんでした。 買わなきゃよかったが本音です。
書込番号:18666802
0点

私と同様の症状が出る方がいらしたんですね。
私の時は、本体直のながら充電も出来ませんでした。唯一出来たのは本体の電源を切った場合のみでした。
auのショツプに修理に出し、異状無しで戻って来たのですがそれからは正常です。
私の時は、同じ症状の方が居なかったので充電されない事が正常なのか異状なのかも判断つきませんでしたが、
サボットさんの症状は明らかにおかしい状態なので修理に出される事をお勧めします。
修理から戻って2日目ですが、クレードル経由で無線親機と接続し、本体のWIFI使用して
スマホとタブレットとPCを使用にますが、ちゃんと充電され100%を保っています。
書込番号:18667815
1点

chuta0810さん
>>auのショツプに修理に出し、異状無しで戻って来たのですがそれからは正常です。
シリアル番号とかIMEI番号変わっていませんでした?
書込番号:18677510
0点

よこchinさん
すいません、自分も失敗したなとは思ったのですが、
自身による写真等でのシリアルの記録をしていなかったので、
書類上は同じとしかいえません。
こっそり中身を修理すると言うような事があるのか、
なんかもう都市伝説のような話ですが・・・。
自分の中では修理前に本体直でも充電は追いつきませんでしたから、
本体かバッテリーかに不具合があると思っていて、
仮にも壊れていなかったら、もうそれが仕様だと思うことにしようと考えていました。
それ異常無しで戻ってきたらバリバリ充電出来るようになっていたと言うわけでして、
なんとも消化不良ですみません。
書込番号:18678080
0点

同様の症状で、Wifi、Bluetoothをオフにしたら充電できていたのですが、今朝いきなり0%になっていてサポートに電話しました。
どうもバッテリーに問題のあるものが一定割合存在するようです。
サポートに指摘されて気づいたのですが、バッテリーが膨らんで本体に0.3mmほどの隙間ができています。
明日、auショップに持込みますので、またご報告いたします。
書込番号:19056269
1点

>三毛太郎さん
その画像を見ると単にフタをちゃんと閉めてないだけだと思います
両端からフタを閉じていけば真っ平らになるはずです
書込番号:19067132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなりました。
NECアクセステクニカからの修理報告書記載内容です。
『装置本体には問題は無いと判断し、返却させていただきます。』
『取扱説明書1−14Aに記載されている通り、装置を充電する際は「電源OFF」または「休止状態」にしていただくようお願い致します。』
という驚愕の開き直り。
UQに問い合わせても、違約金を払って解約してくださいの一点張りでしたが、Uload Homeからの機種変更であることを盾に交渉中です。
解約しとけばよかった...
書込番号:19253159
2点

駄目でした。解除料払えの一点張り。
法人契約なので、「消費者生活センター」という呪文も効果なし。
諦めて解除料全額払って解約いたします。
普通のUQフラットも、DNSの応答が異常に遅くなるという嫌がらせが始まっていますし、
もう二度と、この会社やauと新規契約することは無いでしょう。
実は仕事でも関わっているのですが、auとはもう仕事以外では関わりたくありません。
携帯も、来年1月の誰でも割切替時で終わりかな。
書込番号:19276156
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [パールホワイト]
クレードル使用での連続使用では24〜48時間で電源が落ちてしまいますので、修理に出しました。
ところが、取扱説明書のとおり充電時には電源を切れ、などといった冗談のような返答。
この機種のクレードルは飾りです。
連続使用のできないクレードルです。
買ってはいけません。
4点

私はクレードルを重宝しています。
6台のマシンを繋いでマシン関でデータの送受信をしています。
便利なもんですよ。
。
書込番号:19264891
1点

以前のスレッドにもありますが、当たり外れがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732876/SortID=18657424/#tab
あなたは当たりの機種で良かったですね。おめでとうございます。
ただ、取扱説明書には明確に連続使用できない旨が記載してありますので、注意喚起を行っているのです。
全員が当たりの機種だと良いのですけど。
書込番号:19266756
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





