Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2015年6月1日 12:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年5月18日 11:46 |
![]() |
5 | 13 | 2015年7月10日 17:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月15日 18:18 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年5月15日 18:36 |
![]() |
14 | 5 | 2015年5月18日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
iPADとノートPCそれぞれは問題なくインターネットに接続できています。
しかし、AirDisplayを使用しようとすると、うまく接続ができません。
調べた限り考えられるのは下記かと思いますが、いずれも正しく設定できていると思うのですが。
・iPADとノートPCはいずれもSSID1で接続しています。
・プライバシーセパレータはOFFになっています。
対応策をご存知の方いらっしゃいますか?
AirDisplay以外のiPADとPCがWimaxを介して通信するソフトは全て動かなくなってしまいました。
実家のフレッツ光(NEC製 AtermWR9500N使用)環境下では正常に作動するのでW01の設定の問題かと思うのですが・・・
0点

>AirDisplay以外のiPADとPCがWimaxを介して通信するソフトは全て動かなくなってしまいました。
W01のデフォルト設定では、プライバシーセパレータがオフですが、
もしもオンになっている場合は、オフにしてみて下さい。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P57参照。
プライバシーセパレータがオフになっている場合は、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping iPadのIPアドレス
を実行すると、損失率はどうなってますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
書込番号:18786282
0点

羅城門の鬼さま
アドバイスありがとうございます。
まず、プライバシーセパレータについてはOFFであることを確認しました。
続いて、ping ***.***.***.***を実行しました。
***のIPアドレスはiPadのAirDisplyaアプリ画面に表示されている『あなたのIPアドレスは***.***.***.***』
を入力しました。
その結果、損失=0(0%の損失)
と表示されました。通信は正常に行われているということでしょうか?
書込番号:18786328
0点

>その結果、損失=0(0%の損失)
と表示されました。通信は正常に行われているということでしょうか?
損失したパケットがないのなら、IPのレベルではPCとiPadは互いに通信出来ています。
W01をリセットして、設定を初期化しても、症状は改善しませんか?
書込番号:18786488
0点

羅城門の鬼さま
充電端子隣のリセットボタン(小さい穴)を長押しで初期化しましたが、うまくいかないです。
でも、通信はできているということなんですねぇ・・・
書込番号:18786543
0点

具体的にPCとiPad間で通信するアプリを使って確認してみてはどうですか。
たとえば以下のRemote File Viewer (+ iTunes)を使って、
PCの共有フォルダをiPadで見れますか?
https://itunes.apple.com/jp/app/remote-file-viewer-tiod/id404412400?mt=8
書込番号:18787102
0点

羅城門の鬼さま
Remote File Viewerもトライしてみましたが、うまく接続できませんでした。
その後もいろいろ検索してみましたが、W01ではVPN接続がうまくできないとの書き込みがいくつかありました。
W01の仕様なのでしょうか・・・
書込番号:18790793
0点

>その後もいろいろ検索してみましたが、W01ではVPN接続がうまくできないとの書き込みがいくつかありました。
もしかしてVPN接続なのでしょうか?
書込番号:18792182
0点

羅城門の鬼さま
返信が遅くなり大変失礼しました!
知識がなく、お恥ずかしいのですが、VPN接続なのか分かりません。。。
w01を介して同じネットワークに接続していれば作動するアプリの不具合についての情報をさがしていたところ、VPN接続に関する記述があっただけで私の状況とマッチしているかは分かりません。
紛らわしいことを書き、失礼いたしました。
AIRDISPLAYの説明(メーカーサイトではないもの)
http://applian.jp/air-display-2/
AIRDISPLAYメーカーサイト(英語)
https://avatron.com/applications/air-display/
書込番号:18799220
0点

>w01を介して同じネットワークに接続していれば作動するアプリの不具合についての情報をさがしていたところ、VPN接続に関する記述があっただけで私の状況とマッチしているかは分かりません。
それならばVPNは関係なさそうですね。
PCがもし2台ある場合は、以下参照し、互いに共有フォルダが見れるようになりますか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2485631/ja
書込番号:18801106
0点

iPadでFingを実行し、パソコンのScan servicesに、AirDisplayに必要なポートが現れるか、確認してみて
ください。
http://pdmacwin.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
http://ameblo.jp/avtomatkalashnikova/entry-11751170008.html
現れない場合は、パソコンのファイヤウォールで遮断されてないか、確認してください。
> 実家のフレッツ光(NEC製 AtermWR9500N使用)環境下では正常に作動する
接続するルーター毎にパソコンのファイヤウォールの設定が異なっているのかもしれません。
書込番号:18801247
0点

WindowsをW01にWi-Fi接続しているときの ネットワークの場所 が、もしパブリックになっているなら、
ホームに変えてみてください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100803/1026694/
書込番号:18801258
0点

回答下さったみなさま
どうもありがとうございます。
また、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
PC、iPadを初期化、再設定してみたところうまく接続できました!
どうもありがとうございました!!
書込番号:18829259
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
初歩的な質問ですが是非ご回答いただければと思います。
先ほど急に電源が落ちてしまいそれっきり充電してもうんともすんとも言わない状況です。
充電ケーブルとの相性があるとの記事を拝見したので色々とケーブルを変えてみましたがだめなようです。
電源を10秒以上長押しやリセットボタン押下などの対応をしましたが状況は変わりません。
次の休みにサポートに連絡する予定ですが、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:18777268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は同症状になっていないのでもうしわけありません。
・電源が急に落ちたとのことですがバッテリー低下によるシャットダウン、もしくは前触れもなく落ちたのか確認できていますでしょうか?
・充電がキチンとできているでしょうか?
電源落として充電しているのであれば電池の形をした画像が充電を始めた際にでてくるはずです。
表示されますか?
付属品で充電しているにも関わらず表示されない場合は本体に不具合があったものと推測されます。メーカーもしくはauの窓口へ相談に行きましょう。LTE使用の端末なのでauでも相談受けてくれますよ。
余談といってななんですが
多くの製品ではPCの5V500mAで充電できる設定になっています。
純正以外の充電器を使用すると本来の充電に必要な電圧などが得られず、実は充電されていないというケースがあります。
稀に出力が高すぎる場合、製品側で充電しないように制御されていることもあります。
例えばなんですが、iPhoneの充電器を使用すると充電できないことのほうが多いです。iPadのだとできたり・・・
ケーブルに関してはほとんどが同じ規格になっているので、USB1.0でなければ使いまわしで問題になるケースはまずありませんよ。
書込番号:18778738
1点

ご丁寧にご回答くださりありがとうございます。
電源に関しては前触れ無く落ちた感じです。
充電中も画面に表示されないので、出来ていないようです。
充電器に関しては純正のauの共通アダプタとケーブルを使用しているのですが...
心当たりと言えば常に充電させていたという点です。
auでも対応いただけるとの情報、ありがとうございます。
明日にでも行ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18778914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、充電中めちゃくちゃ熱くなるよね。
なんか危なっかしいから、
クレードル買ったけど使ってないわ
(´・c_・`)
書込番号:18779657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答くださりありがとうございます。
クレードル、おしゃれで買おうか悩んでいたんですけどやめようと思います。
貴重な実体験をありがとうございます。
商品を交換いただいたら次こそは充電のしすぎに気をつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18780406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1時間くらい充電してみる。
それでも起動しなければ故障でしょうね。
書込番号:18787357
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
今月でAterm WM3800Rのルーター契約が2年経ち、違約金無しで解約出来ます。
そこで教えて頂きたいのですが、どのルーターがいいのかと云う事です。
この2年間でワイマックス世界も変わっており、疎くなっています。
心配なのは、現在の機種は制限なく使えているのですが、Wimax2+になってから制限があるそうなので(4GLTEも)
制限がかかっても、現在の制限が無い、ワイマックスが使えるものが良いです(速度的には満足です)
使用状況ですが、田舎なので家(接続不可)、外出先でも繋がらない事が多いです。
ですので、繋がる所を探し移動してアイパッドミニのみ使っています。
ですのでオプション料金(au 4GLTE)を払っても良いと思っています。
使用頻度は1日ネット接続5時間程です。
メインで使っている場所は1本だけアンテナが立っていて快適に接続出来ます。
今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

制限を気にされるなら、手動で無印が選択出来ないモノはどうでしょうね。
そもそも、無印ですら怪しい環境なら2+は更に入りにくそうです。
で、LTEを使うと2+の方にまで7G制限がかかりますから、追加料金を払って使い勝手を悪くするのも馬鹿馬鹿しく感じます。
個人的には3800を使い続けるのがベターな気はしますが、月額が下がるならnad11もアリでしょうか。
LTEの追加料金を払って2+に7G制限を喰らうくらいなら、別途MVNOでも契約した方が効率的な気がします。
そもそも、iPadminiのみでの使用ならそこまで容量使ってない可能性もあると思いますので、一度使用量を確認してみてはどうでしょう。
7G未満で事足りるなら、選択肢は劇的に増えますし。
書込番号:18773454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。
月間の通信量次第だと思います。
7GB/月で収まる場合は、エリアの広さは断然au 4G LTE の方が良いので、
W01でau 4G LTEにてエリアを広く使った方が良いと思います。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
にてお住まいのエリアをWiMAX2+とLTEで比較してみて下さい。
書込番号:18773500
0点

確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。
それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。
アイパッド第一世代と、ルーター3800Rのデータ使用量を確認出来ますか?
現在の月額料金よりも、2+に契約し直した方が安いんですね。
それも、悩み所ですが、繋がらなければ意味がありませんよね。
書込番号:18773552
0点

>確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。
WiMAX/WiMAX2+は2.5Ghzとモバイル回線にしては比較的高周波ですので、
高い建物等の障害物の影響を受け易く、エリア内でも局所的に使えないポイントはあります。
一方 au 4G LTE は 800MHzと比較的低周波ですので、障害物の影響は受けにくいです。
>それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。
WiMAX機器では速度制限がなかったので、使用量を確認する機能はないです。
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
を参考にしてみて下さい。
書込番号:18773661
0点

エリアマップには色が塗られていても、場所によって余裕で圏外になるのがWiMAXですからねぇ。。。
こればっかりはトライWiMAXでもしてみないと何とも言えませんよね。
概算の通信量ならiPadでも計測出来ると思いますし、WiMAXの契約プロバイダのマイページ的なトコロに行けば正確な数値も解ると思いますよ。
3880円ってのが「定価」ですが、ラクーポンやGMOに代表される安売りプロバイダなら、新たに契約すると半額近くになったりしますし、タブレットなんかのオマケが付くトコロもありますからね。
費用対効果まで勘案すると、なかなかに悩ましい選択です。
書込番号:18773675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
早速、通信量を測定出来るアプリを入れました。
また、ソフトバンクの7GBで何が出来ますか?のページを見た所、大丈夫なようです。
再度、質問ですが圏外で、ここぞという時にオプション料金を払っても
4GLTEに手動で切り替えられる機種はありますか?自動だと毎月必ず料金が発生しますので
普段は普通のWimaxでいいのでお教え下さい。
今のWimaxを契約する時に、試しに3GとWimaxが付いた機種を借りたのですが、手動で切り替えられて良かったです。
もし、切り替えられるのであればW01かHWD15に基本料金も下がるので契約しようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18774557
0点

7GBで間に合うのであれば、安価なMVNOやワイモバイルも含めて、エリアの問題の少ない選択肢は広がると思いますよ。
WiMAX2+のLTEモードですが。
最近の端末は解りませんが、nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。
auの事だから勝手にスイッチ入れて料金を搾取するんじゃ?、と邪推していましたが、意図しないLTE通信は発生しない様です。
書込番号:18775061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。
nad11はau 4G LTEはつかえません。
主さんがひと月7ギガ使うかどうかですが
HWD15はwimax、wimax2+、au LTE全対応
NAD11はwimax、wimax2+のみ対応
W01はwimax2+、au LTEのみ対応
なので
保険でau LTEをつかいたければHWD15かW01
保険でwimaxをつかいたいのであればHWD15かNAD11
となります
一番安全なのは全部つかえるHWD15でしょうか。
au LTE使うかどうかは端末での操作で1ヶ月単位で切り替えできます
逆に誤操作で間違っておしてもLTE通信しないロック機能もあったはずなので安心して使えるとおもいますよ
書込番号:18775182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
GMOに電話で確認した所、手動での切り替え式で、自動切換えではないそうです。
また、普通のワイマックス(限度なし)も使え、Wimax2+とauLTEが7GBまでの料金プランで
価格COM新規加入より、少し高い月額料金でしたので、継続してHWD15にします。
色々とお教え頂き、本当に助かりました。心よりお礼申し上げます。
ありがとうござました。
書込番号:18775769
0点

世代と言う事でnad11とhwd15を括ったのですが、確かに紛らわしいかもしれません、失礼しました。
今から敢えてWiMAXを契約するならその辺が比較的マシだとは思いますが、昨秋なら月額2000円程度であった事と、違約金が高額な二年縛りな事を考えると微妙ですかねぇ。
モバイルオンリーならもうちょっとコスパに優れたモノを選びたいと思うのは、貧乏性故からかもしれませんが。
書込番号:18776075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadだけの使用だけであればSIM入れって使えるiPad買ったほうがいいですね。WiMAXにするメリットあまりないと思います。
最低容量であればWiMAX契約したと思って1年ほど使うのと同じ額ですよ。
「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」通信容量に制限のない月額480円使ったほうが安い。
もっとも通信速度が250kbpsになりますけどね。
MVNOでSIM利用に限らず、同じような感じでモバイルルータータイプもどこかで出していたはずなので速度を問わないのであればそちらで十分かと思います。
書込番号:18778800
1点

ありがとうございます。
SIMを挿せるアイパッドに買い換えられないので、そのようなルーターがあれば
魅力的です。
具体的に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18778810
0点

ん〜、以前使用してたもので恐縮ですが、docomoからL-04D(LG製品)をでてたもので。販売終了してたらごめんなさい。
今でしたらアマゾンとか中古ショップで売っていると思います。
こいつの使用上の注意はポケットやカバンに入れておくと高温になってフリーズするということです。
とりあえず、アマゾンの貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BBTY0M/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B008BBU7H6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1571H7VN6GTRPT5D6FDG
書込番号:18953538
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
3月からw01を使用していました。
主にiPhone5sを接続しています。昨日まで普段通り使えていたのすが、急に接続が5分持たなくなりました。切れたら約5分ごとにW01の本体の電源ボタンを軽く押し画面を点灯させると、また自動で繋がるようになります。5分毎なのでほんとに面倒くさいです。今までは8時間使用しても接続が切れる事はありませんでした。
何故か原因がわかりません。よろしくお願いします
書込番号:18765810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずリセットしては如何でしょうか。
書込番号:18765878
0点

通信中でも5分位経ったら切れるのでしょうか? それとも、5分位通信してないと切れているのでしょうか?
後者ならば、下記をご覧ください。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1512931381
書込番号:18766887
0点

>切れたら約5分ごとにW01の本体の電源ボタンを軽く押し画面を点灯させると、また自動で繋がるようになります。
もしかしてパフォーマンス設定がバッテリーセーブモードになっていませんか。
デフォルトではハイパフォーマンスモードですが。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P70。
書込番号:18767614
0点

設定弄ってなく使いつ続けている状況であれば切れることはないと思うんですけどね・・・
クイックアクセスモードがオンになっていないと他の方が説明している通り、
無通信状態がハイパフォーマンスでは10分、バッテリーセーブでは5分でWi-Fiが切れます。
時間設定は変更できますのでその辺含めて弄ってみてはいかがでしょうか。
Wi-Fi使っている人が多かったりするとチャンネルが競合して接続が切れるなんでことはあります。
再接続したタイミングが操作したタイミングということもありますので時間でということになると違うでしょうね。
書込番号:18778889
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
初めて投稿させていただきました。よろしくお願いします。
5月2日 Wi-FI+WiMAXツープラスに申し込みました。一週間位快適に使用できましたが、昨日から急にネットに接続できなくなりました。ワイヤレスゲートに問い合わせましたら、3日間で3Gを超えたので制限されているとの事でした。
私の認識としては、そういった制限なしで使えると思っていたので。(勉強不足です)
そこでご質問ですが、
1)例えば3日間3Gの制限がないプランとか、これまで通り快適に使える方法などはありますでしょうか?
おすすめ方法など
よろしくお願いします。
書込番号:18765534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop02.html
3日制限のないプランはない
2+じゃない無印WiMAXは一応対象外なのでノーリミットモードのある
白ロム端末を買って無印WiMAXに固定すれば制限は回避できるはずですが
まあ3日制限はそんな長くなくてかかる「場合がある」ですから
とりあえず様子見じゃないですかね
様子見の結果スレ主さんのお使いの場所で3日制限が確実にかかるんでしたら
対策を考える必要もあるでしょうけど
書込番号:18765565
1点

ご返答ありがとうございました!学習不足でした。
書込番号:18765623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は書いてあるものの制限はかけません。
3日制限は機械的に行うものではなく、人為的に行っているものになります。担当者の気分によるところも迷惑なはなしですが人為的に行っているのはありがたいです。
とりあえず様子見でいいのではないでしょうか?
私の結論ですが「システムに過剰な負荷をかけない適正使用をしていれば制限をかけることはない」という考えに至っています。
自分がしているつもりはなくても、そこのサービスでP2Pに匹敵する通信内容、リダイレクトの多すぎる通信が行われていればP2P使用はもちろんですが制限対象となるでしょう。
まず広告でうたっている速度が出ている人はいないのです。
私の最高は138Mbps、平均110Mbpsといったところです。
220Mbpsがバンバン出せる設備を整えているのであれば私の速度平均クラスがゴロゴロいてもキャパは超えることはまずないのでかける必要はないんです。
自分の場合一日25G以上使用してますがまったくかかりません。主に動画、オンゲ中心です。
書込番号:18778942
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
GMOのWIMAX2+使い放題を契約しております。
容量制限かかる前の契約であったため、無制限に使えるかとおもいきや、
どうやらLTEを使う場合は7G上限で速度制限がかかる仕組みらしく、
他の方と同様、無駄にLTEを使用したため、通信制限がかかってしまいました。
詳しくは↓
「wimax2+が使い放題はウソだった!?通信制限がかかるカラクリ」
http://go-chanoma.com/entry32.html
そこで、質問ですが、今月あと20日間ネット環境のない生活は難しいのですが、
安価な方法で、どのようにネット環境を作り出す方法がありますか?
課金による制限解除など方法ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
それにしても腹が立つ会社だなぁ。
3点

課金はないし仮にあったところでキャリアの制限解除料金を考えれば安いわけがない
LTEで制限にかかった場合でもノーリミットモードは制限対象外ですので
ノーリミットモードのある端末を買って差し替えるのがベター
7000円くらいはするけどそれなら今後制限に引っかかった場合も利用できるし
書込番号:18764154
2点

安いSIMフリールーターと解約料金のかからないMVNOを1ヶ月契約とかどうですか。
書込番号:18764352
2点

hwd14とか15の白ロムを購入、無印固定で凌ぐくらいしか無いでしょうね。
WiMAX2+だけならそこまできつくない制限で使えるのに、追加料金ふんだくっ7GB制限も発動させるauのLTEってホントに有害無益の存在だと思います。
書込番号:18764513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご返信ありがとうございます。
今月中だけですので、なんとか携帯のテザリング+容量超えですので課金をすることで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18778690
0点

あー試用5日目、ついに3G制限かかっちゃいました。全然遅すぎて使えません。試用期間で判明してよかった。別の媒体を検討します。
というか、UQってギガ何とかっていう割高のプランならいかにも速度制限無しで使えるような宣伝のしかたしてて、3G制限については小さい文字で下のほうにちょこっと書いてあるだけなんだけど、これってわざとそうやってるんでしょうね。汚いですね。ま、3日で3Gなんて動画扱えば今時普通に超えてしまいますから、実質使えないですねこんなもん。
しかも旧来のWIMAXも今後どんどん遅くなりますよ、とUQのサポートが公言してますからそれも使えない。つまりWIMAX以外の選択肢から選ぶことになりますね。
折角2+で高速でダウンロードできても、結局は速くても制限かかっちゃうから意味無いですよね。こんなサービス馬鹿みたい
書込番号:18786652
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





