Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 1月30日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:WiMAX2+:約8時間/4G LTE:約7.3時間 重量:113g Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン] のクチコミ掲示板

(1493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LTE接続でも、下りが繋がらない状況

2015/02/28 00:38(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

ご教授願います。

先日、こちらの機種をauショップにて購入しましたが、ネットに全く繋がりません。
自宅で、ハイスピードプラスエリアモードにてiPhone・iPad・Nexus5・PCなどで接続を試しましたが、ダメでした。

エリアの問題かと思い(自宅ではWiMAX2+・WiMAX(そもそもWiMAXはこの機種では入らないので関係無いですが)は入らないので、LTEも現状iPhone・XperiaULなどで入っていても、本機では入らないのかもと思い、別の場所(4箇所ほど)でも試しましたが、ハイスピードプラスエリアモードだけでなく、ハイスピードモードでも接続不可の状況。

SIM抜き差し・再起動・オールリセットなども試すもダメで、au客センに相談、安サポ+加入のため、交換用携帯電話お届サービスにて交換していただきましたが、全く改善がありません。

現状、ルーターとの接続はうまくいっているようです(設定画面に行けるので)。
また、ルーター表示上のアンテナマークはLTEですべてのアンテナが立っている状態です。
(別の場所で試した際には、WiMAX2+にてアンテナがすべて立っている状態もありました)

一つ気になったのは、設定画面の接続ステータスにおいて、送信は数値が上がっていますが、受信は0のままでした。
また、画面上の矢印も上向き(上り)だけ表示された状態で、下向き(下り)が付いたことは一度も確認できていません。
エリア内で上りだけ通信できて、下りだけ通信できないって言うことがあるのか…それでも他の場所でもとなると…それはありえないのか…。

唯一試せてないことは、SIMの交換ですが、WiMAXはSIMカード無しでも通信できると聞いたことがあって、原因ではないのかなというところもあります。

原因・改善方法等について、なにかご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18525590

ナイスクチコミ!0


返信する
modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/02/28 17:36(1年以上前)

SIMカードの不良(事業者側の設定ミス含む)以外無いと思います。

・代替品に交換しても症状は変わらず→機器側ではなく変わっていない他要因
・本体表示でアンテナ表示はされ、LTE、WiMAX2+の電波は受信できている
http://speedwifi-next.home/html/status.htmで、接続ステータスは接続になっており
 送信済み通信量が表示されている→SIMカード自体は正常に認識されている

SIMカード無しで通信できるとは、
・ルーターと接続機器間のWiMAX接続(基地局経由でネットにはつながらず)
・過去モデル(atermWM3800Rなどは、SIMカードスロット自体が無かった)
の事で、当モデルはSIMカードを挿さないとネットにはつながりません。

書込番号:18527785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/02/28 20:57(1年以上前)

>>modoki?さん

ご回答有難うございます。
やはりSIMカードですよね…。変更しに行ってきます。

その後については、変更後また記載させていただきます。

書込番号:18528561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/03/02 15:04(1年以上前)

本日、ショップに行ったところ、ICカード故障再発行をしていただくも改善がなく、一度は修理を提案されましたが、よくよく確認していただくと、LTE NET for DATAの契約がついていない状態だったことが判明し、契約変更していただきました。
変更後、LTEでの接続も問題なかったため、原因は契約内容ということで解決いたしました。
ショップ側の問題でした。

お手数おかけして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:18535242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パフォーマンス設定について

2015/02/26 14:47(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 sensen23さん
クチコミ投稿数:3件

パフォーマンス設定の違いについて教えてください。

1,パフォーマンス設定:有効 ハイパフォーマンス
2,パフォーマンス設定:有効 バッテリーセーブ
3,パフォーマンス設定:無効

この三つの違いがよくわかりません。

パフォーマンスは1>3>2
バッテリーセーブは2>3>1でしょうか?

そもそもパフォーマンスとは何を指しているのでしょうか?

バッテリーをセーブする為に何が変更されるのでしょうか?

書込番号:18520301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/02/26 20:51(1年以上前)

>この三つの違いがよくわかりません。

確かに取説を読んでも、判り難いですね。

一般的には性能(特には速度)とバッテリーの持ちは相反する要素です。
つまり性能を目一杯出そうとすると、消費電力が増え、バッテイリーはすぐに無くなって来ます。
反対にバッテリーの持ちを良くしようと、消費電力を抑えると、フルパワーの性能は出せません。

>パフォーマンスは1>3>2
>バッテリーセーブは2>3>1でしょうか?

そうだと思います。

>そもそもパフォーマンスとは何を指しているのでしょうか?

ルータなので、実効速度が速いことや応答時間が短いことを指していると思います。

>バッテリーをセーブする為に何が変更されるのでしょうか?

推測ですが、無線LANの電波強度を弱めたりだとか、
暫く使っていないと画面を暗くしたりだとか。

書込番号:18521412

ナイスクチコミ!2


スレ主 sensen23さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/26 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
取説を読んでも使ってみても違いがよくわからなかったので。

書込番号:18521694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

クチコミ投稿数:5件

ただ乗りでwr3800からw01にして本日端末が届きました。

以前は1wr3800でクレードルをしようしてデスクトップpc(win7)に接続していました。
w01で同じようにクレードルを使用して接続しようとすると接続できません。
無線でほかにスマホとノートpc(win7/無線接続)をつないでいますが問題なく通信できているので電波の問題ではないと思います。
設定でもクレードル設定はルーターモードになっています。
デスクトップpcでトラブルシューティングをするとケーブルの破損の可能性があるといわれLANケーブルを何本か試しましたがどれでも駄目でした。(wr3800ではすべてのケーブルで接続を確認)

いろいろ調べてコマンドプロンプトで入力した結果です↓
[ipconfig]
ローカルエリア接続
メディアの状態・・・:メディアは接続されていません
[tracert 8.8.8.8]
1 宛先ホストに到着できません
トレースを完了しました

解決策を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18520236

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2015/02/26 14:53(1年以上前)

私もWM3800RからW01に乗り換えました。

無線も有線も問題無く、PCと接続出来ました。

ネットワークと共有センターで有線のセットアップをしてみましょう。

書込番号:18520323

ナイスクチコミ!1


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/26 18:30(1年以上前)

IDとパスワードなどの設定をしましたか?

書込番号:18520938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/26 18:36(1年以上前)

すみません、丘珠さんの言われるPC側の接続設定のことです…

書込番号:18520948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/02/26 18:47(1年以上前)

私はクレードルとパソコン直接接続すると問題なく、間にスイッチングハブを経由させるとなぜか繋がらない現象でした。。

直接接続だとDHCPでIPアドレスが割り当てられてきて、問題なく接続できましたが、
ハブ経由だとなぜかDHCPでIPアドレスが割り当てられてこず、接続できませんでした。

ハブ経由の状態で、パソコンの有線LAN(ローカルエリア接続)に、W01自体のIPアドレスと同一セグメントのIPアドレスを手動固定設定してみたしたが、W01へのPing疎通確認はできませんでした。
W01のLAN側Ping応答はされること確認済みですし、配線変更時や設定変更時は、W01やクレードル、パソコン、ハブと全ての機器を念のため再起動もしてみましたけど、変わりませんでした。

近々時間のできたときに詳しく調べてみるつもりではありますが、とりあえずクレードルとパソコン1台を有線で直接接続した場合は問題なく接続できたという報告として、参考になれば。

書込番号:18520977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/02/26 20:12(1年以上前)

>[ipconfig]
>ローカルエリア接続
>メディアの状態・・・:メディアは接続されていません

PCの有線LANがリンク状態ではないです。
ここが問題です。

クレードルのEthernetランプは点灯または点滅してますでしょうか?

もしかして、PCのローカルエリア接続が無効になってないか、
[ネットワークと共有センター]-[アダプタの設定の変更]-[ローカルエリア接続]
で確認してみて下さい。

また、今までにこのPCで有線LANでネットワークに接続出来た実績はあるのでしょうか?

書込番号:18521263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/02/27 22:02(1年以上前)

クレードルの初期不良によるものでした。
交換対応してもらい接続することができました。

みなさんありがとうございました!

書込番号:18524993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンターがつながらない

2015/02/25 12:59(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

スレ主 yoshiniinoさん
クチコミ投稿数:1件

Speed Wi-Fi NEXT W01 に無線プリンターをつないぎ、PCから印刷をしたいのですが、うまくいきません。教えてください。

Speed Wi-Fi NEXT W01とプリンタはつながっている。
Speed Wi-Fi NEXT W01とパソコンはつながっている。
プリンタの追加時にエラーが出る。

Speed Wi-Fi NEXT W01 はSSID2でつないでいる。

書込番号:18516700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/02/25 15:07(1年以上前)

取扱説明書57ページ

http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=36923
「各項目を設定する」のプライバシーセパレーターがオンに成っていませんか?

書込番号:18516927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/02/25 18:27(1年以上前)

>Speed Wi-Fi NEXT W01 はSSID2でつないでいる。

SSID2はデフォルトではWEP用なので、
プライバシーセパレータが有効になっている可能性が大です。

デフォルトではプライバシーセパレータが無効になっている
SSID1に無線LAN接続してみて下さい。

書込番号:18517427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GMO アップグレードキャンペーンより得?

2015/02/25 12:49(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 Q多労さん
クチコミ投稿数:2件

GMOは、現WiMAXからWiMAX2へ アップグレードキャンペーンしてますが
現契約の解約料を払っても
価格コムで、新規契約した方がより得なのでは?
だとしたらGMО

書込番号:18516657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウザの読み込みが遅い

2015/02/24 21:43(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 veritamaさん
クチコミ投稿数:5件

MacのYosemiteでこのWiMAX端末使ってますが、妙にブラウザの読み込みが遅く困っています。MacのからデフォルトのDNS確認するとこんな感じになってますが、皆さんこんな感じになってますか?なんで同じアドレスが並んでるんだろう?

Chromeだと『ホストを解決しています...』とでて、パケ詰まりのような、サイトの読み込みが遅く感じます。Firefoxでも遅い。名前解決に時間がかかってるみたいです。

DNSをGoogleのパブリックDNSに置き換えたら改善するんですけどね(^^;;

書込番号:18514628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/02/24 22:17(1年以上前)

>DNSをGoogleのパブリックDNSに置き換えたら改善するんですけどね(^^;;

それでしたら、W01でリースされるDNSサーバーの値を
google public DNS にしておけばどうですか。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
p64。

書込番号:18514814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/02/24 23:50(1年以上前)

MacOS10.9.2、Windows7、iOS7.1.2、Android4.3全てで、
DNSのところはスレ主さまと同じようにルーター自体のIPv4アドレス同じものが2つ(+IPv6アドレス)が表示されてますが、
私は今のところ体感的なブラウジング速度に特別もたつきは感じてないです。

既存のLAN環境との関係上、本ルーターのDHCPアドレス体系を少しデフォルトから変更してますが、とはいえクラスCの192.168.x.0/24にしてるだけで、DNS欄とかは自動(空欄)のままです。

書込番号:18515237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 veritamaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/04 03:57(1年以上前)

お返事遅くなりましてすいません。その後「namebench」とかDNSの速度を比較するフリーソフトなど使ってみましたが、結果としてGoogleのDNSなどよりデフォルトのDNSを使った方が最速だという結果がでましたので・・・色々試行錯誤してました。

ブラウザからこの端末の設定画面に入って・・・
DNSの設定を「ダイナミック」から「スタティック」に変更すると自動的にプライマリとセカンダリのDNS欄両方に「192.168.100.1」が入力されるのですが、これでこの設定を保存して数日使用・・・劇的に症状が改善されました。Chromeで「ホストを解決しています」と出てなかなか画面の読み込みが終わらないって事もなくなりました。Google Public DNSよりも早いような気がします。

DNSをダイナミックからスタティックに変更したらどうして症状が改善されたのか理由はわかりませんが、とりあえずこれで使ってみようかと思います。

リアルタイム検索とかで同じように悩んでる人を数人見かけたので・・・これがこの端末の個体差なのか、使ってる環境の差(Yosemiteが悪いとかw)なのかよくわかりませんが、この端末を使い始めてなんかブラウザの読み込みが遅いなぁという人がいれば参考にしてください。

>羅城門の鬼さん
ルーターで一括して設定した方が子機側でそれぞれ設定しなくて便利と言うことですね・・・ありがとうございます。

>阪神Tigersさん
前使っていたWiMAXルーターがどうだったか分からないんですけど、実家の光回線の環境で確かめたらプライマリとセカンダリは別々だったので何でだろう?と不思議に思った次第です・・・欲しい情報ありがとうございます。とりあえずDNSをスタティックにしたら落ち着いたので、これで様子を見てみます。

書込番号:18541231

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

発売日:2015年 1月30日

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング