Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年11月29日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月28日 13:46 |
![]() |
2 | 6 | 2015年11月24日 12:34 |
![]() |
1 | 3 | 2015年11月19日 11:24 |
![]() |
0 | 7 | 2015年11月17日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月11日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
使用しはじめて約10ヶ月になるW01のルーターですが、背面部分が膨れてきているようなのです。
こちらで同様の症状で修理を頼まれた方のブログ等も調べてみたのですが、
修理受付先が購入店のEdionではなくauショップで受付で、かつ修理期間中(約2週間)は代替機なしとのことでした。
そこで白ロムのWX01を購入し、SIMを入れ替え使用しようかとおもうのですが、
実際にW01とWX01でSIM入れ替え使用している方はおられませんでしょうか?
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150528_704096.html
の後半を見れば判りますが、少なくともUQは制限を掛けていません。
またUQから回線を借りているMVNOもほぼ同様と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18787566/#tab
では、WX01のSIMをW01で使えたとのことです。
書込番号:19362954
2点

早速の返信有り難うございます。
記事内容を拝見しました。
UQ側は保証しないが切り替え可能で、かつ逆パターンの差し替えされた方がおられたのであれば問題なさそうですね。
ひとまず、ボーナス入ったタイミングでチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:19362981
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
質問ですがauのWiMAX2+データ無制限を利用しているのですがいくつか気になる点があったので
ここに質問させていただきます。
今iPhone6をデュアルSIMで利用することを考えているのですが、
その際にauのWiMAX2+データ無制限SIMをiPhoneで利用することは可能でしょうか?
1度設定を何もせづ差し込んだ場合は1x又は圏外になってしまい利用することはできませんでした。
auさんがどのような対策をしているかはわかりませんが、やはり利用は不可なのでしょうか?
それとも自作のAPNを構成すれば利用できるようになるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
とっても初歩的な質問かもしれませんが、
本体とPCをUSBケーブルで接続すると、PCのwifiを切っていてもネットに繋がりますが、
本体をクレードルに差して、クレードルとPCをUSB接続しても、ネットに繋がりません。
そういうものなんでしょうか?
以前使用していた、AtermWM3500Rはできたような気がするのですが……。
0点

3500Rも含めて気のせいです
普通クレードルのUSBはACアダプタからの給電用でUSB通信できません
書込番号:19334743
1点

取説みるとUSB接続できるようでよ
パソコンに接続ツールのインストール
ルーターのUSB設定を「充電+通信」を選択する
この2点が必要なようです
書込番号:19344926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとAtermWM3500RもUSB接続できますね。気のせいじゃないです
書込番号:19344937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すんませんよくよんでなかった…
クレードル経由でしたね
失礼しました
書込番号:19344984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
Speed Wi-Fi NEXT W01について質問があります。
Broad WiMAXとインターネット接続の契約をしようと考えています。
モバイルルータは、Speed Wi-Fi NEXT W01を選択しようと考えています。
家にバッファローの無線LANルーター(WZR-HP-G450H)があります。
古いものですが、離れた部屋と通信するためにアンテナが3本ついている割と強力なものです。
Speed Wi-Fi NEXT W01のWi-Fi能力では離れた部屋との通信が心配です。
そこで、Speed Wi-Fi NEXT W01のWi-FiはOFFにして、バッファローの無線LANルーターのWi-Fi機能を使いたいと考えています。
またルーター機能も小型のSpeed Wi-Fi NEXT W01のルーター機能よりもバッファローの無線LANルーターのルーター機能のほうが
性能がいいのではないかと考えています。
そこで質問なのですが、Speed Wi-Fi NEXT W01のWi-Fiおよびルーター機能はOFFにして、バッファローのWZR-HP-G450Hの
ルーター機能およびW-Fi機能を利用するという使い方は可能でしょうか?
可能な場合、どういう設定をすればよいかを教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

詳しくないので参考にならなかもしれませんが、
クレードルからLANケーブルでバッファロー 無線LAN WHR-AMPGに繋いで使ってます。
Speed Wi-Fi NEXT W01のWi-Fi は オン のままです。(買ったままなので、オフにする方法、しらないです。)
無線LAN か、 Wi-Fi か、どちらか拾える方を拾えればいいや、って、その程度です。
すみません。m(_ _)m
書込番号:19328694
0点

>そこで質問なのですが、Speed Wi-Fi NEXT W01のWi-Fiおよびルーター機能はOFFにして、バッファローのWZR-HP-G450Hの
ルーター機能およびW-Fi機能を利用するという使い方は可能でしょうか?
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
のP85以降を参照下さい。
ブリッジモードをオンにすれば、W01のルータ機能はオフになると思います。
WZR-HP-G450H側は、DHCP接続のルータモードに設定すればOKだと思います。
W01の無線LANを無効にする設定はないようですが、
W01の無線LANを5Ghzに設定すれば、2.4Ghz専用のWZR-HP-G450Hと干渉することはなくなります。
P56参照。
書込番号:19329887
1点

>スースエさん
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございました。
それぞれ参考になりました。
書込番号:19331537
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
木造1階、雨戸が閉まっている状態、部屋の中央あたりでバリ4だったのですが当たりの地域ですかね?
通信スピード3回測定したら下り平均70Mbps上り5Mbpsくらいでした。
書込番号:19290083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ当たりでしょうか、木造は楽ですよねTVでも屋内アンテナで受信できること多いですし。
書込番号:19290286
0点

でもWi-Fiが安定してないのは何故でしょうかね?
直ぐiPhone側の4Gになるんですよね
書込番号:19290602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェットリンクさん
iOS9でしたら、Wi-FiアシストがONに成って居ると思うのでOFFにしたら如何でしょうか?
データ通信が安定する為に、4Gに直ぐに移動するのを止められます。
参考サイト:
http://www.appps.jp/197810/
書込番号:19293073
0点

はい。
それは確認済みなんですけど㎐ですかね?
2種類あるみたいですが
書込番号:19295581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅なら安定してADSL並みだと思うのでSoftBankのAIR?よりましですよね?
書込番号:19295593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADSLとの比較ならADSLの基地局との減衰次第でしょうけど、有線回線有利は変わらないと思います
通信量の制限が無い事が一番です。
書込番号:19300188
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]


>「ハイスピードプラスエリアモード」での「WiMAX 2+」および「au 4G LTE」の当月の通信量の合計が7GB以上となった場合、当月末までの「WiMAX 2+」および「au 4G LTE」の通信速度が送受信最大128kbpsとなります。なお、この制限が適用された後は「ハイスピードモード」の「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。
とあるので、「ハイスピードプラスエリアモード」で7GBを超えなければ、
ギガ放題であれば、「ハイスピードモード」の「WiMAX 2+」は制限を受けない、ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:19307754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





