Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年6月30日 19:20 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年6月27日 09:57 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2015年6月14日 21:27 |
![]() |
4 | 3 | 2015年6月13日 15:28 |
![]() |
3 | 16 | 2015年6月11日 10:51 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年6月9日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
simのスロット部分で、入れづらいと言った症状ありますか?
sim自体を指でギリギリまで押してもカッチと音もならず、セットできないでカードが反発で戻ってしまいます。細い棒を使ってsimスロット内へかなり奥まで押さないとセットされません。
他の機種では指で押せば入ったので
auショップで聞くと、「こういうものです」と言われますが、皆さんはどうですか?
個体差なのか不良品か判断したいので教えてください。
書込番号:18920795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も爪の先っぽで奥まで押して入れていますよ。
あとSIMカードの向きに気を付けて下さいね。
書込番号:18923838
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]


220Mbpsって現状の制限下では、意味が無いんじゃないですか。
書込番号:18903380
4点

>東京23区、神奈川、千葉、埼玉で220Mが普通に
>利用出来のはいつくらいなのでしょう。
CAによる220Mbps化は9月までに完了の予定です。
http://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
「WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションを導入したエリアでは、2015年9月末までに、順次エリアごとにWiMAXの下り速度は最大40Mbpsから最大13.3Mbpsになる予定です。」
書込番号:18904141
2点

3日間の使用量は3GBを超えると、100%スピード制限がかかる。このルーターにの220Mb本当に全く意味がないです。
特に、W01は普通のWiMAX1に対応していないですので。
書込番号:18906342
4点

ありがとうございます。
とても参考になりました!!
書込番号:18912799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるほど。速くても制限がある以上、あまり意味ないと言うことですね。
書込番号:18912800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
WiMAX電波が届かない店内などでは+エリアのLTE使ってますがこれは3日間何ギガ制限なんでしょうか?
またルーターにWi-Fi接続なんちゃらとありますが、
これはWiMAX電波が届かない場所で他にWi-Fi接続出来る場合そのWi-FiにWiMAXを繋いで使うというものでしょうか?
書込番号:18870407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop02.html
2+とLTE合算で3日3Gで制限です
>WiMAX電波が届かない場所で他にWi-Fi接続出来る場合そのWi-FiにWiMAXを繋いで使うというものでしょうか?
そうだと思いますけど
公衆無線LANを提供してるかは契約してるプロバイダによって違います
書込番号:18870426
0点

ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず3日間1Gではないので安心しました。
ニフティなんですが普通の無料で使える公衆Wi-Fiじゃ駄目なんですか?
書込番号:18870449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Speed Wi-Fi NEXT W01 取扱説明書(詳細版) 60ページに設定方法が載ってるようですね
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/support/manuals/w01-uq-jp.htm#anchor
書込番号:18870478
0点

ありがとうございますm(_ _)m
かなり使える場所が限定されているみたいですね…
だまっておとなしく月千円+して+エリア使った方良さそうですね(>_<)
書込番号:18871520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だまっておとなしく月千円+して+エリア使った方良さそうですね(>_<)
au Wi-Fi SPOTの方はそれなりに使える場所も多いので、
7GB/月に引っかかる可能性があるのなら、
充分活用できると思います。
書込番号:18871869
0点

容量食う通信はWiMAX2+に切り替えて家でしか極力やらないようにしてるので今の所大丈夫みたいです(´▽`)
エリア+にして一週間ほどですが600MBくらいです
書込番号:18871909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリア+にして一週間ほどですが600MBくらいです
その程度の使い方なら、あまり気にしなくても良いのかも知れません。
書込番号:18871971
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
クレードルに本体を接続するだけで2+の電波が強くなります。充電すると尚良い。HWD15と専用のクレードルではここまで電波を受信しない。
充電については
過充電を防ぐため、自動でじゅうでんが止まっている。これは本体に直接ケーブルで充電した時も同じか?
そして止まってからの動作上少しでも充電が減ったらじゅうでんを開始するのか?
この辺の仕様がわかりません。固定利用でバッテリー劣化に気を使ってますが
充電しっぱなしで利用してる方いますか?
書込番号:18848712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレードルに乗せっぱなしで使っています。
以前使っていた AtermWM3800R(クレードルセット)では、
バッテリー保護のため、満充電にならないような設定が
あったような?
本機はそのような設定はないようですね。
>> これは本体に直接ケーブルで充電した時も同じか?
同じ筈です。満充電になっても充電し続けたら過充電でバッテリを壊します。
>> そして止まってからの動作上少しでも充電が減ったらじゅうでんを開始するのか?
少しでも、ではなく、仕様上の閾値まで減ったら充電再開となる筈です。
従って、クレードルに乗せておいたり、ケーブルを挿しっぱなしにしたら常に満充電という事では
ないと思います。
一般的には、という回答なので、本機の場合は違うかもしれません。
違ってたらごめんなさい。
m(_ _)m
書込番号:18850690
1点

スースエさん
ありがとうございます!
設定ができるモデルもあるんですね!
固定と同じ料金を払うので、固定利用を想定した設定や仕様があるととてもいいなと思います。
W01にクレードル設定がありUBS接続した時に
通信プラス充電か 充電のみを選べるのですが
通信のみを選べたら、バッテリー管理できるのにとおもいました。
ですが、ある程度減ってきたら充電してくれる仕様ならこのままクレードル固定利用できますね
一安心です。
iPhoneアプリでも管理アプリ出して欲しいです。
書込番号:18850949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論では、バッテリの寿命を延ばす為には
1、使用回数を減らす 2、充電回数を減らす 3、100%充電にしない
4、0%にしない 5、高温で使用しない
私が使用してた
NEC 3800Rは 100%まで充電する か 90%程度で自動停止するか 設定が有り
100%モードは 100と98%位を繰り返す
90%モードは 90と確か75%を繰り返す
NEC NAD11は 設定なし
クレードルうんぬんよりも本体の仕様 で決まると思います し
3800の様にモードが有って も結果的に充電と放電を繰り返す
バッテリにとって一番最悪なのは、やはり上記の様に充電しながら使う方法です
放電と充電を繰り返すから結果 使用回数も充電回数も勝手に増える事になり
充電時の温度も高温になるからメーカーは推薦していません
理想は
電源を切り95%まで充電 → 25〜30%まで使う また電源を切り95まで充電
けどこんなの実用的でない
私は3800を100%モードでほぼ18時間程度充電しっぱなしで端末接続しっぱなし(radiko聞きっぱなし) 1年半は使えてました
その後 機種変で NAD11も同じ様な使い方しています
昔と違ってモバイル充電電原(コンビニでも売ってるやつ)も安く手に入るし
今このサイトでもニギワッテる様に 乗り換え、機種変、料金改定等で
2年すれば本体も使い捨てになるかも?で、あまりバッテリを気にしなくて良いかも?
あくまで私の意見。。。自己判断してください・・・
書込番号:18867242
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
URoad-Aero使用していて更新月となりましたので機種、プロバイダー含め検討を始めました。
するとwimaxも進化を遂げているようでついていけそうもなさそうなので、皆様アドバイスよろしくお願いします。
私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?
ハイスピードモードは7GBと制限があるがノーリミットモードは無制限なので切り替えの出来るものの方が便利なのかなと
考えています。
使用用途はタブレット+ガラケーなので、タブレットで検索したりゲームをする程度なので月4、5GB程の利用で収まっています。
速度も遅いと感じる事はありません。
ですが、家族との併用利用も考えているのでもっと使う事になるかも知れません。
私のようなものにはどの機種がオススメでしょうか?
金額でラ・クーポン(3年前に利用経験あり)がいいかなと思いましたが、2年縛りという事を考えると大手プロバイダーの方が今後も乗り換えプランなどあり安心でしょうか?
初歩的な質問ばかりですがお答え頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

WiMAXを継続利用するのならWX01とW01は止めた方がいいと思います
ハイスピードモードはギガ放題でも3日で3GB制限があるので使えるのは最初の3日だけで制限超えたらそれ以降3日で3GB以下にならないとずっと規制がかかります。
WiMAXも今後 速度が低下していくのでご家族でのご利用ならこの機会に光回線の導入を検討してもいいのでは?と思います
書込番号:18838975
0点

>k2_4444さん
ありがとうございます。
移動中にお店検索など調べたり、タブレットで撮った画像をそのままメールで送ったりなど家の外でも使うので、
モバイルルーターも欲しいと考えています。
書込番号:18839010
0点

HWD15はWiMAX/WiMAX2+が使えない時に月額1005円+でLTEが使える安心感と言うメリットが(使いませんでしたが^^;)…それが要らないならNAD11も選択肢に入ります。(私は、ラクーポンで半年HWD15ユーザーでした^^;)
ただし、WiMAXは機種により受信感度が違い過ぎるので…Try WiMAX(過去4回して受信感度と速度が違い過ぎました)で気に入った機種を借りて使って見る事をお勧めします。
Try WiMAX↓
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
まあ、今は固定回線があり外でだけ使うって感じに成りつつあるので…モバイルルーターだけで全ては使う容量が少ない人だけ契約して下さい!!ぐらい告知するべきですが…ギガ放題の使い放題なんて嘘はね…他社でも…。
↑の新スレもWiMAXの1/3について書いてあるので見ましょう。
書込番号:18839160
0点

現時点の最良の選択はURoad-Aeroの継続利用かもしれませんね。
書込番号:18839522
0点

>私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
>新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
>両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?
ほぼ合っています。
WiMAX/WiMAX2+の電波が入るエリアのようですので、
au LTEは以降除外して書いてます。
WiMAXとWiMAX2+と云う接続方法があり、
ノーリミットモードは対象はWiMAXだけ。
ハイスピードモードはWiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。
WX01とW01はモード選択がなくなり、WiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。
なので、家族で使うのなら、7GB制限にかかりそうなので、
ノーリミットモードでWiMAX接続を指定できるHWD15かNAD11の方が良いと思います。
ハイスピードモードでWiMAX2+で制限がかかったら、
ノーリミットモードでWiMAX接続すれば良いです。
書込番号:18840229
0点

>月夜大好き!さん
コメントありがとうございます。
NAD11はハイスピードプラスエリアモードが使えないって事なんですね!
勉強になりました。
半年ユーザーという事は何か不都合が発生したのでしょうか?
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
やはりHWD15かNAD11のいずれかになりそうですね。
HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。
NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。
どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?
書込番号:18841172
0点

>HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。
比較的大きいですが、何とか許容範囲かと思います。
>NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。
WiMAX/WiMAX2+のサービスエリアは比較的狭いですので、
あちこちの移動先でも使いたい場合は
いざとなればエリアの広いau LTEも使えるHWD15の方が良いかも知れません。
>どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?
NAD11の方は、bluetooth でリモート起動が可能です。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/nad11_torisetsu_shousai_rev3.pdf
P6-9。
書込番号:18841221
0点

>羅城門の鬼さん
教えていただいた情報と口コミでHWD15が一歩リードですが、
W01も口コミがいいので少し気になってはいます。
当方東京都なので電波の入りはWiMAX2+だけでもカバーできるのかなとは思いますが、
問題は7GBの規制ですね。
bluetoothは使った事がないです。
というか使い方が分かりません。
ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?
無知の為よろしかったら教えて下さい。
書込番号:18841299
0点

>bluetoothは使った事がないです。
>というか使い方が分かりません。
消費電力がWi-Fiに比べて、bluetoothは少ないですので、
NAD11が休止状態にてbluetoothの方だけ有効の状態で
スマホ等からbluetoothで起動すれば、
消費電力を抑えつつも、手軽にNAD11を起動することが出来ます。
>ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?
クレードルは有線LAN機器をLANケーブルで接続するためのものですので、
無線LAN接続だけならクレードルはなくても良いです。
書込番号:18841316
0点

>羅城門の鬼さん
詳しいご説明ありがとうございます。
勉強になります。
bluetooth便利なのですね。
あとはtryでWiMAX2+を試してみて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18841409
0点

>>エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。
うちの古い子でも屋外だと25Mbps出てるので、これが3Mbps切ったら考えようと思っています
実質の使用感は繋がればWiMAX無印の方が早く感じます。
書込番号:18842097
0点

UQ WiMAXのサイトより。
「月間データ量に制限がないから、好きなだけ超高速モバイルインターネットが楽しめます。」
「重いデータもラクラクダウンロードでき、通信速度が遅くてイライラ・・・などというストレスからも解放されます。」
「超速インターネットが使い放題、月間データ量に制限がないので、高画質の動画も楽々、いくらでも見れちゃいます。」
「光回線やADSLに替えてご自宅でも安心してご利用いただけます。」
W01(WiMAX2+)でこれらのことは、事実上不可能です。
一日限定ならできますけど、翌日から三日半のあいだ規制がかかり1Mbpsになってしまいますから。
またノーリミットのWiMAX(無印)も9月から帯域が絞られるそうで、現在のスピードがいつまで出るかは不明です。
書込番号:18842179
0点

私は、ラクーポンで契約しましたが室内で安定しない1月に急に遅くなったためY!mobileの305ZTに乗り換えましたが…3日1GB規制が始まりガッカリしています!
まあ、固定回線あるし料金安かったし室内と範囲が広く安定しているので外専用して使っています。
WiMAXが安定しているなら問題ないですが。
305ZTとHWD15と両方にレビューしているので、ダメ文ですがよかったら名前クリックから見て下さい!
書込番号:18842455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nakaji3さん
こんにちは
Wimax2+でのギガ放題での3日で3ギガの制限は、通常の使用では制限はかかりません。
これは、プロバイダーの担当にも確認しています。
この制限は、P2Pソフトなど、ダウンロード専用のアプリを使って大量にダウロードする人を排除するための規制と聞いています。
確かWimaxにもこんな制限を謳っていたような気がしますけど。
最新機種で速度の早いのW01かWX01がいいと思いますが、通信方式の違いでWX01は220Mに早く対応しています。
また、W01はNexus5やNexus7でWifiがつながらないなどの問題も起きているようです。
WX01は使っていませんが、こちらのほうがいいのではと思います。
ただで機種変更や、割引などもありますし、
http://www.uqwimax.jp/lp/tadagae/
乗換えなどで、プロバイダーなどで、クレードルセットや、キャッシュバックなどもやっていますので、ご検討されてはいかがでしょう。
書込番号:18850782
0点

訂正します。
UQの方で、6月から、3日で3Gの制限を全国でかけるようになったそうです。
私はniftyWimax2+ですが苦情の問い合わせが複数届いているようです。
何とかしてくれといっていますが、どうなることやら・・・
書込番号:18850979
2点

>アドバイスを下さった皆さまへ
ありがとうございます。
wimaxを現在使っていますが、体感的には遅くなった感じはしないのでそのまま使えるものがいいかなと思っているので、
NAD11かHWD15で決めようと思います。
私の使い方なら規制はかからないと思うのでその辺は大丈夫かなと感じていますが、
9月以降wimaxの状況がどうなるのか少々怖いです・・・
try wimaxを申し込んだのでwimax2を試してみたいと思います。
書込番号:18860166
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
GMO bbで2年間速度制限なしというのを見て購入したのですが、速度制限がかかってしまいました。
そこでWiMAX回線を使える端末を購入しようかと検討してるのですが、ICカード?を差し替えれば使えるのでしょうか?
初心者なので詳しくないので、心優しい方教えて下さい。。
書込番号:18838947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イエス。
但し、WiMAX無印にさほど期待しない方が良いと思う。
無印は、どんどん帯域を減らしているから。
書込番号:18838953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はWX01だったのですが制限が酷かったのでネットで中古のHWD15を購入しSIMカードを入れ替えてWiMAXと2+を切り替えて使ってます。
最初からHWD15にしておけばよかったと後悔しましたね。
W01もSIMカードの大きさが同じなら大丈夫だと思います。
書込番号:18838955
3点

くまこむんさんも言うとおり
無印WIMAXは9月までに帯域1/3になる予定
2018年には停波の計画という話
期待しすぎないように
WIMAX40Mbps→13.3Mbps エリアリスト (随時更新)
http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/220Mbps_CA.pdf
リストにない場所はこれから
これから速度低下する場所に住んでるなら注意!!!
書込番号:18839001
3点

みなさん返信ありがとうございます!
過度な期待はしないようにしていきたいと思います。笑
さすがに速度制限は辛いので。。
書込番号:18839076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在WiMAX減らされたエリアで使っています。
下り2〜5M時々8M 上りは0.2-1.5M程度です。 下りだけまぁまぁ快適ですw
規制されたWiMAX2+で見れないYouTubeも見られますw
減らされる前は下り2-8M程度、上りは同じくらいでした。
場所によって状況は異なり、これから変わって行くと思いますがギリ使える範囲なので悩みます。
写真送ったりする時は、WiMAX2+の上り(規制されても2Mとか出てるので切り替えて使ってます。)
書込番号:18854025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





